goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

枝垂れ梅・・・春霞む上市町

2014年03月28日 | Zenblog
 しだれ桜ならもっと遅いはずなのにと思いながら近づきました。この家の人に尋ねて見ると「枝垂れ梅です。実はほとんどなりませんが」ということです。一歩一歩春ですね。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山容が変わる毛勝三山・・・春霞む上市町

2014年03月28日 | Zenblog
 ここまで上がってきて見る毛勝三山は、普通平地から見るときとは山容がやや違って見えます。剱岳よりはクリアに見えています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞む剱岳・・・春霞む上市町

2014年03月28日 | Zenblog
 上市町の山手に上がってきています。剱岳がかなり近いはずですが、それでも霞んでいます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上市川の雪解け水・・・春霞む上市町

2014年03月28日 | Zenblog
 同じ白竜橋の上からです。連峰の雪解けが始まって水量が増えつつあります。融雪注意報や雪崩注意報が出ています。

 写真中央左寄りに上市高校の校舎が見えます。高校校舎のロケーションとしては最高です。青春ドラマに出てきそうな景観です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白竜橋から・・・春霞む上市町

2014年03月28日 | Zenblog
 自宅近くからは立山連峰はほとんど見えないくらいに霞んでいます。上市町へ走りました。白竜橋の上からです。これだけ近づいてもやはり左の剱岳から右の大日岳が霞んでいます。春らしい景色ではあります。橋に竜の模様が見えます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂付近から北方向・・・JingShangの黒竜江省牡丹江市への旅(北山公園の丘陵)

2014年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 山頂付近から北方向を見たものです。写真では見えづらいですが、微かに山下の建物が見えます。北側は市街地ではありません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄武岩を積み上げたか・・・JingShangの黒竜江省牡丹江市への旅(北山公園の丘陵)

2014年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 石を積み上げていますが、どうも火山活動で出来た玄武岩のように思います。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂付近の風景・・・JingShangの黒竜江省牡丹江市への旅(北山公園の丘陵)

2014年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 山頂付近の風景です。幾つかの山頂があり、その間をつなぐ通路です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂近くから南の牡丹江市街地を見る・・・JingShangの黒竜江省牡丹江市への旅(北山公園の丘陵)

2014年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 山頂近くから南方向にある牡丹江市街地を撮ったものです。靄が出ており、よく見えません。今にして思うに、PM2.5だったかも知れません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烈士記念塔・・・JingShangの黒竜江省牡丹江市への旅(北山公園の丘陵)

2014年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は小雨、最高気温は20度、最低は15度です。

 今日も黒竜江省牡丹江です。太平路から一旦抜け出して、市街地北部にある北山公園の丘陵に登りました。北山公園は説明板によると海抜340mの丘陵で、1932年に清水公園という名称で作られ、1948年に烈士陵園となり、1980年に北山公園となったとのことです。写真(1枚目)は烈士記念塔です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする