goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊夫婦の日記

日々楽しかった事や美味しかったものなどを紹介していく日記です!
簡単な家庭料理もやってます☆

むさしの弁当抱えていざ二女のアパートへ

2011年05月08日 | 日記

5月8日 (日)


月一の常会の草取りも無事に終わりました
何だか今回はえらい終わるのが遅かった~ 抜けども 抜けども 誰も終わりの合図をかけん

一気に蒸し暑くなって 身体もじと~って汗ばむ陽気

まあ何はともあれ今月も無事に終わり私は帰ってから朝食にトーストとポテトサラダを食べました

ポテトサラダ 何日前のだったかいね?
まぁ まだ真夏でもあるまいし 腐ってはなかろうよ

そうして器に食べる分だけ入れてトーストをかじりながら空腹を満たしました
最後ら辺に差し掛かった頃

「えっ?本当に腐ってないよね? 何か最後のほうで、一瞬すえったような臭いがしたんじゃが・・・ 気のせいじゃろうか?」

そう言えば妙にネトネトしてない?とも思ったけれどきっとジャガイモのネットリ感のせいよ

う~ん しかし だんだん不安になって来たな
もし 食中毒にでもなったらどうしよ? 

そこからちょいと不安に陥ったものの

「まぁ 私の腹は丈夫じゃから ちょっと腐った物食べたぐらいでは どうもならんじゃろう」と大きな気持ちに切り替えました

この時間になっても 吐き気はないし 腹も全くびくともせんから大丈夫でしょう


ポテトサラダを作ったのは確か5日の日だったな
3日目か・・・

一人身なのに ついたくさん作り過ぎちゃって余らしてしまうのよね  反省   ザル 



そうして一瞬 生きた心地がしなかった朝食を済ませた後はさっさと支度して眼鏡を作りに行きました
運転する時やパソコンを見たり打ったりする時
そして真剣にテレビを見たい時以外は眼鏡をかけないんだけど・・・

最後に作ったのがもう5年前

今週免許の更新に行かなくてはならなくて そこで心配なのが視力検査よ 
 
「ハイ これは?」 と のぞき穴を覗かされて答えるときに 「う~ん と油ぶら汗を垂らしながら もし目をどんなに細めても見えんかったら・・」 すごいショックでしょ 

しかも大勢の人が居る中で 「あなた見えてませんね~ 眼鏡を作り直してこんにゃいけませんよ」

な~んて警察官にデッカイ声で淡々と 言われたら 超恥ずかしいし・・・

気が弱い私はきっと 一気に赤面してしまうわ


「免許の更新があるのですが今の眼鏡で検査がパスするか分からないので」とお店の人に言うと
慣れた手つきで検査をしてくれました

何とかギリちょんで 検査はパスするでしょう 視力もさほど変わってませんし

私は近視と乱視が入っています  裸眼は やっとこ0.1はあるそうです 

0.1だって やっぱ目が悪いよね 

予備の眼鏡を一つも持ってないので ついでに作る事にしました

少しだけ度を上げてもらって・・・  

利き目のテストもしてくれたんだけど 私は左目が利き目でしたわ

左目を隠されたら何も見えんかった・・・

乱視が入ってるので レンズは取り寄せになるから 当日には出来ないとの事
後日受け取りに行く予定です


さぁ 気になっていた検査の事も解決したし 二女のところへ遊びに行きましょ


GWの名残で新幹線も混んでるかと思いきや 割りとすいてたので安心しました


広島駅で 二人でランチをしたつもりになって 高級むさしのお弁当を二つ購入


むさしのお弁当はケースに5種類くらいは並んでいたな
どれにしようか すご~い悩む 




しかし どれも結構なお値段  そんなに大したおかずは入ってないんだけどね

選んだのはこのお弁当です  1000円もするんです



高くても何故だかたまに食べたくなる むさしのお弁当  不思議なヤツ

デジカメを忘れて行ったから携帯で撮ったんだけど、家に帰ってメールでPCに送るのに
「受信先の都合により遅れません」とエラーメッセージで返って来る

だからかなり不細工だけど 携帯画像をさらにデジカメで撮ってアップしてます


アパートに到着して二人で食べたけれど やっぱむさしの弁当は ネームにも惹かれて美味しい

おむすびにもしっかり味が付いています


そして竹皮の弁当箱を包んである包装紙の裏側にはこんなマップがついてるんです




そして広島の方言も・・・



ここで一例をあげますと

「ええがいに日和もええし むさしのむすびゃあ うみゃあし ふがええことばっかりでがんす」

コテコテの広島弁??  私もナマステもここまでの広島弁は使わんかったわ

広島県人が全員こんな言葉を使う訳ではありませんから・・・ 念のために・・・・・


これを 誰でも分かる綺麗な言葉に訳すと

「好都合で日和もいいし むさしのむすびは 美味いし 幸運な事ばかりでございます」 となるんでしょうね

でもこの文章の内容って何か変だよね どんな人がこんな感性を持つんじゃ??


お弁当を食べて二人でテレビを見ながらまったりと過ごしました


夕方 二女のアパートを出て 私はせっかくだから駅前のデパートなどをウロウロして帰りました


帰る時に 「もし こだまじゃなくて ひかりとか のぞみに間違えて乗ってしまったらどうしよう」


東広島へ帰るには 唯一各駅停車の「こだま」に乗らないと帰れないのです

まぁ 何度か来てるので もう間違う事はありませんが


目指す「こだま」に無事乗車して ふと 私のいたずら心に火がつき 二女にメールしました
 



「やば!!!  のぞみに乗ってしまったから 東京まで止まらん」


「嘘ぴょーん 今日は有難う」



こんな低レベルな母親に さすがに情けなくなったのでしょう  返信はすぐにはありませんでした

しかも のぞみが東京までノンストップだなんて有り得んし・・・


家に帰って忘れた頃に二女から返信がありました 



私のおっちょこちょいの持って生まれたボケ体質に関しては 相変わらずお見通しのようで・・


三女もこの間心配して言ってました

「母さんは 家の中でコケたりして頭を打って意識無くして大変な事になりそうなタイプのような気がするから気をつけて」

ハイハイ! もし 私が1週間以上ブログを更新してなかったらコケとるかもしれんから ちょっとだけ心配してみてね 


この週末は本当に楽しく有意義に過ごせました
また一週間、頑張らなくちゃ

「家族や友達と美味しい物を食べたり 買い物をする事を楽しみにしながら日々頑張ってるようなものだからね」

これは私と同じようにご主人を亡くされて子供達も大きくなって家を出て、普段、一人で生活している友達が言っていた言葉です

この言葉の意味がすごくよく分かるようになった今日この頃です


辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村











とろろ昆布乗っけお好み焼きとカラフル塩さば

2011年05月05日 | 日記

5月5日  (木)


今日はナマステの月命日です

考えてみれば亡くなってから もう会えなくなってから まだ2か月しかたたないんだ

私にとってはもっともっと 日が経過したような気がします 

時々 私の携帯にナマステからの着信音が鳴らないのが不思議な気がします


今朝 起きようと携帯で時間を確認したら 5時55分だった

その時間は病院の先生に書かれたナマステの死亡時刻です

何かのメッセージかな?
そう言えば 今日は5日だから 5月5日 5時55分
見事に(5)のオンパレード 

スロットが大好きだったから きっと 死ぬ時間にもこだわってたのかも 


昨日は三女達も帰ってしまい私一人の休日でした
初めての長いお休み
今日もまだ一日続きますが・・・


家の掃除や洗濯 ぽんた&ゆきちの世話をしたり うさぎ小屋の掃除などをして
雑誌を見たり 新聞を読んだりしていたら お昼頃になりました

ふと残り物でお好み焼きを作って食べようと思って 

材料は千切りキャベツ カニ風味カマボコを裂いたもの 先日少しだけ残ったロールキャベツのタネの残り
1個だけ残っていたブラックペッパー入りベビーチーズ

これらをボールに入れて ダシの素と小麦粉を牛乳で溶いた衣と混ぜ混ぜ

こんがり焼いて お好み焼きソースと かつおぶし 青海苔 とろろ昆布をオン 



この辺のお好み焼き屋さんでは焼く時にダシの代わりに少しのととろ昆布を入れるところもあるけれど
今回は上にトッピングしてみました

とろろ昆布好きにとってはどうやって食べても美味しい 

それに好きっ腹に お好み焼きソースのコクのある甘みが飛び上がるほどに美味しく幸せを感じる瞬間

私 第二の人生はこの頼もしいお好み焼きソースにエスコートしてもらおうかすら??

いや でも お好み焼き屋さんをするつもりはないけど・・・ 


辛い物を食べた後には 長女が買って来てくれたケーキの残り3個からチョイスしてイチゴシューバージョンを 




お買い物に出る予定だったけれど 家に居るともう出かけるのが億劫になってしまい
テレビやビデオを何となく見るものの

孤独と寂しさがどんどん 増して来てさ~ 

ヤバイと思って外に出ました 


車を30分くらい走らせて 服を見に行って 買う気もなく店を後にしてまたひたすら車を走らせました

そうしていると ふと ナマステと話がしたくなって
優しい声 優しい笑顔が見たくなって・・・  でも二度と話す事は出来ない
そう思っているうちに 涙が溢れてきて対向車の人に見られそうで恥ずかしい

車を止めて落ち着こうと思って寄った先は以前私が勤めていた職場の駐車場でした

この頃は仕事が終わる頃にナマステに電話して晩御飯はバイキングに行かない? って誘ったり
またそれはそれで あの頃は良かったな~とか 余計な事を考えてしまって・・・
寂しい思いを抱えたまま発車しました

せめて私に遺書でも残していてくれたなら・・・
たったの3行だけでもいい
何らかの言葉を文字にして残してくれてたなら それを胸に悲しくなっても勇気をもらって生けていけるのに・・・



結局 最後に寄ったのは本屋さん 

今の私の気持ちを共有してくれそうな本があったので一冊購入しました
ビデオコーナーへ入ったら 逆に気持ちが暗くなりそうで 押しつぶされそうで
すぐに出た・・・


いつも気にはなってたんだけれど最近 ぽんた&ゆきちにあまりかまってあげられなかったので
オモチャや大好きなおやつを購入してやり

それから 何故か?ふと 食べたくなった 塩さばを買いに食品コーナーへ

大根 人参 大葉 塩さば ペットボトルのお茶だけをカゴに入れてレジへ行きました


帰ってからご飯をセットして 買って来た本を読んでいて
ご飯の炊き上がりを知らせる音がしたら 
塩さばを焼いて 大根おろしと人参おろし 大葉の千切りの準備

そうして出来上がったのが カラフル塩さば



ずっと前は塩秋刀魚でこう言う食べ方をした事がありますが さばもイケる 


炊きたての16穀ご飯



赤飯がだ~い好きだからまさにそんな感じで美味しい 
何もない時は塩だけかけてもいいな



カラフル塩さばには馬路村のポン酢をた~っぷりとかけて



夢中でパクつきました 

この頃にはいつもの私に戻ってる


一人になった不安と孤独 そしてナマステともう会えない寂しさ この両方が入り混じって
突然大波のように襲ってくる

きっと暫くはこんな事をいくつも乗越えていかなくちゃならないんだろうな

そうするうちに今より強くなれるんだろうな 


今日はぽんた&ゆきちと一緒に居てやろうと思っています
最近おっちゃんは帰って来ないけれどどこに行ってるんだろうな?と思ってるかもしれません

いつも 「ぽんた~ ゆきち~」 って頭をクシャクシャに撫で撫でしながら遊んでくれてたもんね

葬式の夜には寒いのにベランダにいつまでもいた2匹です
もしかしたら星になったのが分かったのかな?
ナマステが空から見ていたのかな?

ある日の外泊で家に帰って来たときに

ベットの上で2匹の腕をつかみながら顔を見ながら

「ぽんた~ ゆきち~ 父さんはもうすぐ居なくなるから母さんと仲良く生きて行くんだよ」

そう言っていた言葉 姿を思い出します


死んで行った者よりも後に残された者の辛さのほうが 百倍も千倍も大きいのかもしれませんね 

負けるな! 私 


 辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村








桜の花びら散るたびに、届かぬ思いがまた一つ・・

2011年04月21日 | 日記
4月21日 (木)


数日ご無沙汰をしておりました

何とか元気でやっていますよ!

コメントのお返事もまだですが いつも楽しみに読ませて頂いています
感謝です


先日、近くのお友達がコブクロのCDをコピーしてプレゼントしてくれました

「最近また ふと昔よく聴いていたコブクロの桜が聴きたくなってね~」

そう言うと コブクロの大ファンの娘さんに頼んでくれたのです

今週はずっと通勤途中、車の中で聴いています
他にも好きな曲はたくさん入っているけれど今の私の心に染み渡るのは 桜 です
久しぶりにサビのメロディーを耳にすると 心をグッっと揺さぶられて 思わず涙が溢れてきました

それから何度も何度も繰り返し聴きました
歌詞をじっくりと味わって確かめました

大切な人を亡くしてしまった私の心に強く訴えかける 今の私にとっては最高の曲です

寂しくなった時には 明るい曲を無理に聴くよりもこう言う曲を聴いたほうが心も落ち着く時もあるのです
昔、ナマステからの電話の着信音にこの曲を設定していたような気がします


桜の花びら散るたびに 届かぬ思いがまたひとつ

涙と笑顔に消されてく そしてまた大人になった

追いかけるだけの悲しみは 強く清らかな悲しみは

いつまでも変わることのない

無くさないで 君の心の中に 咲く LOVE・・・


人はみな 心の岸辺に 手放したくない花がある

それはたくましい花じゃなく はかなく揺れる 一輪花

花びらの数と同じだけ 生きていく強さを感じる

嵐 吹く 風に打たれても やまない雨はないはずと・・・



あの綺麗に咲いた桜は 無残にも散っています

今年 満開の桜の時期は私にとっては去年と比べ物にならないくらいに短かかった
いつも隣にいるはずだったナマステが今年は居なかった
だから余計でも桜の時期は短く感じられたのかもしれません

桜と共にナマステも去って行きました
でも来年 また会いに来てくれる そんな気がしています

今年の桜よ 本当に有難う
色んな思いを私に残してくれて・・・
悲しい思いのほうが多いけど それでも確かに今まで二人で歩んできた

平成23年の春   一生忘れないでしょう


このCDをプレゼントしてくれたお友達 有難う 
当分の間 エンドレステープのように毎朝聴いてしまいそうです

ちょっと傷ついた心を そっと包み込んでくれそうです


そうして また少しづつ前に向かって進んでいきます





今日は仕事帰りに ふとあるお店の前を通ると と~っても良い匂い・・・

家にあるインスタントラーメンでも食べておけばいいやと思っていたけれど、
急にお腹がすいて来て これが食べたくなったので帰って作って食べました

親子丼



お店のいい匂いは 甘い優しい匂いだったのです

すき腹に染み渡った


よし! 今週もあと一日 頑張るぞ!!


 辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村










 




  



 

愛する人達に見送られて永遠の旅立ちです

2011年04月15日 | 日記
明日(16日)はナマステの四十九日です。
今夜、最後の六七日(むなのか)法要が無事に終わりました。

最初の頃は、もの言わぬお骨がある、陽が落ちた家に帰るのが怖かった。
慣れて来たけどそれでもまだ怖い。
でもそれは長年連れ添って来た信頼するナマステの変わり果ててはいるけれど身体には違いない。
そう考えると明日、居なくなるのが寂しいような気もします

毎朝、家を出る時にお線香をあげて遺影と、骨箱に話しかけていました。
玄関を出る時に小走りで仏間の入口から
「じゃあ、父さん言ってくるからね~
家をしっかり守っておいてよ~」
そう仏壇に向かって手を振っていました!
その時は本当に居てくれるようで頼もしく思えたのでした。

お墓は、桜の名所の山の上にあり、瀬戸内海が見下ろせます。
ナマステが小さい頃に遊び場にしていた海です。

家から海水パンツにはきかえて、走って国道を渡ってそのまま飛び込んでいた海。

後になってから学校で禁止されたけど友達と船底くぐりをしていたそうです。

金づちの私からすると考えられない遊び

当時はスナメリが船の後をついて泳いでいたんだって。
結婚生活の中で幾度か聞いた話しです。
そんな海を眺めながら新しい家でのんびり過ごして下さい。

あっ!思い出した。
結婚前に私が遊びに来た時に夜の海の防波堤を一緒に歩いたっけ!
ワシの生まれ育った海を見せたかったって

ある時は喧嘩して、ナマステが出て行って私は慌てて靴も履かずに裸足で後を追っかけたっけ

だって知らない土地でまだ親戚にもなってない家族が居る家に一人おいてきぼりされるかと思ったら不安じゃん。
そんな時代もあった…

夫婦の歴史の縮図を見るようです…
短か過ぎたのが本当に残念。
相棒が居なくなった今…

明日はかろうじて頑張って咲いている桜を眺めながらお墓へと続く石段を昇って行く事でしょう。

暑くも寒くもない1番良い時期です。
ナマステがそんな時期を計算してくれていたのかも。

亡くなってから、やらなくてはならない事はたくさんあったけど割りとスムーズにここまで来れたのは、今思えば手を貸してくれてたのかもしれない。

今頃はきっと天国行きの切符をもらって準備をしている事でしょう。

忘れ物をしないように気をつけて行ってらっしゃい
私も先で行くからその時は迷子にならないように門の所へ迎えに来てね…

私がこっちでしなくちゃいけない天から与えられた使命をやり終えて、寿命をまっとうしたその日まで

私は天国はあると信じています。

みんなで心を込めて見送るから、安らかな永遠の世界へ…
行ってらっしゃい

今まで本当に有り難う。

でもお盆にはまた帰って来れるよね

しばしのお別れ…
名残惜しみながら心を込めて送り出すから

感謝いっぱい・・涙のバースデー

2011年04月13日 | 日記

4月13日 (水)


今日は仕事帰りに先月頼んでおいたナマステの正式な位牌が出来上がったのでそれを地元の仏壇屋さんへ受け取りに寄り
買って来たタコ焼きと先日、お友達からもらったぬたで夕食を取っていました

すると・・ピンポーン   玄関チャイムの音


うるうるママさん からの誕生日プレゼントでした
ビックリしました

毎度ママさんには本当にやられてします
今回も暖かい気持ちを私のところへ運んできてくださいました

初めて目にする可愛らしいものでした

フラワーケーキ



私がまだ悲しみの中にいるのではないかと お祝いをどうしようか悩んだこと
一つはナマステにお供えしてくださいとの事

体を大切に、そして長く長くお誕生日が迎えられますように
私もいつまでもお祝いが出来るようにがんばりますね

そんなメッセージが添えられていました

中をそっと取り出すと可愛らしいケーキのラッピングになってるんです



説明書通りにお水をやって お花を大切に可愛がってやりたいと思います
金曜日は最後の七日法要です
ナマステの仏壇にお供えします

本当に有難うございました
どんなにお礼の言葉を並べても足りません
うるうるママさん ずっと応援しているのでこれからも皆で一緒に歩んでいきましょう



そして 殆ど同時に今度は近所の友達がケーキを持って来てくれました

ニコニコ優しく微笑みながら・・・ これお誕生日のケーキね! 1個しかないよ! 食べてね 
いつもの茶目っ気たっぷりの口調でした



ご飯は済ませていたけれどこのケーキを見ると も~ たまらなくて結局すぐに食べてしまいました

本当は2個ペロリとお腹に入りそうだったけれど1個は明日まで我慢

誕生日と言っても普通通りに家に帰って普通にご飯を食べて、当たり前にお風呂に入り寝ていたと思う

でもこのケーキを食べてる最中に ふと 今日は49年前に私がこの世に誕生した日
本当ならナマステと二人でお祝いしていただろう

大切な節目のバースデー ・・・・・


そう考えたら 何だか急に泣けて来て 泣けて来て・・・

今日は朝から大阪に住む短大時代の友達からのお祝いメールを始まりに 色んな友達からメールを貰いました
昼休憩なんて(受信中)の文字が連続でした

こんな私のために、有難いことだよね
ブログを読んでくれて、皆が心配してくれて誕生日を祝ってくれて

そんなたくさんの感謝がこの時間になるまでどんどん蓄積されていって
ケーキを食べた瞬間に 全てを気付かせてくれた・・・

もう涙もどっと押し寄せてくる 

今夜はメールのお返事をじっくり打つつもりで投稿はしない予定だったけれど
やっぱ投稿しなくちゃ    有難うを伝えなくちゃ 

一人だけどたくさんの人々の暖かい気持ちのおかげで本当に記念に残る誕生日になりました
ナマステが居なくなって初めて一人で迎える誕生日でした

来年もきっと元気でこうしてブログが打てますように・・・


実は一昨日 ナマステの夢を見ました
久しぶりの夢でした   亡くなってから4回目の夢です

ナマステは行方不明でした

携帯に電話してみようか? でももし電話に出なかったら死んでいるかもしれない

病気だからもうそのまま亡くなってしまってるんじゃないだろうか?

電話してみたいけれどもその事実を知るのも怖い・・
悩んだけれど結局は電話しました

コール音が何度も鳴ります    でも出ない

「この電話は現在使われていません」 そんなアナウンスも流れない

でもやっぱり 本当に亡くなったんだと・・ 思い知らされる夢でした

今でも死んだと言う気はしていなかったのです
あまり深く考えないようにしていました
どこかへ旅行に行っていて またいつか帰って来る 会える そんな感覚に身を任せていました

しかしその日の朝は仕事へ行く途中、もうこの世には この同じ空気の中にはナマステは居ないんだな 身体はどこにもないんだな
そんな事を実感して胸がキューッと締め付けられて 悲しくなりました

妙に桜の花が目に染みました
こんな気持ちの時に目に入る桜は 本当に消え入りそうに悲しげに写ります
まるで泣いているみたい


今日? 今日はもうそんな夢の事は忘れかけてしまいましたよ

いつか夢の中で笑っているナマステと会いたい
笑う日はいつ来るかな?

それを楽しみにこれからも生きていきます

さぁ お風呂から上がって寝るまでにメールのお返事を打ちましょう
感謝の気持ちを込めて・・・
もしも 万が一、途中で眠りこけていたらごめんなさい
続きは明日の楽しみに打ちます
本当にありがとう

ブログを通してさらに大切なお友達の輪も広がりました

ここへ来て下さる見えない方々も私の大切なお友達です
勇気を貰っています 守られているんだと・・・

これからもこんな私ですが一生懸命に生きていきます
どうぞよろしくお願いします

そしてもう一つ これからもどなたかの献立に少しでも参考になれるように私自身も無い知恵を働かせて
色んなお料理を紹介していければよいと思っています


 辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村







一人だって食欲だけは二人分・・・ヤバス(涙)

2011年04月11日 | 日記

4月11日 (月)


今日は午後から突然 館内放送が流れました
大地震から1か月経ちました  今から1分間の黙祷をささげましょう

その言葉に続いて全員で目をつぶって犠牲者にお祈りしました
ついでにナマステの事も・・・
どうか安らかに眠ってください

そうして仕事が終わって家に帰ってとりあえずテレビをつけると また震度6の余震があったと言う報道
一体いつまでつづくのか?
もういい加減落ち着いて欲しい・・
何だか日本全体が怪しく不気味です



少し前になりますが横浜在住のブロ友さん 浜メシのみきさん からグルメ便が届きました

中華街のフカヒレまん



そして一昨年の10月頃 大好きな ロータスオリジナルカラメルビスケットをブログで紹介したのですが
それを覚えてくれていたらしく その大好物のビスケットも入っていました



いちごチーズケーキ柿の種は 受けを狙って入れてくれたそうです
大のチーズ好きの私だから・・・
チーズと言う言葉だけでも弱い

もちろん あっと言う間に無くなりました
美味しい味と共に みきさんの暖かい気持ちにも嬉しくなった私です
彼女はナマステの入院中にも大好きなネパールの本を送ってくれました

病室で少しでも退屈せずにすむようにって
今、そのネパールの本は仏壇の横に立てかけて飾ってあります

病気が発覚して短い余命を宣告された頃、ナマステはベットの上で 「あ~ もう一度 ネパールに行ってみたかったの~」
そうポツリと言っていました

片道だけのネパールの航空券を取ってそのまま向こうで静かに最後を終えたい
そんな事まで考えていたようです
もちろん、実際、それは叶わぬ夢です

でも旅立って体が軽くなって自由になった今、案外 ネパールに行っているかもね


みきさん 色々と本当に有難うね



昨日の日曜日は朝、常会の公園の草取りに参加後、知り合いのお見舞いに行き
他にも用事を済ませて前から約束していたお友達と一緒に出かけてきました

とっても天気が良くて一度に気温も上がって どこもお花見真っ盛りでした

桜で有名なある公園なんて入口付近から駐車場に入るのに何百メートルも順番待ちの車の列でした

ビックリしながらその光景を横目で見て 私達は目的のお店へランチを食べに行ったのでした


職場に近いお店なのでたま~にお昼、食べに来ます

割烹ホテルの1階にあるお店です


座敷に座ると庭園が見渡せるので癒されます
ちょびリッチな気分ね



池の側にあずま屋があるんだけど 何とも好きだわ~


20年くらい前に篠ひろ子さんが 世羅正則さんと不倫関係にあるドラマがあって

京都のほうだったかなぁ~?  大きな湖に浮かぶ 雪見堂で会うシーンが印象的でした

その篠ひろ子さん演じる人妻が 夜中にアイロンをかけながら 好きな人の事を思いながら涙するのよね

憧れましたわ~

深夜にアイロンをかけながら泣いてみました・・・ ???


ある日の夕方 美しい篠ひろ子さんが家族から「今日の夕飯は何?」と聞かれて答えたのが 「今日はミートローフよ」

早速私も 家族にはそんな理由はまさか言えずに 一生懸命ミートローフをその気になって作りましたさ~ 

私って感化されやすいから 
 

当時 まばゆいばかりの美しさを持つスタイルの良い篠ひろ子さんは憧れでした

あんなテレビドラマにハマッタ時代もあったなぁ~

「愛していると言ってくれ」あの役柄の豊川悦司さんが大好きで 私は常盤貴子さんに成り切り ドラマの中に入り込み
いつも号泣しながら見ていました・・・っけ 

遠い過去の想い出です



頼んだお料理は 松花堂弁当です




これに 白ご飯 茶碗蒸し コーヒーが付きます


お喋りしながらお友達と美味しく頂きました

この日は私の誕生日祝いにご馳走してくれたんです

いつもスンマそよ~  


実はこのお店には今日もランチへ行って来たのです
職場のお弁当を注文しようと思ったけどメニューを見ると加工してある、あまり好きくないハンバーグだったので
丁度、職場のお姉さんも弁当を持って来てなかったので、食べに行こうか!と誘われてこの店へ行ったのです

さすがに前日も来たと言うことはヒミツにしておきました
平日は1000円の日替わり定食があるのです

今日のメインは鶏天麩羅でカリッとして美味しかったですよ 




話は戻りますが 優雅にランチを堪能した後は買い物をして家に帰りましたよ~

天気は良かったし、最高に気晴らしになる楽しい時間を過ごせたので感謝です

帰りに二人で美味しいと評判のお好み焼きを買って帰ったのです

とっても美味しそうな照りでしょ 



これは晩ご飯に頂きました

そして その日の夕方 今度は近くのお友達がおかずをお裾分けに持って来てくれました

酢豚 肉じゃが スパゲティサラダ ぬた です
デザートにフルーツ入りの牛乳寒天もありました



このお友達のご主人は単身赴任なのですが 時々家族が恋しくて(笑) 遠路はるばる帰ってこられます
旦那さんが帰る時には たくさんご馳走を作って持たせてあげているようです

友達も昼間は仕事で家を空けているし 子供も皆 立派に成人して働いているし
「普段は一人だから も~ 安気でいいわ~ 楽だわ~」 っていつも言ってましたっけ 

亭主元気なら留守でも良い 
そんなところかな?

このおかずは今日仕事から帰って美味しく頂きましたよ

自制心を無くしたら 全部食べてしまいそうだったので翌日に少し残しておきました
だって昨日から食べ過ぎもいいとこだもんね 


そして最後に 先週の土曜日に作ったスパゲティです

スナップエンドウのスパゲティ



材料は家にあったもので
スナップエンドウ キャベツ 魚肉ソーセージ

スナップエンドウ キャベツ 魚肉ソーセージは切ってオリーブオイルで炒めて塩コショウをしておきます
そこへ茹で上がったパスタを入れて
市販のキューピーの (パスタのためのオイルソース ガーリック&赤とうがらし) って名前のソースを入れて炒めただけです
春らしい美味しいスパゲティが出来ました 

スナップエンドウの あの歯ごたえがたまりません


何だか皆から食べる事で元気を貰っているような気もしないでもありませんが・・・
食いしん坊の私の弱点を知らず知らずのうちに突かれているような感じです
おかげでだいぶ元気になりました
寂しさもだんだんと慣れてきています・・・・・ と思います 


これからも美味しい物をしっかり食べながら頑張らなくちゃね
あまり太り過ぎないように・・・ 


 辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村





衝撃的な発見!!

2011年04月06日 | 日記
4月6日 (水)


春の日差しが柔らかくて過ごしやすくなりました

先週の日曜日に必要な書類があったので、ナマステの仕事部屋を捜索しました
寝室の横に一畳半くらいの小さな部屋があるのです

そこには机や本棚、ナマステが若い頃、バイトをして貯めて買ったお気に入りの大切なアンプなどが置いてあります

元気に仕事をしていた頃は毎日、帰ると仕事部屋に直行して着替え、5年日誌にその日の出来事を簡単に書き込んでいました

机の横の整理ケースの上のほうから開けてみると、茶封筒があったので中を確認しました

何だったと思いますか?

それは 離婚届でした

えっ??   一瞬、ビックリしました

その離婚届には、夫の欄にナマステが丁寧に書き込み、妻の欄だけ空欄になっていました

一体、いつ書いたのだろう?

思いあたるのは、4年くらい前かな? 事業の資金繰りにどん底まで追い込まれ、ナマステは一時、欝になっているような時期がありました

眠れない夜はついに、精神安定剤や睡眠薬を服用するようになりました


状態は悪化して四方塞がりになり、ついに会社をたたむ方向で暗い毎日を送っていた時
ある日、真剣な顔で私に話しを始めました

このままもし会社を閉めることになれば多額の負債のせいで、私達にまでも被害が及ぶから形だけでも離婚したほうがいいんじゃないか?と言う事でした

形だけでも??  たとえ、形だけでもって言われてもその時はビックリしました

その時に書いたものなのかな?


それかもう少し後に書いたものか?


その後、私達は精神的にも追い詰められていたせいもあり、しょっちゅう喧嘩をしていました
何度も何度も・・・   理由は他にもあったのですが
その時は私のほうから別れをほのめかすようなことも言っていました

もしかしたらその時に自分にけじめをつけようと離婚届を取ってきて、書いていたのかもしれません
どんな気持ちで書いたのか?
それは相当苦しんだのではないかと思います

結局、私に離婚届を見せることはありませんでした
もう亡くなってしまったので、聞いてみることも出来ません

ただ、衝撃的な発見だったのは事実です


私達は自分で言うのも何ですが、大恋愛で結婚しました

子供を育て、その子供達も巣立って行き、さぁやっと今度は色んな夢が持てるね!と思ったその頃に
結局は会社も倒産

それから二人で苦難はあったけれども貧乏だったけれどその中でも前向きに楽しみも見つけ頑張ってきました

ナマステはいつも前向きでした

私が不安を漏らすと、「ワシはまだこれが最悪な事だとは思わないよ」

内容は忘れたけど、そのような言葉に続けて私が安心するような事を言ってくれて・・・
その言葉を聞いているうちに、気持ちが軽くなり、この人となら何とか乗り切れる、頑張れる!!と思ったものでした

そのうちにブログも始めて、色んな所へ行きました

会社があった時には忙しくて一緒に過ごす時間は限られていたけれど、それが無くなってからは時間の許せる限りいつも一緒に行動をしていたような気がします

その中でも買い物へ出かけていた時間は本当に楽しかった

あの頃の唯一の楽しみは 二人とも、食べる事だったかもしれません

本当に良い夫婦になれたと思ったのも束の間、ナマステの病気発覚です


今、もし生きていたらこの離婚届の事を聞いてみたいな~

「あ~、あれか! あれはね 」 と笑いながら答えるような気がします


この事を大勢の人が目にするここで書くのはどうかとためらいもありましたが、反面聞いて欲しくてもあり ついに、さらけ出しました
長い人生  生きていれば色んな事がありますよね


今日、仕事帰りにふと思ったのよね

私には娘たちも居るし、優しい息子も出来た
職場には暖かい人がたくさん居て、仕事の合間に色んな話をして絶えず笑ってる
笑ってることが楽しいし、笑うことで自分に元気が持てるし、回りの人もきっと楽しくなる


ブロ友さんや近所のお友達、離れてはいるけれど昔からの親友がいる

そして、もし私が死んだら、向こうでナマステが待ってくれている

私って、もしかして、全然寂しくないじゃん

そう思いました

もちろん、寿命が来るまで生きます
娘達が、「もう母さん、居なくても大丈夫」って思うくらい・・ だんだんとボケて来てヤバクなるまで・・迷惑をかけるまで・・
しっかり生きてやりたいと願ってはいますが
そうしていつか向こうの世界に行ったら、ナマステの骨壷の中に私も入れて欲しいと思っています
また一緒に生活したいから・・・

ナマステは私にとって、生涯のベストパートナーでした
あの長い年月をかけて築いた二人の関係は 一生心の宝石箱の中に入れておきます



一人で生きていける人も中には居るかもしれませんが、私はやっぱり一人では無理です

だから私の回りに居て、話しかけてくれる暖かな人々の気持ちに日々、本当に感謝しています
これからも皆と楽しく生きていけたらいいなと思っています

今日はちょっとプライベートな、際どい話をしてしまいました 


あっ  一人だと帰る時間も気にしなくていいし、食べたいものを食べれば良いし  そりゃ、全く寂しくないと言えば嘘になるけどね・・
今日は499円の握り寿司を買って帰って食べましたよ

これからもこんな私だけど頑張ります
頑張って前を向いて歩いていくしかないじゃん 

 辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村



早いもので?四回目の七日法要も終わりました

2011年04月02日 | 日記

4月2日 (土)


昨日は新年度の第一日目

朝、辞令をいただいて23年度の仕事もスタートしました


やはりまだ皆 席について仕事をする段階ではなく、私達もまずはずっと片付けなどをしていました


ナマステの第4回目の七日法要がある日だったのでお昼から帰らせてもらい その後は、仏様の準備などに追われていました

本当は歓送迎会があって参加したかったのだけど、法要とガッチンコ
仕方ありませんね
  
最近は特に人と接する事が好きです
人の集まりの中に居ると安心するんです
その時は何もかも忘れて笑っている自分がいます

家に帰っても一人だから余計でもそうなんだと思います



早いのか遅いのか分かりませんがナマステが亡くなった3月5日から もうすぐ1か月が過ぎ去ろうとしています
私の中ではまだ1か月???
もっと過ぎたような気もします

結婚してからお産のために実家に帰っていた時期は別としても
これほど、会ってない期間はありません

もう二度と会えないんだけどね
ずっと私や子供達の事を見守ってくれてるでしょうか

お坊さんのお経が終わってから ちょっとしょうもない事を聞いてしまいました  

「あの~ 仏様の世界では 今頃は(ナマステは)どうしているんでしょうか~?」

お坊さんの答えは

「そうですね~ 一般的には四十九日まではまたこの辺に居ると言いますね

    まぁ 私も死んだ事がないのでよく分かりませんがね・・」

このお坊さんは私と同じ年なんです
とっても人当たりが良くて優しい穏やかな喋り口調、そしてちょっと面白い坊さんです
私も死んだ事がないので なんて普通言いませんよね(笑)

いつぞや ナマステの母が亡くなった時の何度目かの法要の時の事
いつも時間ピッタリに現れる坊さんなのに
その日は数分遅れて焦ってこられました 

玄関を開けての第一声は 「 すみません チキンライスを作っていたので遅れました~ 」

チキンライス?? 何だか受けました

最近話をして分かった事ですが普段、家で結構料理をされているみたいなんです



昨夜、法要が終わって玄関でお見送りをしている時にとっても好奇心旺盛な長女の旦那さんが

「どうしてお坊さんは坊主頭なのですか?」 そんな質問をしたので私はズッコケそうになりました 


お坊さんの答えです

「あははは、余計な煩悩を取り去ると言う意味でしょうか?  宗派に寄っては髪の毛はそのままと言う場合もあります

 曹洞宗の場合はだいたい坊主頭にしています

    昔は坊主は肉を食べてもいけないし、結婚をしてもいけない決まりだったのですよ」

長々と笑顔を浮かべながら答えてくれました


そう言えば、浄土真宗のお坊様は普通に髪の毛があるような気がします

長女の旦那さんはほんと、疑問に思った事は何でも聞くタイプ
そして私が困ったことでも長女と一緒に協力して解決しようとしてくれる頼もしい子です

さすがにナマステが気に入ってただけあるわ~



毎回 七日法要がある日は煮物を作ります


今回は肉じゃが風の煮物

仏様に備えるお霊供膳には本当は肉は入れてはいけないんだけど、ダシの代わりに牛肉を入れました
お供えするときには肉以外の野菜を盛ります 



ジャガイモ、人参、玉ねぎ、牛肉、インゲン、コンニャク、
そして今回は汁を若干多目にしてゆで卵も加えました

ゆで卵と言えば、ナマステはおでんのゆで卵がすごく好きだったのよ
汁の中で黄身を潰して溶かして食べるのが定番でした

他におでんの中で好きな具はコンニャクと平天、大根、牛筋ね
かなり病状が悪化してる時に外泊したある日、おでんを作って寝室に持って行くと起き上がって美味しそうに食べていました
味覚障害があったので心配しました


「大丈夫? 味分かる?」と問いかけると・・・

「うん! わかるよ!」と言っておかわりもしてくれました

食べる横顔を洗濯物をたたみながら見ていたんだけど、死んで行くのに一生懸命に食べている姿
何だか胸が詰まって・・・
本当に あ~ 可哀想だなって思った事を覚えています

元気な普通の人が生きるために食べる事と
あと少ししか生きられない人が食べる事

この二つの中にある違いにショックを受けたものでした

上手く説明は出来ないけど、何だか悲しいな~ 


おでんを作るたびにきっとナマステが食べていたあの姿を思い出すんだろうな
色んな姿を今でもはっきりと記憶しているし
一生忘れないでしょう 




今回、また高野豆腐の煮物も作りました 


高野豆腐、小松菜、油揚げ、ちりめんじゃこ




添付のダシに少し醤油も足して、先日紹介した小松菜と油揚げの残り物も追加しました



最後は牛肉の中華炒めです

ブログを始めた頃に一度紹介しています

普段は牛肉と絹サヤで作るのですが今回は冷蔵庫に残っている玉ねぎとネギで作りました

簡単に出来る 我が家おススメの中華炒めです

家族も昔から大好物の味




まず適当に切った牛薄切り肉に酒、醤油、砂糖少し加え、片栗粉をまぶしておきます ※片栗粉をまぶしておくのがミソ 


野菜は適当に切る


フライパンを熱して、ゴマ油を引き、生姜とニンニクのみじん切りを炒めて香りを出します

(チューブの生姜とチューブのニンニクを使うと手間いらず)

そこへ牛肉を加えて炒め、いったんお皿に取り出しておきます

油を加え、今度は野菜を炒めてしんなりしてきたら、牛肉を戻し炒め
最後に砂糖、酒、醤油で味付けすれば中華炒めの完成です

最後に味付けするときの分量は 牛肉が約250グラムと野菜だったら
砂糖が大さじ1 酒と醤油も大さじ1くらいかな?

確信は出来ないので、味見をしながら調整します

びっくりするくらいに(フライパン一つで出来る)美味しい中華炒めです 



今日は久しぶりにぽんた&ゆきちの散髪デーです

ずっと洗ってないからかなり香ばしい匂いがするのよね~
その香ばしい匂いに両脇を挟まれて毎晩、眠っていました 

さっぱりすっきり、夏カットにしてもらう予定です 


 辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村














昼は広島風スペシャルお好み焼き、夜は香草の効いたバクテー

2011年03月31日 | 日記

3月31日 (木)


年度末最後の日 

一日中職場は何となく慌しかったです

退職される方が何組か挨拶に回ってこられたり・・・
うちの課でも去って行かれる方が居て、胡蝶蘭の見事な鉢とともに、皆で車までお見送りをしました

春は別れの季節でもあり何となく寂しいですね


お昼は職場の皆でお好み焼きをまとめて注文して、持ち帰りしてそれぞれの机の上で頂いたんです
食べる事となると特にチームワークの良い仲良しアットホームな雰囲気が漂っています
男も女も関係なく 付き合いが長くなればなるほど、ファミリーのような感じで良い職場だと思っています

頼んだのは広島風スペシャル

上の広範囲に渡ってとろけているのはチーズです



野菜、豚肉、ソバ玉、イカ、海老、コーン、チーズ入りで850円

お好み焼きって結構な値段するよね 

昔はおやつ代わりに食べる感覚があったけど今では高級なランチです

かなり量はあったけれど、完食 

ソバ玉が初めて見たような・・・細麺だった

お好み焼きは1週間に一度くらいでも食べたくなる
飽きないな~ 

それにとっても腹持ちが良くて夕方になっても全然お腹がすかないのよね

だから帰りにコンビニにでもよって簡単なつまみを買って帰り、晩に食べようとファミマへ寄りました


ファミマの無印コーナーが大好きで ふと目に止まったのがコレ



マレーシアやシンガポールの炊き込みご飯です  肉骨茶(バクテー)

香草の匂いが効いてる感じだと味の想像はつくけど試しに買って作ってみました
う~ん 炊けてる間、かなり香草臭いぞ 

2合の洗ったお米とこの炊き込みご飯の素を入れ、普通通りの水加減で炊くだけです

これは絶対に目玉焼きと焼いた魚肉ソーセージと食べると美味しいはず

・・・と言う訳でこのような感じにお皿に盛っていただきました



お味がものすごく良い 
さすが無印食品、今だにハズレた経験がありません 


目玉焼きと魚肉ソーセージも恐ろしくマッチしました 
ちょっとした来客の時にも簡単に出来るこんなものを出すのも良いのではないかと思います 


無印コーナーのイチゴのマフィンも有り得んくらいに美味しそうだったので思わず買いたくなったけど
今日はこれ以上の無駄使いは出来ないので断念 

本当に美味しそうなマフィンが2個入りで180円くらいだったと思います
食欲だけはあります
困ったもんです



昨日はね、お友達からメールを貰いました

柴田トヨさんの被災された方々への詩が新聞で紹介されていたそうです


『被災地のあなたに』

最愛の人を失い 大切なものを流され あなたの悲しみは計り知れません

でも生きていればきっと いい事はあります

お願いです あなたの心だけは流されないで

不幸の津波には 負けないで


このような詩の内容でした

本当に人生の大先輩の90代のおばぁちゃんの詩はストレートに心に響きます


生きていれば きっといい事はあります

私はその一行にホッとしました


私の寂しさや悲しみもきっといつか 違ったものになる
良い想い出になる

そう信じて、遠い道のりを真っ直ぐに前を向いて歩いていきたいです


 辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村












牡蠣フライトッピングで中華あんかけラーメン

2011年03月30日 | 日記
3月30日 (水)


昨日は仕事が終わって予定通りに女性4人で近くのフランス料理のお店へディナーに行って来ました

それはそれは も~ どの料理も最高に美味しくて 

前菜、スープ、パイ包み、肉or魚料理、ケーキ、コーヒー、菓子、最後に酒かすも入ってる金太郎飴も出てきたり 
そのお店は酒造りで有名な町にあり 店自体も昔の酒倉をお洒落に改造したような造りです

久しぶりにまともに美味しいコースを食べちゃって大感激でした 
話も弾んで、食事が終わっても喋り続け、店を出たのは午後8時半をすでに回っていました

写真を撮りたかったけど、他の三人は年齢的にも目上で大ベテランなので遠慮して撮りませんでした 

いつか娘を誘ってもう一度行き、しっかり写真を撮ってこようと思っています

今回は是非、想像してやってくださいマセ 

魚料理は今まで見た事もないような一品で、かなり食べ応えある鯛の身をパンでロールして焼いてあるような感じでした


ここのコースはずっと前にランチで来たこともあるのですが、とにかく野菜を見た目にも見事にアレンジして美しく、まさに芸術的なお料理
今回、夜のコースもそれはそれは素晴らしく流石だなと思いました 

しかも驚くべきことに てっきりかなり上等なお値段だろうと思っていたのに
2000円のコースでした

ぴっくらたまげた 

予約してくれた人も、これはもしかしてもっと上のコースと間違ったのでは?と内心焦っていたそうです


その中のある方から聞いた話です

知り合いにやはりご主人をガンで亡くされた方がいると
そのご主人はある日、奥さんが病室にいる時に突然、「ワシは本当に幸せじゃ」と言ったそうです

その時は何でそんな事をいきなり言うのかと奥さんはまともに返事をしなかったそうです

しかし、その数日後、旦那さんはうちのナマステみたいに突然、息を引き取ってしまった

奥さんは、何であの時に「私も幸せよ」と返事をしてあげなかったのか??とずっと後悔したそうです

そうなんだよね! 誰も、まさかそんなにすぐに亡くなるなんて思いもしない・・・
どんなに重病な患者さんでも必ず、亡くなる前には元気な姿を見せる
気持ちがしゃんとして別れの言葉を口にする
実際にあるんだと思います

人は明日の命は分からない、それは今、病気していない人だって同じ
ナマステの死に直面して、つくづく今この一瞬は奇跡なんだとちょっと例えがオーバーかもしれないけど
何度も言いますが、幸せな事なんだと思います


今日はぽんた&ゆきちのご飯がなかったので仕事の帰りにお店に寄りました

買い物をしていて ふと 前はナマステから必ず電話が入ってきたよな
何時頃帰るん? とか
家に急いで帰らなくても誰も待つ人が居ない
回りの景色だけが動いて自分は永久に止まってしまったような・・・

やはりまだまだそんな時は寂しさを感じますね~ 寂しい、寂しいって言えばキリがないけど・・・
もっと寂しく孤独な人はたくさん居ると思うから。


晩御飯はこれを食べようと思っていました

「今夜は冷凍の中華丼です!」とコメントを打ってくれた方がいて・・・
冷凍中華丼かぁ~   あっ、あれが食べたくなった 

そして作ったのが中華丼の具を乗せたラーメンです



安いインスタントラーメンに味の素の中華丼の具を乗せて、上からさらに大好きなネギをたっぷりトッピング
さらにその上に残り物の牡蠣フライを2個

昔から中華丼の具を乗せて食べるインスタントラーメンが大好きです  


明日は3月最後の日

4月1日からは職場もメンバーが大幅に変わり、新体制です
私は9月までの契約、その後はどうなる事やら???
色んな部署が縮小されて残った職員さん達が回ってくる。
そうなると私達のような臨時はいつ切られるかもしれない

仕事がなければそこから更新はないと思う
なければ次の仕事も探さなくては・・・ 何せ一生働かないといけない
女一人で生きていこうと思えば、今までの甘い考え方は全部切り捨てなければならない 

まぁ ボチボチ頑張ります

では明日も寝過ごさないように、早起きして仕事へ行って来ます


 辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村