goo blog サービス終了のお知らせ 

A Torontonian Life

大学院留学、個人移民、カナダ企業でフルタイム正社員勤務。自然妊娠で双子妊娠・出産。現在、双子ワーキングママ。

天気のいい春先にはパティオでビール?!

2012-03-14 | LIFE

今年は信じられないほどの暖冬です。だって、雪が全然ないんだもの。今日も、朝は2℃だったけど、午後には17℃まであがりました。仕事が忙しかったので、1時を過ぎてからの遅いランチ。オフィスにこもってるのももったいないので、外へ出て行きました。

すると、パティオで大学生たちがなんとビールをピッチャーで飲んでいるではないか!!うーーーー、うらやましい!こんな天気のいい日に昼からパティオでビールなんてっーーーー。私は午後からも仕事がーーー。

T-shirtだけ着ている人、まだ枯れた芝生だけど寝転がってSun bathingしている人、外のベンチにもたくさんの人がSun bathingしていました。

ランチを食べて、私も外でちょっとSun bathingしていると、今日は普段より1時間早く起きた、というかうるさくて起こされたので、Sun bathingしてると、むっちゃ眠くなってきた!!6時間睡眠は、全然足りないっ。

日本で働いていた頃は、残業とさらに仕事後に留学の準備してたから、毎日5.5時間~6時間睡眠+毎日残業+週末は遊びに行ったり夜遊びもしていた。でも、それでちゃんとFunctionしてたのに!22、23歳がこなせる技?!

カナダに来てからは、毎日7時間は寝ている。最低それくらい寝ないと無理っ。特に冬は寒くて暗いから?!通勤で疲れるっていうのもあるんだけど。大学院中もPapersの締め切りが迫ってない限り、平均7時間寝ていた。私は徹夜で勉強は無理なタイプ。仕事しだしてからは、本当に本当は、毎日8時間寝たいんだけど、朝が早くカナダ社会(日本は9時始まり多いけど、カナダは8時や8時半が普通+平均通勤時間の長いトロント社会)、平日は7時間、7時間半が限度。

カナダ人も寝るの早いし、日本人より睡眠時間多い傾向があると思う。前の同僚、24歳だけど、『8時間寝てるのに眠い~』と言ってました。同感(笑)。同僚の中には、10時には寝る人もいます。年配になると寝るのが早くなるみたいだけど、この同僚は30代。別の知り合いも、たまたま一緒に泊まったとき、9時にはベッドへ向かっていました!

Daylight saving timeもいいけど、睡眠時間あと1時間ください!!

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ワンクリックでポイントが追加されます。よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 


2012年の目標

2012-02-03 | LIFE

2011年の冬は、本当に大変でした。咳と痰はひどいし、そのせいで体力消耗するし、かといって仕事を休めるわけでもなく・・・通勤自体も大変で。でも、春になってその原因となることが取り除かれたので、一気に体は健康体へとよみがえりました。

夏には(そのおかげで?)ドイツ&ベルギーに旅行に行け、キャンプをしたり、湖で泳いだり、ハイキングしたり、パーティしたりと大いにカナダの夏を初めてEnjoyすることができました♪ 大学院中は忙しくて遊んでるどころじゃなかったし、それ以降は仕事と長距離通勤で疲れすぎてあまり遠出できなかった。時間的にも余裕ができたので、ブログをたくさん書くこともできた。それに、台湾と日本にも行くことができました♪ 引っ越して、新しい人々にも出会いました。

2011年の目標はの『貯金』は、いろいろあって、しかも海外旅行2回したので、目標額には至らなかったけど。こういう年もあるか・・・と。その他、至らなかった点もありますが。去年いろいろできたのも、ダーリンのおかげです。感謝、感謝。

今までの人生、休憩なしにつっ走ってきました。『努力』『頑張る』『無駄なし』だった私。私にとって2011年は、休憩して、自分を見つめ直し、人生を楽しむ年だったと思います。でも、そろそろ本気で頑張らないと。でもまた休憩なしにつっ走るのではなく、頑張りながら、息抜きもしながら、楽しんでいきたいと思います。

2012年の目標:

○健康第一(Immune Systemを高める)

健康じゃないと何もやれないし、何もやる気が起きません。私の場合、Immune Systemが低いのか、カナダの冬が厳しいのか、Immune Systemを高めることをやっていきたいです。食事はバランスよく食べてると思うんだけど。やっぱり運動?

 

○貯金

やっぱり外せません。近い将来、家を購入したいので、Downpayment用です。

 

○ハネムーンに行く!

結婚して1年ちょいですが、実は、まだハネムーンという旅行に行ってません。有休が足りなかったので。今年こそ行きたい!

 

○夏にはSummer ActivitiesをEnjoy

カナダの夏は短いです。今年もキャンプやハイキング、カイヤックを楽しむぞ!

 

○仕事

 Get a higher-paying jobです!!

