goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊夫婦の日記

日々楽しかった事や美味しかったものなどを紹介していく日記です!
簡単な家庭料理もやってます☆

農家のお庭で楽しく賑やかバーベキュー♪

2011年10月22日 | 日記
10月22日 (土)


昨日 かなり雨が降ったせいか? 今日の朝は 雨も上がっており 時々日が照るほどでした


朝起きて 早速 材料を切って コトコト煮物作り開始

材料は 里芋 人参 こんにゃく れんこん 干し椎茸 モロッコ豆 鶏手羽肉


里芋とか れんこんとか 洗って皮を剥くまでが面倒なんだよね 

レンコンは酢水につけて

里芋は茹でてザルにあげて水洗いしてから  コンニャクも下茹でするし


大根がまだ野菜室に少し残ってたと思って買わなかったけれど よく見ると大根に見えたのはキャベツだった 

形が全然違うやろ 


煮物には里芋と大根の相性が抜群に良いのに・・・ 失敗したわ 


ついでに 魚肉ソーセージ入りの卵焼きも作って お重に詰めて行きました



14名でのバーベキュー そのうち 女性が5人

他にもある方が 奥様作の美味しいオムスビと いなり寿司を持ってきてくださって 私は肉よりも オムスビの美味しさにビックリ感動 

新米で握ったオムスビだけあって 最高なお味 


鮭と 梅干二種類あったけれど その自家製梅干が丁度良い酸味で やばいくらいでしたわ~ 

写真に取れなかったから残念だけど そのオムスビは大きさも型なしで均等な大きさに握ってあり 海苔の巻き方もさすがです

かなり料理に年季の入った 上手な奥さんだと思った 


バーベキューで お肉やシーフードばかりでは飽きが来るので 煮物やご飯系は助かるよね! っと思って
持って行ってよかったです

皆でまわしながら取って食べてくれたので すぐに売り切れました 

もっとたくさん詰めればよかったな~と思った

やっぱ サラダも作って行けばよかったな 


12時から開始して 終わったのが夕方の5時過ぎ

久しぶりに 皆とたくさん話が出来て 楽しいサタデーになりました 

バーベキューって 焼くのも 焼きソバを作るのも全部男性が担当してくれるので 女性はある意味のんびり出来ます 

今回は退職された方の送別会が目的だったのだけれど 帰りに その方のお家で出来た

柿と ミルキィクイーンと言う新米をお土産に頂きました  やった! 超嬉しい 

精米前の新米 言い方を変えると玄米ですね
   


私も美味しいオムスビを作ってみよっ  


そのお家の庭には 「かんたくん」 と言う 5歳の柴犬がいます 

この子も お行儀が良くて 人なつっこくて可愛かった~



その家の主が居るときには どんなに人がたくさん庭先で騒いでいても クンともスンとも吠えずにいい子してるのです

逆に 主が居ないときは 外から人が来たら吠えるとか・・

さすが 賢い柴犬だけのことはあります 



うちの孫の陸斗なんだけれど 昨日 生まれて初めて高熱を出して 病院で検査したらウィルスに感染したわけではなく
ちまたで言う 突発性湿疹のようです

生まれて初めてわが子が39度2分の高熱を出したので 22歳になったばかりの三女もパニック 

赤ちゃんなら誰でもかかるものだから 熱が下がれば心配ないよ~と 言って励ましたんだけれど
今朝電話して様子を聞くと 熱も下がり 普通な状態に戻ったようです 

ひと安心 

突発性湿疹は3日熱が出てその後発疹の出る子もいるみたいだけど 陸斗の場合はどうかなぁ?

男の子は 小さい頃は病気しやすいと言いますよね

生後9か月だけど これまで順調に成長して来たので これからも 大きな病気をする事なくスクスクと育って欲しいと願ってやまない おババです 



心新たに再開したこの日記に暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします   

次の更新へと続く 強い励みにしたいと思っております 

    ↓
                 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

どうも有難うございました 






  

これは絶品!!ハフハフ熱々のトマトサンドフライ☆☆☆

2011年10月14日 | 日記
10月14日 (金)


今日はお昼から結構雨が降りました     広島です 

ここ二日間じっと家で大人しくしていたので 大人しくに加えてゴロゴロも・・  だから体は正直で  朝、背中が痛い・・・ 

この年になると 適度に体を動かしておかないと あちこち痛くなると言う 悲しいきお始末 

ちゃちゃっと 最低限の掃除や片付けを済ませて 行こう 行こうと思っていた 国保の加入手続きに行って来ました


その後は 職場のお姉さん(時々ブログに登場する職場の大好きな先輩のこと)と 待ち合わせてランチをして来ました

「ランチどこがいいべや?」と前日聞いたら またまた カレー屋がいいとな 

職場のお姉さんは 私が一度職場の近くのカレー屋さんへ連れて行ったらそこから その店の大ファンとなり

かれこれ 一緒に8回以上は行ったのではないでしょうか?

