goo blog サービス終了のお知らせ 

A Torontonian Life

大学院留学、個人移民、カナダ企業でフルタイム正社員勤務。自然妊娠で双子妊娠・出産。現在、双子ワーキングママ。

検診5回目 24W0D-Braxton‐Hicks Contractions

2015-06-01 | マタニティ

検診5回目、24W0D、3週間振りの検診でした。双子妊娠のせいか、今までは4週間おきだったけど、ちょっと早くなりました。いつもは朝に行くんだけど、夕方に行ったら、オフィスは満員。結局1時間以上待ちでした!たぶん、朝からの人たちで時間おしてたんだと思う。いつも忙しいそうだから。

 

今日は血圧測ってくれた人が別の人だったので、デジタルじゃなくて、マニュアル測定でした。そのせいか? 高いほうが100ちょいでした。でも、正常らしいです。

 

体重は、9パウンド増(4.8kg)、家で測ると約4kg増。バンクーバーに留学してたときに太ったけど、今はさらにそれを行く体重になってしまった!

 

心拍 Twin A 158。Twin Bは子宮の奥のほうにいるのか、いつも心拍を測るのに苦労してます、ドクター。

 

 

前回と前々回のウルトラサウンドは問題なし。先週のウルトラサウンド(双子ならではのウルトラサウンド 23W0D)は、双子も同じくらいの大きさだし、Looks good!らしいです。胎盤は2つPosterior(後置)。

 

ベイビーたちは、左に頭下、もう一人は上のほうの後ろにいたり、横に逆子でいたりするみたいです。左の子しか胎動感じないと思ってたけど、実は両方 のベイビーの胎動だったのかも。先週くらい、子宮の下の方で何回か胎動感じたけど、それが右の子かと思ってたよ。今は、まだ逆子は関係ないし、どっちが先に生まれるかはわからないそうです。

 

 

ここ数日前から(23W半ば)、Braxton-Hicks Contractionsが始まりました。『子宮の張り』、ってやつですか。最初は子宮が硬くなるなぁ、って感じで、Braxton-Hicks Contractionsだとわからなかったんですが、ドクターに言うと『それはContractionsよ』と言われました。掃除機かけてたら張りが出てきた、と言うと、『掃除機は旦那にやってもらいなさい。双子妊娠なんだから~。』と。というわけで、掃除機と床拭きはダーリンにやってもらうことに。Prenatal classで会った34週だった人は、30週くらいで始まったって言ってました。双子妊娠だから、Braxton Hicks Contractionsも早く始まるようです。

 

最近、困ってるのが便秘。妊娠初期に少し便秘になったけど、いつの間にか治ったんだけど、ここ最近また便秘! カナダに来てから毎日快腸の私。便秘って辛い! Fibre 1、プルーン、Whole wheatを取るように言われました。ヨーグルトじゃ足りないみたい。ヨーグルトとWhole wheatは食べてるんだけどな。ということで、Fibre(食物繊維)が多いシリアルとAll Branのシリアルを朝食に、プルーンを会社に持っていきました。それから、またまた快腸です。シリアルでミルクもたくさん飲めるし、一石二鳥です。

 

左足のLeg crampで目覚めます。むっちゃ痛い・・・。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 

 


ベビー服

2015-06-01 | マタニティ

アメリカへ行ってた義ママがアメリカのアウトレットでベビー服を買ってきてくれました。

 

帽子とFooted Onesie(?)、Pajamas(?), One-piece(?)、パンツの4点セット。

小さくてかわいいー。

こうしてみると、3ヶ月用だけど小さい! 最初はもっと小さいんだろうねぇ。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 


Baby Crib

2015-05-24 | マタニティ

初めてのことで、Baby goodsの何から買っていいかわからないー。ベビザラスには何回か行って、ストローラー(ベビーカー)は下見したものの、他に何から買っていいのかさっぱりわかりません。

 

とりあえず、Baby cribを1台買ってきました。

 

ネットで最初は双子を1台のクリブに寝かせてる(Side by sideかHead to head)、っていうのを読んだし、Prenatal classでも大丈夫、って言ってたので、とりあえず1台。思ってたよりクリブも大きいし。でも、動き出したらもう1台必要かも。いきなり、Toddler bedに寝させられないしね。

 

カナダでは赤ちゃんは生まれてすぐからNursery(赤ちゃん用の部屋)で寝るのだと思ってたけど、6ヶ月までは親と一緒の部屋がいいらしくて、マスターベッドルームのコーナーに置いてみました。親と一緒に寝るのが薦められてる理由は、Sudden Infant Death Syndrome (SIDS)を防ぐためです。

 

