アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

細タケノコを頂きました。

2017-06-25 19:41:13 | 四季折々

ご近所の方から細竹の子を頂きました。

春先のものとは違って柔らかい。

茹でてから「身欠きにしん」と一緒に煮ました

美味しいよ😋

雨の日は料理に没頭。ジャガイモコロッケも作りました。


サラダはカリフラワーのピクルス

さっぱりと、いただきました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

アカンアサスの花が咲きました。

別名「葉アザミ」アザミに似た形の葉は古代ギリシャ以来

建築物や内装の装飾のモチーフにあれています。

アカンサスの花

アカンサスの葉。大きいです

梅雨本番になりましたが花たちは元気です。我々も元気でいなくては。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉寺の紫陽花

2017-06-21 10:49:46 | アートな旅

緑化植物園に行ってから、近くの「千葉寺」へ行きました紫陽花はどうかな?と。

千葉寺(せんようじ→ちばてら)は709年(和銅2年)この地を訪れた
行基が十一面観音を安置したのに始まり,聖武天皇により千葉寺となった。
千葉氏の居城である亥鼻城に近いので千葉氏の祈願所となりました・

静かですが、沢山のお墓があって近隣の人々の安息所ですね。

境内の中にはところどころに紫陽花が咲いていました。

お墓や塔頭の間から垣間見える紫陽花は美しい水色です。

心安らいだ一日でした。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ランチは「スープカレー」北海道にいる孫が先日教えてくれたもの

一度食べてみたかったのです。


スープカレーの中は鶏肉・キャベツ・ポテト・人参・ピーマンが
程よい味で頂く事が出来ました。😋



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市都市緑化植物園

2017-06-20 14:16:23 | アートな旅

ばらで有名な植物園ですが、時期は終わったけど何かある

大好きな植物園に行ってみました。

建物の入り口に咲いている大きな花(直径20cm)

アリストロキア・ギガンテイア

たった一つでもインパクトあります。

もう一つ、見慣れない花

垣根全体に咲いています。

「フェイジョア」

実が出来ると食べられるそうです。花と実で二度美味しい

 

この白い花も珍しい

「ガガブタ」名前に似合わず綺麗ね。

池に映るアヤメ

やっとこの時期の花に出会えました。

紫陽花も池に映って爽やか。

この背の高い大きな木は「タブの木」

上を見上げると素敵

大きな木でも可憐な花をつけた「夏椿」ひっそりと咲いています。

鮮やかなハーブたち

ラベンダーが爽やかな風を運びます。

「花がないかな?」と思っていても何かしら珍しくて美しい花たちが

静かな環境で迎えてくれました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日に

2017-06-18 16:51:47 | 人生

6月18日は「父の日」

母の日に頂いた娘からのプレゼントのレストランには

まだ行くことが出来ません。子供たちはには感謝です。

今日は息子が迎えに来てくれてランチをご馳走してくれました。

千葉県白子海岸にある有名レストランが千葉市ににも出来ました

予約をしないと難しいそうで。

個室の部屋は純和風

この箱の中に前菜が入っています。

有名なとんかつは軽くて最高の味。

前菜も海のものと野菜

ご飯は「しそごはん」味噌汁は赤だし

デザートも美味しく満足なご馳走でした。

最後は、少し離れたこカフェで美味しいコーヒー。

高齢になった夫婦に心使いしてくれる子供たちに感謝。

(娘はパパの好きな横浜の中華街からの贈り物でした)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の実狩り

2017-06-13 09:39:26 | 四季折々

6月に入って、いよいよ梅のシーズン

ご近所の実家へ梅の収穫のお誘いに喜んでついて行きました。

そこは大多喜城の直ぐ隣。「県民の森」は元はご実家の敷地だったそうです(@_@。

このような森林の中を行くのです。この土地には現在はどなたも住んでいません。

お兄様が造ったという池

去年は主人だけが参加しましたが、今年は私もご一緒させていただいて

規模の大きさに感動し、準備の大変なことに驚きます。

この梅を採る前に下草を刈って下さったのです。

森林浴をしながら持参したランチを頂き久しぶりにハイキングした気分でした。

収穫の後、隣の大多喜城へ行きました

1590年、徳川家康の家臣「本多忠勝」に与えて3代続いたあと、1703年

松平正久氏から9代続き廃藩置県を迎えます。

現在は歴史ある大多喜城本丸跡に、昔をしのんで城郭様式の「千葉県立南総博物館」

を建設し昭和50年9月に開館しました。

隧道を覗くと向こうに明かりが見えます


隧道を使って4キロの水道を引いた県下最古の水道と言われる


久しぶりの大多喜城近辺で梅を頂き、お城を見学して千葉県に住んでいることの

喜びを感じました。有難うござました。

 



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会?

