goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊夫婦の日記

日々楽しかった事や美味しかったものなどを紹介していく日記です!
簡単な家庭料理もやってます☆

生姜風味のはんぺん焼き

2013年07月23日 | 豆腐・練り製品・加工品を使った料理
テレビで料理コーナーを見ている時、たまに、斬新な発想に惹かれて
私も作ってみようかな~って思う事が時々あります

先日、レシピの女王を決めるある番組のコーナーを見ていた時に面白いアイディアを発見


はんぺんをつぶして具を混ぜて揚げて即席のしんじょ揚げを作るというものでした

私もはんぺんを買って来てちょっと違う方法で作ってみましたよ


まずははんぺんをつぶして、みじん玉ねぎと刻んだ紅生姜を加え、塩コショウ、さらに卵も一個加えてしっかりとこねあわせたものを作ります

韓国のりを適当な大きさに切り、先ほどこねあわせた具を海苔の上に広げて貼り付け

あとは油を少し多めに引いて熱したフライパンで両面を香ばしく揚げ焼きします

最初は貼り付けた具のほうを下にしてから焼きます


出来上がったはんぺん焼きをお皿に盛り大根おろしとポン酢をかけて頂きました

刻んで入れた紅生姜の風味も口の中に広がりさっぱりとした美味しさでした

これを照り焼きにしても白ご飯のおかずやお弁当に入れても合うのではないかと思っています


本当は私もしんじょ揚げにしたかったけれど油で揚げるのが面倒だったので
揚げ焼きと言う簡単な方法を選びました


はんぺんをつぶしたら何かのつなぎにも使えるんじゃないかな?
例えばハンバーグを作る時に加えるとか…

想像すると色んな料理に使えそうですね
はんぺん自体が非常にたんぱくだから色んな色に染まってくれそう

↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村







納豆にオリーブオイル

2013年07月21日 | 豆腐・練り製品・加工品を使った料理
先日、帰り道に出来たローソンに初めて寄ってみました

夕食の足しになるものを買って帰ろうと思って
楽しみに物色しながら選びました

まずは105円の野菜サラダ
ジャンボいなり寿司
デザートの杏仁豆腐

帰ってからそうめんを湯がいて
枝豆とともに買って来たものを並べて楽しみにがっつきましたよ


このように切っただけの野菜サラダはどこにでもあるけれど
ローソンのは明らかに新鮮でジューシーでめっちゃ美味しくて感動しました


ドレッシングはキューピーのすりおろし玉ねぎドレッシングが今の一番のお気に入りです


ジャンボいなりは優しいお味
揚げも結構甘い

私的にはもう少し酢がきいてるほうがいいと思ったけれど、これはこれで上品な味で楽しめました


杏仁豆腐も他の店に負けずとも劣らず…
この季節は特に惹かれる喉ごし抜群のデザートで大好きです



それから最後に納豆
添付のタレと辛子とそれからオリーブオイルをジョワジョワ~って垂らしたもの

このままスプーンで混ぜておかずのように納豆だけを食べたり

ご飯にかけて混ぜながら食べたり

やっぱ納豆は懐かしい味
すごいウマイ


通勤の行き帰りは広島FMを聞くのですが
その中でその分野で有名なお医者様が
腸内環境を整える内側からの方法として

納豆にオリーブオイルを混ぜて食べる方法を伝授なさっていました


納豆にオリーブオイルは合うし
オリーブオイルで腸の内側がツルツルになるそうですよ

それ以後、毎日実践しています

これもまた身体が喜びそうだわ~

↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





紅生姜入りだし巻き卵

2013年07月19日 | 豆腐・練り製品・加工品を使った料理
先日、遠くへ行きたいと言う番組で、場所は忘れたけれどその中で出演者が訪れたお店で、紅生姜入りのだし巻き卵なるものが売られていました
紅生姜入りのだし巻き卵なんて
味の想像もつかないし


発想が面白いな~

そう思いながら試しに自分で作ってみました

回転寿司に行くと小さな壺にガリがたくさん入っていて
ある意味、食べ放題でしょ~
あれが昔から大好きでね!

スーパーで同じようなものを買って来て早速刻んでだし巻き卵を作る時に入れて焼いてみました


これが何で今まで気づかなかったんだろうってくらいに美味しいんですよ~

お好み焼きの中に入れたりする本当に赤い紅生姜なんぞを入れるとさらに色見も良いでしょうね!

残った紅生姜はお弁当のご飯の上に乗っけたりして楽しんでいます

こうなると、刻んだ梅干しと大葉を入れてだし巻き卵を作ってもいいかもしれないな
色もカラフルで



写真は休日のお昼ご飯です

ふと温かいが食べたくなったので
だしむすびと言う混ぜる素を加えて作りました

だしむすびって素は魔法にかけたみたいにご飯がすごく美味しくなるから


ふりかけみたいに袋に入って売っています


大好きなナスも天ぷらに
中濃ソースをかけて頂きました

あっさりしたてんつゆよりもソースにご飯の組合せが今だに大好きです

↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村







豆腐と豚肉とニラのうま煮そして時々ひとり飯

2013年01月26日 | 豆腐・練り製品・加工品を使った料理



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 



昨日あたりから気温が低くなり 今日はもう一段階さらに冷え冷え度アップ  


この寒~い季節に関わらず何を思ってか アイスクリームが食べたいな~病にかかってしまいました


去年のクリスマスに長女宅でのクリスマスパーティーでご馳走になった サーティーワンのデコレーションアイスケーキが

最高に美味しくてさ~

中にパンパンと弾けるものが入っていて


アイスは特別好きでもなくて普段は食べたいとも思わないけれど あのサーティーワンのデコレーションアイスの味を知ってから

ちょいと ペースが狂いました


何は無くてもアイスクリーム 外は雪でもアイスクリーム

暖かいコタツにどっぷりと肩まで浸かって食べる冷たいアイスは最高 



でも今食べているのはサーティーワンのような高級なやつではなく

固いチョコが中心にたっぷりと入って食べ応えのあるチェリオです

チェリオのストロベリー味 



箱に入ったやつを買って 毎日1本づつを目安にしています


チェリオ最高 





今回は豆腐のお料理です


豆腐 豚肉 ニラ にんにく 生姜があれば作れます


豚肉は薄切りでもミンチでも


今回は豚薄切り肉を細切りにして使いました

豆腐(約一丁)は水切りして角切り ニラは適当な長さに


フライパンに油を熱して ニンニクと生姜のみじん切りと豚肉を炒めて 塩コショウ
 

そこへ100~150ccくらいの水とウエイパーを加えて さらに 砂糖少々 酒 醤油を加えて

煮立ったら豆腐とニラを加えて数分間グツグツと煮ます


さらにオイスターソースを隠し味程度に加えます

仕上げに水溶き片栗粉でトロミを付けたら


豆腐と豚肉とニラのうま煮の完成



ほんのり甘くて優しいお味が目安です

スープを何度かすくって味見をしながら・・・ 


お皿に盛った上からネギを少し



本当はね マーボー豆腐を作ろうかと思ったけれど

豆板醤を切らしていたし 買うのも勿体無いのでこんな簡単なうま煮に変更 



それでは ある日のひとり飯です


これは 朝昼兼用の食事

トーストにマーガリンとハチミツをたっぷり塗ったやつ  お友は豚汁ブヒブヒ 



今回の豚汁はカボチャも仲間入り


なるべくお菓子は買わずに 小腹が空いたら安い食パンをトーストして食べています

甘いのが欲しい時はこのようにマーガリンとハチミツを塗ったやつ

辛いものが食べたい時は トーストにマヨネーズとスライスチーズとフライパンで焼いた薄い焼き豚を挟んで食べています



ある日のトーストでの夕食は甘いのも 辛いのも両方食べたくて 2枚作って食べたけれど・・・

一枚食べてる最中に次のをトーストします

三枚目もいけそうだけれど さすがに危険でしょ 




そしてこれまたある日の一人飯


やはり遅い昼食です

 
豆腐と豚肉とニラのうま煮を 卵チャーハンの上にかけたもの と 豚汁  



少しだけ白ご飯が残っていたので ほんのり砂糖を加えた溶き卵で卵チャーハンを作って 上から餡をかけました

これが すご~く美味しかったです 


豚汁はしつこいけど 一日に二度食べないと気がすみません

しかも お椀から溢れるくらいに具たっぷりのやつじゃないとね 



これは今日の朝昼兼用ひとり飯

塩鯖のバター焼き  ホカホカ五穀米ご飯  豚汁  ブー  3日に一度大量に作る豚汁もこの時点で残りわずか



要するに私の一日のメインがこの時間に食べる食事のようです


塩鯖は熱したフライパンにたっぷりのバターでこんがり焼いて たっぷりの大根おろしにお醤油で食べると 激うまです

近くの激安スーパーで2枚が198円の塩鯖で 脂が乗ってますと自信ありげにシールが貼ってあったけれど

本当に脂が乗っていた 





まだまだ残っていたのよ 豆腐と豚肉とニラのうま煮が・・・  冷蔵庫に・・・


でも 飽きちゃったからさ~ このままでは食べる気しないし  


里芋とカボチャと一緒にまた 気持ち煮ました 



里芋とカボチャを普通に煮て途中で その中にうま煮も加えてコトコト煮たもの

うま煮に味が付いているけれど 一応 味も少し追加します


うま煮の片栗粉が効いてるから 出来上がりもちょうど良いトロミが付きました

ハフハフ温まります 


タッパに入れて長女夫婦に少しお裾わけです


残りは私が晩御飯のおかずに食べて やっとうま煮完売予定です 


あ~ 残飯出さずに助かったぜ


また 残飯の心配???


でもね これ 私にとったらすご~く大事な事なんです 


一人暮らしの今年の目標 食べ物を最後まで一滴も残さず食べきる事 




・・・・・・で ゴミ袋も節約できるしね   ← 結局はそこよ 



↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


本当に有難うございました 

        











スンドゥブチゲ

2012年09月08日 | 豆腐・練り製品・加工品を使った料理


今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 





職場の仲間の快気祝いと言う名目で 皆で焼肉を食べに行きました 


韓国の方が経営されている本格焼肉のお店です


肉なんて久しぶりに食べたわ~

普段 あまり食べたいと思わないし・・・  どちらかと言えば避けていたけれど 


今回は折角だから たらふく食べました



食べると美味しくて・・・ たくさん食べて満腹  



肉のコースで 口に入れた瞬間溶けてしまうくらいの もうこの先は二度と口にする事がないであろうと思うくらいのお肉でした


さすがに 職場の皆の前で写真を撮る勇気は無かったけれど 



もうこれで 当分の間はご飯を食べなくても生きて行けるって言うくらい栄養を摂りました 



帰ってから カーヴィーダンスをした後に体重を測ったら 800グラムくらい増えておりましたわ 




韓国焼肉店で 思い出したけれど


先日家で 一人スンドゥブチゲを作って食べました


この市販の素を使用



卵を割りいれると 辛さがまろやかになると言うので 卵を割りいれていただきましたよ



2日くらいに分けて食べたけれど 美味しかったです 



↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をよろしくお願いします 

  応援していただけると更新を続ける励みになります

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


本当に有難うございました 

        






郷土料理のけんちょうとチーズとろけるダシ巻き卵

2012年09月05日 | 豆腐・練り製品・加工品を使った料理



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 





小さいおかず2品です


まずは このブログでも忘れた頃に たま~に紹介していますが

山口県の郷土料理で 私の母は「けんちょう」と呼んでいました 


「けんちょう」の 「ちょう」は 豆腐の一丁 二丁 の ちょうを おそらく取ったものだと思うのですが

何で 頭に 「けん」がつくのでしょうね 


決して 「けんちょう」を漢字に直すと「県庁」ではないのは確かです 



材料は もめん豆腐 大根 人参 牛肉


薄切り大根と人参と牛肉をゴマ油で炒めて 上から崩した豆腐を置いて

ダシの素 砂糖 醤油をドボドボっと入れて 弱火でフタをしてグツグツと煮込んで野菜が柔らかくなったら完成



野菜や豆腐からの水分だけで煮あげます

水は一滴も加えません   これ オキテなり 


これが また マイルドで味が染みて美味しいんです

冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもなります




もう一品は チーズ入り卵焼き


卵焼きにチーズは大好きな組み合わせ 



ボールに 卵 水 ダシの素 砂糖 塩 醤油を入れて しっかり混ぜて

その中にピザ用チーズを投入して さらに混ぜて


オリーブオイルを引きながら 卵焼きを作ります



卵焼きって オリーブオイルを使うと焦げ付かずに綺麗に巻けるし 失敗もないです 


チーズ入りの卵焼きも 最近の私のお弁当には欠かせません 


↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をよろしくお願いします 

  応援していただけると更新を続ける励みになります

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


本当に有難うございました 

        




冷や汁☆初体験

2012年08月13日 | 豆腐・練り製品・加工品を使った料理



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 




何年も前から 食べてみたかったものがあります


それは 冷や汁


初めて知ったのは はなまるマーケットの中で・・・


月日は流れ 今や冷や汁と言う名前は普通に耳にするようになりました


一度 ネットで検索して 自分で作ってみようかなぁ~と思っていたけれど

ふとスーパーで買い物をしていたときに目に止まったこちらで 試しに作ってみる事にしました

ダイショーの冷や汁の素

今頃は何でも素があるから便利よね~



温かいご飯を器によそって 上から くずした豆腐と 薄切りキュウリを置いて

水で希釈した 冷や汁の素をかけるだけです



お楽しみに お箸でサラサラサラ~と頂きました


結構味が濃いです


特別 すごい美味しい~って訳ではなかったけれど 時々食べてもいいな~と思いました 



田舎の古くて大きな庭のある家の縁側に座って この冷や汁をかきこんだら美味しいだろうな~


お前は CMの見すぎかっ!!  ちゅ~に 
  


お豆腐がもう少し残っていたので こんなおかずを作ってみました


生姜風味の豆腐ステーキとでも言いましょうか


フライパンに油を引いて 食べ易く切った豆腐をいれて 両面を焼きます

焦げ目が付いたら とき卵を全体に回し入れて


砂糖 しょうゆ 生姜汁を合わせたタレをかけて 焦げない程度に火を通します

器に入れて キムチをトッピング



生姜が効いてとっても 美味しいです


これをご飯の上にかけて 生姜風味の豆腐ステーキ丼にしても良いけれど


私は夜は いつもそうめんしか食べないので おかずとしていただきました


そうめんは トマト キュウリ入りです



氷入りで ひぇひぇで旨い~ 




カーヴィーダンスを初めて22日が経過


やはり楽しくて全然苦になりません


休日の時間のある時には 朝と晩の2回やっています




目標はあと3キロ痩せて50キロを切ることです 


カーヴィーダンスの特徴の一つは 体重は変わらなくても 痩せて見えること

一つ下のサイズが入るような感じでもあるようです

筋肉がついて 引き締まる効果もあるのでは?と思っています


何よりも 私より一つ下の49歳の素敵な樫木裕美先生を目標にしてブログも読んでいます

やはり その人を好きになって憧れると 全然 やる気も違うし 持続できますもんね  



  ポチッと押して応援していただけると更新を続ける励みになります

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


本当に有難うございました 

        







一人でもちゃんとご飯を作ります!

2010年02月12日 | 豆腐・練り製品・加工品を使った料理
 
 


今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 




最近 毎日必ず食べているものがあります 




三種の神器    とでも 言っておきましょう 


バナナも 当たりハズレがあって 

柔らかくてまったりと口当たりが良いバナナに巡り会えれば ラッキー 



今日は先日購入した 『 病気にならない毎日の食事 』と言う本を参考にして豆腐バーグを作ってみました 
 

 キムチ入り豆腐バーグ


木綿豆腐 200g 長いも 40g かたくり粉 大さじ2

キムチ 60g



グラムで言われても ピンと来ない 


まあ 適当   適当の 目分量で

わたくし 立派なO型ですし 


豆腐をレンジで水切りして つぶしておきます 

すった山芋 刻んだキムチ 片栗粉を入れて 混ぜて

サラダ油を引いた フライパンで焼いただけ

残り物の 大豆も入れました 


大根おろしに 醤油をすこ~し たらして  


山芋の ぬるぬる成分は ムチン
たんぱく質分解酵素が含まれてるんだって 

と言う事は 肉などの重いものを 体の中にたまりにくくするって事  




先日 キムチ鍋をした時に 大好きな春菊を入れて わしわしと食べようと思ってたのに 入れ忘れちゃいました 

それを今になって発見 


と言う事で その忘れられた春菊を使って


 春菊の辛し入りお浸し 


砂糖 醤油 辛しで味付け



菜の花のからし和えに 似てるかな 


子供の頃は 春菊なんて眼中になかったけど
30代の後半くらいだっけか  大好きになりました 

春菊の ほろ苦さと 辛しの風味のコントラストが最高 
ご飯が進む~

いや ご飯なしでも バクバクいける~ 


ふと気付いたけど 主人って 体に良いものが見事に嫌いなんだよね 

キムチ食べない・・・ 春菊なんて もっと食べない 

退院したら 何でも食べる癖をつけさせなくちゃ 


忘れる程 久しぶりに揚げ物をしました


鮭フライ




冷蔵庫に残ってる鮭を使って

パン粉が見あたらなかったので 冷凍していた 食パンをすりおろして 生パン粉に 


4切れパックを買ったのだけど 
 
1切れは先日 焼き鮭に
2切れ目は 塩焼きしてほぐして 鮭ご飯
3切れ目は フライ
最後の4切れ目は 焼いて酢に漬けてます 




こちらは 買い置きの 寿司の素で

ちらし寿司      もちろん 雑穀米で 




ちらし寿司の素  相変わらず重宝してます  



主人は おかげ様で 痛みのほうもだいぶ取れて来て 今度は退屈な時間と闘っているようです 

『 じゃらん 』のような 情報雑誌が見たいと言うので
早速 今日持って行きました 



病院へ行く途中 セブンに寄って 車の中でお昼ご飯


ピザまんと 何気に 女性セブンも 



熱々のピザまん チーズとろ~りで 美味しい 






主人が入院してから 早いものでもう2週間
一口に2週間と言っても 色んな事がありました 

今でも本人にとったら 日々長く 辛いことでしょう

主人が病気になってから 本当の事を言うと もうブログは無理  料理もしたくない 
そう思ってました

だけど こうしてまたブログを続けてるし ご飯も作ってる

きっと 皆さんが居るおかげですね 


離れている 主人や 娘達とも ブログの中で心を通わせる事も出来るし・・

これからも 私が元気な間は 頑張って日々を記録していけたらなと思っています 





いつも読んでいただいて有難うございます 
  今後の参考にしていきたいので、コメントなどあればどうぞお気軽に、残して行ってくださいね

  いつも一緒にお留守番   


 
 ランキングに参加しております  もしよろしければこちらも・・・
昼夜働いてる主人と 仕事と家事に そして食べる事に精を出すわたし そして輪をかけて食いしん坊なぽんた&ゆきち 合わせて 食いしん坊一家に
これからも ポチっと、応援のほど よろしくお願い いたしますデス
   ↓  ↓  ↓  ↓   ↓
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村









フルーツメール


ちくわとサバ缶のアレンジ料理

2009年07月03日 | 豆腐・練り製品・加工品を使った料理
  晴れ!!


とっても爽やかな天気

いつもこうだといいのにな~






昨日は私の大好きな魚の缶詰を使って夕食を作ってみました 



サバの照り焼き缶 



私が一番愛するのは サンマの蒲焼缶
でもサバしかなかったので・・・

何も目ぼしいおかずがない時などはこの缶詰と 
白ご飯さえあれば・・・ 私は・・・
 
満足 

フライパンで 照り焼き缶を卵でふわっと とじても

美味しいです  それをご飯にかけて食べてもいいし 




冷蔵庫の野菜室に ごぼうが残っていたので
ごぼうとサバ缶の柳川風にしてみました 



サバ缶に味がついているので他の調味料は若干控えめに 




次はちくわを少しボリュームアップした一品です 


 ちくわの豚肉巻きフライ



ちくわにマヨネーズときゅうりを詰めます

これだけでも美味しいのですが・・・

半分に切って豚肉を巻き
衣を付けて フライにしました 

油で揚げてもきゅうりがカリカリして

マヨネーズのまろやかさと豚肉の旨みもプラスされて
美味しいです 




あと一品は

マヨネーズの効いたサラダで 


 黄桃ときゅうりの春雨サラダ




フルーツの缶詰も大変重宝しています 

 



GATSBYのCMが流れるたびにゲラゲラ笑いが出ると聞いたので 

私も改めてじっくりと見てみました 


やたらと格好良いキムタクの後ろで踊ってる
3人のジャガイモ野球部員   

可笑し過ぎです!!!!!!


特に一番前で 踊っている部員がナイス 


まだ見てない方は ちょっと見てみませんか 

よ~く 見てると・・・・・笑えますよ~ 

梅雨のうっとおしさが 一瞬吹き飛びます 

       

     GATSBY





いつも読んでいただいて本当に有難うございます 
  今後のお料理の参考にしていきたいので、コメントなどあればどうぞお気軽に、残して行ってくださいね


 
 ランキングに参加しております  もしよろしければこちらも・・・
  ポチっと、ご協力のほど よろしくお願い いたしますデス
   ↓  ↓  ↓  ↓   ↓
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村









フルーツメール



大葉ライスの卵巻き豆腐あんかけ&干物唐揚げ

2009年06月06日 | 豆腐・練り製品・加工品を使った料理
   どんより曇ってます・・ 蚊も ぼちぼち 出没しはじめました・・・   我が家は 蚊取り線香派  だよ~



  今日の 私のブログペットの占いは 《主人運よし》 だって!    どんな意味だろ

      ときどき ぺんちゃんは 日記の中で 意味不明の 面白発言をします・・・ すごい ひょうきん 




    昨夜は とっても 簡単な 豆腐のあんかけを 作りました

      材料は 生姜 長ネギ 人参 豚肉 ホクトのブナピー そして 豆腐です

      ホワイトしめじのような ブナピー  ぷりぷり歯ざわりが良くて 美味しかったです!

                        このお豆腐なら 水切りも 不要

   野菜は 家に あるもの 何でも 大丈夫

 

  豆腐のあんを 作ります

   油をひいたフライパンで 生姜みじんきりと 豚肉 野菜を炒め・・・

        水 →カップ3分の2 と コンソメ2分の1個
        砂糖→小2 
        醤油→大3
        酒 →大1

            これを加えて煮る

    豆腐を入れて 少し 煮詰め・・ 片栗粉大1の水溶きで とろみをつける  
   

            ↑
  昨夜は このあんを ご飯に かけて完成のつもりでしたが・・・

    何だか 物足りないので ご飯と大葉を炒めて オムライスのように 卵で巻いてみました



  大葉ライスの卵巻きの上に 豆腐のあんをかけて 完成です

 

  あんに しっかり味がついているので ご飯のほうには 味を つけていません!  卵に 砂糖と塩を ほんの少し 入れて焼いたくらい・・



 先日 購入した 半額の あじの開きに 片栗粉を たっぷりまぶし・・

 

  唐揚げにしました・・・




  そして 南瓜サラダ

   (レンジでチンの南瓜 きゅうり 人参 玉葱 トマト) 



  これは お弁当用に 昨日の 朝 作っておいたものです

     南瓜サラダに トマトを入れると 美味しいです 

       トマトは 種を 取って 角切り


    大葉ライスの卵巻き豆腐あんかけ 

       主人も  これは 美味い と 大変気に入ってくれたようです


    5月24日の カニカマあんかけチャーハンの時は 思ってた味と違うものになってしまったので・・・




いつも読んでいただいて本当に有難うございます 
  今後のお料理の参考にしていきたいので、コメントなどあればどうぞお気軽に、残して行ってくださいね


 
 ポチっと、ご協力のほど よろしくお願い いたします
   ↓  ↓
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村








フルーツメール