goo blog サービス終了のお知らせ 

   猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

疑うことの大切さ。   - 発見は滅亡の入口 -

2009年02月25日 02時46分45秒 | ぶ~すか言ってやる!

 

 

インターネットが出来て、
私たちの暮らしは、劇的な変化を遂げた。

知りたいことは、クリックひとつで。

買物だって、思いのまま。

離れた土地に住む人と知り合いになり......

TVで見るのとは違う、生活に密着した声を聞き、
Google Earthなど使えば、バーチャルな世界旅行も思いのままだ。

 

 

しかしこれらは、同時に問題も持ち込み。

間違った知識の氾濫、
犯罪の温床......

知識不足からくる、プライバシーの侵害。

または、匿名性ならではの、誹謗中傷、混沌。

さまざまな軋轢をも引き起こしている。

 

 

そして。

問題はさらに進み。

それを使いこなす者の一部は、
ずかずかと、足を踏み入れてはいけない領域をも穢してゆく。

『発見』と称した、滅亡の入口を見つけ。

 

 

.......Google Earthによって、研究者たちが、
【その森】を見つけたのは5年前のことだそうだ。

『新種』のヘビや、希少なランが生息するというそこは、
『発見』されたことで、いずれきっと安穏ではなくなり......

まずは研究者が、そして、カメラが、
やがては密猟者が入り、失われてゆくのだろう。

 

たとえば目の前に美味しいチョコがあって、
それを欲しい、食べたいと思うのは自然なこと。
だから、それ自体は否定しないし、
誰より私など、欲望に忠実であると言っていい。
しかし、この原料となるカカオの先には、搾取があることを、
決して、いつも、忘れてはいけないと思うのだ。
知ることは、やはり何かの入口だから。
いつか、罪悪感なく、チョコを食べられる日が来るように。

 

人の目からのがれていた故に、
人間が己のみの価値観で、
『失われた森』と呼んでいるそこは。

本当の意味で、いずれ失われるに違いない。

 

切り出された石は、これもまた、自然からの搾取と言えるのかも。
持ち、消費し、生きるうえでは、人は皆、罪深いんだよね。
この花瓶.....あれからいろいろ調べても、中国のどこのものかはわからないけど、
この鳥は、おそらく中国で「喜びを伝える」とされているカササギで、
そして、それがつがいでいるのは夫婦和合の意味を持つのがわかった。
牡丹は、富貴を表し.....これらを合わせると、吉祥文様として、新婚夫婦向き!?