私はちょいと飽きたんだけれど  お姉さんは まだ飽きんと言う 

経営者のインド人の方にも顔を覚えられた様子で どこへ車を置こうと外で悩んでいると外に出てきて
ここに停めてと指図して下さる

店内に入ると 白い歯を見せてニコニコしてくださいます 

インド人 優しいあるね~ 


いつもはナンランチを注文するのだけれど 今回は ライスとナンがセットになっている ハーフ&ハーフと言うセットを注文

お姉さんはいつもの ナンセット 

以前にも何度か写真を撮って紹介しているので 今回も省略ね 


ランチの後 またお姉さんは仕事へ戻り 私は 寒くなったら特に 超お助けマン的存在の しまむーへ寄り

コタツの下に敷く安くて暖かそうなマットを購入しました

我が家は電気式の掘りごたつなんだけれど 陸斗がうちへ遊びに来てるときは 活発に動き回るから
掘りごたつに ゴテンと落ちる可能性があるのよね 

それを防止するために 掘りごたつを床下に収納して フラットにし マットを引いて
楽天のネット通販で注文した 1万円のコタツを置く予定

配達は来週     早く来ないかな コタツ  LOVE 

孫が遊びに来た時のために 日々色々と 工夫をしております

私の楽しみでもあります 


それから 食材の買い物などをして 家に帰って 少し休憩して そろそろ夕食の時間になったので

台所へ 


今日はね どうしても作ってみたかったものがあるのですよ~

今読んでいる 小説の中に書いてあった トマトのフライ


去年の今頃も記事にしてるけど 私の場合は 「読書をしても食欲の秋」 なのよ 

小説の中に夕食の献立なんかが書いてあるでしょ

それを読むと 燃えるのです 内に秘められた食い意地が・・・ 


(内に秘められたと言う言葉でふと思い出したけど 昨夜から始まった 「密の味」 あのドラマすごい面白い

久々に 私の中では ドロドロヒットの予感です)

あっ それから 夕方 「コードブルー」の再放送をやっているんだけど
新垣結衣と 戸田絵梨香ちゃん この二人の顔の区別が付かんのは あたしだけ???

よ~く見んと分からん 


話は本線に戻しまして 


トマトフライを頭の中で想像して よしっ 作るべ 


あまり熟してないようなトマトを薄くスライスするでしょ~ 

そのスライスしたトマトに切ったベーコン 玉ねぎみじん切りを挟んで揚げるのよ


ここで私は大好きなスライスチーズも挟んでみた

剥がれないように 手際よく 小麦粉 溶き卵 パン粉を付けて カラリと揚げます

これを 揚げたてで食べるのが鉄則   冷めたら 美味しくないと思います


トマトケチャップをつけながら 熱々を・・・

こりゃ 絶品~~~~~~    お お 美味しい 

 


左上に写ってる小さな俵型の物体は 先日のスパゲティコロッケよ

でも トマトの中に挟んだものがバラバラにならないように扱うのが結構 至難の業で  

たまたま 私一人分だから 2個しか作らなかったから何とか出来たけど
たくさん作ろうと思ったら 訓練して慣れが必要だわ と 思っただよ


スーパーの食品コーナーを徘徊して ふと シラス干しが目に付いたので シラスたっぷり乗せご飯も食べたくなりました

熱々ご飯が見えなくなるくらい シラス干しをたっぷりと贅沢に乗せて 

以前買った 卵にかけるお醤油を たらりとかけて頂きました 



無我無中で食べたから どこに入ったか 分からん 


いつの間にか Mステーションが始まりました

明日からちょいとバタバタするので 更新は遅れるかもしれません

皆様も良い週末を お過ごし下さいね


応援もよろしくお願いいたします

前回の記事ではビックリするくらいにたくさんの方に ポチと応援していただき嬉しかったです


カレー風味お好み焼きに興味を示してくださったのかな?
有難うです


心新たに再開したこの日記に暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします   

次の更新へと続く 強い励みにしたいと思っております 

    ↓
                 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

どうも有難うございました 


小さな天使が空に昇っていきました

2011年10月08日 | 日記
10月8日

家の片付けなどを終てひと息ついた頃、義兄から電話がありました。

この間、〇〇の所に子供が生まれたじゃろうが~
急に容態が悪くなって救急車で運ばれて亡くなったけぇの~
(沈んだ声でした)

そのような内容だったと思うけれど、あまりの驚きに
え~っ? え~っと繰り返すしかありませんでした。
つい先日、お祝いを届けに行って顔を見たばかりのあの赤ちゃんが…

家を訪ねた時にその子を抱っこして元気に迎えてくれた姪は、紅音を見て…

髪がフサフサでいいね~
うちの子なんて髪の毛、ないし。
まだ目は見えないみたいなんよ。
そう言いながらも落ち着いて幸せそうに見えました。

日当たりの良い居間に私達を通してくれて、
飲物持って来るからちょっと抱っこしておいてね!
そんな言葉と共に私の腕の中にスルリとやって来た小さな赤ちゃん。
女の子です。

とっても軽くて…

目もパッチリ開けて、将来二重になるな!と確信出来るような線もくっきりありました。

鼻も整って綺麗でした!
お口も小さくて可愛いかった。

しっかりした顔付きできっと美人さんになると思った。

その赤ちゃんが亡くなったなんて、あまりにも突然で信じられません。

大変苦しい期間を乗り越えて頑張って産んだ、お母さん。

今、どんな思いでいるかと思うと辛いです。

この世に生まれて来て、もうすぐ、やっと2か月になると言う頃でした。

あの可愛いらしいあなたの顔はしっかり記憶していますよ。

すぐに思い浮かべる事が出来ます。

これから順調に成長してヨチヨチ歩きを始めるあなたの姿を見たかった。
見られると思っていた。

でも、あなたの事はこれからもずっと忘れないから…
せっかくこの世に生を受けて、お父さん、お母さん、お姉ちゃん達に会えたのに…三姉妹になるはずだったのに。

そんなに小さな身体なのに家族から離れて一人ぼっちで天に昇って行くあなたが不憫でなりません。

今度生まれ変わった時には絶対に誰よりも健康な身体で。

それまでは天国で元気に跳ね回ってしっかり遊んでね

本当に有難う。
そして、さようなら……

食いしん坊夫婦の日記☆ゆるりと復活です!

2011年10月01日 | 日記
前回予告をしましたが ワン・ツー・スリーで 心の準備も整いましたので 襟を正して 今日から復活したいと思います 



再開の記事タイトルはどうしよう??    ふと頭に浮かんだのが この日の日記です

去年の3月16日 手術を終えたナマステがひとまず退院して 通院により治療を受けるという事になった日

この日の記事タイトルが 「食いしん坊夫婦☆ゆるりと復活です!」 でした


この日の事は 思い出しても悲しくも すでに遠い過去になったような でも振り返ればまだ体調は良くはないけれど
家に帰ってきての安堵感と嬉しい表情のナマステの面影がすぐそこにあります

色んな事を考えると辛くなります

何でそんなに早く死んじゃったの?と仏壇の写真につい語りかける日もあります


退院後 想い出作りのドライブが始まります

ほんの数ヶ月間だったけれどその楽しいドライブ記事をこのブログの中に残せておいて本当に良かったと思っています

その記事を読めばナマステと心で会話が出来ます


今回のタイトルで違うのは 「食いしん坊夫婦」ではなくて 「食いしん坊夫婦の日記」

相棒のナマステの体はもうなけれど ナマステとの想い出はいつまでも ここにあります

季節は移り変わり 想い出もまた違った印象に変わるかもしれないけれど
いつまでも家族の心の中に住み続けてくれる事でしょう



かなり短い夫婦の歴史ではありましたが 本当に今思っても残念で仕方ないけれど
私もこれからも前を向いて歩いて行かなくてはね

時に ヘコんでも 転げても また起き上がって 逞しく・・・



おかげさまで 私も娘も孫も ゆきぽん家のメンバー全員元気です

ぽんたもゆきちも ウサギのウーも元気で食いしん坊だよ~ 


あっ 陸斗は 鼻風邪を引いてしまったみたいで 鼻をダーダー垂らしながらずっと後追いして来るんだと
母親の三女は少しキレ気味でした  (笑)

陸斗は8か月を過ぎて今月12日に9か月になります

離乳食も一丁前に デザート付きです 

も~ しっかりと感情を表現して 母親ベットリ ストーカーと化している今日この頃です 


先月19日に市内の三女夫婦のアパートへ遊びに行って来ました

部屋に入ると 陸斗はテレビの前で何やら悪さをしていました


裸んぼ大将のお出迎え~   殆どモザイク処理の意味はありませんがなもし・・



今日は ババが陸斗のお城に遊びに来たよ~



あ~ら ほんっと 裸の大将の山下清さんじゃないの    馴染んだバンボにお尻をすっぽりハメちゃって



ハマリこんで動けないのね (笑)

手に持っているのは 私が広島駅で買ってきたむさしのお弁当の包み紙

まだ 離乳食坊やだから 美味しいむさしのお弁当は 食べられまちぇんかったわね  


暫くすると そのむさしのお弁当の包み紙をそこらに放り投げて

私を  どや顔  で ニヤケ見



(そっ その横のほうの 乱れきった寝癖髪はどうにかならんの  


いつもは 陸斗がババのところへ来るお客だけど 今日は自分のお城だんもんね

あたしは ただの外部からの ひと年食うたお客 



暫く三女と寛ぎ 陸大将と遊んでいるといつの間にか 眠りの時間に入りました

おぬしもまだまだ尻の青い お子ちゃまじゃのぅ~ 




三女が育児の手を休めて休憩して 陸大将がゴロ寝をしている間に ババはせっせと夕食作りです

冷蔵庫に食材がたくさんあったのでこのようなおかずが出来ました

大根のオイスターソース風味煮



牛肉の中華炒め



鶏の南蛮漬け



豚肉と野菜の味噌炒め



サラダ



写真は撮ってないけれど 他にも炊き込みご飯と 味噌にゅうめん


ご飯を作り終えた頃には こく一刻と帰らねばならぬ時間が・・・  あ~ 悲しい 


何か帰る時はやっぱり寂しいよね 



夜になると 陸斗は 裸んぼうの山下清からドラゴンボールの ごくう に変身です

忙しいやっちゃ


きゃ~っ ごくうちゃん可愛い    超格好いい~    

ネット上で おバカをさらけ出す おババが約1名 




手に持ってらしてるのは よだれかけね~ 
 

あら~ ごくう様 どこへ行きなさるの~   あなたを慕っているおババを一人のこして・・・ 




オラの事かっ ?

オラは今から かぁちゃんのころへ行って 鼻をスリスリなすくりつけるんだよっ   引きとめねぇ~でくれ 




こうしてこの日 三女と陸坊やと楽しく過ごした時間もいつの間にか終わり
三女の旦那さんが仕事から帰ってきてから 車で広島駅まで連れて行かれ 強制送還させられたのでした

次の日の仕事はたいぎかったわ 


紅音も 先月24月で生後1か月となりました

検診に行くと 問題なく成長して 母も順調に回復しているようなので安心しました 




まだ1か月なのに起きている時はよくお喋りをするのですよ

すでに長女夫婦は 紅音に溺愛中です 


よく見ると 横に転がっとるのは 使いかけの麺棒のケースやし・・・ 



私も先月末で仕事の契約期間が切れたので とりあえずは2か月間の休暇に入りました

時間的にもゆとりが出来たので この日記も再開しようと思いました


去年からの一年間の間に色んな事が一変に降りかかってきたから 自分ではそえれほど意識はしていないけれど
内々に溜まるものもきっとあると思うのよね

だからこの長い休暇は神様から与えられた休養の貴重な時間だと思って のんびり過ごせるところは過ごしたいと思っています 

まだナマステが亡くなった事により 後に残った事の処理など 大きな課題は山積みで一つづつ解決して前に進んでいかなければならないけれど
結局は自分が動かなくちゃ しっかりしなくちゃね  


そう言う訳でブログのほうも マイペースに更新して行きたいと思っています

一区切り す~っと深呼吸をしてまた再開した この「食いしん坊夫婦の日記」を これからも暖かい目でどうぞ可愛がってやってくださいませ  

ここへ来て下さった方が 一瞬でも クスリと笑顔になれるように

そんな楽しい記事を残して行きたいと思っています


・・・・・  てか 天然だから   真面目な文章は打てないの 

真面目に打っていても すぐに横道に脱線しちゃうの  

内に眠ったいたずら心はきっと 生まれつきの物で 隠そうと思っても隠せないのよ・・・ 

こんな私でよければ お付き合いくださると嬉しいです


前回までの記事で コメントを下さった皆さん

かれんさん  ゆゆさん マーヤさん  アキタンさん  ポラリスさん  のんさん  クウ母さん  ハナちゃんの母さん

みっちゃんさん  おによめさん  釉さん  マユティさん  ファン1さん  あけさん  ちぃさん  さおりさん  らいん屋親父さん  道楽さん  うるうるママさん  安野うんさん  ロロさん

そしてその他の方々 本当に心のこもったコメントを有難うございました

どのお言葉も 強く私の励みになりました
何度も読み返しました  


          
 最後に 風景写真はお友達が送ってくれるものです
これからも記事に合わせて披露させていただきたいと思っています どうぞヨロシクお願いいたします




心新たに再開したこの日記に暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします   

次の更新へと続く 強い励みにしたいと思っております 

    ↓
                 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

どうも有難うございました 




















ワン、トゥー、スリー

2011年09月29日 | 日記
ご無沙汰しております。
ゆきぽんです。

ブログを休止するにあたって多くの方々より温かい声かけを本当に有難うございました。
どの言葉もとても勿体なく身に染みました

そろそろ、ぼちぼち、またこの場所で軌跡を残して行きたいと思っています。

ワン、トゥー、スリーでゆきぽん家の物語を始めたいと思っています

取りあえずお報せまで

お礼

2011年09月04日 | 日記
今回は突然な記事で驚かせてごめんなさいね!

本当に尻切れトンボみたいな区切りで心配かけました。

たくさんコメントを頂き、読んでいる間に考えさせられたり、勇気を貰ったり、本当に心配して声をかけて下さった方には感謝しています。

ブログを初めてからいつの間にか2年と5か月。
その間に大切な一家の主を亡くしました。

失ったものはあまりにも大きくて私達が28年間積み重ねて来た夫婦の歴史を一変に崩されたような気がしてそれは何か月経っても、今でも悲しみは消えません。
むしろ大きくなって行くのでは?と言う不安さえも抱えています。

そんな中でも、明るい光も見えて来ました!
孫二人の誕生。

そして一緒には居られないけれど、さりげなくいつも気遣ってくれる娘達。

このブログで出来たお友達
、回りにいる人達。
数多くの見えない力に助けられて生きています。

そんな繋がりをそう簡単に途絶えさせてしまうのはやはり堪え難い事だと改めて思いました。

予定ではあと数日したらブログも非公開にして箱の中にしまおうと思ってました。
でも、私のブログをうちの娘達も読んでくれているし、二女なんて安否確認にもなるし、予定も解っていいって
あとの娘達も何じゃかんじゃ言っても楽しみにチェックしてくれてたみたいです。

そうして忘れてはならないのは暖かい言葉を…
背中を優しくそっと押して下さる方達の存在。

私もお返しにそんな方々に私の記事で元気を、そして読んでいる時だけでも笑顔になって欲しい。
たま~に弱音をはいた時には一緒になって泣いて欲しい。

先の不安で暗くなろうとも一生懸命生きていれば必ず安定したレールに乗れるはず。
思いは色々ですが、ここまで作り上げて来たブログを辞める方向性は捨てて、続ける方向で考えようかと思っています。

ただ、ここで気持ちを整理して少し休んでリセットしてからまた新たな気持ちで再開をしたいと思います。

休む理由は敢えてここでは書きません。

いつか、また、娘達や、陸斗、紅音、ぽんた、ゆきち、そしてナマステとの想い出
すべてひっくるめて、みんなでまたこの場所に戻って来ようと思います。

埃をかぶってしまう前には帰って来ます

だから頭の片隅にでもそっと置いてやっといて下さいね。

暖かい声かけ、本当に有難うございました。


    ゆきぽん

一区切りをつけます

2011年09月03日 | 日記

いつもご訪問有難うございます

ナマステが亡くなってから 正直ブログはもう辞めようかと幾度か思いながらそれでもと何とか続けてきましたが

今回をもって 辞める方向でネット生活を暫くお休みさせていただこうと思います


今まで応援して下さった方には本当に申し訳ないのですが 色々とご理解の程よろしくお願いいたします

十分に挨拶が出来なかったこと どうかお許し下さい



今まで本当に有難うございました



             平成23年9月3日    ゆきぽん

長女の退院の日

2011年09月03日 | 日記

9月3日 (土)


昨日は台風の接近に伴い 広島も昼過ぎくらいから時折 暴風雨 

そして夜もかなりの暴風だったのでいつ停電になるかもしれないからと仕事から帰ったらすぐに風呂に入り
カップ焼きソバと菓子パンで夕食を済ませ (一人だとついこんな食事

もしもの断水対策にお風呂に満タンに水を張り 湯沸しポットの水も満水

ペットボトルのお茶を飲むときも氷をいっぱい入れてお茶を注ぎ少しでも消費を防ぎました

やっぱし 何かあった時に水がないと 一番不便な気がする 

夜中から今に至り ウソのように暴風が治まりシーンとしている状態なので 台風の影響は終わったか?と思いきや
テレビをつけると まだ四国の室戸岬あたりにおる 

昼頃に中国地方に上陸とか

何せ 自転車並みの速度だから こりゃ~ 今からがまた大変だな 

自然災害の時って 一人だと本当に不安です  
 
不思議な事に 地震や台風の時には必ずと言ってよいほど ナマステが夢に出て来ます

おとついの夜なんて 上の寝室へ行こうかなと思って階段を上ったら 玄関ドアがガタッと閉まる音がした・・・

家が古いからひずみもあり ちょっと風が吹いてもかすかにガタッとなるのかも??

しかし 気持ちが悪いので 下へ降りて確認した程です
ちゃんと鍵もかけていたし とりあえず安心

その夜にナマステの夢の中に現れる    ねっ! なぁ~んか不思議でしょ 

夢の内容は どっかの受付の辺りをスーツを着てウロウロと歩いているような感じでした

喋ってもなく 別にしんどそうな様子もなく ただ 歩いているだけでした
内容はあったかもしれないけれど 思い出せないのよ


じっとしていない浮浪児のようなナマステでしたが家がだ~い好きでしたから

仕事とパチンコを終えて(笑)家に帰って夜ベットに転がると時々

「はぁ~ ベットはいいな~」 と 腹の底から声をだして嬉しそうに言ってましたから 

その声が今でも懐かしいな~

最後に生きた姿を見てから 半年が過ぎました

早いのか 遅いのかさっぱり分からない・・・



最近は不規則更新になっていますが 今日は長女の退院の日の事を中心に投稿しておこうと思います


さすがに産科病院   ホテルみたい  




部屋も可愛くリラックスできそうです




この日は私も仕事をお休みして 三女と陸斗も一緒に 長女と紅音を迎えに行きました


退院の日の 紅音さん



 生まれた日は 「泉ピン子さん」 だったので どうしようかと思っていました 

長女の旦那さんも 「これ 大丈夫なんでしょうか?」と 顔をこわばらせて心配して いの一番に私に聞いてきた程です

私もその時は 「大丈夫よ~」と答えたけれど

実を言うと内心は  大丈夫かいな 


幸い 顔の腫れも取れて 落ち着いたお顔になりました    ほ~ッ 



迎えに来た陸兄ちゃんと一緒にパチリ



いくら4020グラムで生まれたジャンボガールとは言え

もうすぐ8か月になる陸斗と並んだら はかないガール 


バタバタと荷物を車へ運び 病院側からせきたてられるように退院すると(この時期はお産が多くベットが足りないとな・・・) 最小限の買い物をして長女のアパートへ

孫を二人も連れて買いものをしていると 一変にばぁちゃんになってしまった感じで不思議な気分でしたよ 



何はともあれ お昼がまだだったので 簡単に家を片付けて焼きソバを作ってやりました

長女と三女のぶん



私は来る前に食べた菓子パンとおにぎりでこの時点では まだ腹パンパン

 

陸斗も マットの上でゴロゴロ 寛いでおりましたよ~




小さい頃から ホンマに手のかからないいい子です



娘達や孫達が それぞれ 子供の面倒を見ながらゆっくりしている間
私は台所でせっせとお料理です


団子汁



これは 私がお産をした時も必ず 母が作ってくれました

有難かったな~  やっぱ実母はお産の時には特に最大の支えだと今でも思っています

今度はそれを娘達に返してやらなければ・・・

味付けは味噌 醤油で 豚肉を入れて 豚汁風

団子粉はしっかりこねて 耳たぶくらいの固さになったら 丸めて 真ん中を親指で押して お湯の中に入れて団子が浮いてきたら取り出しボールの水の中につけます

ザルにあげて流水でぬめりを取ってから 具を煮込んでる途中で加えます



それから フライパン一つで出来るおかずを一品

鶏の鍋照り焼きです

鶏のモモ肉を焼いて その時に コンニャクとシメジも隅のほうに入れて焼きます

焼けたら 一旦取り出し 鶏は一口大に切って 鍋に戻して

砂糖大さじ1 みりん大さじ3 醤油大さじ3 を合わせた照り焼きのタレを加えて強火にして煮絡めます 

 

先にフライパンで炒めておいた塩コショウをした 豆苗もお皿に盛って・・・

やっぱ 緑色のものがあると見た目にもいいよね


おかずも出来たし これで夜に仕事から旦那さんが帰って来て二人で食べられるね


結局 その日は夕方の5時頃に長女のアパートを出ました


無事にお産も終わり 今度は親子三人での本当の生活だ~  幸せに頑張れヨ 
 


ここからは 一つ前の日にさかのぼって 陸斗と私でお留守番をした日の晩御飯です

三女が久しぶりに友達と会うので陸斗と日中 二人で過ごしました


三女が帰ってから 晩御飯の支度です

前からブログを見て 炒り豆腐が食べたいと言ってたので 作ってやりましたよ

この日は 枝豆入りです




そして鮭のホイル焼き


アルミホイルを広げて 塩コショウをした鮭の切り身を置き 玉ねぎスライスと シメジもオン

上から酒を少々たらして 味噌とマヨネーズを合わせたものをたっぷりかけて焼きます



この味噌とマヨネーズを合わせた物をかけて焼くと 美味しいんです

我が家の魚のホイル焼きと言えば必ずコレです

味の失敗もないからね 

焼く時は最初からこのようにホイルを開いた状態で ガステーブルについている魚を焼くグリルを使用して
一番弱火で13~15分焼きます



それから 陸斗がいい子してる時を狙ってシャシャッと作って食べた私の昼ご飯


サンマの蒲焼どんぶりです



これは深夜食堂の中のメニューですが 読んでいると真似をしてみたくて

昔から 魚の味付け缶詰が大好きで ご飯のおかずに食べる事もあるのだけれど 
これを炊き立てご飯の上に乗っけて食べると感動的に ぶちぶちぶちぶちウマ 

ご飯とびっくりするくらいに合うのよ   これが・・・ 

サンマ缶を缶ごと 火にかけて温めておいても良いと思います

深夜食堂では 温めたサンマ缶とゴマを振ってたかな?

私は温めもせずに乗っけて ちぎった大葉を散らしただけだけれど・・



健康的に人参と大葉を塩昆布で和えてみました




冷蔵庫にソバ玉が残っていたので 傷まないうちについでにまた懲りずに焼きソバ作成



キャベツが足りなかったので 小さめの玉ねぎを1個分 スライスして玉ねぎたっぷりで・・・


ナマステは焼きソバに玉ねぎを入れるのは嫌ってたけれど私は好きだな~
もやしや玉ねぎで焼きソバがマイルド&ジューシーになるし


先日の残ったマーボ春雨を芯にしてダシ巻き卵を作りました



卵液に千切り大葉を混ぜています



陸斗は 寝返りを繰り返しながら移動していたけれど

一歩前進して 腹ばいで少しづつ移動するようになりました



感情もしっかり表すようになり 表情豊かで 会うごとに可愛さも増してくるようです

ここまで成長するとやはり面白いです

今からハイハイして 伝い歩きをしてヨチヨチ歩きをするようになり

そんな過程を見るのが楽しみです 


この時期の陸斗は 家にいる時は Tシャツ1枚に下はオムツ


私のアッパッパーの姿と大して変わりません 




ムチムチの ヨダレくりマン



寝返りを打つから狭いベットでは泣いて寝ないのよ・・・


だから風呂から上がると 大きなベットで私と三女と川の字になって寝るのです

寝るまでベットの上で目をパチクリさせてゴロゴロしてるんだけれど
一緒に横になって眠るの見届ける瞬間がすごく癒されて幸せです 


この日も お腹が冷えないように ロンパースを着て スヤスヤと眠ってしまいました



基本 朝まで起きないから助かります

本当に生まれた時から手のかからない 比較的育てやすい子で三女も救われていると思います

でもこれから動きが活発になるから予期せぬ行動をして 目を離した隙に怪我でもさせたら大変 

三女も忙しいだろうけれど 頑張ってね~


愛して止まない息子を無事に育てあげ下さいね  


そして大きくなったら きっとあたなを誰よりも助けてくれるでしょう 



この記事を打っている間に 雨足が強くなってきました・・・


台風での被害が出ませんように 


進路にあたる方は十分 お気をつけ下さいね 



いつもお付き合い下さいましてお礼を申し上げます 


ブログを続けていると、やはり応援を頂くと嬉しく とっても張り合いになります  次の更新へと繋がる励みとなっています・・

どうぞこれからもご協力をよろしくお願いします    以前から参加しておりました40代主婦のランキングタグも貼り付けてみました
次の更新へと続く 強い励みとなっております 

    ↓
                 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

どうも有難うございました 









































ゆきぽん家の出産物語

2011年08月27日 | 日記
8月27日 (土)


慌しい一週間が終わりました

更新していないにも関わらず 毎日大勢の方のご訪問本当に有難うございました

また ポチで応援して下さっていた方 本当に嬉しかったです
更新するにあたっての強い励みとなっています


21日の日曜日から始まった長女の不規則なお腹の張りも徐々に強くなりはしたものの
なかなか入院するまでには至らず アパートで旦那さんと痛みを我慢していました

月曜日は私もお休みを取り見守っていました

やっと陣痛が5分間隔になって 入院出来たのが23日の朝でした

この日の遅くても夕方までには生まれるのではないか?と予想してたけれど
5分間隔の陣痛はなかなか縮まらず 分娩室に行けない状態でした

分娩室に入れたのは25日の午前10時半頃

何せ 最後の検診時点でお腹の中の子はかなり大きいと予想されていたので
分娩室に入ってからも相当 時間がかかるだろうと言われたそうです

結局生まれたのはお昼の12時を回ったあたりです


なんと 4020グラムの ジャンボな女の子でした

大きく生まれた子って他の子と並んで寝ているところを見ると まず 頭のデカさが一目瞭然です


その ジャンボな嬢ちゃんのお披露目です



一目見た瞬間 旦那さんとそのお母さんにソックリだと思いました

とっても愛嬌のある顔(笑)をしています


陣痛促進剤を使わずにあくまでも自然にお産をさせるとの病院の方針で おしるし後の軽い痛みの始まりから数えると
なんと4日がかりの長時間に渡る出産でした

子宮口が全開になって分娩室に入ってからも間隔は5分のままで
一度いきんで出かかっても また次のいきみが来るまで赤ちゃんが引っ込んでしまう

「5分間隔じゃけぇ こりゃ長引きそうなね~」そんな会話をしながら 病院スタッフが足元を行ったり来たり

そんな中で 看護師さんが少し刺激を与えると 急に1~2分間隔になったそうです

「ありゃ この人 急にいきみが早くなったわ  いきみよってじゃわ」

「こりゃ 先生を呼んで チョンチョンと切ってもらったら出るかもしれんよ!!」

皆が嬉しそうに面白そうに騒いでいると←長女の話では

それから 先生がやっと飛んできて チョンチョンと下を切ったらそれから2分後くらいに無事に生まれたそうです


その産院の先生ったら 相当に子供とカメラが好きなようで

チョンチョンと切ったところを縫合する前に 「ビデオを撮らにゃ ビデオを!!」と嬉しそうに
そわそわ撮影の準備をされていたそうで 長女が後から思い出して笑っていました

4日も出産時間を費やして かなり地獄のような激痛と闘っていたかと思えますが
痛みはそりゃ辛かっただろうけれど
実際は度合い的にはそうでもなく 逆にそうでもないから なかなかいきみの状態まで進まなかったので遅くなりました
大きかったのもあるしね

私なんて三人とも予定日を過ぎてたから 病院に入ったらすぐに陣痛促進剤を打たれて
その日のうちに 5~6時間後には生みましたけどね

その代わり 促進剤を使うと一気に2倍近い痛みが来るのでそれはそれは大変です

4日間に渡るこの出産で 旦那さんもず~っと仕事を休んで傍について
痛みの波が来るたびに腰をさすってくれていたようです

本当にお疲れ様

お父さんにずっと見守られて本当に幸せね

私の時なんて三人とも 生まれた後に のこのことやって来ましたからね  今は天国に行ってしまったナマステです

長女の時なんて 病院に着いてからの最初の一言が 「今日ちょど稲垣潤一のコンサートに行く予定じゃったのに・・・」

そんな たわけた事を言っていたのは 一生忘れませんは・・・

事あるごとにチクチク言ってやりましたが・・・

今思えば 照れ隠しもあったのかな??????  と・・・  いや 違うかな?????


無事に出産を負えて 病室に戻ってきてから 私が暫くついているから 帰ってゆっくり休憩してきんさい!と旦那さんに言って

長女と部屋の中で色々と話しました

出産後の嬉しさと安堵感から来る幸せ気分で 喋りまくっていた長女です


お茶の時間になり ケーキとレモンティーが運ばれて来ました

 

身体が楽になった事で一気にお腹も減ったようで 美味しそうにたいらげていましたよ

陣痛が始まってからは 私も携帯で連絡を取り合い 何か変わった事があればすぐに知らせてね!
と旦那さんと連絡を取っていました

仕事帰りに様子を見に行ったり  お産が長引きそうだから 休みを取って交代するね!と約束をした日に
私が病院へ向かう途中で生まれていました


その病院の先生が言うには 4000グラムを越す赤ちゃんを出産したのはその病院では年に1~2人いるかいないか?
その程度 しかもそれは 経産婦に限っての事だそうです

じゃあ 長女が初産で初めて 4000グラム越えのベイビーを生んだって事になるのかな???


先生 先生!!  栄誉ある?第一号を祝しての 記念品は??    ないの??  (笑)


暫く長女と話していると 「眠くなってきた~」と言うので 「暫く寝んさい!!」と言いました

気付くと いつの間にか眠っていた長女

何故か お守りをしっかり握ったまま



「犬の日に神社で貰ったお守り~!!」 と見せてくれたのだけれどそれを離さずに・・・


こうして 長女の長い出産物語も無事に終わったのでした


「ブログでちゃんと報告しておいてね!」と頼まれていたので 皆さんにご報告しておきます

次は 育児物語だね



出産後は大出血することもあるので 2時間は飲んでも食べてもいけないし動いてもいけない
点滴をしたまま とにかく横になって安静にしていなくちゃいけない
大出血に気付くのが遅れてはいけないので眠ってもいけない

ある意味 辛い2時間です

あっ 先ほどの お茶は もちろん 2時間後 何もなくて 点滴が外された後に食べたものね


その日の夕食です

肉あり 魚あり 豪華でしょ~



三女の時は ナマステの希望で「同じ病院で!」との事だったので かなり食事内容にしても可哀想でした



そして昨日 仕事が終わって 病院へ様子を見に行くと

陸斗王子もお見舞いに来ていました



鞄に肘をかけて 堂々とした座りっぷりです

私を見て不思議そう~にしていたけれど 暫くするとニッコリ

お陸って最高の笑顔をするのです

三女も小さい時 同じく笑顔が最高だったのだけれど やっぱ似たんだな~と思います

三女は覚えてないかもしれないけれど 小学校の時 面談に行くと

「この子が何かしても ニコ~って笑うと何も言えなくなるんですよね~」そう先生に言われたことがあります

それほど 笑顔が何とも最高で 私も大好きでした


その母親ゆずりの笑顔王子のお陸はカメラが大好きなので いつもカメラ目線でポーズを撮ってくれる良い子です



そして 従兄弟同士で 初のツーショット



もう少しだけ大きくなったら いい遊び友達になるわね

孫が一人の時よりも 二人に増えたほうが 私も何だかすごく嬉しいし楽しい気分です

これから楽しみだな~


「もう2年くらしたらこの子達にタキシードとドレスを着せて 結婚式で花束持って届けさせたらいいじゃん」

そう言っていたのは 職場の方です

だから 二女よ もし結婚するなら その頃にすれば(もう2~3年後) いかが??

それまで相手選びは 慎重に  慎重にするのだよ・・・


それから最後になりましたが 名前のことです

長女は8月中に生まれたら「葉月」 そして9月に生まれたら「紅音」にすると言っていました

そして最近では 生まれてからその場の雰囲気を見てからどちらにするか決めると
謎のような事を言っていました

昨日 夕方私が電話したときに 長女から報告がありました

「名前は紅音(あかね)に決めたけん」

葉月ではなくて 紅音 に決定だそうです     その後 変更がなければね


長女が病院に入院して 仕事帰りに様子を見に向かっている時に 
「葉月」と言う定食屋さんの看板が目に飛び込んできたのよ

それを見た瞬間 ちょっと 安っぽい気分になっちゃって
定食屋さんの名前と一緒じゃちょっとな~  なんて思ってしまったのは事実です


顔の雰囲気からしても あかねちゃんのほうがよく似合いそう

ツンとすました綺麗系ではなく どちらかと言えば将来は愛嬌のある可愛い系のお顔になりそうです


これからも 娘達には幸せに そして孫達もスクスクと優しく元気な子に成長して欲しいと願ってやまない

49歳の 若き←自分で言うな  ばぁ~ばです  



そして かれんさん! メッセージどうも有難うございました
無事に届いて良かったです ♪


いつもお付き合い下さいましてお礼を申し上げます 


ブログを続けていると、やはり応援を頂くと嬉しく とっても張り合いになります  次の更新へと繋がる励みとなっています・・

どうぞこれからもご協力をよろしくお願いします    以前から参加しておりました40代主婦のランキングタグも貼り付けてみました
次の更新へと続く 強い励みとなっております 

    ↓
                 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

どうも有難うございました 








長女と一緒に陣痛を待つ

2011年08月21日 | 日記
8月21日 (日)


今日はお昼から長女のアパートへ出張して 一緒に過ごしました

昨日の朝 おしるしが来てから 大変不規則な間隔で痛みが襲ってくるようなので
あれでも このまま陣痛に変わるのでは?と思いましたが

今はまだそうでもないみたいです


今日は旦那さんが結婚式に出席の予定だったため長女が一人ぼっちになるので 母親の私が側についていました


アパートへ行く前に何が食べたい?と聞くと

「パリパリ麺が食べたい」と言うお返事


パリパリ麺とは意外な・・・ サンドイッチとかかなぁ?とか思ったけれど

食欲はまだバリバリじゃん


そんならと言う事で 材料とスイカなどを買って アパートへご到着~


お腹が空いているようなので とりあえずはご希望のパリパリ麺を作って一緒に食べました
私もお腹がすいていたからね~

ガツガツ食べたわ

家から持ってきた おむすび山を混ぜた韓国海苔を巻いたおにぎりも・・・



少しでも動かなくちゃと 長女も 洗濯物を干したり 掃除機をかけたりしていましたよ~

まだまだ痛みは陣痛と言えるほどには規則正しくなっておりません


それから二人で暫く テレビを見たりで のんびりしていまして

長女が面白かったという 「ガリバー旅行記」のDVD鑑賞

ユーモアがあっこにも ここにも 織り込まれた内容でした  よっ!!


見終わった後は 私は暇なので 夕食になりそうな物を作ってやりました


冷蔵庫の残り物で作るのって 何かワクワク楽しいんだよね~ 

しかも よその家の冷蔵庫は 色んな物が入っているから結構面白い


とは言え いつお産で入院するかも分からないので そんなに食材は無かったけど・・・
ひとまず 傷みそうな物を使って何品が作りましたよ


炒り豆腐です



人参のみじん切り 刻みネギを炒めて水切りして潰した豆腐を加えて炒めて 水 だしの素 砂糖 醤油 オイスターさんで味付け
汁気が無くなるまで強火で乾煎りします

最後に溶き卵も加えて混ぜ混ぜね!

これって ホカホカご飯の上にかけて食べてもなかなか美味しいよ



カボチャ 人参 高野豆腐 ネギ 豚肉入りの煮物です



冷蔵庫にあった おやつの梅風味酢昆布も良いダシになるので一緒に煮込んでいます

梅と醤油は相性がいいからね




続いては パリパリ麺と一緒に写真に写っていた家で作ってきた おむすび山で混ぜたおにぎりのリメイク

チャーハンです

具は豚肉 ネギ カマボコを追加しています

具をゴマ油で炒めて 塩コショウ 中華味の王道をいくウエイパーを少し加えて焦がさないように炒める

そこへ チンしたおむすびを韓国海苔の付いたまま 投入して酒を加えてほぐしながらしっかり炒めます

味を見て 塩 醤油で整えたら完成



オムスビとチャーハンだけは 塩気が効いてないと美味しくありませんからね



あともう一品 さっぱりした物も! と言う事で 中華風生酢にしました



さっと茹でたモヤシ 千切りして塩もみしてしっかり絞ったキュウリ
そしてカマボコも細く切って

長女の冷蔵庫には 生酢用の酢しか無かったので それをたっぷり入れて味見したら 結構いい味してるじゃん

ゴマ油と砂糖をほんの少し追加して終了

このように地味なこまごました夕食を作りました


そうそう 料理を終えた頃に 長女がいつも飲んでいると言う

じゃりじゃり氷入りのフレッシュバナナジュースを作ってくれました

ミキサーに完熟バナナと牛乳と氷を入れてスイッチオンしただけですが その中の氷が丁度よい大きさになっていて
お口の中でジャリジャリカリカリ美味しかった


夕方には旦那さんも帰ってきたので 安心して わたくしは おいとま致しました


何かあれば 夜中でもいいから 携帯をいつも枕元に置いているからと 言っています

バッチシメイクは無理じゃけど 薄く粉をはたいて行きますから・・・

まだ本格的な陣痛はいつ始まるか分からないけれど 遠くはない事は確かでしょうし   たぶん



最後になったけれど 昨日の夜作って食べたゴーヤ入りのかき揚げです

ゴーヤはしっかりワタを取って 細く切って塩でもんで水で洗い流し よく絞った状態で使用

他には 人参 玉ねぎ ピーマンも入っています



こんな風にゴーヤって天麩羅にすると 苦味が気にならないのよ~


私はゴーヤチャンプルとかの苦味がどうも苦手で 最初の一口くらいは 美味しく食べるけど
その後は苦味に耐えられずに 口をひん曲げて食べてるのよ

でもかき揚げにしてウスターさんを付けて食べると 美味しくて そうめんと一緒に 一気に4個パクついてしまった

苦味がゼロに成る訳ではないけれど  

苦味レベルが最高10とすると 天麩羅にした場合は2~3になります

私の中ではね     こりゃ~いいわ


だ~れ? 右端に移ってるピョンと伸びた緑のゴーヤが カマキリかバッタの足みたいだなんて とんでもない事を言ってるのは・・・??



こんな感じで 娘孝行をした一日でした


お産が無事に始まるのを これからも見守っていて下さいね~


それでは 今から夕食を食べてまた 暫し寛ぐとします  

私の夕食は ヤマザキのライ麦トーストをこんがり焼いて チューブバターを塗ったもの
ゴーヤのかき揚げ1個

そしてスーパーカップのもやしみそのミニサイズよ

長女が 昨日おしるしが来たから もうカップ麺食べてもいいか!と思ってスーパーに行って
10分かけて1個選んだのがスーパーカップの醤油味だったんだって

妊娠中は一応 カップ麺は体に悪いからと控えてたけど おしるしが来て我慢できなくなったのよね

家に帰って楽しみに食べようと思ったら 突然旦那さんが帰って来て仕方なく 1個のカップ麺を半分子して食べて悔しかったって


そんな話を聞いてると 私もむしょうにスーパーカップが食べたくなってさ
ミニを買ったのです

食べ物話には やっぱ弱いな


こんな状態なので 次の更新はもしかしたらいつになるか分かりませんが
またお会いしましょうね



いつもお付き合い下さいましてお礼を申し上げます 


ブログを続けていると、やはり応援を頂くと嬉しく とっても張り合いになります  次の更新へと繋がる励みとなっています・・

どうぞこれからもご協力をよろしくお願いします    以前から参加しておりました40代主婦のランキングタグも貼り付けてみました
次の更新へと続く 強い励みとなっております 

    ↓
                 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

どうも有難うございました