まだマットレスは買ってません。ダーリンが、マットレスのクオリティがいいほうがBabiesがよく寝るんじゃないか、と考えて(笑)、マットレスは保留です。

私の背が低いので、なんだか深いような気がしますが、マットレスを置いたら大丈夫かな。帝王切開になったら、クリブから赤ちゃんたちを出したり寝かせたりするのも大変かも。

 

他にも、チェストとChanging pad(オムツ換えるときのパッド/マットレス)、授乳用のチェアも必要。これらは一つでいいので助かる(笑)。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 


Prenatal Class

2015-05-24 | マタニティ

21週で、York Regionの主催するPrenatal Class(両親学級)に行ってきました。ちょっと早いかなと思ったけど、双子妊娠でいつ動けなくなるか、いつBed rest(自宅安静)を言い渡されるかわからないので、早めに行ってきました。他の妊婦さんは、だいたい20週後半から34週くらいの人がほとんどでした。

 

病院でもPrenatal classを主催してるけど、病院のは90ドル近く、York Region主催のは二人で50ドル弱。もちろん、York Region主催のクラスに決定。平日夕方数時間を数回、あるいは週末に土日2日間を選べます。ダーリンは仕事から帰ってくるの遅いし、仕事後は疲れてるし、週末に2日続けてもしんどいかなと思ったけど、他に選択肢がなかったので、土日10時から4時半までのクラスに行ってきました。

 

感想は、行ってよかったです!他の妊婦さんや旦那さんの疑問点や話を聞けて、インストラクター(Public Health Nurse)の話もためになりました。双子妊娠の人はさすがにいなかったけど・・・。みんなにびっくりされて、いろいろ聞かれました(笑)。

 

開催場所は、Richmond Hill。場所柄、9組のカップル中5組が中国・香港・台湾系でした。でも、英語のクラスだったので、みんな小さい頃にカナダに来た1.5 Generationでした。このRichmond Hillには、MandarinのPrenatal classもあるみたいです。このPrenatal classで、なんと日本人の妊婦さんにも会いました! しかも私と同じ町に住んでいました! North Yorkや、もうちょっと北に行けば、日本人の人住んでるみたいだけど、私の町に日本人が住んでるのは初めてだったのでびっくり&嬉しかったです。同じ妊婦だし、仕事もしてるみたいで、共通点が多くて親近感がわきました。

 

Prental classでカバーしたのは、Breastfeeding(母乳)、Labour & Delivery(陣痛と出産)、Newborn care(新生児のケア)、Postpartum depression(産後うつ)、Pain management(陣痛の痛みと無痛分娩)など。

 

印象的だったのが、すごくBreastfeedingを推していました。私は双子妊娠なので、Breastfeedingだけでは時間と身体がもたないと思って、最初からFormula(粉ミルク)も足すつもりでした。一人ずつ交代でBreastfeedingすればいいかな、って。私の場合はさすがに、Breastfeeding clinicに相談するべき、とアドバイスしてくれたけど、一人妊娠の場合は、Breastfeedingするべき!って感じでした。Colostrumという母乳の最初に出てくるミルクにImmune systemを上げてくれる栄養素がだくさん入ってるし、他にもBenefitsがあるからだそう。母乳を出さなかったら、出なくなるみたいだし。それに、Formulaは何千ドル(何十万円)ってかかるよ!って。そんなん聞いたら、Breastfeeding1本でいったほうがいいのかなぁと思ったけど…。Breastfeedingはボトルに搾乳すれば、冷蔵庫で冷やして、パートナーや他の誰かがそれを赤ちゃんに上げることもできるらしい。これがうまくいけば、Formula足さなくてもよくなるかな。

 

2日目は、陣痛来たときのBreathing(呼吸)の仕方も実践したり、陣痛を和らげ、赤ちゃんがEngage(頭が骨盤にはまる)するのを促進するポーズの実践もしました。私の場合は、ここまで当てはまるかわからないけど。Preterm(早産期)でContractions(陣痛)が来たら、すぐ病院行くように、って言ってたし。

 

生まれてすぐのSking to skin(カンガルーケア)も推奨されてました。C-section(帝王切開)だとパートナーが首の開いたシャツの中でSkin to skinするか、お母さんの首元でやるんだって。

 

新生児の症状も。Lunago(産毛)が多いとか、Vernix(クリームみたいなの)が身体に付いてるとか、普通なんだって。Prematureで生まれるかどうかでも違うらしい。赤ちゃんのPoopの写真も回されました。緑とか黒とか、黄色とか!

 

実際、陣痛が来て、出産するまでの映像も見ました。ベッドの上でよつんばで出産してる人もいました。でも、Epidual(無痛分娩)にすると、腰から太ももが麻痺してるので、ベッドに寝頃がったままの出産になるみたいです。でも、自然分娩(Epiduralなし)の場合は、自分が好きなポーズで出産できるらしい。

 

Infant colic(1日に数時間泣く)の話、Swaddleの仕方、お風呂の入れ方もDemonstration交えてありました。ちょうど今読んでる本にも同じようなことが書いてありました。

 

本当にたくさんのことをカバーして、頭がいっぱいになったけど、為になりました。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 


新しい家族

2015-05-18 | マタニティ

実は、ただ今、妊娠20週目。日本でいうと6ヶ月、カナダでいうと5ヶ月。

 

新しい家族が増えます♪ 

 

しかも、双子ちゃんです!

