立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

山中のお地蔵さん・・・立山町

2011年07月19日 | Zenblog
 かつてはこのかなり深く林道で入り込んだところにも、小学校の分校もあったらしく、お地蔵さんも集落の形跡もあります。今も少しは住んでいる人があるらしく、立山町のコミュニティーバイが来るようです。以前は、山仕事の人たちによってこの深い山が守られていたわけですが・・・

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖り山の裏側か・・・立山町

2011年07月19日 | Zenblog
 この山はどう見ても尖山です。走っている林道は県道立山公園線の裏側にあたるのかな、と思います。しかし容易に表側には出られそうにはありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいクルミの実・・・立山町

2011年07月19日 | Zenblog
 山の中では、すでにクルミの木が小さな実をつけていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水量も多くなり・・・立山町

2011年07月19日 | Zenblog
 かなりの水量になってきました。山と木々が大量の水を貯めていることを実感せざるをえません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の手で治水工事も行われて・・・立山町

2011年07月19日 | Zenblog
 人の手が加えられる治水工事によって、水が人の思う方向へ導かれるようになります。山の景観も人の手がかなり加わった形になっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れはつながって・・・立山町

2011年07月19日 | Zenblog
 林道の走り具合や茂みによって水の流れを追うことは難しいですが、人の手もすでに加えられていて確実に流れはつながっていきます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ流れらしく・・・立山町

2011年07月19日 | Zenblog
 林道を下がるに従って、細い水流が集まって、少しずつ谷川の流れらしくなってきます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水源のような・・・・立山町

2011年07月19日 | Zenblog
 どんどん林道を進んで行くうちに舗装は切れ、砂利道になりやがてそれも心細くなって、引き返そうと考えたあたりです。谷川も細い流れで、水源のような流れを見ました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華門1階内部・・・JingShangの山西南部への旅(臨汾の堯廟)

2011年07月19日 | JingShang君からの上海レポート
 華門1階の内部です。こんなけばけばしい内装になっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華門7階から見下ろした風景・・・JingShangの山西南部への旅(臨汾の堯廟)

2011年07月19日 | JingShang君からの上海レポート
 華門の7階から見下ろした風景です。時刻は夕方で雨が降って暗いうえに、ガラスに色がついていてセピア色の写真となりました。私のカメラが反射して写っています。写真の左手奥に堯廟があり、左手手前に中国地図の華表があります。写真右手奥から順番に「天安門」、「天壇」があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華門 = 堯廟観光開発のシンボル・・・JingShangの山西南部への旅(臨汾の堯廟)

2011年07月19日 | JingShang君からの上海レポート
 華門です。ゲート前から撮りました。華門は2002年に建てられたものです。堯廟を中心に観光開発しようとして、堯廟を修理整備し、その周辺にシンボル的にこの華門を造り、その他「天安門」、「天壇」、華表付きの中国地図を作ったのだと思います。

 華門は天下第一門と称しています。門という名前ですが、鉄筋コンクリートのビルです。本当は三つの塔にしたかったのでしょうが、設計上の都合から逆三角形の黒い部分で三つの塔を繋いで、台形のビルになっています。地上7階建て、高さ50m、幅80m、奥行き40mあるそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華表と天壇のあいだの道の先には華門・・・JingShangの山西南部への旅(臨汾の堯廟)

2011年07月19日 | JingShang君からの上海レポート
 華表と天壇を隔てる道路の先を見たものです。その奥にあるのは華門と呼ばれる建物です。大きなものですが、門と名付けられています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京天壇を模した建物・・・JingShangの山西南部への旅(臨汾の堯廟)

2011年07月19日 | JingShang君からの上海レポート
 その華表から道を隔てた反対側にある北京天壇を模した建物です。先日お見せした北京天安門に似た建物の並びにあります。これはゲームセンターになっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図の上に「華表」 = 皇帝権威の表現・・・JingShangの山西南部への旅(臨汾の堯廟)

2011年07月19日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は雲が多目の晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は32度、最低は26度です。

 山西省臨汾の堯廟は昨日で終わりです。今日は堯廟付近にあるその他をお見せします。まず最初の写真は堯廟の北側にある華表です。華表は皇帝の権威を示すもので、皇帝の居城や陵にあります。堯廟にもあるのですが、この写真の華表は、堯廟の外にあります。
 地面に大きな中国地図が作られており、その中に立っている大きな華表です。写真で華表の周辺の地面に凹凸がありますが、自然地形の高低を示しています。しかし地図が広すぎて、間近に見てもよく判りません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする