A Torontonian Life

大学院留学、個人移民、カナダ企業でフルタイム正社員勤務。自然妊娠で双子妊娠・出産。現在、双子ワーキングママ。

Prenatal Class

2015-05-24 | マタニティ

21週で、York Regionの主催するPrenatal Class(両親学級)に行ってきました。ちょっと早いかなと思ったけど、双子妊娠でいつ動けなくなるか、いつBed rest(自宅安静)を言い渡されるかわからないので、早めに行ってきました。他の妊婦さんは、だいたい20週後半から34週くらいの人がほとんどでした。

 

病院でもPrenatal classを主催してるけど、病院のは90ドル近く、York Region主催のは二人で50ドル弱。もちろん、York Region主催のクラスに決定。平日夕方数時間を数回、あるいは週末に土日2日間を選べます。ダーリンは仕事から帰ってくるの遅いし、仕事後は疲れてるし、週末に2日続けてもしんどいかなと思ったけど、他に選択肢がなかったので、土日10時から4時半までのクラスに行ってきました。

 

感想は、行ってよかったです!他の妊婦さんや旦那さんの疑問点や話を聞けて、インストラクター(Public Health Nurse)の話もためになりました。双子妊娠の人はさすがにいなかったけど・・・。みんなにびっくりされて、いろいろ聞かれました(笑)。

 

開催場所は、Richmond Hill。場所柄、9組のカップル中5組が中国・香港・台湾系でした。でも、英語のクラスだったので、みんな小さい頃にカナダに来た1.5 Generationでした。このRichmond Hillには、MandarinのPrenatal classもあるみたいです。このPrenatal classで、なんと日本人の妊婦さんにも会いました! しかも私と同じ町に住んでいました! North Yorkや、もうちょっと北に行けば、日本人の人住んでるみたいだけど、私の町に日本人が住んでるのは初めてだったのでびっくり&嬉しかったです。同じ妊婦だし、仕事もしてるみたいで、共通点が多くて親近感がわきました。

 

Prental classでカバーしたのは、Breastfeeding(母乳)、Labour & Delivery(陣痛と出産)、Newborn care(新生児のケア)、Postpartum depression(産後うつ)、Pain management(陣痛の痛みと無痛分娩)など。

 

印象的だったのが、すごくBreastfeedingを推していました。私は双子妊娠なので、Breastfeedingだけでは時間と身体がもたないと思って、最初からFormula(粉ミルク)も足すつもりでした。一人ずつ交代でBreastfeedingすればいいかな、って。私の場合はさすがに、Breastfeeding clinicに相談するべき、とアドバイスしてくれたけど、一人妊娠の場合は、Breastfeedingするべき!って感じでした。Colostrumという母乳の最初に出てくるミルクにImmune systemを上げてくれる栄養素がだくさん入ってるし、他にもBenefitsがあるからだそう。母乳を出さなかったら、出なくなるみたいだし。それに、Formulaは何千ドル(何十万円)ってかかるよ!って。そんなん聞いたら、Breastfeeding1本でいったほうがいいのかなぁと思ったけど…。Breastfeedingはボトルに搾乳すれば、冷蔵庫で冷やして、パートナーや他の誰かがそれを赤ちゃんに上げることもできるらしい。これがうまくいけば、Formula足さなくてもよくなるかな。

 

2日目は、陣痛来たときのBreathing(呼吸)の仕方も実践したり、陣痛を和らげ、赤ちゃんがEngage(頭が骨盤にはまる)するのを促進するポーズの実践もしました。私の場合は、ここまで当てはまるかわからないけど。Preterm(早産期)でContractions(陣痛)が来たら、すぐ病院行くように、って言ってたし。

 

生まれてすぐのSking to skin(カンガルーケア)も推奨されてました。C-section(帝王切開)だとパートナーが首の開いたシャツの中でSkin to skinするか、お母さんの首元でやるんだって。

 

新生児の症状も。Lunago(産毛)が多いとか、Vernix(クリームみたいなの)が身体に付いてるとか、普通なんだって。Prematureで生まれるかどうかでも違うらしい。赤ちゃんのPoopの写真も回されました。緑とか黒とか、黄色とか!

 

実際、陣痛が来て、出産するまでの映像も見ました。ベッドの上でよつんばで出産してる人もいました。でも、Epidual(無痛分娩)にすると、腰から太ももが麻痺してるので、ベッドに寝頃がったままの出産になるみたいです。でも、自然分娩(Epiduralなし)の場合は、自分が好きなポーズで出産できるらしい。

 

Infant colic(1日に数時間泣く)の話、Swaddleの仕方、お風呂の入れ方もDemonstration交えてありました。ちょうど今読んでる本にも同じようなことが書いてありました。

 

本当にたくさんのことをカバーして、頭がいっぱいになったけど、為になりました。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