 

結婚5年目、特に子供が好きというわけではなかったし、まだまだ旅行に行きたかつたので、子供は家を買ってから、と夫婦で合意していました。そして、妊娠したと思ったら、自然妊娠で双子を妊娠で、夫婦揃ってびっくりです!!フルタイムで働いてるし、予定日の2週間前まで働く(カナダでは普通)つもりでした。仕事復帰も1年後の予定(オンタリオは産休・育児休暇合わせてキッカリ1年です)。双子の『ふ』の字も頭になかったので、びっくり、仕事や経済面(1歳児のデイケアが高い)でどうしよーと思ったけど、今は双子妊娠エンジョイしてます。ツワリも終わったから言えることなんだけど(笑)

 

20代後半で結婚してすぐは、ダーリンも働き始めたばっかりだったし、私はその後転職したり、部署を転々をしたり、Barrie-トロント間を引っ越したり、二人とも仕事しながら、たまに旅行行ったり、と忙しいなりにも二人気ままな生活でした。好きな時間に起きて、寝て、外食して。子供も家を買ってから、と当初は全然考えていませんでした。でも、今年にはいきなり二児のパパ・ママになります♪

 

双子妊娠のこととか、仕事復帰のこととか、双子育児とか、高いデイケアのこととか、心配ごとはつきないけど、幸せです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 


検診4回目 19W5D

2015-05-11 | マタニティ

4週間ぶりの4回目の検診でした。

 

血圧も前回と同じくらい。体重も妊娠前から6パウンド(約3キロ)増。でも、量りがアナログだし、いつも大目に記録されるので、おおよその体重です(笑)。家で測ると、妊娠前から1.5~2kg増。つわりで減った体重も一気にリバウンドです(笑)

 

会社用にDoctor's noteも受け取りました。早く提出してといわれてたんだけど、会社終わってからドクターのオフィスの開いてる時間に間に合わないので、3週間くらい遅くなってしまいました。でも、あんまり関係なかったっぽい(笑)。このDoctor's NoteはOHIPに含まれていないので、自腹です。この紙切れ一枚が高いのです。

 

金曜日に受けたウルトラサウンド(性別判明! 19W1D)の結果がまだだったので、とりあえず質問ないか聞かれました。

 

IPS2回目(検診3回目とIPS2回目 15W6D)の血液検査(プロテイン)も異常なし。

 

Obsstetricianは、メジャーで子宮の大きさを量りました。子宮がおへその2,3センチ上まで大きくなってました! 

 

Babiesの心拍も145~155で、異常なし。

 

胎動があるかも聞かれました。何か感じたけど、胎動かわからない。Sonographerによると二人ともよく動いてるので、何か感じるのは胎動でしょう、とのこと。ObstetricianがDopplerで心拍確認すると、TwinAに蹴られてると思ってたおへその左側から心拍が聞こえ、ここに足があると思ってたけど、体だったの?それとも、パンチだったの?

 

Baby Bは、おへそ右下から心拍が聞こえました。

 

ウルトラサウンドでは、Cervical canal(子宮頚管)、Placentas(胎盤)が離れてるか、近いのか、重なってるか、なども見るらしいです。ウルトラサウンドの結果がまだ届いてないので、まだわからないけど。ウルトラサウンドの結果がドクターのところに届くのが2,3日後。アポイントメントのときに結果がないと、次のアポイントメントまで結果が聞けないのがカナダ医療の不便なところです・・・。ということで、この時もウルトラサウンドの結果は次回までわからずじまい。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村





妊娠線予防のクリーム

2015-05-10 | マタニティ

12週過ぎた頃から、下腹部がぽっこりしてきたような、してないようなぁ、って感じだったのが、14週過ぎに気づいたら、下腹部が明らかにぽっこりしてきました! 

 

まだまだ洋服の上からはわからないけど、16Wになってからは、ヒートテックのぴったりしたのだけを着ると、少しぽっこりがわかります♪ 

 

下腹部硬い。妊娠する前は、妊婦さんのお腹って柔らかいのかと思ってた(笑)

 

それまでは、今まで使ってたThe Body ShopのBody Butterを使ってたんだけど、妊娠線予防のクリームを探すことに。近所のOrganic storesに行ってみたんだけど、1種類しかなく、結局Shoppersで、買ったのがこちら。ココアの匂いがして、クリームは固め。手でやわらかくし てからお腹に塗り塗り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、ネットでWeledaのPregnancy oil for stretch marksを買いました。エッセンシャルオイルのいい香り。オイルなので伸びもいいです。今のところ、Body butterとこれを交代に使ってます。

同僚はThe Body ShopのShea Butterを使ってて、妊娠できなかったと教えてくれたので、さっそくまとめ買い。今までは好きな匂いのを使ってたけど、Shea butterも悪くない。またまたBody butterに逆戻りしました。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 



性別判明! 19W1D

2015-05-08 | マタニティ

19W1D、ウルトラサウンドの日でした、ダーリンも半休を取って、Labに行ってきました。

 

この時期に胎児のいろいろな部分の長さを測るので、時間がかかるんですが、なんせ双子なもんで、合計1時間半近くかかりました。硬いベッドに上向きに寝転がってるので、途中から腰が痛くて、起き上がれなかった・・・。

 

最初、ダーリンは待合室で待っていたんだけど、どんどん他の患者さんが終わっていって、私はまだだったらしい。TwinBが、片手をグーしたまま、開けてくれなくて、Sonographerが写真取れなくて、更に時間かかりました。グーでパンチが好きなのね(笑)Sonographerがお腹をポンポン押しても、まったく手を開けてくれないTwin B・・・。

 

結局先に、ダーリンを呼んで来て、これが頭で、鼻で、口で、足で、と説明してくれました。Twin A、頭がすっぽり恥骨のあたりに入ってるらしい。Sonographerも写真取るの大変そうでした。Sonographerに(入ってるの)感じない?と聞かれたけ ど、よくわからない。腕を頭の上においてるらしい。ぐるぐる三つ網のようなUnbilical cord(へその緒)も見えます。

そして、Twin B、足はCrossed。足の裏を見せてくれました。TwinBを見てるところで、Twin Aの手のひらが見えた(笑)Spineも見えます。体の黒いところが、心臓、胃、Bladderらしい。

 

Sonographerによると、二人で遊んでるらしい。

 

そして性別。SonographerがTwin Aのお股のところをアップして、『わかる?』 男の子でしたー!!

 

そしてTwinB。こっちも男の子ー!! はっきり、見えましたよ、お股のところにぽっこりと。実は、その前からSonographerが『His hand』とかちょっとHisって言ってたの聞こえてたんだよね(笑)なので、スクリーンを見せられる前に、TwinBは男の子だとわかってしまった(笑)。

 

双子なら男の子と女の子、一人ずつがいいなーとダーリンと話してたけど、どっちも男の子でしたー。フルタイムワーキングママになるので、二人の男の子、大丈夫かしら・・・。

 

義ママは、Chinese calendarで、うちらの生まれた年から子供の性別を計算してたらしい。だから、電話で性別を教えたとき、やっぱり、みたいな感じだったらしい(笑)義姉のときも当たったし、義ママ自身も長女のあとに男の子が欲しかった(というか姑のプレッシャーで)らしく、このカレンダーでその後に男の子二人を授かったらしいです(義兄とダーリン)。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 

 



つわり Morning Sickness

2015-04-16 | マタニティ

5W後半くらいから、なんとなく胃が少しムカムカしてきました。普通にご飯食べれるんだけど、胃がムカムカ。ちょうどその時に頭痛と少し咳が出て、 これはツワリなのか風邪なのか不明・・・。ストレスからか夜中に目が覚めてから寝れない&でも毎日仕事に行く生活が数週間続いてたんです。そのせいで風邪を引いたっぽい。妊娠初期なのに・・・。1日会社休んで、1日中寝てました。久しぶりにぐっすり長時間寝て、まだ胃がムカムカするものの、風邪は治った様子。

 

6W から1日中胃がムカムカ。咳をしたついでに吐き気がして、ついさっき食べたグレープフルーツを嘔吐。体調が悪くなると、よく吐くので、吐くのは慣れっこ。でも喉が痛いし辛い。好きなビーフシチューも食べたくなく、何が食べたいからもわからず、とりあえず蕎麦、そうめんを食べる。いつも我が家は玄米だけど、玄米も食べる気がしない。というもの、前回の妊娠時のつわりでは玄米がまったく食べれなくなってたので、それで恐怖心があるのかも。

 

英語でツワリはMorning Sickness。Morningというけれど、実はMorningだけの症状じゃないのです。人にもよるらしいけど、私の場合は、朝は普通に起きて会社に行くんだけど、朝ごはん食べてから気持ちが悪くなり、それから1日中胃がムカムカ。夜に一番ひどくて、7時くらいから眠気もマックス。ソファに座っていられないくらいの眠気に襲われます。でも、昼間は仕事して自分の時間ないから、起きていたいんだけど、起きていられなーい。ということで、早めに就寝。

 

今回のツワリはというと・・・

6W

ダメなもの:

豚、牛、ごはん、ビーフシチュー、魚

 

食べれたもの:

卵、チーズ、そうめん、うどん、そば、(なぜか)フライドチキン、パスタ、ピザ

 

 

7Wくらいからむっちゃ眠い! 平日は仕事してるので、気がまぎれてそんなに眠くならないけど、週末の午後、ソファーに座って休んでると(掃除洗濯の合間に休憩が必要!)、眠くなって、胃もムカムカ気持ち悪いし、そのままソファーで1、2時間眠ってました。普段は全く昼寝しないのに。仕事しててできない、っていうのもあるけど。

 

 

8W

ダメなもの:

何を食べても、おいしくない。何を食べたいかわからない。Cravingsじゃなくて、Food aversionのほうが強い。平日昼間は仕事だから、無理やり何かお腹に入れる感じ。お腹空いても気持ち悪くなるし。うどんもおいしくなくなり、ちょっとしか食べれず。パスタも飽きてきて、ピザもちょっとオイリーだと気持ち悪い。インスタント味噌汁も半分しか食べれず。

 

食べれたもの:

キンパ(韓国寿司)とカリフォルニアロール(刺身なし)を買ってきたら、久しぶりに『おいしく』食べれました! 感動。いちご3パック、みかん2袋買ってきました。オレンジも食べれる。あとはTriscutっていうクラッカー。のど飴。ガム。

 

9W

朝はトーストとグリーンスムージー。朝食後に胃がムカムカし始めて、一日中治らない。会社に行く前にもたまに吐いてしまう。夜が特にひどく、胃のムカムカと強い眠気。ダーリンがもっぱらランチと夕食を作ってます。私が食べれないから、作る気もしないって(笑)ダーリンまで体に悪いもの食べてる(笑)

 

ダメなもの:

フレンチオニオンスープ。炒め物。

 

食べれたもの:

すっぱい飴、ガム、みかんを食べると気分が一時的にマシ。超短期間だけど。 ご飯はもっぱらサンドイッチとシリアル。クラッカー。

 

10W

10W入って、グリーンスムージーもだめに。野菜が取れない・・・。会社でもランチ前2回ほど吐いちゃった。一応10時くらいにスームージーを飲んでるんだけど、ランチ前にお腹がすきすぎて、吐いちゃうみたい。普通のフルーツのみのスムージーを会社に持っていって、10時頃からゆっくり飲んでます。ランチ寸前にはクラッカー。同僚に食べすぎたと思われてそう (笑)。ペパーミントティーも飲めなくなって、昼からはSparkling water、ガム、飴を常に食べてないと気持ち悪くて、仕事にならない。合間にミカンを食べてます。お昼用のサンドイッチもチーズがダメに・・・チーズな しサンドイッチをなんとか食べる。でも、おいしくない。

 

会社から帰ってダーリンを待ってる1時間~1時間半も気持ち悪くて、クラッカーを食べる。

 

食べれたもの:

レモン系飴、ガム、みかん、オレンジ、クラッカー、インスタントラーメン、味噌雑炊。チーズなしサンドイッチ。

 

相変わらず一日中気持ち悪く、職場でも眠く、夜はむっちゃ眠い。いつもは11時就寝なのに、それまで持たない。夜7時には眠気マックス。夜に2時間ほど寝て、就寝の準備をして早く就寝。今までで10回くらい吐いたし。

 

あー、早くツワリ終わって欲しい!

 

ネットで見てると、12週くらいにはつわり回復する、って書いてあったので、12週になるのをカウントダンしてました。しかし、12週過ぎても、悪くも良くもならない! 相変わらず、常に吐き気と週3~4回の嘔吐。ランチはおにぎり、他の時間はもっぽらフルーツ。ダーリンも私が食べれないから、ご飯作る気がだんだんしなくなってきて、毎週末楽しみの外食もできず、フラストレーション。もしかして、私って妊娠中ずっとつわりある派?!と怖くなりました。

 

母が、食べれそうなものを急遽送ってくれました。

 

やーと、14週半ばになって、すこーしずつ食べれるようになってきました。でも、吐くのが怖くて、フルーツとおにぎり以外を食べるのが怖かったです。少し食べれたーと思ったら、数回嘔吐。少しずつ、少しずつ、食べていけるようになり、16週には普通に食べれるように。嘔吐もなくなりました。

 

つわりが12週で終わるなんて、嘘やーん。2ヶ月半長かったー。辛かったー。食べるの大好きな私が、こんなに食べられなかったのは初めて。カナダに来て2キロくらい体重増えて、それからずっと変わらずだったのに、初めて体重減りました。って言っても、1.5kg~2kgくらいだけど。仕事してなかったら、もっと食べてなくて、やせたかも。やっぱり朝会社行くので、朝早く起きるし、起きてるとお腹すくし、仕事もできないので、とりあえず食べれるものを食べる、飴、ガムを食べてました。寝てるときが一番楽だったけど、(寝てるときは吐き気を感じない)、仕事を休むわけにもいかず、まだ同僚にも妊娠のことを言ってなかったので、1日休んだだけで、毎日会社行きました。

 

お水も飲めなくなった友達がいるので、それを思ったら、私のツワリはマシだったのかと思って頑張ったけど、後で聞いたら、妹やお母さん、他の人にも聞くと、私は重いほうだったのかも。仕事してなかったら、毎日寝てたと思う。寝てるときが一番楽でした。つわり中の仕事が一番辛かったなー。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


検診3回目とIPS2回目 15W6D

2015-04-15 | マタニティ

Obstetricianとの3回目の検診の日でした。



血圧、尿の採取。血圧も異常なし。血圧高くなったかと心配してネットで調べてみると、正常値でした。初回の血圧が低すぎたみたい。



IPSの結果を聞きました。Negativeで、ダウン症のリスクも1/3300(?)と1/3600(?)とで低い、とこのこと。(ちゃんとした確立は教えてくれなかった。書類を横見した。)トリソミーとか他のリスクは教えてくれなかったけど、特に異常はない様子。



大きめの2つのFibroidsも、大きさ変わってなかったです。よかった。



それから、子宮の大きさを測ってくれました。今回が初めて。おへそくらいまで子宮がきてました。ぽっこりしてて硬いから、私でもさわってわかるくらい。



そして、Dopplerで赤ちゃんの心拍チェック。 赤ちゃんたち、移動してました! 一人は恥骨のあたり。前より下へ行ってるよ。もう一人はおへその下あたり。前は右側にいたのにね。 Obstetricianによると、今の時期はAll over the placeに動くらしいです。ダーリンに言ったら、『赤ちゃんたち踊ってるんだよ。』って。動きまくってるようです。



胎動わかる?(Do you feel it?)ってObstetricianに聞かれたけど、まだ全然。経産婦は早めにわかる人もいるみたいだけど、私はまだ全然わかりません。早く胎動感じるといいなぁ。



そして、隣のLabでIPS2回目の血液検査をして終わり。待ち時間もなくていいんだけど、今回採血してくれた人、下手だったのか、後でみたら、ガーゼに血がたくさん! こんなことは初めて。針を斜めに刺したっぽい。自分で見て、目眩がしそうだったので、肩マッサージに行こうかと思ったけど、今日はやめときました。



3週間半後にUltrasoundの予約をいれました。今度は赤ちゃんの性別がわかるかもー。Sonographerは基本、何も教えてくれないんですが、ObstetricianがRequisition formに性別を患者に教えてくれ、と書いた場合は、本人に教えてくれるそうです♪ わからないかもしれないけど、楽しみだわー。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


TUMS

2015-03-28 | マタニティ

つわり中、胃痛が数日間続きました。ちょうどObstetricianとのアポイントメントがあったので、聞いたら、『Acidで胃が痛いときは、TUMSを飲んだたいいよ。』と言われました。最初、発音からスペルはわかったんだけど、『TUMS???』って何?! ダーリンが知ってたので、後日買ってきてくれました。

 

Prescriptionでもなくて、普通にShoppersとかで売ってます。胃が痛いのは後日治ったんだけど、つわりには効かなかったです。飴をなめる代わりに食べるくらい。飴よりすぐ溶けるので、あんまり効果なしでした(笑)。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 



Obstetricianとの検診2回目とIPS 12W0D

2015-03-19 | マタニティ

Obstetricianとの2回目の検診でした。と、その前に朝早くからIPS(Integrated Prenatal Screening)***のためのウルトラサウンドに行ってきました。今日はダーリンも休暇を取って、初めて検診に一緒に行ってきました。***IPS-ウルトラサウンドと血液検査からのダウン症の検査

 

まずは、私だけ部屋に入っていき、Sonographer(ウルトラサウンドしてくれる技師)が黙々とウルトラサウンドをしました。双子だけど、所要時間15分ほど! ちょうど同じ日にたくさんIPSをしている妊婦さんもいて、みんな早かったです。 Sonographerも何も教えてくれないし、画面も見せてくれません・・・。ここのLabは大きいので、守秘義務もしっかりしていて、 Sonographerからは結果を聞くことがまったくできません。残念。横目でスクリーン見れるかなーと期待してたんだけど。全くもって見えませんでした・・・。

 

でも、それからダーリンを待合室まで呼びに行ってくれました。そして、数分だったけど、スクリーンを見せてくれました。 Baby AとBaby B。大きさも同じくらい、一人はActiveに手足をクルクルと動かしていました。 手も足もちゃんとありました! 

 

手足を動かしてて、かわいい!! 感動して、ちょっとうるっときました。もっと見たかったなぁ。ダーリンも『かわいい』って言ってて、スクリーン見て笑ってた、って言ってました(笑)。ダーリンの会社は休み取りにくいんだけど、取ってまでウルトラサウンドに一緒に行った価値がありました。

 

12週にして初めて念願のエコー写真をもらいました♪っていうか、普通にプリントアウトなんですけど。Babiesは55mmと51mm。

 

NT(nuchal translucency)のほうも問題なし。簡単な結果の紙はすぐにくれました。

 

その後に、同じLabで血液検査するはずだったんだけど、知らなくて、別のところに先週の土曜日にBlood workに行ってしまったんです。ウルトラサウンドと血液検査同じ日にしないといけないといわれて、急遽、Obstetricianのオフィスに Receptionistが電話してくれ、Blood testのRequisitionを持ってきてくれました。同じビルディングにオフィスがあってよかった。でも、Obstetricianのアシスタント は、ここのLabで血液検査が出来るとか、同じ日にしないといけないとか一言も言ってくれなかったのよ! だから、いつものように血液検査は週末に遠いところのLabにわざわざ行ったのに。

 

 

Tube 6本くらい採血されました。先週の土曜日にもたくさん採血されたばっかりなのに・・・。血液検査してもらうも、Red tubeが在庫ないから、一つのテストできないから、明日来て、と言われる・・・。Tubeがないって・・・。血液型とかの検査なので、IPSの検査とは関係ないので、今日しなくていいとのこと。でも、次の日も会社を休むわけにはいかないので、会社行く前の朝7時半にLabへ。(最近はFasting(断食)しなくていいので助かります。そうじゃなかったら、エナジーなくて一人で朝7時から行けない・・・。)ObstetricianのところでUrine sampleを取る予定だったので、トイレは我慢してたけど、LabでもUrine sampleも取るように言われる。

 

 

 

それからObstetricianとの2回目の検診。今日はダーリンも一緒です。血圧、体重を測ります。血圧は少しだけ上がってました。後で調べたら、前回が低すぎたっぽいです。それとも、ウルトラサウンドで興奮した?!

 

『体重減ってるじゃない。』と言われたけど、大まかなので、前回と同じ体重にされた(笑)。まぁ、ちょっとしか減ってないから同じようなものだけど。 Urine sampleも取るように言われたけど、『さっきトイレに行ったばっかりだから・・・後で・・・。』って(笑)。

 

今日は初めてダーリンが一緒だったので、Obstetricianに、またHigh risk pregnancyのリスクをいろいろと話されました。 双子じゃなかったから、予定日の2週間前までばっちり働く予定でした。カナダ人はだいたいそうです。産休・育休はきっかり1年しか取れないので、みんなぎりぎりまで働いて、産休の時間はBabyと過ごすことを取ります。双子だから、お腹は大きくなるし心配してたんだけど、仕事は7月末くらいかな、と言われました。産休になるかSick leaveになるかはわからないけど、とりあえずObstetricianがそういってくれると、会社にもValid reasonができるので安心しました。双子で予定日の2週間前まで働くのはムリです。

 

でも、子宮口が開いてるようだったら、Off work(Sick leave。カナダでは日本みたいに入院はめったにないです。Bed rest(家で安静)とMedicationを取らないといけなくなるそう。

 

今までObstetricianは検査結果を見て話をするだけだったけど、今日は初めてお腹をチェック。DopplerでBabiesの心拍を探します。 さっきウルトラサウンドで見てきたので、いるはずなんだけど、心拍が聞こえない・・・。なんとか探して、二人とも心拍を確認。どっ、どっ、どっと早い心拍 でした。心拍数を測ろうとしたけど、そこまでできなくて、もういいや、ってObstetricianあきらめました(笑)。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 


 


Babies"R"Us

2015-03-14 | マタニティ

11W2D

つわりで胃がムカムカ。ブラで余計に胃がムカムカ。会社で1日過ごせません。ということで、Bra extenderを探しに、Babies "R" Usへ。

 

ありました!カナダだから何でも高いのかなーと心配してたけど、3つ入りで安かったです。

 

せっかくなので、いろいろベイビーグッズの下見♪ ダーリンが真剣にストローラー(ベビーカー)を折りたためるか試してます。結局わからず(笑)。まぁ、まだ買わないので、本格的に探すときに、店員さんに聞きたいと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 

 



Obstetricianとの初診 7W6D

2015-02-18 | マタニティ

7W6D、Obstetrician(産科医)との初診でした。前回の流産を考慮してか、普通より早めのObstetricianとの初診でした。普通は8週~12週くらい。

 

まずはAssistantが、Hospitalに送る資料をくれ、血のTransfusion(輸血)のConsentにサインしました。 他にもたくさん書類をHospitalに送らないといけないみたいです。

 

他にもBreastfeedingやHospital Tourなどの資料ももくれました。

  

流産含め今までの妊娠暦、Medical backgroundなどいろいろ質問され、Assistantが書類に記入していきました。Ministry of Ontarioって書いてあったので、オンタリオ共通なのかな?

 

それからObstetricianと初診。Obstetricianはウルトラサウンドや血液検査の結果を見て、話をするだけです。

 

Obstetricianは、私が前回流産してるのを知ってるので、『Congratulations! You deserve twins!』と言われました。でも、双子ということで、いろいろリスクについて話されました。Risk of premature birth(早産), risk of high blood pressure(高血圧), risk of diabetes, etc.もう一個くらいあったけど忘れました・・・。

 

 

それから、10月初めの予定日だけど、双子なので、9月に生まれる、と思っておいたほうがいい、と言われました。36週でFull term、38週でまだ生まれてなかったら、Induceすると。

 

私 は150cmで小さいし、筋腫もいくつかあるし、大丈夫なのかと聞いたけど、『たくさんの女性に筋腫があるし、そんなに大きくならない。』と明るく言われました。このドクターはいつもこんな感じ。こっちは真剣に心配してるのに。ダーリンに言ったら、危ない、とか患者に言えないだそう、って。そりゃそう だ。筋腫も大きくなる人もいるみたいだし。大きくならないことを祈る。

 

質問ないか聞かれ、Urine(尿)を取って終わり。

 

12週でするFirst Trimester Screening(NT-Nuchal Translucency)のウルトラサウンドと血液検査のRequisition formsをくれました。Labには自分で予約するようにと。ウルトラサウンドの日にまたドクターとのAppointmentがあるんだけど、ウルトラサ ウンドの結果はすぐには届かないけど、いつ結果が聞けるんだろう・・・。

 

First Trimester Screeningはダウン症とかを調べる検査で、オンタリオではみんな薦められてるっぽいです。35歳以上なら、Amniocentesis(羊水検査)も薦められるみたいです。

 

他にもAdministrative servicesで、会社に妊娠報告の手紙とか、電話でのアドバイス、Replacement of lost requisition formsとか、一括だと200ドル、それぞれだと手紙が50~200ドルとか、高すぎない?! なんかお金儲けの一部を垣間見てしまった気が・・・。

 

 

次の検診は1ヶ月後です。長ーい!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 



ウルトラサウンド2回目-Urgent

2015-02-13 | マタニティ

1回目のウルトラサウンド(血液検査2回目とウルトラサウンド1回目後にファミリードクターに会ってきました。Gestational sac(胎のう)、Embryo(胎芽)とも二つあり、胎芽の大きさは4.5mmで6W1Dの大きさ(LMPからは6W4D)。でも、その他にも2つ怪しげな影があると。でも、ファミリードクターはObstetrician(産科医)じゃないので、よくわからないから、Obstetricianに電話してくれて、次の日にObstetricianが結果を見て電話くれる、とのこと。

 

次の日、電話が来たんだけど、数分でMissし、留守電もなかったので、こっちからかけるももう誰も出ない。次の日、折り返し電話をくれて、なんとウルトラサウンドの結果が届いてないと。すぐにウルトラサウンドをしたLabに電話し、もう一度FAXしてもらいました。明らかにLabのFault。特に、『Abnormalの結果のときは、Obstetricianが居たら、すごくお怒りよ。』とReceptionistにダラダラとExcuseを言われました。こういうとき、日本人はまず謝るけど、カナダ人は自分の責任じゃないので、謝らず、たらたらとExcuseを言うのみ。まぁ、このReceptionistのせいじゃないんだけど、何か大事なことを言うのかと思って、ふんふん、と聞いてたら、ただのExcuseでした。

 

その日、Obstetricianは休みだったので、Receptionistが隣にある別のLabにいるRadiologistにテスト結果を見てもらいに行ってくれ、同日にUrgentでウルトラサウンドを予約してくれました。カナダでのこの早い対応には感心したけど、出勤していたので、急遽、午後から早退する羽目に。

 

というわけで、2回目のウルトラサウンドでした。7W1D。3つめの怪しい影が、Ectopic Pregnancy(子宮外妊娠)を疑われてのウルトラサウンドでした。でも、子宮内にも胎のうは2つあるわけです。3つも胎のうが?!と更にビックリ&不安でした。

 

そして、結果はすぐにReceptionistに送られ(普通は1,2日かかる)、ReceptionistはMackenzie Health HospitalにいるOn callのObstetricianにFAXして、アドバイスをあおってくれました。詳しい結果は聞けなかったけど(教えてくれない。)、Everything looks normal today. (Todayが気になるが・・・)。

 

はー、とりあえずNormalでよかったけど、心臓に悪いー。

 

翌週、Obstetricianとの初診です。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村