goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

私の散歩道(6)・・・川下に北陸線鉄橋

2008年03月04日 | Zenblog
 白岩川の川下には、北陸線の鉄橋が見えます。北陸線の可愛い各停の電車が走るかと思えば、なかなかしゃれた各種の特急が疾走し、今ではコンテナを延々とつなげた貨物列車が走ります。小さい頃からの列車好きにはこれも楽しみの一つです。そしてはるか彼方には、北アルプスの北端がやや低くなって伸びています。

ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の散歩道(5)・・・川向こうの家

2008年03月04日 | Zenblog
 白岩川の向こう側には、富山の家の例にもれない立派な家があります。この家越しに立山を見るのも悪くありません。そのさらに向こう右側には、これまた立派なお墓がそびえて?います。これも富山らしい風景です。

ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の散歩道(4)・・・堤防に上がる

2008年03月04日 | Zenblog
 田んぼ道から白岩川の堤防に上がると、目の前に大きく立山連峰のパノラマが広がります。川にはときに鴨が泳いでいたり、サギが片足で立っていたりします。しばらくは、この堤防の上の土の道を歩きます。今は草が芽を出して少しずつ青々としかけています。夏は足もとにからみついて歩きにくくなったり、露に濡れてしまったり、・・・

ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北省の襄樊へ(2)・・・JingShangの旅

2008年03月04日 | JingShang君からの上海レポート
 当初3月1日に上海を発ち、襄樊に1泊して2日に上海に戻るつもりでした。日産が東風汽車に出資してから、往来の需要がでたのか、上海から毎日フライトが1便あります。他は、北京と深センから毎週数便出ているようです。上海からのフライトは、上海航空のCRJ(ボンバルディア)の小さな飛行機です。日本で、車輪がでないとかいろいろ話題になった飛行機ですが、中国でもローカルラインでよく使われています。

 上海から襄樊へは全く問題なかったのですが、2日上海に戻るときにトラブルが起きました。この便は上海→襄樊→上海と動くのですが、襄樊に飛行機が到着たところで、油漏れが見つかったということで、動かなくなりました。空港で待たされたあげく、市内の安ホテルに連れて行かれ、夕食を提供され、夕食が終わったところで、当日のフライトはキャンセルとなり、明日のフライトに乗って貰いますとあっさり宣言され、もう1泊襄樊に泊まることになりました。お陰で3日は上海で出勤できなくなりました。3日の夕刻、上海から来たフライトに乗って18:00に上海浦東に戻ってきました。
 写真は、上海から来たボンバルディアです。右が2日に上海から来て、上海に戻れなくなった飛行機です。左が3日に上海から来た飛行機です、これに乗って上海に戻ることが出来ました。襄樊は、1日に2~3便程度しか発着がない飛行場なので、複数の飛行機を同時に写真が撮れるのは珍しい筈です。

 今日4日から華南へ出張が入っています。また飛行機です。従って、上海生活のレポートはまたお休みをいただくことになりそうです。

ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北省の襄樊へ(1)・・・JingShangの旅

2008年03月04日 | JingShang君からの上海レポート
 上海虹口区シリーズは終わっていませんが、ちょっと中断して湖北省(hu bei sheng)の襄樊(xiang fan=じょうはん)へ行って来ましたので、その報告を入れます。

 襄樊は、湖北省省都である武漢(wu han)から北西の方向にある都市で、湖北省の最北部にあたり、その更に北は河南省です。襄樊は、襄城区、樊城区等からなり、それで襄樊と言われているようです。武漢も武昌、漢口、漢陽の三地区名から合成で武漢と呼ばれるのと同じです。日本でも大森と蒲田を合成して大田区が造られています。

 襄樊の襄城区には城郭と濠で囲まれた古い地区があり、以前から見て見たいと思っていました。また、襄樊は第二汽車(現在は改名して東風汽車)という、中国の大手自動車メーカーがあり、現在は日産自動車が出資しています。ここの工場を見て見たいという気持ちもありました。勿論プライベートなので、工場に入ることは出来ませんが。

 写真は襄樊空港のターミナルです。滑走路1本、誘導路無しの最低限の小さな飛行場です。

ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする