goo blog サービス終了のお知らせ 

大小迫 つむぎの家

よみがえれ!大小迫の里山。 人と人、人と自然をつなぎ、つむぐ「つむぎの家」

日の出

2011年02月01日 | 綾里の自然

    2011_0126_065804p1260021

家から徒歩35分、小路の海岸に日の出を見に行きました。天気は快晴でしたがあいにく東の空には雲がかかり、水平線からの日の出は拝めませんでした。私にとっては初日の出です。

    2011_0129_070301p1290003

この場所は、棚田になっており、ため池や湿地があり、ガマの穂が朝日を浴びてふんわりと、厳冬の寒さを和らげてくれました。

    2011_0126_072125p1260049 ホオジロ(鳥インフルでないことを願う)

野鳥が多く、アカゲラ、シジュウカラ、ホオジロ、ヒヨドリ、ムク、シロハラ、カワラヒワ、トビ、などで賑わっていました。圧巻は私の目前を横切り海岸林に消えたフクロウです。幸せな朝の一時でした。


冬の不動滝

2011年01月09日 | 綾里の自然

    2011_0106_113600p1060014 男滝

    2011_0106_113830p1060019 女滝

    2011_0106_114106p1060025 岩を伝って浸み出たつらら。

    2011_0106_113207p1060009 栃の大木の根元を流れる聖水

つむぎの家から歩いて25分のところにある「いわて名水20選」の一つ不動滝。綾里川の源流域に当たり、私の最も好きな場所です。

四季折々の表情を見せてくれ、心豊かになる癒しの空間です。綾里ダムができるまでは、地域の飲料水でした。


綾里川の源流 大股山とダム湖

2011年01月08日 | 綾里の自然

2011_0106_121316p1060051_2 県内初の生活貯水池(H14年完成)

 2011_0106_123449p1060055

綾里川は、水源を大股山(614m)に発し、三陸町綾里の中心を流れ太平洋に注ぐ、流路延長3,5㎞の2級河川です。治水、渇水対策を目的に建設され、飲料水としても各家庭に引かれているが、やはりお不動様の天然水がおいしいです。

    


綾里漁港の昼下がり

2011年01月06日 | 綾里の自然

    2011_0103_144102p1030099 正面に見える水門が綾里川河口

    2011_0103_145612p1030112 水門に描かれた鮭の遡上

    2011_0103_145006p1030107 イカ釣り漁船

    2011_0103_145239p1030108 カモメ

    2011_0103_143113p1030088

綾里川河口は、キンクロハジロ,オオバン、コサギなど、水鳥たちで賑わっています。

つむぎの家から綾里川に沿って1Kほど河口へと下ると綾里漁港です。昼下がりの港は静かで、対岸の山からは、鹿を追う銃の音が鳴り響いていました。