goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊夫婦の日記

日々楽しかった事や美味しかったものなどを紹介していく日記です!
簡単な家庭料理もやってます☆

心を込めて・・メッセージを・・・

2012年01月10日 | 日記



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 






1月10日 (火)


新成人を祝う祭日があったために火曜日から始まった 私にとっては 一日 お得をしたような一週間です


前夜 明け方に目が覚めてそこから眠れず 5時間にも満たない睡眠時間だったにも関わらず

今日は眠気も来ずにしっかりとお仕事をして来ました


そして コタツに入っているこの時間は 平日の中で一番落ち着ける癒しの時です



先日 陸斗のお誕生日祝いにお絵描きボードをプレゼントして来たことは記事に書きましたが・・・

その後は陸斗もボチボチ たまに遊んではくれているんだろうけれど

結構 旦那さんや三女も活用しているみたいです


それは 想定していたんだけれどね!


先で陸斗がもし使わなくなったら 三女が家族に宛てて発信できる伝言板みたいにして

ずっと使えるからいいんじゃないかと・・・


そして それからいく日も経たないうちに 三女が携帯ブログをしているある日の記事で
こんな画像を発見しました


あたしが陸王子にプレゼントした お絵描きボードじゃし 



それを見て しばらく   へぇ~って  画面をじ~っと見てしまったさ





○○ ← 三女の下の名前


   愛してるよ (ハート)


      絶対 ずっと 一緒に居ようね


      死ぬまで ずっと

    
              大好き



ちなみに三女22歳 旦那さん 25歳   まだまだ若いカップルです



三女から聞く話では 旦那さんに日々色んな不満を感じる事があり つい口や態度に出て ささいな喧嘩を頻繁にしてしまうそうです

旦那さんのほうも それなりに 三女に不満は抱く事もあるだろうし・・・


解ってはいるけれど どうにも抑えられなくて ついつい喧嘩をしてしまうらしい・・・


二人で言い合いを始めると 陸斗が不安そうに 三女と旦那さんの顔を交互に見るそうです

まだ1歳にも満たないけれど 何か様子がおかしいと感じているのでしょう

そんな様子を見ると 陸斗の前で喧嘩はしたらいけない!!と思うそうです



この日は前の晩に 喧嘩をしてしまったそうです


そして 翌朝  知らない間に書いてあったボードの文字に気付いた三女


こんな素敵なサプライズに ふと肩の力が抜けて 感動したのでしょうね



微笑ましくて 胸キュンとなったので ちょっとここで取り上げさせてもらいました

三女よ! 怒らないでね 



「また喧嘩した!」って言う事を聞くのは 私も長女も二女も時々聞いてるから

今更聞いても きっといつもの事でしょ!!って そんなにまでは心配してはいなかったけれど・・・



なんじゃかんじゃ言っても 仲いいじゃん  


きっと旦那さんは あなたの事がとっても大切な存在なんだよ


あたしは少し安心しました



まだ若いうちは たくさん たくさん ささいな事で不満を感じて喧嘩もするけれど・・・
長い年月を重ねても 違った理由で喧嘩勃発になる事もしょっ中かもしれないけれど・・・

縁のある夫婦は どんな事があっても そう簡単には離れる事はないさ 


年月を重ねる毎に きっといい夫婦になっていくでしょう 


ナマステも 生前に 「子供が生まれたら きっとあの二人は上手くやっていくと思うで!!」 そんな言葉を残していました



そして このメッセージでふと思い出した事があります


先日 引き出しの整理をしていて見つけた懐かしいもの・・・


ナマステから   さぁ~ 5年くらい前かなぁ? 何かのプレゼントの中に一緒に入っていたのか?

そこはハッキリとは覚えてないけれど

小さな 可愛らしいカードです




ナマステは 知り合った頃から 字がヘタ・・・

仕事で字を書く機会は多かったのに いつまで経っても字だけは 不思議なくらいに 下手っぴ



でも この思いっきり癖のある ナマステの字が今でも ほんっと 懐かしいです


結婚前の遠距離恋愛中の約一年間は まだ携帯も無かった頃なので 箱にパンパンになるくらいにお互いに手紙のやり取りをしていました

やはりこの筆跡はその頃のままです




ナマステはこのカード以外でも 結婚してから何年か後のクリスマスの時に カードを郵送で送って来たことがあるのです

何だか見慣れた文字の私宛の手紙だな~ 誰だろ??? って思った

まさか カードを自宅宛に送るなんて  ちょっとクスッと笑ってしまうね


そのカードにも 確か 「一生 僕のそばに居てください」 と言う文字が書いてありました


仕事から帰って来たナマステに カードが届いた事を言うと・・・

「そんなの知らん!!」の一点張りで バレバレなのに決して認めずに話しをそらしていました


照れ屋なのに 時々 気障な事をしていたんですわ   



そのクリスマスカードは今でも寝室の箪笥の引き出しの中を探せば出てくると思います

絶対に捨てることはありませんから・・・


こんな風に家族へのサプライズが大好きだったナマステと 三女の旦那さん

そんな所は 何だか似てるな~っと 時々思います


まるで 私とナマステの新婚時代を見ているみたい・・・

あの頃は 喧嘩なんて も~ しょっ中していたもんな

喧嘩をすると決まって 深夜に私は玄関に行ってそのまま車で外に飛び出していたな


その辺を徘徊して帰って来てドアを開けると 玄関にナマステが恐ろしい顔をしてあぐらをかいて座っていたな

そこでまた 喧嘩・・・ 



今はささいな事で喧嘩になってしまう三女夫婦も 何年も月日を重ねる毎に きっと

大人な いい夫婦に成長してくれると思う・・・



そして ナマステからのカードの言葉 


『いつもありがとう   ずっと一緒に居てください』 


ずっと一緒に居たよ  カードに書いてある約束は守ったからね 


でも 私も出来ればずっと一緒に居て欲しかったな

最後まで面倒を見て欲しかったな・・・



そんな意味では 何だか まんまと先を越されちゃったかな 



このブログを読んで下さっている 男性の方々・・・


照れくさいかもしれないけれど すぐにでなくてもいいから いつか思い切って 大切な人に一度はメッセージを書いてあげてください

きっとそのメッセージは あなたの大切な人にとって 本当にかけがえの無い 一生の宝物になると思います



さぁ~ 明日も おコタに入ってぼ~っと出来るこの時間を目指して頑張ってきます


本日も有難うございました



新年の抱負  今年も少しでも誰かのお役に立てるように料理も作ります

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうをどうぞよろしくお願いいたします
 
つたないお料理ですが少しは皆様方の参考になっているでしょうか?  そうであればすご~く嬉しいです 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか明日への元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


 ぼうしパンは香美市のバザールのHPへ 




本当に有難うございました 

        










 




満腹になった後は 広島大学のイルミネーション見学へ

2011年12月25日 | 日記



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 




12月25日 (日)


クリスマスの朝は あったか~い白ココアを飲みながらのブログ投稿で始まっています



昨日は昼前から市内に住む娘や孫達に会いに行って来ました

私が住んでいるところでは雪が降り始めたみたいで帰りは大丈夫かなぁ~?とか心配したけれど
何とか大丈夫でした


楽しくイブを過ごしたので 今日は家で大人しく過ごさなきゃな 



前回の記事の続きです


ホテルのバイキングディナーを食べた後は 目の前にある広島大学のイルミネーションを見学に行きました

ここのイルミネーションが夕方のテレビの地方番組で紹介されているのを見てから是非行ってみたかったのよね~


食事をする前に 小さな雨粒のようなものがパラパラと舞っていたので 強くならなければいいな~と心配はありましたが
こちらも 何とか大丈夫でした


午後6時から点灯されるイルミネーションです

広島大学は敷地内を移動するのに 場合に寄っては自転車で移動しなくちゃ不便なくらいに広くて
ゲートもたくさんあり 番号が振ってあるのですが

教育学部のゲートから入ったカフェの横で開催されています 


ゲートをくぐって少し歩いていると光が見えてきたので その方向へ向かって進むと まず目に飛び込んで来たのは 聖なる蝋燭の火

 

赤いレンガ敷きの通路の上に浮き出るので 足元を照らす灯かりにもなっているようです


ほお~っ   いいアイディアじゃな~ 



私達が行った頃はまだ人もほとんど居ませんでした



だから写真も気兼ねなく取り放題

一緒に行った友人は私から見ても かなり重度の パー子症です   (笑)




ここがカフェです    賑やかな声が聞こえてきそうです



うちの長女はこの大学の卒業生なのですが 入学式も他の会場であったので
長女が在学中に 私は一度も学内に入った事はありませんでした

今回が初めて・・・ 

長女もきっと ここで仲間達と楽しい大学生活を過ごしたんだろうな~と 
その頃の様子をふと想像して遠い目(笑)になったりもしました  



今でも同じ学部だった県外に住む仲が良かった友達とたまに交流しているようですが 
うちの長女が真っ先に子持ちの主婦になってしまったようです 

しかし 今が一番幸せらしい・・・ 


 
派手ではないけれど 雪だるまさんを囲むピンクのツリーが可愛らしい 




規模は小さいけれど 可愛らしいイルミネーション会場でしたよ~



電気代は確か 一晩で5000円~6000円だと言っていたような気がします



写真を撮りながら スタスタと奥へ進んで行って 私がもっとも気に入ったのがこの場所




目の前に光の湖が広がってとっても綺麗で 幻想的でした 


私の横に後から来た母娘の小学生くらいの娘さんのほうが 「四葉のクローバーあるかねぇ?」ってお母さんに聞いていましたよ

お母さんも 「うん!きっとあるよ」って答えていました 




JCIって 国際青年会議所の事でしょうかしら??
 


先ほどのカフェを別の角度から撮ったところ




奥の方にはこのようなイルミネーションも・・・



この大学の学章です

ヘンテコリンなマークだけれど意味があるのでしょうね 

ちなみに東広島市は留学生もたくさん住んでおられるので 国際学園都市と言う事でも知られています

とにかく 学生わんさかの街です



先ほどの光の湖




やっぱこの場所が一番好きだ~  って事で 私も一枚記念に撮ってもらいました




小規模でしたが心が温かくなるような空間でしたよ

また来年も来たいね~

あっ 次は備北丘陵公園のイルミネーション(ここは規模が広大ですごいんです)も是非行ってみたいね~なんて話しながら会場を後にしました 

この大学のイルミネーションは明日26日までとの事です



さぁ~ この時期になるとどうしてもやらなくちゃいけないと この世界に生きる人々にとって魔の通例()となっているのが年末の大掃除

やらなくちゃいけないと思いつつも なかなか思い腰と気力が上がらない  むしろ下がる 

特に一人暮らしだと何をするにも 余計でもエンジンもかからない・・・

娘や孫達のところへ行く事に関してだけには 恐ろしく腰がジェット機状態 


先日コンビニで ふと衝動買いしてしまった雑誌のオレンジページの表紙の中に

1日で終わる 「ラク早」 大そうじ と言う見出しが踊ってまして ちょっと惹かれて今更ながらページをめくって見ると

大そうじが1日で終わる理由のひとつ

掃除する場所は 「ガスレンジ&換気扇」 「浴室」 「窓&網戸」の3カ所


日ごろの掃除では汚れが落としきれていない場所、つまり絶対に大掃除すべき場所 

その場所がこの3カ所だそうです 


そしてここを綺麗にすることが 「大そうじをした!!」と達成感を覚える場所でもあるそうです



う~ん なるほどな~  いい事言うな~    


「最小限の力でササッと」を実現するテク&グッズなども紹介されているようなので
あとからじっくりと腰を据えて読む事にします

じっくりと読んで 掃除をやり終えた気分になって 終わり~  って事にもなり兼ねなくもないけれど・・・
 

しかし この3カ所もじゃけど 今 目の前のあるカーテンの洗濯がやたら気になるな~  



とりあえず カップスープと大好きなライ麦トーストを買っているので

前からやってみたかった つけパンを楽しみに食べてみる事にします・・・


貴重な三連休最後のお休みを なるべく大切に過ごしたいと思います 



本日も 最後まで有難うございました




色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうもよろしくお願いいたします
 
つたないお料理ですが少しは皆様方の参考になっているでしょうか?  そうであればすご~く嬉しいです 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか明日への元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


 ぼうしパンは香美市のバザールのHPへ 




本当に有難うございました 

        



























ちょっと気弱なアンパンマンと昔のアンパンマン

2011年12月07日 | 日記



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 




12月7日 (水)


毎日寒いですね~

早いもので先週の今日はお休み最後の日    木曜から仕事でした

あれから一週間!   長いバカンスから現実に戻ってしまいましたが何とか頑張ってやっています


仕事が始まってからは食生活をちょっと変化させて 朝とお昼はしっかりと食べて
夜は帰ってから 生姜入りの野菜たっぷりスープ

プロセスチーズ   柿1個をゆっくりと味わって食べて・・・


そして最後のお楽しみにこれを食べます



信玄餅



先日 職場のお姉さんが 山梨へ行った時のお土産にくれたものです

6個入ってたんだけど 毎日1個づつ食べるのがかなりのお楽しみです

餅にキナコがたっぷりまぶしてあって 小さな容器に入った黒蜜をかけて食べるやつね!

名前は違っても他の観光地にも同じようなものがあるので知ってらっしゃる方も多いと思います


そして 暫くして それでもお腹が減った時にはみかんを食べます


今日もみかんを2個食べたところ 




ところで うちの三女は携帯から育児情報交換を兼ねてのブログをしているのだけれど
先日 面白い写真を載せていたので私にも送ってもらいました


ちょっと? かなり気弱な? アンパンマン 






防空頭巾じゃ~ないだでヨ 



へっぴり腰はご勘弁よ 


かぶり物はあんま好きではない 陸王子のこの姿をカメラに収めるのは苦労したそうです 

顔が完全に引きつっとるし 


成人してこの写真を見たら 陸王子はどんな顔をするのでしょうね


それまで ババは生きていられるでしょうかね 





そして これは むか~し むか~し そのまた昔の アンパンマン 


顔がまん丸 



そう!! これは 陸王子の お母ちゃん

三女です  まだ2歳にはなってないだろうな~ 



ヨチヨチ歩きの頃だけれど この時は風に逆らって 私とナマステのところへ一生懸命に走ってきていました



ナマステがカメラを構えると ものすごくいい笑顔で向かって来ていたのです


20年近く前の事だけど この時の事 この場面 今でも昨日の事のように覚えているのですよ

ナマステがカメラで走ってくる三女を撮って 私は横で笑ってみていました


陸王子は三女にそっくり!!だと言われます

そうなんですよね~ 確かに 三女の小さいときにそっくりだと思います 



楽しく忙しく子育てしていたあの時代も終わり 今では私もおばぁちゃん

時代の流れは本当に早いです 



今日もおかげで無事に一日を終えそうです
 



明日の朝のお弁当のおかずの準備も完了

麺つゆにつけたゆで卵は2日分! 盛る時には半分に切って・・・



銀カップに入っているのは ピーマン 玉ねぎ 生椎茸の味噌炒めです


起きた頃に予約タイマーで炊けているホカホカご飯と一緒に チンしてお弁当箱に詰めるだけなのでとても楽です

朝は1分でも時間が惜しいです 


見れば見るほどに 質素なおかずですが・・・ 


ご飯の上に塩鮭と奈良漬や梅干も乗せます

写真に写っているのは 道の駅で買ってきた奈良漬だけれど とっても美味しい  




さぁ~ 今週もあと2日早起きして頑張って仕事行かなきゃね  


本日も 最後まで有難うございました



 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです

色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうもよろしくお願いいたします
 
つたないお料理ですが少しは皆様方の参考になっているでしょうか?  そうであればすご~く嬉しいです 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか明日への元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  



本当に有難うございました 






お気に入りのお弁当箱を持って・・・

2011年12月02日 | 日記


今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 



12月2日 (金)


早いもので12月に入って もう2日経過しました


11月最後の日は 明日からいよいよ仕事かと思うと すご~く憂鬱になってしまいましたが
いざ仕事へ行くようになると 諦めもつくものです 

前日は寝坊したら大変だと それが一番心配で 午前2時頃に一度目が覚めてからは朝までウトウトした状態でした

目覚まし時計に 携帯のアラームも2度 時間差で鳴るようにセット


おかげでいつもより早く6時50分には家を出て車で40分の道を通いました
駐車場で朝ごはんを食べるのですよ

朝ご飯と言っても 白ご飯を詰めて 上にふりかけやお漬物を乗せたもの

本当はバナナだけくらいが朝は理想的だけれど 職場は図書館みたいにシーンと鎮まり返っているから
しっかりご飯を詰め込んでおかないとお腹がゴ~ッと鳴って大変な事になるのです



お昼は基本的に家から持参のお弁当を食べています


私のお気に入りのお弁当箱たちです

いつの間にか増えて 5個をローテーションで使っています




これは色とフタのデザインがとっても気に入って購入したものです





唯一のわっぱ弁当箱



去年だったか? ネット通販で購入したのですが 本当に長く使っても全然傷まないし デザインも持った感触も飽きない優れものです



このお弁当箱は 一目ぼれでした



フタのデザインがキュート


しかし 帰ってから開けてみると 想像したよりも小さくて少ししか入らない

これは2段ともおかずを詰めて ご飯はオムスビなどを持って行ってもよさそう

実はまだ一度も使ってないのですよ



そうして この赤いお弁当箱は ニトリで購入しました



フタの開閉がしっかりしているから好き

その時にお揃いで赤い箸と箸箱も買いました



そして仕事が始まる前 つい最近買ったお弁当箱



一段のお弁当箱では なかなか気に入った大きさのがなくて

ある日 よく行くショッピングセンターで見かけてから一目で気に入りました

お弁当袋も付いていました

一見 100均で買ったようにも見えますが   これ  一応1000円です!!


そして これらのお弁当箱を このような袋に入れて持って行ってます 



一見ダサイとも取れそうな チェック柄の袋ですが・・・

雑貨屋さんでかけてあるのを見て なぁ~んかしら 可愛くて 惹かれて
かなり迷ったけれど 買ってしまいました

結構大きいし 中も保温や防水になっているし 携帯入れや 外ポケットも付いてるし・・・ 便利!便利!

お弁当だけでなく ちょっとしたお菓子も忍ばせています

箸を忘れたときにために そして箸を忘れた人が居たらすぐに救いの手を差し伸べてあげられるように (笑)
内側ポケットに割り箸も2本 差しています

変な言い方だけれどこんな持ち物でも 何だか嬉しい気分になれるのよね



そうして 仕事が始まる前の最後のお休みの間に二女も泊りがけで遊びに帰ってくれたのですが
その時に一緒に新しい携帯を買いに行ったのです
4年ぶりに買い替えです

番号は変えたくなので機種変! 

二人共 スマホは鳴れるまでが面倒なので 普通のやつ・・・


携帯の手続きが完了するまでに 一緒に夕食を食べました


二女は天丼とうどんのセット



私は天ザルセット



どちらもとっても美味しく頂きましたよ



嬉しい事に職場復帰初日は三人娘達がそれぞれに 「今日から仕事だね!頑張ってね!」とメールをくれました

やっぱり離れていても気にかけてくれて すご~く嬉しかったです



いつもは真っ直ぐに寄り道をせずに帰って ご飯を食べて 茶碗を洗ったり 次の日のお弁当のおかずだけ詰めて
冷蔵庫に入れて朝チンして 炊き立てご飯だけ詰めればいいようにしています

洗濯物も出来るところまで夜にすませておいて

それがすんだら早めに風呂に入り 見たいドラマを見て11時には寝室に移動して就寝
昨日から 湯たんぽを作って足元ホカホかにして眠っています

もちろん ぽんた&ゆきちも布団の中で熟睡


そして 2日仕事へ行くと嬉しい事にまた2日お休み

だから今日は仕事帰りに長女のアパートへ寄って 晩ご飯を作って帰りました

冷蔵庫の残りもの利用です・・・


前日に天麩羅をしたらしく 野菜がた~んとありました

肉は冷凍の合びきミンチだけ・・・


まず最初に れんこんの明太金平



薄切りレンコンをサラダ油&ゴマ油で炒めて 明太子を少し投入  

白ゴマも加えて しっかり炒めて 砂糖 みりん 酒 醤油で味付け



ナスとピーマンの味噌炒め



ナスとピーマンを炒めて 砂糖 みりん 味噌で味付け



この日は 是非 だし巻き卵を作って欲しいというのでリクエストにお応えして



私 考えてみると 何年かぶりで 忘れるくらい久しぶりに卵焼き用の小さいなフライパンを使いました

家で作る時は 深めの直径が小さめの丸いフライパンで作っていたのです

やっぱ~ ちゃんと卵焼き用のやつを買おうかしら??    今更ながら・・・



最後に合びきミンチをたっぷりと使って

ナスのミートソーススパゲティ



簡単ミートソースです

みじん切りの玉ねぎとミンチを コンソメでしっかり炒めて 塩コショウ

ケチャップと醤油を加えて味を付けるのですが たまたまトマトピューレが少しあったので
それも追加しました

生のトマトの角切りを加えても良いのだけれどね・・・


煮込む作業が全くないので あっと言う間にミートソースが出来ます

私の母が作ってくれていたミートソースですが これが小さい頃から大好きな味だったのですよ

母はこの中に小さく刻んだジャガイモも入れていました

薄くスライスしたナスもしっかり両面炒めて スパゲティの上にトッピング

茹でたパスタは ザルにあげて バターと醤油を少々まぶしています



長女と話しをして 紅姫を抱っこしたり 長女が買い物に出ている間にミルクをやったりして帰って来ました


次の日が休みだと思うとほんと すごい開放感です


今夜も寒いから 湯たんぽをセットして寝なくちゃ☆


明日は また お友達と少しお出かけを予定しています



本日も 最後まで有難うございました



 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです

色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうもよろしくお願いいたします
 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  



本当に有難うございました 








予期せぬ事がありますね~

2011年11月12日 | 日記
こんな事で一々更新すんなよっ!って怒られそうですが、無事に帰りの新幹線に時刻通りに乗る事が出来そうです

岩国駅構内で発生した信号系統トラブルが原因だったようですね
1万人の足に影響が出たとか…

こんな事があると改めて普通である事がラッキーな事だと思います。

特急料金の払い戻しがあるとの漠然とした車内放送で、精算所らしき窓口に並んだものの、大行列で気が遠くなりそうなので諦めて改札を出ました。

三女が今日はただならぬ用事がありまして、陸ボンのお守を頼まれてたので、駅に留まってる場合じゃなかったのよ

払い戻しにあぶれた代わりにお金を浮かせるために、アパートまでの道程、往復、1時間半ばかし歩きましたわよ

いい運動にもなったわ~

お陸と過ごした約9時間は楽しゅうございました

その時の事はまた後日、記事にしようと思っています

さぁ、もうすぐ出発だ~

着いたら温かい缶コーヒーでも飲みながら、ぽんた&ゆきちが待つ家に帰ります

ぽんたもゆきちも元気ですよ
相変わらず食欲も旺盛です。

新幹線なう

2011年11月12日 | 日記
今、新幹線の中です。

駅のホーム目前にして線路が満席のため手前で信号待ち…

かなり時間が経過しています

こんなのって初めて
窓の外は線路です…


本日は山陽新幹線がポイント切り替えトラブル発生か何かが原因で大幅に遅れているようです

お出かけ予定の方は確認されたほうが良いかもしれませんよ

いやぁ~
参ったな~

レンコンステーキとお煮しめ&たまに食べたい瓦そば

2011年11月11日 | 日記

11月11日 (金)


見事に1並びのフライデーです


昨日仕事先から 来月からの復帰依頼電話をもらったので また 早起きの朝が始まります

今日はいつもより1時間早く6時に起きだけど 来月からは5時起きだもんね

暗いし 寒いよな 

寝ぼけて階段から転がり落ちないようにしよっと  

仕事が始まったら 今みたいに時間を気にせずにブログを更新する事も出来なくなるし
長く打てるのは休日だけになると思いますが・・・

まぁ ボチボチやっていきたいと思っています


娘や孫達と いっぱい会っておこう   そんな意味でも この2か月間は神様からのプレゼント期間だとしか思えん? 



昨日は 寒かったですね~  でもこれが本来の11月だよね 


そうそう 昨夜は見たいドラマが ええ感じで時間差でありまして

「化捜研の女」 「ドクターズ」 「蜜の味」 この3つを楽しみに見ました


「蜜の味」  ドロドロだけど面白いわ~

お決まりの予想出来そうな展開だけど   いやしかし ピッツバーグに留学していた雅人くんが日本に戻ってきた姿を見ると

ガーン と後ろにのけぞりそうになってしもうたわ~

あの髪型    え~????   ちょっと~   ビックリ


長髪の時の雅人さんは 豊川悦司さんと 雰囲気が似てたし・・・


この後の展開はなんとなく分かるけど 何だか見てしまうドラマです

たいていのドラマは途中で記憶が飛んでることがあるけど これは深夜にも関わらず最後まで目がパッチリよ 

途中で時々流れてくる 音楽が・・・ 素晴らしくウケる  

むっか~しの メロディーと言うか 表現するのが難しいわ




冷え込んだ昨日は お昼にふと食べたくなった瓦ソバを作りました


瓦ソバは山口県の 川棚温泉の おたふくの瓦ソバで知られています


若い頃 何度か食べに行ったのですが 美味しいです

瓦の上で焼くから瓦ソバだけど 家ではホットプレートで作れます 
 

この辺では 瓦ソバのセットがスーパーに置いてあるんですよ

ソバとつゆがセットになったもの

なければ 茶ソバと ソバつゆのようなもので・・・


ホットプレートの上に茹でた茶ソバを置いて 色んな具を乗せて焼くだけです



甘辛く味付けした 牛肉&生椎茸

錦糸卵

茹で小エビ

ネギ

このような具が一般的です

上にもみじおろしを乗せたレモンスライスをトッピングすれば雰囲気がバッチシ出るけれど
レモンを買うのを忘れていました 

焼いているうちに茶ソバの下はカリカリに香ばしくなります

このようにソバつゆのようなものにつけていただきます

 

瓦ソバを初めて食べた時に 何て美味しいんだろうと感動したものです 

ほんっと 久しぶりに作って食べました


そして昨日はナマステの実家に用事があって寄ったのですが ついでに お煮しめもこしらえて持って行きました

大根 人参 さつま芋 レンコン インゲン 油揚げ 豚肉 です



せっせと作って このように3パックに詰めて 実家以外にも 3か所にお届け




お煮しめに使ったレンコンの一部をレンコン&海老ステーキにしました



フライパンにバターを引いて 少し厚めにスライスしたレンコンと海老を 両面焼いて

塩こしょう 仕上げに 醤油を少しかけます

簡単だけど なかなか美味しいです 



さぁ 今日はどんな一日になるでしょ?

怪我をしないように 風邪を引かないように暖かくして過ごしましょう 


私の友人は昨日 ATMを出て車に乗ろうとしたら あと数歩のところでコケて膝を思いっ切り打ったそうです

あまりの痛さにすぐには立てなくて 「痛い~」と一人ごとを言ってたら

遠くから 若そうなサラリーマン風の男性が「大丈夫ですか~?」と声をかけてくれたらしいんだけど

大丈夫じゃないけれど「大丈夫です!」と答えたって・・・

こんな時に側に友達でも居てくれたら助かるのにね~

膝は曲がるから折れてるとかはないみたいだけど 木曜だから午後からどこの病院もやってないし
家に帰って シップして痛み止めを飲んだらしい・・・

今日 歩けたらいいけどな


私も昔はよく転んでたけど ここ最近は珍しく何年も転んでない

一番ひどかったのが まだ結婚前の20歳の頃 夜新幹線から降りて 広島駅のホームの階段を下りてたら
深夜だったので寝ぼけて 足がもつれてパンツ丸出しで まっ逆さまに落ちたこと 

真っ逆さまにダイブしたにも関わらず それが不思議と 頭をゴンゴンゴンと打っただけで途中で運良く止まって大事に至らずにすんだのです

後ろを振り返ると 帰宅する人々が ドーッと下りて来ていた・・・

転んだ瞬間持っていた傘が吹っ飛んだのはよく覚えてるわ

その時 中年のサラリーマンの方が 少し遠くから「大丈夫ですか?」と声をかけてくれました

あんな時って 声をかけてくれるのはたいてい男の方なんだよね

でも何だか恐ろしいものでも見るように おっかなビックリって感じ 

この後は 痛い痛いと頭をさすりながら改札口に迎えに来てくれていたナマステとその友達カップルのところへ行き
起きた出来事を報告しました 



いつぞやは スーパーの駐車場で車を下りて店に向かったとたん 縁石に気付かなくてつまずいてダイナミックにコケた 

この時もサッと前を見ると・・・ やっぱ おじさんが目撃してた

少し遠くから 「大丈夫?」 と言われたので 「大丈夫です」と 恥ずかしさを隠しながら ヘでもないフリをした

「大丈夫じゃない!」なんて言えないじゃんね 


不思議な事に おかげでもう何年も転んでないわ


だから そろそろ 気をつけよっと 



心新たに再開したこの日記に暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします  

次の更新へと続く 強い励みにしたいと思っております    

    ↓

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております




 


色んなおかずを緊急集結!愛情弁当持参でチビ姫様のところへ

2011年11月08日 | 日記

11月8日 (火)


気温が一気にダウンしましたが 窓から木漏れ日が差し込みとても 晴れ晴れしい朝です 



昨日のお昼に作って食べた塩焼きソバが 結構ボリューミィで しかも食べたのが午後2時やし・・・

夜ご飯は食べんでもええやん! って 思ってはいたものの


夕方6時を過ぎた頃になると 何だかちょっと 小腹が空いて来たな~ 


いかん! これは作って食べよう!! と奮起しまして こんな物を作りました


豚肉のハチミツしょうが焼き


これも 雑誌を見ていて とてもいい感じの調味分量を発見したので そこだけメモったんですよ

その私のなぐり書きのメモには


豚こまはちみつ生姜

   ↓

豚こま 400
生姜千切り 2かけ

たれ  醤油、酒、大さじ2
ハチミツ 大1

と これだけ書いてあります 


それを参考にして フライパンに例のドレッシングを入れて 

醤油、酒、大さじ2  そして ハチミツ 大さじ1 を合わせた中に漬けておいた 豚こま切れ肉を汁ごと炒めて
お皿に取り出します

そうだ そうだ 一人だから 豚こまも半分しか使わなかったから タレの分量も半分にしたんだったわ 


付け合せに もやしと インゲンを炒めて 塩こしょう オイスターソース

キャベツを出来る限りの細い千切りにして 横にマヨネーズ
  




このタレの分量って すっごい  いい いい 

ハチミツが 最高の仕事してるわ~


このようなおかずを簡単に作って あとは念願の永谷園のお茶漬けと 奈良漬をバリバリ頂きました



長女からメールがやってきました 「やっほ~ 母さん明日暇? おでかけしよ~」


待ってました!!  お出かけするする~  


そこで ちゃちゃっと 打ち合わせして 9時からの「七人の刑事」を途中眠りこけながらでも見て・・
風呂に入って ぽんた&ゆきちと 眠りにつきました


村上弘明さん 久しぶり見たけど やっぱ 格好いいね~   椎名桔平←字が不安? ちゃんもすご~く 可愛いけど・・・さっ


眠りにつきながら 明日は モスバーガーを お昼に買っていこうかな?と考えたりもしたけれど

朝 起きる頃には モスではなくお弁当を作っていこうと言う気持ちになり

急きょ 朝っぱらから 色々とおかずを作りました 


お休みに入る前に 休み中に太らないように 食生活を気をつけようと思って  タニタの社員食堂の本を2冊買ったのよね

ある日 一度だけ その中の献立を忠実に作ったんだけど

よく見ると やたら 薄味の野菜を 大量に大量に食べなくてはならないことに気付いて
毎日つづけてたら 飽きるな~ 

本来の目的が 痩せるため 健康のためだから 当たり前なんだけど ちょっと作る気がしなくて 遠ざけてたのよ 

でも折角買ったんだから たまには何か作ってみなくちゃと思って メインで気になるおかずを作ってみました


ささみの衣揚げレモンあん


ささみと レモン汁 ネギがあれば出来ます

材料2人分 ささみ4本

ささみを 溶き卵3分の1個 牛乳大さじ1 小麦粉大さじ2 を合わせた物によ~く絡ませて 香ばしく揚げます


今度はレモンあん

だし汁 50cc 
醤油 大さじ2分の1
砂糖 小さじ2
レモン汁 大さじ2

これを鍋で煮立てて 水溶き片栗粉でとろみをつけて 揚げたささみの上にかけて ネギを散らせば完成です



とってもいい照りが出て美味しそうですよね

ちょいと あんを舐めてみたら レモンがよく効いててなかなか美味しかった

生のレモンを買ったらお高いし 後で使い忘れていたら勿体ないので ポッカ100レモンを買いました
便利やもんね~ 

生のレモンは切って 冷蔵庫の中に入れておけば 脱臭剤の代わりになるので たまに買って残ってしまったら
カビが生える寸前まで(イヤ、カビが完全に生えてから気付くけど) 冷蔵庫の片隅に入れておくのですけどね

ケーキ屋さんも ショーケースの端っこのほうに置いてある店もあるそうです


そしてこれも雑誌を見て気になっていたもの

卵焼きなんだけど 小麦粉を加える事によって チヂミみたいになるんだって 

私のメモには

もやし入り卵焼き

もやし 2分の1袋←メモには袋まで書いてなく2分の1だけ 
とき卵 2

小麦粉大1
水大2

となっています


この暗号のような雑な記録を思い出して・・・


水と小麦粉と溶き卵をしっかり混ぜ合わせて卵液を作っておきます
 

モヤシを炒めて 塩コショウ オイスターソースで味付け
これを卵液の中に入れて混ぜ混ぜ

そして これを フライパンで普通の卵焼きを作る感じで巻き巻き焼いていくんですけどね

出来上がりをポン酢に付けて食べると書いてあったけれど 私はこれ自体に味をつけたかったので
卵液に 砂糖少し ダシの素 醤油を少し加えて ネギも色取りに入れました

もやしも塩こしょうだけではなく オイスターソースで味付け


出来上がりを暫く すのこで巻いて軽~く 型を整えて 




はじっこのほうをちょっと味見してみたんだけど 何か香ばしくて すご~く 懐かしい味がした 



揚げ物をするついでに 冷凍庫でかなり長いこと眠っていた スパゲティコロッケも揚げました


揚げた後に半分に切って 三色チーズをふりかけて オーブンで チーズが溶けるまで 加熱しました



ピザ用のチーズを買おうと思ったら たまたま 三色チーズ(ゴーダ レッドチェダー モッツアレラ)が特売になってて
あと2個しか残ってなかったから 買わないと損だと思って・・・ 



冷蔵庫に酸っぱくなって食べる気のしなかったキムチが残っていたので 拍子切りの大根をフライパンで炒り煮にして
砂糖 醤油で適当に味付けて キムチを全部投入して火を通しました



あ~ 何だか さっぱりしたわ 




これらのおかずを 朝からせっせと作った後 長女と一緒に食べるお弁当を2つ作りました



さすがにキムチは臭いから 別のタッパに入れたけどね 


大好きな奈良漬も・・・

おむすびの中には 佃煮昆布

チーズかけスパコロの横には ケチャップも ちょい 

ハムの上に マヨをちょんと絞って乗せて クルクル巻き巻きで 隙間詰めのお助け 


ささみの衣揚げがメインじゃけぇ ささみの衣揚げ弁当 と 名づけておきましょう


これを持って お昼から 長女のところへ行って 一緒に腹ごしらえして買い物などしてきます

お天気もいいしね~  紅姫もベビーカーに乗って 外の空気に触れて 光合成が出来るね


光合成が出来るのは 植物だっちゅうに 


いつだったか 入院中のナマステと一緒に外出許可を貰って近くの公園古墳に遊びに行った時に

「たまにゃ~ ワシも外に出んと 光合成出来んからの!!」って いつのも冗談口調で言ったんです

その時の言葉が懐かしくてね~ 


こたつ布団もついでに車に積んで コインランドリーで洗ってこよっと

クリーニングに出したら 莫大な料金を取られますからね~

ランドリーが便利らしいです  初体験です 


では皆様も良い一日を お過ごし下さい 



 本日も最後までお付き合い 有難うございました  


心新たに再開したこの日記に暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします  

次の更新へと続く 強い励みにしたいと思っております  

    ↓

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております

    ↓



                 
どうも有難うございました 


   











だらだら食べてばかりのぐーたらサンデー

2011年11月06日 | 日記

11月6日 (日)


今日は小雨も降って何だかしっくり来ない空模様だし・・・  そこに理由をつけて家から出ませんでした   


昼頃から ゴロゴロ ゴロゴロ


昨日の夜に 葬式帰りの親戚がこのお弁当を届けてくれたのでそれをチビチビ 今日のお昼までかけて  ながら食べ 



いつも同じところの仕出し弁当を食べているので たまに違ったお店のを頂くと新鮮

最初は  おっ  って思うけど

でも 結局は 見た目の豪華さほど 実際はあまり食べる物がないと言うか  味気ないと言うか・・・

法要のお弁当って そんな風に思うのは私だけかな 



しかし 何なんでしょ  動かなくても腹が減ると言うのは・・・・ 


私一人なので 夜はお茶漬けに奈良漬だけでも良いのですが    ※ 奈良漬大好き 


冷蔵庫にも目ぼしい食材がないので   まぁ 一応 松茸おこわを炊きました
 


袋にもち米と 具がセットされて それらと水を入れて炊けばいいやつ 

この松茸おこわに 佃煮昆布で 


簡単にサラダ



頂物の野菜香味ドレッシングをかけて頂きました



そして これは 数日前からやたら食べたかったさつま芋とレーズンの甘煮



鍋にさつま芋 水 砂糖 レーズンを入れて さつま芋が柔らかくなるまでホックリ煮ます

水分が無くなりかけたら ハチミツを投入

さつま芋の甘みと レーズンの甘酸っぱさがたまらないんですよ  レーズン好きには 

ついつい手が止まらなくて 1本分のお芋煮を食べてしまった 



早いもので 先週の日曜日に三女と陸斗を迎えにいってから もう1週間


その日も雨でした


雨が降ってるな~と カーテンを開けて外を見ている陸隊長 





カメラを向けると このお顔 





相変わらずママ大好きで いつもへばり付いています



明日は晴れて ベビーカーに乗ってお散歩がてらの お買い物に行けるといいね 



う~ん 今日 これからの楽しみは 「悪人」を見ることかな?

もうテレビで放映されるのですね  ビックリ 


早めにお風呂に入ってスタンバイをしておこうと思います


どなた様も 日曜の夜を楽しくお過ごし下さい  




本日も最後までお付き合い 有難うございました  


心新たに再開したこの日記に暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします  

次の更新へと続く 強い励みにしたいと思っております  

    ↓

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

                 
どうも有難うございました 














持って生まれた体質でやっちまったな~!恥ずかし~い出来事

2011年10月31日 | 日記
10月31日 (月)


また一週間の始まりですね!  っちゅ~か もう10月の最後の日ですよ 


私の一応2か月間と想定されます休養期間もすでに折り返し地点までやって来ました   チョビ焦るわ 


三女とお陸がまた数日帰って来れるという嬉しい報せを聞き 昨日はウキウキと市内のアパートへお迎えに行きました

交通機関を利用して もう何度か足を運んでるので 市内へ出るのもなかなか慣れたもの・・・


順調に広島駅へ到着して南口から バスに乗りました

三女のアパートへはバスで15分くらいかな?  バス停も5つ目くらいです


昨日は雨も降っているし 日曜日だし と言う事もあり いつもよりもバス停に待つ人が多かった

無事にバスに乗って何とか前のほうが空いていたので 腰をおろし ひとまず安心 


しかし 3つ目のバス停を過ぎたあたりでしょうか?  私のお腹にあやつが下りて来たのです 


ゴ~ッって 突然 お腹が暴れだしたのよ・・・


朝から おさつさん(ケーキ)1個しか食べてなかったのが災いしてしまったらしくて・・・
時間もちょうど昼前


バスって 信号で停まったら 排気ガスを少しでも減らして地球に優しくって 感じで エンジンを切るでしょ

これが 私にとっては 降って沸いたような 都会の落とし穴だったのよ 


いきなり 地響きのような音で   私って本当に空腹になった時の腹の鳴る音って 尋常ではなくってさ

地面の底から這いあがる音のように ものすご~い爆音で しかも とてつもなく長い・・・ 

こればかりは 抑えようにもどうにも止まらない・・・


それが1回ならまだしも どんどんエスカレートして おさまる気配もないし  焦ったわ~ 

信号で停車する度に・・・  冷や汗で 血圧は上がるし


この日は満席で その上 お客さんも誰一人喋ってる人が居なくて・・・ し~んとしてたから 小さな音でも耳につくのよ


も~  あ~ ダメじゃ~って この音を何とかせねばと思って 用もないのに 鞄をゴソゴソ開けて携帯を開いてみるふりをして

そして 静かな中で 咳払いをしてみたり・・・

私 一人で騒いでいたと思うわ 

そのまま また信号で停まるたびに ものすごい恐怖感を覚えて ついに少しでも早く逃げ出す決心して 2つ手前のバス停で下りました 


私の横は50過ぎくらいの男性で この方も 音に気付いたんじゃないかな? 引いていく様子が分かったし・・・・


私の前が老夫婦 もう片方の横がお爺さんだったから・・・・・ あれでも気付かなかったかなと思って救われたけれど

これが若者達だったら  あ~ もっと おばさん悲惨な目にあっていたわ~ 
 

誰も降りる人が居ないのに 停車のボタンを押して 「危険なので バスが停車してから立って下さい」と言う車内放送の声に・・・・

まぁ このタイミングなら大丈夫だろ? と思って 停車する少し前に席を立つと

運転手さんが 「バスが停まってからじゃないと危ないですよ」と言ってる その声を聞きながら

本当に 前から引っ張られるように ぐわ~んと体がつんのめって 立ち上がった瞬間 大きく体のバランスを崩してしまいました

そこらの取っ手をしっかり握っていたので コケずにはすみました 


しかし 横の男性の膝にちょっと 接触してしまったぜ   ゴメン  男性 


いつものバス停で下りれば 徒歩3分くらいだけれど 2つ前で下りたので 早足で ひたすら長い道のりを歩きました

運動にはなったけどさ

いやぁ~   私って 小心者で いけませんわ 


いくらパニクって 前につんのめりそうになっても 顔はそ知らぬ 平然を装った顔 


あんな時って 「しまった~」って顔をして ボリボリと頭をかくくらいのほうが可愛い女に見えるのかしらね 



そんなハプニングもありましたが 無事に三女のアパートへ到着 



たくさん 報告したいことはありますが お陸が目覚めたようなので この辺で・・・
 
実家に帰っている間は  わたしがお母さんなのですよ 


オムツを替えて ミルク ミルク~ 



そうそう 昨夜 三女に 「晩御飯は何が食べたい?」 と尋ねると


少し考えてから 「鍋焼きうどん」と言うので 作って一緒に食べました



エリンギと 油揚げと 豚肉は 別鍋で 砂糖&醤油で甘辛く煮たものです

ほうれん草もたっぷり

水 ダシの素 酒 みりん 醤油 塩で作ったつゆの中に 冷凍のさぬきうどん ほうれん草 卵 甘辛い豚肉 エリンギ 油揚げを並べて

フタをして 火にかけて 沸騰したら 出来上がり

鍋焼きうどんって 本当に簡単で失敗なく美味しいので 私も大好きです 
   


「卵は半熟でも全然 大丈夫になったよ」 と 三女の 半熟美味しい発言に・・・ 

お~ この子もやっと 卵の本当の美味しさが分かるようになったか~と 少し嬉しくなった秋の夜長でした 

次は にぎり寿司のワサビの克服じゃな 


心新たに再開したこの日記に暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします  

次の更新へと続く 強い励みにしたいと思っております  

    ↓
                 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

どうも有難うございました