goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

黒部方面に蜃気楼が見える・・・常願寺川河口

2014年03月11日 | Zenblog
 僧ヶ岳からさらに左に視線を移すと、後立山のすそ野が見え、その先写真の左側が黒部のあたりです。そのあたりの建物や林が縦に伸び上がって見えるのがわかります。画面が小さくて見にくいですが、蜃気楼です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口の海と毛勝三山・僧ヶ岳・・・常願寺川河口

2014年03月11日 | Zenblog
 河口の海が広がっています。左が僧ヶ岳で右が毛勝三山です。波の動きがダイナミックです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳や立山主峰部・・・常願寺川河口

2014年03月11日 | Zenblog
 河口の砂州の上は雪で真っ白です。中央が剱岳で、右に奥大日岳と大日岳があり、その背後が立山の主峰部です。ここ(河口部左岸)も立山連峰を望む絶景ポイントの一つです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い今川橋の上は弥陀ヶ原など・・・常願寺川河口

2014年03月11日 | Zenblog
 今川橋の海側は、真っ赤に塗装されています。その上に見える立山連峰は、弥陀ヶ原の斜面の左側が、左から奥大日岳と大日岳が双子のように並んでいます。弥陀ヶ原からずーっと右に薬師岳が見えます。橋の赤とのコントラストが見事です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今川橋の向こうは海・・・常願寺川河口

2014年03月11日 | Zenblog
 常願寺川河口近くの左岸にいます。昨日とはうって変わって、白い雪景色が陽光に輝いています。見えている橋は河口に最も近い今川橋です。橋のこちら側は白っぽい色で塗装されています。この橋の左側が河口です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリームコート(最高裁判所)・・・JingShangのシンガポールへの旅(マーライオンのある地域へ)

2014年03月11日 | JingShang君からの上海レポート
 スプリームコート、即ち最高裁判所です。ここが正式の出入り口かどうか不明です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノースブリッジロードに面した議事堂・・・JingShangのシンガポールへの旅(マーライオンのある地域へ)

2014年03月11日 | JingShang君からの上海レポート
 スタンフォードロードと交差するノースブリッジロードに面したパーラメント、即ち議事堂です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖アンドリュー寺院・・・JingShangのシンガポールへの旅(マーライオンのある地域へ)

2014年03月11日 | JingShang君からの上海レポート
 スタンフォードロードに面した聖アンドリュー寺院です。敷地は一つのブロック全部を使っている広いものです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄から出てスタンフォードロード・・・JingShangのシンガポールへの旅(マーライオンのある地域へ)

2014年03月11日 | JingShang君からの上海レポート
 目的地のシティーホール駅から地上に出たところにあるスタンフォードロードです。地下鉄駅名から判るように、この地区はシンガポール政府の諸機関が集中しているようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発の地下鉄駅のホーム・・・JingShangのシンガポールへの旅(マーライオンのある地域へ)

2014年03月11日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は晴れ、最高気温は15度、最低は10度です。

 今日もシンガポールを続けます。宿泊したホテルのあるオーチャードロード周辺をお見せしましたが、今日はマーライオンの在る地域を紹介します。マーライオンは上半身がライオンで、下半身が魚の像で、口から海水を吹き出す姿はシンガポールのシンボルのようになっています。ご覧になった方も多いと思います。

 オーチャードロードからマーライオンのある地区へは地下鉄で出かけました。写真(1枚目)は出発する地下鉄駅のホームです。ホームは線路とは完全隔離されています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする