goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊夫婦の日記

日々楽しかった事や美味しかったものなどを紹介していく日記です!
簡単な家庭料理もやってます☆

星守る犬

2011年06月14日 | 日記
6月14日

昨日、仕事から帰ると玄関先に近くのお友達から、新鮮野菜のたくさん詰まった福袋が置いてありました!
その中に一冊の本も入っていた。
6月11日に公開された映画の原作本のようです。

わんこの物語はたとえ最後がハッピーエンドで終わったとしても可哀相で見たくないので絶対に読まないし、見ないようにしてるんだけど、せっかく友達が貸してくれたので読んでみました。

出だしから胸が痛いです。

放置車両から一人の男性の死体が発見された。
足元に、もう一体。
それは犬の死体だった。

男性は死後、一年から一年半。
そして犬はまだ新しく死後3か月。


人生のレールからこぼれていくお父さんに最後まで無償の愛を注いでくれた犬がいた。

中は漫画になっていて読みやすいのであっと言うまに読んでしまいました

読み進んでいくうちに可哀相で、可哀相で、最後はまるでフランダースの犬のようにも思えた。

でもそこには愛がたくさん詰まっていた。
胸が少し暖かくなった。

どんな時でも動物は飼い主に身体全体で愛情表現をしてくれる。

私もナマステが居なくなった、だだっ広い大きな家に毎日帰って来るけど、ぽんたとゆきちが、じっと帰りを待ってくれている。

そして朝まで一緒に寝てくれるから怖くない。

今日は久しぶりに2匹ともシャンプーをしてやりました。
そして今は私の横にピタリと寄り添っています。

シャンプーのいい匂い。

今夜もこの子達と安心して眠ろう

一人になった今、この2匹の愛犬に私は救われています。
生前のナマステも、ぽんたとゆきちが大好きでした。
私達夫婦の話題にも絶対に欠かせない存在だった。
せめてあなた達は、いつまでも元気で病気なんてしないでね!


私の風邪は少し長引きそうだけど熱が出ないので救われています。

問題は奥歯の痛み!
最初は歯が浮いただけでじきに治まるかと思いきや、やっぱり痛くてご飯も少ししか食べられない。

あ~ 明日は行きたくないけど仕事帰りに歯医者かなぁ。


こんな時にナマステが居たら、風邪引いた~ とか、歯が痛いよ~ とか愚痴れるのにな


そうこう言ってる間に二人共寝ちゃったので、私も明日に備えて寝ます!
シャンプーの匂いに顔を埋めて…
お休みなさい☆

100か日の法要!そして久しぶりに家族が集合

2011年06月12日 | 日記
6月12日 (日)


金曜の朝 起きたら喉がイガイガして 放置していたら一気に風邪街道まっしぐら!になりそうだったので
早めのパブロンでケアです

ペットボトルのお水で薬を飲んで フタをしようにも入らん

おかしいな~とふと見ると どうもこのフタは違うような・・・

もしかして?と思ったら案の定 パブロンのフタとペットボトルのフタを逆にはめてましたわ

パブロンのビンってペットボトルのフタで普通に閉められるんだね

どうでも良い事を発見    でも何かちょっとだけ嬉しい・・ 

薬のおかげで爆発せずにはすんでるけれど喉のイガイガ感と 少し頭痛はあるかな?
まぁ まだ起きたばかりだって事もあるし


風邪の引き始めのその金曜日は 市内に用事があったので お昼から仕事を上がって長女と一緒に新幹線で市内へ移動です

長女ももうすぐ9か月に突入

お腹の中の赤ちゃんが女の子だからか? 顔が丸く 優しくなったみたい・・・
体ももちろん まん丸に成長して 三女の妊娠後期の姿 ソックリ  蘇ったトド  


食べても なかなか消化しきれずにムカムカが残ったり 一番しんどい時期のようです

食欲はあって 甘い物がやたらと欲しくなるんだとか


お昼ご飯がまだで腹ペコの長女と腹ごしらえをしたのは とりの助と言うラーメン屋さん 

私はこのお店は初めてなのです

基本のラーメンを注文



スープが美味しい   麺は私的には今一かな?


さすがに長女はどうしても 白ご飯も欲しいらしい



白ご飯   そして餃子は二人で半分こ

餃子 パリパリで熱々ジューシーで美味しい 


食べ終わったら 急いで東広島の新幹線駅へ   雨がかなり降っていたなぁ~


新幹線に乗って広島駅に近づくと 窓の外には 先日カープの試合観戦に行った マツダスタジアムが見えます・・

またいつか行ってみたいな~  

 
用事を済ませて 三女と陸斗と広島駅で合流することになっていたのですが
その二人が到着するまで 駅ビルの中にある風車と言うお店でスィーツをいただきました

長女はパフェセット



プリンが美味しそう

甘いものと フライドポテト この組み合わせは何か嬉しいかな 

私もお味見をさせてもらいました


そして私はケーキセット

アイスカフェオレと イチゴのショートケーキ

しっかり携帯で撮ったつもりなのに いざ取り込もうと思ったら その写真がどこにもない 

ちょっとショック

イチゴのショートケーキが普通の生クリームとは違って 少し黄色がかったバタークリームのような
長女は檸檬の味がするとか言ってたけどな

ちょいと変わったケーキでした

長女のおごりです   有難う 



丁度食べ終わる頃に三女と陸斗が到着

陸斗は抱っこ紐で三女の体にピタリとしがみついていました 


少し雑貨を見た程度で 美味しい物を買って帰ることに


駅ビルの中にある マリオデザートと言うお店で

ここはプリンが有名なお店なんだけれど パンも置いてあった

ここのメロンパンがすごく美味しいと言うので買ってくれました



美味しいと言うだけあって 普通のメロンパンと全然違う
中がまるでカステラみたい・・・

買って食べる価値ありだわね!    


明太子フランスパンもあったので 抑えられずに思わず購入 




真ん中を切って 明太子ソースが挟んであったので その中にスライスチーズも挟んで 
明太子チーズフランスにしてさらに美味しく頂きました



そして 昨日 ナマステの100か日の法要も無事に終わりました

お経をあげてもらっている間

「ナマステは今頃どこにいるんだろうな~」

「蓮の花の上に優雅に座ってるのかな~」 なんて思っていました


考えてみても もうこの世に居なくなってしまったのが不思議で仕方ない

手の届かない遠いところへ行ってしまった事も・・・


この日は 我が家の三人娘&孫の陸斗が集合です


三人娘が全員揃うのは本当に久しぶりだな

私にとって この世で血の繋がっている身内は三人娘だけです 
陸斗ももちろん 私やナマステの血は受け継いでるけどね


日ごろ料理をしない私も こんな時には何かご馳走してやらなくちゃ 


まず 最初は 梅干入り生酢




キュウリ 人参 大根  そして小さく刻んだ肉厚の梅干も少し入れています

さっぱりして美味しい



ここからは ちょいと揚げ物天国ね 


小イカの丸ごと天麩羅



煮付けや酢味噌をかけて食べたりするボイル済みのミニのイカがあるでしょ

あれにソルトと小麦粉をまぶして天麩羅にしました  天麩羅粉でカリッと

てんつゆで 



玉ねぎ 豆 韓国海苔のかき揚げ  



材料をボールに入れて粉末のゆずこしょうと小麦粉をまぶしてそれから天麩羅衣をつけて


これも揚げたてをてんつゆで・・・  かき揚げにウスターソースをかけて白ご飯と食べるのも好きだな



シャケフライタルタルソース




今回のタルタルソースには 玉ねぎ ゆで卵のほかに キュウリのみじん切りも入っています





それから お霊供膳のために作った今回の煮物は これ



大根 人参 こんにゃく 厚揚げ ジャガイモ



炊き込みご飯です



人参 油揚げ 鶏肉 コンニャク 豆




先日 お友達から貰った トッポギを作ってみました

袋には ダッカルビ?って印字してあった



昔 韓国ドラマで トッポギって何? 巨大なマカロニ? パスタ? なんて思った時期もあったけれど

立派なお餅なのよね

ソースが一緒に付いていたのでそれを加えて味付けです


ヒーハー ウマ辛かったわ 


娘達にも好評で売り切れちゃいました




これは 広島駅で買って来た天麩羅です



タコ生姜&タコ牛蒡の2種類の味

他にも名物 がんすを買った来て食べたけれど写真は撮っていません

広島駅のがんすは絶品   バリ美味い 




陸斗は今日でちょうど5か月です




いつもロンパースだけど今回は 少年っぽいスタイル


相変わらず プクプク   特に足は立派  キック力もすごいし

握力もかなりのもんで 腕をギューッて握られると結構痛い・・・

三女なんて注射みたいに痛いって 言ってた 


人見知りがあるので 泣き出したら 三女が抱っこしないと泣き止まない

お母さんの顔を見ると 急に恋しくなっちゃうんだろうな

子供が人見知りするくらい自分になついてくれると母親としては やっぱ嬉しいよね

ず~っと昼間 二人でいるんだから やっぱ母親よりいいもんはないよね 


これからも すくすくと親子で成長をしていって欲しいな~



前に帰ったのはゴールデンウィークだったけれど その時に購入したテーブル付きのイスにも
だいぶちゃんと座れるようになりました



今日あたりから おかゆにも挑戦してみようかね~と話しています



お風呂上がりの陸斗



ごきげんさん 


帰るたんびに 実家用の服を少しづつ買い揃えてやっています

今日もお昼から夏用のTシャツやズボンを買いに行く予定

そして夜にはまた新幹線で帰って行きます 


今度 会えるのはいつかなぁ~?  見る度に少しづつ成長しているので驚くと共に嬉しい


いつまでたってもお子チャマだと思っていた三女も 立派に子育てをしている

その様子を見ると 微笑ましくて 安心する私です


これからも怪我などせずに すくすくと 逞しく成長して・・・


そして お母さんを支えていってあげてね


辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村



















睡眠時間も惜しんだバタバタの有意義な週末♪

2011年06月07日 | 日記

6月7日 (火)


ブログの更新のタイミングを逃しつつ気にしながらも 新しく始まった週もすでに火曜日の夜です

今日の晩御飯はね! 仕事帰りに買い物をしたついでに ふとむしょうに食べたくなったタコ焼きを車の中で食べました

そして帰ってから熱いホットコーヒーだけ 

普段一人だとほんっとに気ままな食生活  慣れたら楽っちゃ楽だけど・・・ 何か侘しくもある・・ かな?


先週末に途中まで打っていた記事があるので今日は遅ればせながらそちらの更新をしようと思います

日付はズレにズレてるので・・・ 頭を混乱させながら読んでやって下さい 



時は梅雨入りの頃 6月4日 (土)


週末の貴重な一日も すでに夕方です

そうそう 6月3日 ハナ金は課内の一部の人との飲み会があり、9人で職場の近くのお店で 美味しい和食のコースを頂きました

酢の物 小イカの煮付け カレイの船盛り カレイの煮付け 鶏の塩焼き
天麩羅盛り合わせ 蕎麦 握り寿司 メロン

このようなご馳走が目の前に次から次へと運ばれて来て 夢中になってパクパクと食べてしまった

上司の希望で 個室の座敷で行われたのです

昔はこんな所で飲み会をしていたから原点に戻ってふと懐かしさを感じたかったんですと・・・

上の方達がしっかり負担して下さったおかげで 私達は気持ち程度づつ徴収されただけ  やった~ 

その後は駐車場に行こうとすると 一軒だけ行きましょうや!とのお誘いで 行き着けらしきスナックへ・・・

そこで皆さんの上手なシビレルような歌声に聞き惚れつつ 女性陣は楽しい気分になりながらも お先に帰らせていただいたのでした 


今日は朝からのんびりとたまっている家の片付けです

お昼前にやっとひと段落

お腹もすいてきたので 残っていたチャジャン麺を またまた作って食べた




美味しいな~  コレ 



それから私の夜ご飯用に けんちょうを作りました

少しバージョンアップして具の多いけんちょう


 

大根 人参 ニラ 豚肉

これをゴマ油を引いた鍋に入れて炒めて 上から豆腐を置いて だしの素を加え さらに みりん 酒 醤油で味付け

水は一滴も入れません

豆腐から水分が出るので煮ているうちに野菜も柔らかくなります

今回の豆腐は 卵豆腐&絹ごし豆腐  もめん豆腐より美味しくなるみたい 

けんちょうと言うのは山口県の郷土料理です


それから お友達から頂いた 赤豆を使って豆ご飯

赤飯のようになるよ~ と聞いていたけれど

ホンマよ!! まさに お赤飯じゃわ




豆ご飯って 何でこんなに美味しいかな~

年を重ねるに連れて 大好きになったような気がします



お昼から行くのを楽しみにしていた美容院へ

このブログを読んでくれている貴重な方のおひとり、マユティさんの経営しているアットホームな美容院です
 

昔から 髪の毛を触ってもらうのが大好きで 特にシャンプーや ドライヤーの時なんて

つい気持ち良くて眠ってしまいそうでしたわ

部屋の温度も丁度良くて余計でも心地良かった

おかげで今回もスッキリ 白髪も気にしないで良くなったし・・・  


マユティさんは 先日 そら豆ご飯を作ったそうです
これもなかなかイケるんだとか・・・

そして最近では土鍋でご飯を炊くことにハマってるとも・・・

しかし 一緒に居ても気付けば 食べる話ばかり

職場の人とも気付けば 食べ物の話・・・

何でかな~ 不思議だわ 

食べる事しか頭の中にないんかぃ   脳ミソが全部食べ物で作られてるみたい




そうそう その食べ物で作られた脳ミソが 戸棚から出して食べ始めたら手が止まらなくなったお菓子をご紹介




これ 食べ過ぎちゃうので理性を効かせて 輪ゴムでくくって また戸棚に 隠しました 


6月5日の日曜日は  広島市民球場に カープの応援観戦に行ったのですよ




これも職場の行事として・・・ 希望者だけ 

私は家にこもる事を極力さけて積極的に外出して人と触れ合う事にしています

だから 今まで行く機会がなかったプロ野球も行ってみようと思った 


野球って全く興味なかったけれど(サッカーは結構好きだけど) 今回 初めて選手の名前を耳にした

行く前にネットで選手名と監督名を予習した     有り得んですが・・・

マツダスタジアムは初めてだし 向こうに行ったら グルメな物がたくさん食べられるからと

私 野球観戦よりそっちのほうに興味あったかも・・・

でもね 実際に会場に近づくと偉大な まるで戦艦のようなスタジアムに興奮してワクワクしてきましたわ

この日の観客のものすごい数と言ったら・・  ほぼ満席でした




応援もすごい すごい・・・  常連さんはさすがに慣れてますな~

音響効果もビックリするほどで スポーツするだけの昔の球場のイメージとは違ってまるで誰かのステージみたい


7回目頃になると赤い風船を膨らませて カープの応援歌を聞いた後に一斉に風船を飛ばします

結果は1対0でソフトバンクに負けたけど・・・

2回も絶好のチャンスがあったのに点に結びつかず・・・  応援団はガッカリしていました 

カープは鯉を意味するだけあって 鯉のぼりが上がってる間だけは成績が良いのだとか

連敗記録は いつ止まるのだろう???


試合が終わった後は皆で駅ビルの居酒屋さんでご飯を食べて電車に乗って帰ったのでした

忙しい週末も終わり また今週から頑張って仕事をしています

午前中は調子が良いのに昼から地獄の睡魔が襲ってくるのは一体、何故だろ???
しかも目がやっと冴えるのは終業前の4時頃 


明日はね!同じ常会のお爺さんが亡くなったので こうじゅのお手伝いをしなくてはならないので一日お休みを取っています

うちもお世話になったから 今回は少しでもお役に立って借りを返さなくては

しかし、こうじゅって 解散させる訳にはいかないのかしら? ってふと思ったりもします

田舎ならではの風習でしょうかね 




美容院へ行った日の夜 お友達に誘われてまちづくり協議会とやらの総会に出席して来ました

その後 ガストへ繰り出し スパゲティグラタンセットを注文して 食べながらドリンクバーを飲みながら
夜中の12時の少し手前まで楽しい一時を過ごしました ← こっちのほうが本当の目的かな?





ミートソースのスパゲティグラタン  濃厚で美味しいよ  



忙しいおかげで 本当にあまり寂しさを感じずにすんでいますよ


「これからは 自分の人生! 同じ人生過ごすなら 少しでも楽しいほうが絶対にいい」 そういつかお友達が言ってくれました

何だか 嬉しい言葉です


辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村






夢の中で再会

2011年06月04日 | 日記

6月4日(土)


昨日は職場の飲み会で楽しい時間を過ごして10時半頃帰宅しました

「帰ってもナマステがいないんだな~  一人なんだな~」 なんて 久しぶりに 大き目な寂しさをヒシと感じた

お風呂に入り すぐにベットに横になったのだけれど
寝るのが勿体無いのでテレビを見ながらウトウトしていた・・・

「犬と過ごした180日」だったかな?

ドラマをしていた

スカイだっけ?これも名前を忘れたけどポメラニアンかなぁ? ものすごく可愛いワンちゃんが登場して・・・
 
でもそのワンちゃん 亡くなるみたいで・・・ 続きは可哀想で見られなかった
動物が亡くなるのって やっぱダメだわ~

 
夜中にゴゴゴ~  って嫌な音

こりゃ地震の前の音だわ・・・  そう分かったけれど今回はそこまで怖くなかった
もうどうしようもないって思って 横になったまま

案の定揺れがきた・・
テレビ画面で確認すると震度3

私は震度2くらいかな?と思ったんだけど

とりあえず それ一回で揺れがおさまり ホッとした


結局 いつの間にか眠ってしまったんだけれど 明け方 夢を見ました

朝 起きて ふと気付いて     「えっ!!! ナマステの夢じゃん  もしかしてナマステの夢を見たんじゃん!!」


もう忘れるくらい当分の間 夢でも会った事がないのに  今朝方はハッキリ見ました

ナマステに会えました


ナマステは 病院の施設?  ホテルみたいなとこに居て

私と娘が訪問に行くと   いつものようにちょいとぶっきら棒で
でも家族が来てくれた事が嬉しそうだった

夢の中だから記憶は途切れ途切れだけど・・・


今、一生懸命に思い出しています


ナマステが作業着に着替え始め  外出する支度をしています

病気だけれど 毎日 負担にならない程度でバイトのようなものに行ってるみたい・・・

夢の中で見たナマステは黒くて決して健康的な肌の色ではないけれど痩せてもいなかった


「何なら 今日はバイト休もうか?」  そんな事を言うので

「休んだらいいじゃん」 私も答えたような気がします


娘と私とナマステと向かった先は いつもナマステが通っている 公園のようなところ

そこでは お笑いのようなお猿さん達のショーなどがありました

ナマステは毎日 ここへ来ているようでした


一応 外出をすると看護師さんに言うと 「じゃあ先生に報告するので後から様子を見にくるでしょう」って感じの事を言われ

あ~ 久しぶりに  あの 石頭の へんこち~の ふとっちょ主治医の顔を見るのか~ って思った


結局 先生が到着する前に夢が中断されて  ナマステとの再会もそこで終わってしまった


決して笑顔ではなかったけれど しっかりしていた    そして喋ってくれた

前回も東北の大震災が起きた後に夢の中に出てきたけれど  今回も地震が起きた直後

少しは心配をしてくれているのかな~?


私もこっちの世界で いくら楽しい時を過ごしていたとしても ふとした瞬間に いつも寂しさと隣り合わせを感じながら日々を過ごしている

でもナマステも向こうの世界で寂しく生活しているような気がした


亡くなった人の夢を見る時ってどんな時なのかな? って 朝起きる前に携帯で検索してみた

やはり何かのメッセージかもしれないな


今日は土曜日! そして お昼から友達の美容院へ行くように数日前に予約を入れています

ナマステが亡くなった日も私はお昼から美容院へ行っていた

そこで病院からの知らせを受けた   何かその事と 今日、美容院へ行く事と関係があるのかな?

ワシの事を思い出してくれよ!って・・・

きっとその友達と 同級生のその旦那さんの事も親しみを感じているんじゃないかな?



でも あの日 まさか死に目にも会えないくらいに急変するとは・・・    まさか 思っていなかったもんね



来週の土曜日に ナマステの100か日の法要をします

家でお坊さんにお経をあげてもらうだけですが・・・・・


ナマステが亡くなってから すでに半年は過ぎてるような気がするけれど
明日でやっと3か月です

会えなくなって3か月

今でもナマステの姿を頭の中で鮮明に 身近に呼び覚ます事が出来ます
でも その姿をもう二度と見られないと思うと・・  歯がゆいです



これは ナマステをもっとも身近に感じることの出来る 胸の詰まる遺品です


100か日をもうすぐ迎えるひとつの区切りとして 生々しいけれど皆さんにも見ていただこうと思って
ブログに載せます

ナマステが闘病中 使っていたコップと お箸とスプーンです  そして歯ブラシと薬 




このコップに時間になるとお茶を入れてもらい

食事が運ばれてくると 少しでも体力をつけて一日でも大好きな家族と一緒に居たいと
一生懸命に食事を口に運んでいた姿は今でもよく覚えている

歯ブラシと一緒に入れている薬は ナマステが亡くなる最後の日に飲む予定だった薬
その薬は1個だけ減って殻だけが残っています

その日 もし生きていれば この飲み残しの薬達も全て夜寝る前までには無くなっていたはず

闘病中 病院の指示にきっちりと従い 薬もちゃん忘れずに飲んでいました



病気が発覚してから手術を2回受けたんです

その時に首からぶら下げていたお守りと  長女がプレゼントしてくれたブレスレット  
最後の煙草




最初 お守りは1個だったけれど お友達が送ってくれたものも加わり 結局3個を肌身離さず身につけていました

ブレスレットは 石の一つづの意味をお店で調べてくれて 病気が良くなるように作ってくれたものです

ナマステはこんな緑色が大好きでした

これも本当にナマステを身近に感じる形見になりました


それから 誰が何と言おうと 最後の最後まで煙草は時々吸っていました


亡くなった時にジャンバーのポケットに入っていた最後の煙草です

あと14本残っています

もちろん その本数は今でも14本のままです


これらの遺品をこれからも見る度に やっぱりナマステの事を考えて少し辛くなりそうだな~

でも良く頑張ったから その努力の証だね


明日は月命日です

しっかり手を合わせてやろうと思っています

それから また夢の中で会えますように・・・

私の事が心配だったら 時々また 夢の中に会いに来てね


次回は もっと会話が出来ればいいな・・・



せっかく見た貴重な夢を忘れないようにこうして打っています

夢はもう少し長くて 途中の内容を忘れているような気がします

でも本当にリアルな夢でした


こっちの世界にいる私と 向こうの世界にいるナマステを繋げてくれるような夢でした


辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村














サッポロ一番味噌ラーメンでチゲラーメン&陸斗ボーイ

2011年05月28日 | 日記
5月28日 (土)


皆様 一週間お疲れさまです    土曜の朝です


折角の週末なのに雨なんてさぁ~


ところで木曜日の夕方 仕事から帰ると玄関ドアの上に白いスーパーの袋が下げてありました 

帰宅途中で友達からのメール

「キムチと海苔を食べてね~」      嬉しい~!!! 仕事の疲れが飛びそうよ 


友達がくれるキムチは 韓国からお嫁に来られた方が漬けられた本格的なものです

『 家庭の味 オモニの暖かい 優しい味 』



その夜 またまたメール

「オモニが言うには 一週間後くらいが一番食べ頃らしいよ~」

「だからあまり焦って食べなくてもいいって  そして酸味が出て来たらチゲにしてもいいし キムチチャーハンでもいいし 

         チゲにする時には 美味しいの作ってブログで紹介してね」


そう持ち上げてくれたからには 酸味が出るまで待ってらんない 


「チゲ鍋を作ろうじゃん」   でも今回はチゲ鍋ではなくて チゲラーメンにしました


材料はこれだけ

豆腐 ニラ 生椎茸 豚バラ 写真にはないけれどオクラホマミキサーではなくてただのオクラ そして右横にあるのが頂いた本格的なキムチ




チゲラーメンにはサッポロ一番のような太目のちぢれ麺が合いそう 

頂いたキムチは やっぱ全然違う飽きのこない味で食べていても気持ちが良くてかなり美味しいと思った 

白ご飯の上にキムチを広げて さらに韓国海苔で挟んでいただきましたよ 


そのまだ漬けて間もないこれから熟成されて行くであろうキムチを少し使って チゲラーメンに挑戦 


小さな土鍋を用意して  豚バラ ニラ キムチ 生椎茸をゴマ油で炒めます

水500ccを入れて 中華だし テンメンジャン小さじ1 あわせ味噌小さじ1 隠し味にたまたま冷蔵庫に残っていた(我が家は焼肉屋さんのタレ)を大さじ2分の1

そしてここにこんな良い物があるではないか 

サッポロ一番についていた味噌味の粉末スープ これを味見しながら入れて オクラホマミキサー←しつこい も加えて煮込んで完成 

チゲラーメン



そういやぁ~ 色取りで人参も少しだけ入れたんだった



ーは

ハフハフしながら 熱々をヒーハーしながら頂き~ 

ごっそさま~ 


次回は本格的なチゲ鍋を作って食べよ  


 


昨夜 三女と何度かメールのやり取りをした時に写メを送ってくれました


陸斗ボーイ こんなにデッカクなりました 



アパートでお気に入りのバンボに座らせてもらっています

手足 ムッチョ ムッチョでしょ 

それに反して 21歳の若い新米ママの三女はスリム  栄養を全部吸い取られてるな~   って言ってもミルクだけどね


先日貸して頂いた谷川俊太郎さんの本の中で見つけた心に残る言葉を いつもブログを見てくれている三女へプレゼント


 私の言葉に 聴き入るあなたがいる  私の料理を食べる あなたがいる

私が笑うと 微笑み返すあなたがいる  私が歌うと つられて歌うあなたがいる


背中をさすると 眠りに落ちるあなたがいる

あなたの選ぶ道がどんな未来であっても 私はそばにいよう

あなたが私を必要とする時間の限り 



この世に大切な宝物を授かって これからその小さな宝物を育てていくあなた

大きくなるまでう~んと時間はあるから たくさんの想い出を胸に刻みながら親子で一緒に成長して行ってね

「子供と一緒に暮らせる時間はいったいどれくらいだろう?」

母さんんは 子供達が高校生の間までだと思っています

高校を卒業すれば家から出て遠いところへ進学したり 就職をしたり 一人減り 二人減り 一変に寂しくなっちゃうんだよね 


その時は覚悟はしていても ある日突然訪れるけれど あなたはまだまだ子供達とうんと一緒に過ごせるから 
これからどんどん成長が楽しみになってくるでしょう

子供達の成長と共に日々過ごしていれば  母さんがどんな思いで子育てをして来たか きっと分かるでしょう

大変な事もあるけれど 楽しい事のほうがダントツ 多かったな


母さんは三人の娘を育てるのが 一緒に賑やかに生活している事が 本当に楽しくて幸せだったよ

振り返れば 人生で一番 最高の時だった   元気な父さんも居たしね 



小さな子供は特に 予想外の事をする時があるから一時も目が離せないからそれだけは注意してね

これからもあなた達の成長を楽しみにしています

もしも 母さんの助けが必要な時は遠慮なく言ってね 出来る限りの協力をするから・・・


そして 三人娘が居てくれる事にうんと感謝して安心して生きていきますよ

また 時々帰って来て 元気な顔を見せてね


さぁ~ 折角のお休みだから 時間を大切に今週末も有意義に過ごしますよ

リフレッシュ リフレッシュ  


父さん! 今頃どうしてる?

私は何とか 元気してるよ

たま~に 父さんの事を考えると寂しくなるけどね・・・

でも もう少し こっちの世界で頑張ってやり残しのないように 明るく生きて行くからね




 辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村














外の空気を思いっきり吸ってエネルギー100%充電完了の3日間

2011年05月22日 | 日記
5月22日 (日)


いつの間にか、楽しみにしていた週末も終わりに近づきました

いやぁ~ 楽しく充実した日々は 充実して楽しかったからこそ あっと言う間だったわ~ 


金曜日のWAHAHA本舗に引き続き 土曜日の昨日は夕方から 友達と三人で食事会をして来ました

ナマステが亡くなった日 病院からの電話を受けた時に まさにその場に偶然にも居合わせて一緒に病院へ付いて来てくれて
息を引き取るまでずっと廊下で心配しながら待っていてくれた二人の大切な お友達です

ずっと感謝の思いでいっぱいでした 


落ち着いたら三人でゆっくりと食事をしたいと頭の中で思っていたんだけれど やっと実現する事が出来ました  


美味しい串揚げを食べてきましたよ

カウンター席しかなかったので ちょいと写真を撮れるような雰囲気ではなかったのが残念ですが 

お任せコースと言うのを頼んで 結局 10種類の串を堪能したところで涙の スト~ップ 

全然 参ってないけど 「参りました~ 」 


私ともう一人の友達は 「あと5本は行けるがな~」 と身構えて食べる気マンマンだったけど
もう一人の友達が意外と食が細かったのと
昼間 水物と饅頭を食いすぎて腹が張ってるからと 最後ら辺は苦しそうだったのよ 


でも串揚げ10種類と 野菜と小鉢だけで普通の女性なら「 もうお腹いっぱいで入らな~い  」 ってのが普通だよね
・・・と大食いの私と大食いの友も諦めたのでした 

その10種類の串と言うのが
まず最初に海老 そら豆 オクラ&チーズ ベーコン&ポテト キス&大葉&梅肉 アスパラ うずら卵

う~ん後はすでに思い出せないや
とにかく色んな創作串だったのよ 

11品目からはどんな食材が出たのだろ?????

それだけが妙に気になるな~  

何品食い尽くせば 店の大将が 「参った~  もうあんたらに食わせるネタがありません 」となるのだろ 


名残惜しみつつも出た後は 少しドライブをして別のお店に入り コーヒーを飲みながら楽しくお喋りをしました 




同じ年頃のアラフィフの中間地点の女三人 楽しかったな~
話は色んな方向に飛んで行き ともすれば危険な方向に暴走しそうにも思えたので もっともっと話はしたかったけれど
店が閉店に近づき 店の人に何となく 「はよ帰れや~」的な見えない力で押し出されるように
席を立ち またの再会を楽しみにしながら帰ったのでした 


そして今日 日曜日

前から約束していた友達とランチ&買い物です


ランチのお店は予約していたのだけれど その予約時間まで久しぶりにユニクロで時間つぶししました

二人共 気に入った服があったので購入

う~ん イカン 最近 衝動買いをしてしまう
でも気に入った服があった時に買っておかないと本当に必要な時に探してもないんだよね これが



楽しみにしていた ランチは チェーン店の  Jカフェ 

店内は薄暗く イスも寛ぎやすいソファーで 若者が多い 

それにしてもメニューは 店のお洒落な雰囲気とはちと対照的に美味しそうな素朴な家庭料理 





私が注文したのは ナスと鶏肉のみぞれ煮 わさび風味



小鉢は春雨の酢の物 ご飯 味噌汁    メインのみぞれ煮の入ってる器が面白い 

鶏肉の大きいのがたくさん入っててナスもナイスやし 味も満点 

このおかずは一度家でも作ってみようと思う! わさびが良く効いていて目からウロコの発見だったのよ  



そして お友達が注文したのは 鶏肉とキノコのトマト煮込みです

 

二人で交換してお味見したけれどこちらもなかなかマイルドで美味しい 

白ご飯の上を取り皿の代わりにしておかずを乗っけてペロリと完食してしまった


このランチは結構満足感あって 892円なのに さらにデザートとドリンクも付いています 

選べるドリンクは 今回は冒険もせずに無難にアフターコーヒーで・・・



デザートはコーヒーゼリーの上にアイスとカリカリシスコーンのような物が乗ってるミニパフェのような感じでしたわ 



さて 美味しいランチを食べながら楽しくお喋りした後は本屋さんや またまた服を見たりして
先日 場所を知ったばかりの気になるお店へ その友達も連れて行ってあげました

ランチも出来るし お茶も出来るし 店内に可愛い雑貨もたっくさん置いてあるお洒落なカフェね 

アナスターシャです



店内には結構人が居たので ドリンクも頼まずに雑貨だけ目の保養に見て何も買わずに店を出た 


せっかくだから写真だけパチリ 

店先にはランチメニューもあり



う~ん これは手ごろな値段で割りと凝ってるし 美味しそうじゃ

近いうちに今度はランチを食べに行ってみよう 


こうして週末を有意義に楽しく過ごす事が出来ました

家の片付けや風呂掃除などもしっかり出来たので そちら方面でも最低限度に達成感あり 



それにしても 今は娘や孫や こうして本当に信頼出来る 楽しい時間を共有してくれる友達に助けられています
 
ナマステがもし居なくなったら私は一体何を目標に 何を楽しみに生きていけばいいのだろ?
生きる気力さえ無くし 明日さえも見えなくなってしまうのではないだろうか・・・
それを考えるとパニクってしまいそうだった

今日に至るまで そんなどうしようもない恐怖に襲われた事も幾度かあったけれど 気が付けば乗越えられていた

最近では 「充実した一日だった」 そう思える日々を過ごせています

回りの人々のおかげです


今頃 ナマステはどこにいるのか? どうしているのか? さっぱり分からないけれど
きっとどこかで時々、私の様子を見ていて 寂しくしていない事に安心していると思う

私とは比べ物にならないくらい心底 思いやりのある 人の良い 優しい男でしたから


これからも 私は明るく 楽しく 家族や 友達をうんと大事にして生きて行くからね~

お金では決して買えない 信頼と心のつながりと言う宝物を私は持たせてもらっているから本当に幸せだと思います


友達が貸してくれた本の中にとっても良い言葉があったから 紹介させて下さい


<生きること>

生きて 人を想う事

下を向いて歩いたからこそ気付けた、道端に咲く花

私がいないところで 誰かが 私を思ってくれたこと

顔をあげて見渡せば たくさんの人に見守られていたこと

いろいろあったけど 私は元気です



<前に前に>

つらく悲しい事があっても  前に前に

それでも笑って心で泣いて  前に前に

後ろに戻るくらいなら前に  前に前に

晴れもの日もあれば雨の日も 前に前に

前に行けば 虹が見えたよ




皆んなそれぞれに 色んなものを抱えながら一生懸命に生きているから 私も 明日から負けずに頑張るぞよ・・・ 
きっと次の更新は たぶん週末あたりになるんじゃないかと思うぞよ 


辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村










WAHAHA本舗 『ワハハのちから』

2011年05月21日 | 日記

5月21日 (土)


わぉ~   今日はまだ土曜日か    明日もお休みで何だか嬉しい 


今日はのんびり起きて家の掃除や片付けをしておりました

え~ころ片付けた頃に だんだんとお腹もすいてきて昼食には久しぶりのラーメンを作って食べました


もやしたっぷり酢入りラーメン



もやしは炒めて塩コショウ  

ラーメン丼の底に酢を大さじ2分の1杯くらいを垂らしておきました
なんともいえないコクがでて 美味しいです



しかしあれですわ~

こんな天気の良い明るい土曜日のお昼に台所に立つと
ふと 昔の事を思い出してしまいます

ナマステはお昼には必ずといってよいほど家に帰って食事をしていました

職場と家が近いのです

鑑定団を見ながらラーメンをすすって、食後に 甘いコーヒーを飲んでまた仕事に戻っていました

今でもふと帰って来てラーメンを食べて出かけるような

車の音がするような 郵便受けをガタゴトさせる音 玄関ドアの開く音

そんな 今にも帰ってきそうな錯覚に一瞬襲われます

あれは一体何年前頃だろ?
まだ普通に生活をしていた 子供達もまだ家に居た 4年くらい前までかな??


本当に居なくなってしまった すべてが終わってしまったと言うのが 不思議です


昨日は仕事が終わってから友達とWAHAHA本舗の公演に行ってきました

場所は広島平和公園の近くの会館です (旧厚生年金会館ホール)

知り合いの方がチケットを買っていたんだけれど急な予定が入ってしまい行かれなくなったから
行かない? と声をかけてくれたので 行く事にしたのです

もちろん プレゼント



しかも S席で前から9列目 7800円 

えっ すごい 出演者が間近で見れるじゃん   ヤッピー  ラッピー

お礼に少しばかりのお土産は買って来ましたけどね・・


実際のところ WAHAHA本舗って名前は聞いた事があるけれど それがどっちの方向に走っているのか? 全く知りませんでした


だからチケットを貰わない限りはたぶん 一生、見に行ってないだろうな~ 

内容と言えば それはそれは 煌びやかななキンキラ金の舞台公演でした

何と言っても 衣装が面白い バカウケ    殆ど 下ネタですが・・・


柴田理恵の一人コントの時には 着物の下にはデッカイ オムツ (アテント)を履いていて
「お酒を飲むわよ~」 と言いながらビールを自分のオムツの中に注ぐ

「あ~ 股間がシュワシュワする~」ってな おバカな事をやったり会場大爆笑でした 

客席にも乱入して来て お客さんにもお酒を入れてもらったり・・・



それから 久本まちゃみは 細くてすご~く可愛かったですよ~

柴田理恵も顔がちっちゃくて、目が特に綺麗   ものすごい目力ありますわ あの人


総勢40名くらいの劇団かしら?

一部はショーが中心で 二部は時代劇の喜劇コントのような構成


それから 最初に会場の入口で一人一人に黒い袋を手渡されたのです
「これは公演の途中で使うからまだ中を見ないように」って

そしていよいよそれを使う時が来ました

もしかして~?? と思ったら やはり コン○ームでしたわ 


舞台から説明があります

それは使わずに持って帰ってくださいね 今はもう一つのサラサラしているほうを割らないように膨らませてください

コン○ームと同じ形の風船です

会場中がその風船を一斉に膨らませます

それを左右に振って次に出てくる出演者を応援するんですと・・・
回りから見るとすごい変な光景でしょうね 皆、必死でそのような物を膨らませてるんだから・・

下ネタが相当インパクトあったのでつい強調してしまったけれど、そればかりではありませんよ

楽しく 時には感動の名セリフを交えての3時間でした



「この本物のやつ 帰りに落としたら大変だよね~」

「今日は えらい ようけ道に落ちとりますね~」なんて皆、不思議がったりして


「もし これを持って帰って旦那さんに見つかったら あんたどこに行っとったんね~って疑われるよね」


横に居る友達と そんなアホな会話をしながら大笑いでした 
笑えるって楽しいよね!


まぁ~ ホンマに賑やかな夜でしたわ 


始まる前に友達と途中で買ったパンをロビーの隅のイスに腰掛けて食べてたのよね

すると劇団員の衣装を着た女の役者さんが 「一緒に写真を撮ってくださいますか~」と言って
パンを食べながらでいいから!と言うので友達と私と役者さんの三人で写真を撮ったのだけれど

二部の終わり頃にその写真が舞台のスライドに映し出されました 

私達みたに他にも何十組も写真を撮られていて    結局 ここで使うためだったのね!


まぁ でも良い想い出になったわ



じゃあ 次は自分でチケットを購入してまた行くか? と言ったら 多分行かないと思うけど・・・


次回はそうだな~ 誰かのコンサートに行ってみたいな 


今 友人に 「死ぬまでに一度でいいから 福山雅治のコンサートに行きたいから もしあったら教えて!」と頼まれています

もちろん 私もその時は ご一緒に・・・ 


辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村













久しぶりに二女が帰って来たので・・仕事サボリタージュ

2011年05月19日 | 日記

5月19日 (木)


日曜日のサザエさんを見ながら 「あ~また一週間が始まるのか~」 なんて思っていたら 
いつの間にやら木曜日です 



昨日は二女が帰って来ました
仕事が終わり一緒に食材を買って帰宅しました

今日の夜には市内へ戻るのでお昼から仕事を休ませてもらおうと思っていたんだけれど
ついでに朝から休みを取ってのんびり過ごす事にしました サボリタージュの私です 


まずは 三女と陸斗と楽しく過ごした日曜日の日の事から


この日は 朝ご飯にまたしても変わり食パンを作って食べました


冷蔵庫にあるもので作るからな~ ショボいんだけれど・・・
今回は少しトーストしておいた食パンにマヨを絞り お弁当用の冷凍食品の白身のタルタルフライ 味噌カツを小さく切ったものを乗せて
上からゆで卵を切ったものパラパラ 最後にスライスチーズも乗っけてトーストしてあります



何とな~く チーズハンバーガーを食べているような気分ね 



フライパンで作る大根の炒り煮です

薄切り大根をゴマ油を引いたフライパンで炒めて 少しの水とダシの素 砂糖 みりん 酒 醤油などで味をつけてフタをして炒り煮にします



最後に たまたま冷蔵庫に残っていた卵豆腐も仲間入り 

これがまた プリンプリンして美味しかったですよ!

添付の卵豆腐のタレも勿体無いので入れちゃいます



夜は おろし温ぶっかけ蕎麦



茹でたお蕎麦の上に大根おろしと とろろ昆布

その上から温めた 濃い目のつゆをかけて 豪快にすすります 


そう言えば 最近 私は夜だけ蕎麦ダイエットをしてるですよ←勝手に名づけた

朝はバナナと キナコ混ぜ混ぜヨーグルト オムスビ1個

そして昼は簡単に詰めたお弁当やパンを食べたり 職場の弁当を注文したり

昼間しっかり食べてるから夜ご飯は 「空気」 だけでもいいくらいだと思うんですけどね・・


夜はここ数日 ザル蕎麦です

ある時はスーパーのザル蕎麦を買ったり またある時はファミマのとろろぶっかけ蕎麦を買って帰ったり

(思うんですがファミマの蕎麦は本格的にそば粉を生かした手打ち蕎麦ですわ 


夜を抑えて お腹回りをスッキリさせたくて・・・

自分では少しはスッキリしたと思っているのですが・・・ そりゃ大きな錯覚かもしれんけどさ  

ザル蕎麦だけでも満腹感はそれなりにあるし、人間 たくさん食べてたら胃も大きくなるし
少なくしたら胃も少し小さくなってくれるような そんな気がします

キナコも毎日摂取してるんだけれど これは髪のため 
髪はたんぱく質で出来ているから 豆から作られたキナコも良いらしいです

実際にキナコを1か月毎日、ティースプーンで摂取して生え際がかなり違ってきた!って方もいらっしゃるくらいだから

私は生え際と言うより後ろのギリの所が気になるので キナコを頑張って摂取、摂取~  


話は横道にそれましたが

蕎麦とくれば やっぱし 揚げ物ですかね 

ゆで卵の天麩羅と 人参&玉ねぎのかき揚げです



かじると 「カリッ」 と音がする楽しい揚げ物 



そして二女が帰ってきた昨日の晩御飯

冷凍庫で待機していた飛騨牛の2パック目の お出まし~ 

これを二種類の食べ方で

まずは 牛のバター焼き大根おろし貝割れ乗っけポン酢かけ



牛をバター又はマーガリンで焼いて お皿に並べて大根おろしと貝割れ大根
上からポン酢を垂らして
クルリと巻いて一口で・・・   美味しい~  


もう一種類は 我が家は焼肉屋さんのタレを牛を焼いた後にからめたもの



「肉と一緒に食べたい野菜は何?」 と二女に聞くと

少し考えた後に デヘヘと笑いながら 「もやし」 

この子ったら もやしが好きなんですわ~

もやしは安くて大量に入ってて満足感あるからアパートでもよく食べてるみたいです


私は日ごろの蕎麦ダイエットを無駄にしないように

肉を一切れと この冷奴だけにしました



絹ごし豆腐の上に貝割れ ネギ マヨ 一味 しょうゆ

豆腐が甘くて 激ウマで 満足 満足 


早めに風呂に入って 二女とDVDの「イエスマン」を見ながら ところがどっこい誘惑に負けてチョコレートケーキは食べてしまいましたが 


そうだ そうだ 「やさしい嘘と贈り物」 これは シックスセンスやシャッターアイランドのように
ドンデン返しがありました

私 ドンデン返し大好きなんです

最初のシーンはクリスマスの綺麗な光景で まるで「ホームアローン」のワンシーンを見てるようでした

主人公は昔は相当綺麗であったろうと思わせるような面影を残す お年寄りのカップル
その娘や息子も 超「美男美女」


これは普通の物語ではなくて 「何かある」 「何かある」 オチは一体何なの?
ず~っと考えさせられるような内容です

最後のほうではナマステが亡くなる1か月くらい前 見る見る痩せ細っていって か細くなった身体
弱弱しくベットに横たわっていた姿と重なって 思い出して涙が出ました

ナマステは脳転移による意識障害のようなものがあったので
この映画の主人公の病状と少し似たものを感じて余計でも思い出したのです

手を差し出すシーン 
これも やはりナマステの時とかぶってしまいました

とっても良い映画でもう一度最初の場面から見たいと思ったくらいです

振り返れば 結末の事実と結びつける伏線はたくさん隠されていたのです


これからも良い映画にめぐり合えたらいいな~と思っています 


さぁ 今日はせっかく朝からサボリタージュしたんだから 二女と楽しく有意義に過ごさなくちゃね


今週末も予定でいっぱいです 



辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村



















見えない力のおかげで毎日明るく元気良く

2011年05月12日 | 日記

5月12日 (木)

気がつけばもう週末になりますね~



ナマステが亡くなってから本当の一人ボッチの生活になりましたが、それもだんだんと慣れつつあるようです
悲しい事や嫌な事があってもそれを乗越えていける だから人間って生きていけるんだよね

でもどんなに時間がなくてもお線香を上げるのだけは絶対に省略できない
もし、ナマステに話しかけないまま家を出ると何だか不安で、不安で 
逆に悪い事が起きたら大変だと・・

いつも守ってもらってるから・・ 朝ちゃんと手を合わせて私や娘達や孫達(長女のお腹の子含む)が元気で無事に一日を過ごせますように・・・ お願いしています


仕事へ行って人と接しているおかげで寂しくもなく明るく過ごせていますよ

でもふと寂しくなる瞬間、それは一人で車を運転している時
それから2連チャン以上のお休みの時
一日の休みならそうでもないんですけれどね~

なるべく家に一人でこもらないようにしています


前の記事でも触れていますが今回、免許の更新の視力検査に絶対にパスするために作った予備の眼鏡のお話


それはこれです 

前の眼鏡もアニエス・ベーなんだけれど、今回も選んでいる中で気に入ったと思えばやはりアニエス・ベーのフレームだった



何か可愛いのよね アニエスって しかも丈夫だし

眼鏡拭きも8種類くらいの中から選べるんだけれど 思いっきし 可愛い花柄のものを選びました

そして眼鏡ケースもピンクで可愛いもの

白いケースは付属で付いていたものです この付属のケースがえらくでっかくて
「鞄の中で荷物になるかもしれませんから 他のを選びますか?」と言われてピンクの薄めのやつにしたんだけれど
基本のアニエスのケースもシンプルで捨てがたかったから、惜しそうに手に取ってみていると
「じゃあそれも予備としてお付けしましょう」と言って下さった

やった~  やっぱ物欲しそうに見て良かった~  



選んだ色でその時の心境が分かるのだとしたら、私はきっと今は元気で明るい気持ちでいるって事ね


自分でそう思うと少し安心


さぁ~ この眼鏡どんな時に使おうかしら・・



明日もう一日行けば週末は三女と陸斗が帰ってきます

そうそう コメント欄で 「お陸~」と言うところに反応して下さってて嬉しかったんだけれど

私は陸斗に話しかけるときには 「おりく~♪ おりく~♪ お・り・く~」って口癖のように言います

「お肉~ お肉~ お・に・く~」ってCMがあったような気がするんだけれどあれと同じ節回しでね


そうだ 三女が帰ったら美味しいお肉を食べさせてやらなくては
明日は鉄板焼きに決定だ 

ずっと前に陸斗がまだ3か月の頃かな? 三女と二女が陸斗をファミレスに連れていって注文すると
お料理が運ばれて来た時に、陸斗の前に小皿が出されたそうです

まだ生まれたばかりの赤ん坊じゃのに ミルクしか飲めんでしょうに~
その時にお店の方、 分からなかったのかしらね

ちょっと笑えましたわ~
今にも食べ物をパクンと食べそうなジャンボに見えたか ??? 


ここ数日 どうも どちらかと言えば寝不足気味なんです
たいてい3時過ぎ頃に目が覚めて時計を確認してまた眠ろうとするけれど、寝付けなくて結局は起きる時間になるパターン

そのせいか今日は午後から眠かったな~ 


今日こそは爆睡出来ますように・・
そう言えばナマステが居た頃は 私だけ朝まで爆睡して翌朝、ブツブツ言われたものです
ナマステは仕事の事を考え出すとそのまま眠れなくなるタイプでしたもの
今頃は仕事も嫌な事も忘れて天国できっと羽根を伸ばしている事でしょう

「お~い!!! あんまし 調子に乗りすぎるんでねぇ~ぞ~ 

「あなたは これからは下界の私達をしっかり見守る番だからね~ それだけは忘れずに さぼるなよ」 



辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村









世界でたった一つの贈り物 オリジナルデジタルスクラップ

2011年05月10日 | 日記

5月11日 (火)


午後から大雨の中 免許の更新へ行って来ました
大雨だから人が少ないかと思いきや・・待合室の長イスが埋まるほどたくさんの人が黙ってじっと座って待ちながら
指示に従っていた

そうよね!向こうで偶然、知り合いに会わない限りは友人と一緒に行きましょって事はないもんね~

何も悪い事をしていないのに何だか警察署の中にいると言うだけで気が重くなるような・・



視力検査も無事クリア
最初に裸眼視力を聞かれたので0・1ですと答えると
コンタクトですか? 眼鏡ですか?  「眼鏡です!」と言えば 「じゃあ最初から眼鏡をかけて覗いてください」

基本 3つ聞かれるみたい

私が行った警察署では 3つクリアすると OKが出ます

これに外れると何度も聞かれて挙句には 「これじゃあ更新は出来ませんよ!」と厳しくダメ出しをされるのです
そんな人が何人か居たわ~
気の毒だった

視力検査が終わると30分間の優良講習が始まるまで外の長イスでまた12人くらいが黙って待機です

次にもらう運転免許証はICチップが入っているので 本籍地も記載されてないそうです

普通免許ではなく中型免許とも書いてあるそうで・・・
何だか 免許の更新も年々変わって行くのですね

職場のお姉さんが 「安全会費は払わないよ!」と言ってたので
私も初めて 勇気を出して拒否しました

その話が出たときに「すみません~ちょっと事情があって・・」と 飛び切りすまなそうな顔をしながら言ったら

気にしないで!と言う風に 「あっ いいですよ!」 と若い子がすぐに答えてくれました  ホッ   

だって職場のお姉さんは断ったときにすごい嫌な顔をされたんだって・・ 



ナマステが亡くなった後にやらなくてはならない事を手帳にざ~っと書いて終わらせると消していたのですが
免許更新もついでにその中に書いていました  無事消えた・・・
あとプライベートな手続きで残ってるのが3つ・・・

ひとつづつ焦らずに着実に片付けていこう 


そうそう更新を終えてついでにオイル交換もして来ました
すると前2本のタイヤが磨耗して危険な状態になってると言われたので(これは自分でも分かってた)
タイヤ交換もしました

雨振りの時などタイヤが磨り減ってると特に危険だったら ありゃ~しない 
一歩間違えれば死亡事故に繋がりますから


午後からお休みを取ったので用事をして帰っても いつもより早い帰宅・・  だから 簡単にお料理 


去年、ナマステが懸賞で当てた カゴメのお料理の素がまだ残ってたので
これを使いました



最近 ほんっと 塩サバにハマって 昨日も塩サバ2枚入りのパックを買って来て
これまたいつもの 大根&人参すりおろしで食べた 

飽きる事がありまへんな~

でも今日はちょっと違う食べ方で

箱には豚肉とジャガイモを使うと書いてあるけれど これはあまり気にせずに
ジャガイモ 人参 玉ねぎを使いました

材料を炒めて200ccの水と素を加えて20分グツグツ

それをこんがり焼いた塩サバにたっぷりとかけて 頂きました



普通にマッチして美味しかったよ 

このおかずを16穀ご飯とともに・・・




ある日 仕事から疲れて帰って来ると 山形の可愛いブロ友のチェリーさんからの郵便物が届いていました

中を開けると まずはお手紙とカード

そして 可愛い小物入れと スタイでした



小物入れは私が喜んで使わせてもらうし スタイは陸斗にプレゼントしなくちゃ 


それから中から出て来たのは 初めて見るデジタルスクラップでした

これがデジタルスクラップって言うのか 

アルバムのような可愛い本になっています


表紙 この頃の ぽんた&ゆきちは まだうちへ来て2年目くらいで 毛がフワフワ マリのよう 





私とナマステの結婚する前の 一応 超ラブラブな青春時代 





↓下の写真の右側の ぽんた&ゆきちの写真は

ナマステが去年3月末頃に退院してガン闘病頑張るぞ!と しばらくお休みしていたブログを再会した時に貼り付けたものです



懐かしいな~ これから少なくとも 4か月くらいはナマステも元気にドライブに行く事が出来たな 


そして次のページをめくると   わぁ~ お陸の もみじの手だ~ 



右側の梅は ナマステの通夜の晩に満開になった時のもの


チェリーさんが ブログから 何枚か抜粋してデジタルスクラップを作ってくれたのです

しかも どの写真も ここぞ!と言う 思い入れの深い一枚でした
ずっと見守ってくれてたんだな と改めて思いました


最後は 「FROM チェリー」 



こんな可愛い写真も添えられていましたよ

モザイクをかけるのが勿体ないくらいに ベリーキュートな お顔

私達の時代には田中美佐子さんが男性からも女性からもモテモテだったけれど
何かこの笑顔がその田中美佐子さんにすご~くよく似ていたわ

チェリーさん 本当に思いがけないプレゼントをどうも有難う


前も言ったけれど 少し先で落ち着いたら ネットででもいいから雑貨屋さんをして欲しいな~
可愛い雑貨とオリジナルデジタルスクラップをセットにすればきっと人気出るって
私も もちろんお得意さんになるわよ  


チェリーさんは今月末に出産予定日を控えていらっしゃいます
どうか安産スッポンで 可愛い女の子が無事に生まれますように・・ 祈っていますよ 


さぁ 今日はブログ投稿を終えたら風呂に入って テレビの前に ぽんた&ゆきちと スタンバイ 
「グッドライフ」を見なくっちゃ 

可哀想だけれどね・・・  今日は目をそらさずに見よう 


辛いことも悲しいことも料理をしている時には その時間だけでも不思議と忘れている
そんな私の励みにこれからも応援をよろしくお願いします               

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村