アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

武宮解説1

2015年01月27日 | 囲碁


NHK杯、高尾vs趙 の対局中、武宮プロの解説になるほどと思ったので、ブログに載せてみます。
画面 次は白番の手なのですが、
私ならここでの1手はこの手でしょう。
3の七のあてです。
と思っていたところ、それは、俗手ということにびっくりしました。
こういう形のところは、実戦のように、下からあてる(2の八)のが本筋なのだそうです。
まったく、40年間、しりませんでした。
確かに、両方から、利かされるのは、泣きますが・・・・・・・
いつかは、こんな手を打ってみたいところです。
ネットで高段者の碁をみていて、そうなのかとわかれば、いいのですが、こういう手は、解説なしでは、たとえ,打たれたのをみていても、わからないままなのでしょうね。

さて、解説2は、このあとの5手目です。
皆様、記憶に残っているでしょうか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