アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

Halloween Parade(ハロウインパレード)

2006-10-29 21:36:29 | 四季折々

Halloweenとは万聖節(キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日)の前夜祭(10月31日)
古代ケルト人が秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭りです。
最近はそのお祭りを日本でも行う所も多くなりました。かぼちゃをくり抜いて提灯を作り家の前に置き悪霊を追い出します。魔女、おばけ、蜘蛛、ミイラ、骸骨、そのような格好をしてハロウインのお祭りを楽しんでいます。

    表参道のパレード ここをクリックしてね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画4

2006-10-26 20:56:36 | アートな旅

昨日は風太君の双子のかたわれでしたが、今日は双子が水飲みしているところです。

  ここをクリックして下さい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画3

2006-10-25 15:11:37 | ブログ練習

先日行った千葉市動物園のレッサーパンダが可愛いので撮ってありました。動画の練習で使ってみました。

    ♪ここをクリックしてね。♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画2

2006-10-25 14:55:42 | アートな旅

動画のUPの方法を学びました。昨日の練習に続いて投稿してみます。

 ここをクリックしてね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画

2006-10-24 11:45:15 | ブログ練習
ここをクリックしてね。♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブンナよ、木からおりてこい(本多劇場にて)

2006-10-23 17:03:14 | アートな旅

私の友人で演劇一筋で今までやってきて独身のまま今も「青年座」で頑張っている女性がいます。彼女からのお誘いで下北沢の本多劇場へ行きました。
水上 勉 作「ブンナよ、木からおりてこい」は蛙が主人公ですがそれを取り巻く動物を通して人間社会をもじっているものです。蛙のブンナは鳥のように空を飛べて自由に広い世界を見たい、と仲間の制止も聞かず未知の世界を求めて椎の木のてっぺんに登ります。
然しそこは生きるための壮絶な戦いが繰り広げられています。肉強食死と再生(輪廻)、自然と人間。水上 勉氏の人生観をよく表しています。若い俳優と一緒に私と同じ年齢の彼女も含めて、エネルギー溢れる役者たち。素晴しい演技と共に感動を与えられました。

下北沢は若者で溢れかえっていました。駅から5分の所に本多劇場はあります。

本多劇場の手前の凱旋門のようなトンネルしゃれているな~~

ほらね、天井は素晴しい模様

ごったがえしているお店ののれん?も、かっこいいかな?

お芝居の帰りに下北沢の駅に着いたら、何の撮影か
変な格好の人をカメラマンが指図していました。やっぱり下北沢は
ナウイのかな?(誰か文豪の風情ね)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子へ(2)

2006-10-18 21:08:57 | アートな旅

銚子は漁業の街、を実感しました。
沢山の漁船、魚屋さん、などが目に飛び込んできて、下の写真のように車の隣で干物を作っています。きっと自分の家で食べる分かな?

  

銚子マリーナには沢山の船やヨットが並んでいます。
友人はマルセイユを思い出し、私はリスボンを思い出します。美しい海辺の景色です。

犬吠崎灯台は明治7年初点灯。地上31mレンガ造りの建造物として日本一の高さを誇る。設計は英国人技師R.H.プラントン。「世界の歴史的灯台100選」のひとつ。
90段の階段を登りつめた場所での眺めは風で吹き飛ばされそうで怖かった。

この「浜菊」が咲き乱れている美しい海辺。砂地でよく咲いて彩りを添えてくれたのね。とても素晴しい旅を有難う。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子へ(1)

2006-10-16 22:43:47 | アートな旅

千葉に住んで20年以上経つのに、一度も行ったことのなかった「銚子」へ行ってみました。遠いと思って敬遠していましたが有料道路も途中まで出来て思ったより近く感じました。約1時間40分でJR銚子駅に着きました。観光案内で資料をもらい、スポットを訪ねました。気持ちを元気にしてくれる旅になりました。
「今日は風が強く船は出ません」とのこと。銚子港には沢山の船が停泊していました。

  銚子港には第一、第二、第三まで魚市場があります。
  第二市場では「まぐろのせり」をしていて近海でまぐろが捕れるのだ・・と驚きました。

 まぐろのせりを見てから車を走らせてポートタワーへ行き、その並びにあえう「ウオッセ」というおさかな販売センターがあり「さんまの干物」「いわしの干物」など買い物しました。
そこから海沿いに車を走らせ昔NHKの「澪つくし」という朝ドラの舞台になった「君ケ浜しおさい公園」に大きな駐車場があり止めて海を見ました。風が強く波が大きく力強い風景でした。遠くにみえるのは「犬吠崎灯台」です。

 

.

 犬吠崎灯台からの海です。以前旅行したポルトガルの「ナザレ」という海を思い出しました。とても似ています。

いよいよお目当ての「屏風ケ浦」です
海抜50m、長さ10kmにわたって続く断崖絶壁壁。きっと夕日が沈む時は最高の景色でしょう。次回はその時間に来ましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートと表参道。

2006-10-14 21:50:42 | アートな旅


友人のピアノコンサートが「東京オペラシテイコンサートホール」であったので行きました。5人のピアノ、一人のバイオリン、3人のソプラノ、
ピアノの響き、バイオリンの響き、ソプラノとピアノのバランス、全てが音響もよく飽きることなく聞きほれていました。友人はラヴェルの曲をおだやかに弾いていました。暗譜してミスなく弾き、歌う音楽家は全身が楽器だと思いました。友人のこれからの活躍を応援して行きたいと思いました。

          夕闇せまるオペラシテイの中庭 

初台にあるオペラシテイに行く前に寄った「表参道」では都会的な風景がありました。グッチーのショウウインドウ

 

  交差点で出会ったグループはきっとロックバンドかな?
  ノースリーブにタトゥー、ヘアーは個性豊か。どこの誰だか知ら ないけれど目だっていたな~

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林浴の途中で

2006-10-08 17:06:28 | 四季折々

台風一過で二日目はやはり秋晴れ。
風は少し強いけれど近くの「泉自然公園」へ。癒しの効果もありそうな自然の中で秋を感じる草花を見つけました。

この青い空、一片の雲深呼吸をしました。

                   「赤とんぼ」も悠々と。

      「とりかぶと」が咲いていて何とも美しい色

 
      「からすうり」は冬になるとオレンジ色に変わるんだね。

   直径50cmもある「カミヤツデ」元気に育っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする