立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

焼いた田んぼ

2013年10月01日 | Zenblog
 野焼きをした後の田んぼです。真っ黒になった田んぼは再生を意味しているようで、新鮮さを感じます。奈良の若草山の山焼きも思い出しました。新生のために一度焼き払う必要のあるものが、ほかにもあるのかも・・・・、いえ妄想です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼを焼く煙

2013年10月01日 | Zenblog
 田んぼを焼く煙がたなびいています。コンバインで切り刻んだ藁を焼いているのだと思いますが、害虫駆除や肥料効果があるのかもしれません。以前住んでいたところでは公害?として禁止されていたようです。私としては、秋の景色として残る余地があるのはうれしいです。その匂いも秋の夕べを思わせます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開放感と希望と

2013年10月01日 | Zenblog
 写生をしている中学生です。教室の机にいるときとはちがった開放感があります。また、今の人間社会や地球の姿を見ていると人類は衰退過程に入っているように思えてなりませんが、こういう中学生の姿を見ると秋が来てもまた春の再生があるような希望が湧かないではありません。
 老人から見ると、彼らが存在するだけで希望があるように思えます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の写生会

2013年10月01日 | Zenblog
 公園の隣にある中学校から写生に来ています。中学生の背後の木々が色づいています。この日は曇っていて暑い直射日光はなかったので、写生会には良かったのかもしれません。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆の収穫も近い

2013年10月01日 | Zenblog
 大豆の枝や葉もすっかり色づいて、もう大豆の粒がこぼれんばかりになっています。収穫時期も間もないことと思います。この色も、私にとっては秋が深まる感をもたらすものです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪刀(はさみ)・・・JingShangの杭州への旅(拱宸橋橋西歴史街区・中国刀剪剣博物館)

2013年10月01日 | JingShang君からの上海レポート
 剪刀(はさみ)です。はさみは早くは西漢(前漢)の墓から発見されるのだそうです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪刀(はさみ)ができる前のナイフ・・・JingShangの杭州への旅(拱宸橋橋西歴史街区・中国刀剪剣博物館)

2013年10月01日 | JingShang君からの上海レポート
 剪刀(はさみ)が出来るまでの間使われたナイフです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛造の場景・・・JingShangの杭州への旅(拱宸橋橋西歴史街区・中国刀剪剣博物館)

2013年10月01日 | JingShang君からの上海レポート
 鍛造の場景です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋳造の場景・・・JingShangの杭州への旅(拱宸橋橋西歴史街区・中国刀剪剣博物館)

2013年10月01日 | JingShang君からの上海レポート
 鋳造の場景です。中央に二つある物体は鋳型のようです。半面ずつ鋳型を造り、それを合わせて、上から溶解した金属を鋳込むようです。最近滋賀県高島市で発見された剣の鋳型もこのようなものなのでしょう。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣の構造説明パネル・・・JingShangの杭州への旅(拱宸橋橋西歴史街区・中国刀剪剣博物館)

2013年10月01日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は27度、最低は20度です。

 今日は10月1日、中国では国慶節です。10月7日まで連続して休みです。

 今日も杭州拱宸橋橋西歴史街区にある中国刀剪剣博物館です。今日は剣の作り方です。1枚目は剣の構造説明パネルです。
 左側の説明ですが、手で握る部分が剣把(けんは)、刃の部分は剣身といいます。
 右側の説明です。一番上の部分は剣首と呼びます。二番目は剣柄(けんへい)と言います。三番目は剣格といい、剣把と剣身の接続部分で、日本刀で言えば鍔にあたります。四番目は剣脊(けんせき)といい、剣の背の部分です。五番目は剣面といい、剣脊から刃までの平面です。六番目は剣刃といい、正に刃の部分です。七番目は剣尖(けんせん)と呼び、剣の先端です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする