ヨレヨレだったがとにかくTOEICに行った。
今年は年頭に「TOEICをやる」と決めたので、
1月からこのかた、広島で実施されたものは4月以外すべて受けてきた。
あとは12月の第206回を残すのみだ。
ここまで来るともう、参加することに意義がある(^_^;。
今回は10月の公開テストから三週間しか経っていなかったので、
「まだ休み足りないよ(T_T)」
というシンドさが正直なところあったが、一方で、
来年5月からTOEICの出題形式が一部変更される
という記事を読んだばかりだったので、
現行のTOEICとの別れを惜しむような気分も、なんとなく、あった。
本日のはこの業界で言う『マイナーフォーム』だった。
私の受験会場は、どうもマイナーフォームに当たることが多いような気がする。
(フォームについては、TOEICのフォーム(TOEICオタクのブログ))
久しぶりに、ラジカセでなく会場スピーカーからの音声による試験だった。
リスニングは易しかったと思うが(出来たかどうかは全く別の話)、
リーディングはPart7に難しいものがいくつかあった。
Part5も例によって語彙力の穴のために失点を重ねてしまった。
試験後に、ネットの掲示板の書き込みを読んでいたら、
私は3つ間違ったことが既にわかったので、
実際にはもっとあちこちでやらかしているに違いない。
というわけで、試験終了当日に、早くも結果に関しては望みがなくなった(爆)。
**************
夕方帰宅してから、主人と携帯ショップに行った。
昨日の雨で濡れたのか、主人のガラケーが突然オダブツになったので、
どうしても新しいものに交換しなくてはならなくなったのだ。
そして、今時なので変えると言ったらもう、スマホにするしかなかった。
家族割で娘のも含めて三台とも主人名義で、
私もこの際、主人と一緒に変更をすることになったが、
私は日々忙しすぎて、仕事以外で新しいことを覚える余力は皆無なので、
スマホでなく「ガラホ」にした。
通信の面ではスマホと同じ機能があるが、機種の見た目はガラケーと同じ、
というシロモノだ。
私はもともと、通信手段としての携帯電話は最低限しか使用しておらず、
メールのやりとりと、限られたサイト閲覧のためだけに利用していたのだが、
去年だったか、Yahoo!メールがガラケー対応でなくなったのを皮切りに、
Twitterもまず本家が、次に「ついっぷる」がガラケー対応をやめてしまい、
TOEIC SQUAREもガラケーサイトの受験申込のページを閉じてしまい、
どんどん、私の携帯では出来ないことが増えてしまった。
世の中がガラケー使用を禁じる方向へと一方的に動きだし、
私は悲しく思ったが、どうすることもできなかった。
それで、ガラホにすれば外見上はガラケーの機種変更と大差なく、
しかもスマホ対応になったサイトの閲覧が再び可能になる、と考えたのだ。
私はただ、ほんの数年前までのガラケー生活を取り戻したかっただけだった。
完全なスマホを手にした主人に比べれば、私は多分、ストレスは少ない筈だ。
少なくとも携帯メールに関しては全く問題ないことがすぐにわかった。
しかし、せっかく期待したyahoo!メールのサイトの閲覧は、
どうもガラホからはうまく出来ないようだった。
ショップで、ガラケーでなくガラホを選択する目的のひとつとして、
私は明確にyahoo!メールの閲覧を挙げたのだが、
話が通じていなかったのか、私は勘違いしていたのか?
まだ詳しく調べたわけではないが、サイトにアクセスはできても、
メール本文を開くことが今のところできていない。
アプリで開く、というところをクリックして、インストールしようとしたが、
「端末が対応機種でない」と拒否されてしまった。
TwitterもTLの閲覧はできるが、パソコンのように
自分のアカウントページを見たり、検索機能を使ったりすることは、
私のガラホからは現段階では不可能だ。
このままでは、ガラケーの不自由さがごく僅かに解決されただけで、
あとは単に、通信費の高いものへと機種変更をしたのと変わらない(大汗)。
もう少し研究をすればなんとかなるのだろうか(^_^;。
明日も明後日も、ぎりぎりのスケジュールで仕事をするので、
残念ながら、ガラホに付き合っている暇はありそうもない。
年末の休暇に入ったら、多少はあちこち触ってみることが可能になるだろうかな。
それにしても、ちょっといっぺん、休みたいのだが……(^_^;。
東京に行って遊んだりした私が悪いのね(爆)。
**************
<付:12月7日正午Web結果発表>(12月14日スコアシート着)
L495 R495 Total 990

な、なんと、ついに満点きた!I made it!! Brava!!
……しかし、あれ?リーディングで3つミスしたと思ったのは間違いだったか?
うぅむ。なんだか釈然としないが、まあとりあえず、喜んでおこう(^_^;。
Trackback ( 0 )
|
|