2017-06-10 10:09:52 | 人生

1年に一度、昔社宅住まいだった頃の友人4人での女子会。

毎年必ず4人は集合出来て必ず東京の「帝国ホテル」での再会です。

神奈川県2名、千葉県2名帝国ホテルロビーにて。

遠目にあの白い花は?涼しい演出です。

アンスリュームとアストロメリアの白い花。

毎回楽しみな花のおもてなし。

しばらく、地下のアーケードでウインドーショッピング

その後、最近の銀座へお出かけ?

先ず去年リニューアルした「東急プラザ銀座」(以前の東芝ビル)

屋上のテラスは緑で囲まれていました。

11階のレストラン街でのランチは

 

どうしてもアナゴのテンプラが食べたい人には最高の天丼

チラシずしの器が素敵でした。

ビルから見える風景もご馳走。

銀座の交差点も高速道路も見えました。

お向かいのソニービルはリニューアル中

食後の運動は最近話題の旧松坂屋跡地に出来た「GINZA SIX」

の屋上へゆきます。(以前は混んでいて行けなかった)

有名なアーテイストのデザインとショップの様子がエスカレーター

からよく見えました。

エレベーターで屋上へ

ここも壁は緑一色

屋上の水面。流れる水の様子は涼しさを感じます。

最近の屋上の様子は変化しました(@_@。

平日で割合空いていたことはラッキーでした。

最後にginza sixでのTea Time

最後はお茶して来年の再会を約束しました。楽しい女子会でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2017-06-06 10:11:03 | 人生

 

年に3回ある英検(実用英語技能検定)が2017年度第1回

が6月4日(日)に実施されました。監督をしました。

去年は2級の試験ではライテイングテスト(筆記)が導入されましたが

今年から準2級・3級にも導入されました。

3級・準2級のテストを受験する中学生や高校生は残された時間内で

ライテイングの問題を筆記していました。

今までのように回答を選ぶだけでなく、筆記で自分の考えを記入する試験に
挑戦しています。この様なシステムはとても重要ですね。

グローバル社会に必要なスキルはまだまだ沢山あります。
児童には英検Jr(英検ジュニア)・TOEIC/TOEFL/IELTS/SAT

等々、まだまだありますが、初めの一歩から頑張って欲しいです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今朝、庭の空中で白いものが浮かんでいる(@_@。

何故?何?そうか、蜘蛛の糸にバイカウツギの花びらが捉えられたのね。

ゆらゆら空中で揺れている姿は白い蝶々


残念ながら蜘蛛の糸は私のカメラでは捉えられない。
不思議な体験をしました。


側の南天の白い花が新鮮

この白い花が真っ赤な実になとお正月にも使えるのね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカスが咲いた!

2017-06-03 10:26:31 | フローラ

ずっと室内で育てていたハイビスカスを連休中に外へ出しました。

今日はひっそりと一輪、夏の花として咲きました。

新緑の中で真っ赤なハイビスカスが「こっちを向いて」


白い花の中で際立っています。

白と赤のコラボレーション

バイカウツギは益々元気


もう一つ、オレンジ色の百合も咲いていました。

紫陽花の影に隠れていたけど、嬉しいよ。

香りはあまり無いけれど、好きな百合の花も夏の花

白い紫陽花の中から顏を出しました

この、柏葉紫陽花の次にもたくさんの紫陽花が咲いてくるのが楽しみ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日初夏

2017-06-01 10:05:14 | 四季折々

朝のうちに雨が降っても、今はうす曇り

関東地方も梅雨入りが近いでしょう。

雨の後の曇りで湿気を吸った花たちが喜んでいます

我が家の「バイカウツギ」はどんどん天に伸びて真っ白な花を咲かせています。

隣の屋根より高く・・
蒸し暑い日にすがすがしい白が眩しい。

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)も大きな花をつけています



ジューンベリーは赤色から紫色に変化していますが・・

鳥のえさになってしまうよ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする