アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

アオスジアゲハ初見

2024年05月25日 | バタフライガーデン

バタフライガーデンにアオスジアゲハが来てくれました。この地方、アオスジアゲハは、あまり多くありません。モンキアゲハよりよっぽど少ないのです。アオスギアゲハが多いところなら、それほど騒ぐことではないのですが、少ないので、見たらうれしくなって、少し興奮します。

小学生のころ、美しいチョウというとアゲハくらいしか知らなかった私は、アオスジアゲハを見て、びっくりしました。こんなに美しいチョウがいるものなのだと。当時、アオスジアゲハは庭にきていたのではありません。近くの小さな溝の生活排水が流れているところに来ていました。おそらくそこで、ミネラル分を補給していたのでしょう。

今回は、シロツメクサの蜜を盛んに吸っていました。気温が急に上昇して、脱水になっていたのでしょうか。アゲハなどがきているアザミにはきていません。白い色の花を好むのでしょう。

アオスジアゲハはクスノキを食草としています。クスノキは、神社などでよく見かけます。広島市内でも、白島方面の大きな街路樹が何本もあります。この地域では、神社には、クスノキはないようです。それで、アオスジアゲハも少ないのかもしれません。

羽を広げているほうが、もっと美しいのですが、そこは、撮影させてくれませんでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