goo blog サービス終了のお知らせ 

永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(網代車)

2009年06月20日 | Weblog
網代車(あじろぐるま)拡大

 貴族の牛車で、その箱の表面を竹(殿上人用)または檜(公卿用)の薄板で網代(あじろ)に組んで包んだことによる名称である。

 表面は彩色が施され、青地に黄で文様を配した。八葉(はちよう)の文を散らした八葉の車や、袖格子だけを白く彩色した袖白(そでしろ)の車などがある。

 網代車の御簾は青簾で、縹(はなだ)色の糸で編み、縁は藍色の皮製に遠文(とうもん)とされた。下簾は青裾濃(あおすそご)である。

◆参考と写真:風俗博物館


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。