転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



さきほどの日記を書いてから、つらつら考えていたのだが、
いっそ、地区会の事務所住所をA中高そのものにして、
校長名義の口座にすれば、今後、名義変更で悩まなくて良いのでは。
校長先生には、口座開設書類と委任状を書いて頂かなくてはならないが、
あとは、三文判で校長先生の御名前のハンコを買って地区会専用にして。
そうしたら校長先生が異動されない限り、名義変更もしなくていい。

………なぁんて、できるわけないわな(泣)。

昔は、のどかな時代があった。
新婚時代に住んだ福岡の官舎では、月会費や修繕積み立て費などを
月当番が徴収して、官舎の口座に入れて管理していたのだが、
これが、住所は官舎で、名義は「福岡○子」という、
完全に架空の人物の口座だった。
○の字には、官舎のあった地名ゆかりの漢字が入っていた。
いつから受け継がれてきた口座なのか不明だったが、
身分証明が一切要らなかった頃に開設されたものだったのだろう。
「福岡」のハンコも専用で、通帳とセットで代々、譲り受けられていた。
私が当番だったときに何だったか手続きがあって銀行に行ったら、
「フクオカさまぁ~」と、ちゃんと、呼ばれたものだった(苦笑)。

あれから時代は変わり、年々、銀行手続きは煩雑になる一方だ。
一部の不心得者のせいで、ごくフツーの預金者が迷惑を被っている。
全く、困った世の中になったもんだ(--#)。

Trackback ( 0 )



« 銀行バトル 中近、近近 »