四国の端っこ。
山の中。
城なども経て。
少し挟み。
南の島の、次の青。
サトウキビざわめき。
空は何処も美しい。
...旅のお供がマスクになっても。
皆さん、お久しぶりです♪
四国の端っこ。
山の中。
城なども経て。
少し挟み。
南の島の、次の青。
サトウキビざわめき。
空は何処も美しい。
...旅のお供がマスクになっても。
皆さん、お久しぶりです♪
池は青。
向日葵の黄色。
ラベンダーは紫。
緑を貫く真っ直ぐな道。
北の大地にハマナスの咲く頃
思い出しておくれ
本来の色を。
北の大地はあまりに広く、計画通りに行かなくとも。
色は色。
道は道。
また行くよ!
すげー放置してしまったけど。
そんな間にもGO TOしてきました!
個人旅行だし、GO TOシステムが適用されるか不明、
でも、『旅に出たい病』の我々には、移動が OKというだけでご褒美!
(ホテル激安だし)
ボチボチ、旅の記録など。
修復直後には、『白過ぎ城』と揶揄されたとも聞く、『白鷺城』こと、姫路城。
「そろそろちょうど良く汚れたのでは?」(笑)と訪れてみる。
して、その壮大さと美しさに圧倒される。
見どころいっぱい。
途中点在するARポイントも併せて、さらに楽しく。
...ただし、時間はたっぷり取るつもりで。
素通りだけではもったいない!
半日ほど、美と歴史に浸ったら、今度は『玉子焼』をダシに浸して(笑)
『明石焼』ではなく、ここらでは『玉子焼』と呼ばれるらしいそれは、
曰く「 ソースをつけてから、ダシに浸すのが姫路流」だとか。
なるほど!確かにそうしたら、さらに美味かった!