 

2011年の目標

2010 Year in Review

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ワンクリックでポイントが追加されます。よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


極寒の日にはハウスパーティ

2012-01-14 | LIFE

土曜日は今年冬2回目のExtreme cold alertが出されて、Torontoの気温は-14℃。今住んでる町は、なんと-20℃、Windchill-29℃!!ちょっと北に上がるだけど、こんなに温度に差があるとは・・・。承知してたけど、やっぱり5℃違うとかなり違う。Torontoが0℃以上あっても、ここはマイナスの世界なんです。

土曜日の朝起きると、二重窓の外側の窓の内側がバリバリに凍っていました!凍ってて、外も見えない。

雪の結晶ほどはっきりしてないけど、結晶みたいになって凍ってます。

垂れた水が凍ってこんな感じに↓ 空気の入れ替えに窓を開けようと思ったら、凍ってて開かなかった・・・。やっと開けて、さて閉めようと思ったら、これがまた閉まらないー。

こんな極寒の日に、友達の家でハウスパーティ。

知り合いがワイナリーで家庭用にボトル詰めした6ヶ月のワインを持ってきてくれました。ワイナリーでBarrelに入れて、半年後くらいにボトル詰めできるそうです。最後の方の味がサワーだったけど、おいしかったです。これで、1本辺りはLCBOで買うより安くなるらしいです。

家飲みの後、クラブかバーに行く案も上がってたけど、その日は-20℃。結局みんなそのまま家飲みでした。また例のDrinking Game "Kings"。今度はルールを変えたりして、内容は下ネタの質問ばかり(笑)。

次の日はスキーに出かける予定だったので早めに帰ったけど、結局寝たのは夜中の3時。。。次の日大丈夫かな・・・^^;

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


ある日のダーリンの車

2012-01-02 | LIFE

それは初出勤の1月2日。

その日は雪がずっと降ってたんですが、8時間半後にはこの有様↓

15センチくらいは軽く積もっていた!

雪が1日中降り続けていたせいもあるけど、建物から吹雪いた雪も車に積もって、こうなってしまったらしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 


友人宅へカジュアルパーティ

2011-12-27 | LIFE

White Christmasにならなかったトロント。地面に雪さえも残っていなかった。でも、数日後から雪になって、トロントの北はもっと積もっていました。そんな夜に、知り合いのお家へ。

知り合い宅へ向かう途中↓ Snowplowが追いつかないのか、夜だからあまりしてないのか、道路と歩道の区切りも見えず、斜線もまったく見えない。

 

休暇中だったので、旅行で来れない人たちもいて、少人数のアットホームな感じでした。パーティっていうよりも、みんなでチーズ、クラッカー、サラミ、野菜などをつまみながら、飲むという感じでした。女性陣には、Chocolate Martiniを作ってくれました。

みんな実は、トロントやトロント近郊から引っ越してきた家族。仕事で引っ越してきた人もいるし、子供をトロントで育てたくなかったとか。そして、トロントの喧騒より、静かなこの町にとどまることを決めたみたい。ある旦那さんは、ここ10年間毎日片道90キロを車で通っていると!子供のためでも凄い、と思う。

そんなあいだにもしんしんと降り続けた雪がやんだ。外に出てみると、銀世界に。

雪が木を覆ってきれいでした。私が写真を撮っているあいだ、ダーリンは車に積もった雪の除去中です・・・。ご苦労様。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


トランプNight

2011-12-18 | LIFE

今日は大忙しです。ダーリンは数時間ですが日曜出勤し、昼からオタワから来た友達と彼氏に会い、Grocery Shoppingに行って、別の友達の家に行きました。日曜の夜だけど、『トランプNight』です!

次の日は平日だったし、スナック食べる、みたいに聞いていたので、ワインじゃなくて、Assorted vegetablesとArtichoke and 4 Cheese dipを買っていきました。このDipおいしかったです。

いつものパーティメンバーだけど、今日はこの町に住む私たち4人だけ。いつものお酒じゃなくて、今日はコーラでトランプ。まずは野菜を食べながら、トランプです。トランプなんか何年もしてなかったよ~。何年か前に、カナダ外から友達が来たときに、ポーカーしたけど、それっきりだな。

まず1つ目は、2チームに分かれて、同じ種類のカードを4枚そろえて、自分のチームがそろえたら、それを『ケ(ゲ)イム(?)』と言います。そして1ポイントゲットです。反対に、相手チームが4枚揃ってると思ったら、『カウンターケ(ゲ)イム』と言って当てます。そうすると、当てられたチームはマイナス1ポイントです。自分のチーム仲間にサインを送るのですが、それはチームごとに考えます。相手チームのサインを見抜いたり、何のカードを集めているかも注目すると、勝つ確立が上がったりします。チームはカップルじゃなくて、私と友達の彼氏、友達とダーリンのチームです。私たちのチーム最初、ぼろ勝ちだったのになぁ・・・途中から負けてきた・・・。集めているカードを見破られてきたよ。

スナックと言ってたのに、結局パスタまでごちそうになりました。こんなんだったら、ワイン持ってきたら良かった。結局ワインまで空けちゃいました。

それから、またトランプ。パソコンに入ってるゲーム。4Pileのトランプの山を開けていって、A、2、3という順あるいは逆の順に出して行って、先に手持ちのカードがなくなった人が勝ちです。これは昔やってたー。でも、久しぶりだし、なんせトランプがフランス語。V、D、R(J,Q,K)の順を口で言いながらしてたけど、Disadvantageだわ(笑)。(詳しくは前の記事をどうぞ。)

トランプ久しぶりだけど、勝ったときのFeeling of victoryがいい気分だわ~。でも、負けたときは悔しいけど。。。久しぶりにゲームで興奮して楽しかったわ。パーティもいいけど、こんな夜も楽しいですな。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


オタワからの来訪

2011-12-18 | LIFE

オタワに住む友達とその彼氏がトロントから北約100キロの町までやって来ました。たまに仕事でトロントやハミルトンに来る彼女ですが、私が郊外で仕事だったため、飛行機時間に間に合わなかったりで、今回1年半振りくらいでした。そして、彼氏に初めて会いました!以前、写真は見せてもらっていたけど、実際に会ったのが今回が初めてでした。

うちでランチでも、って言ってたけど、時間があまりないということなので、レストランでランチを取りました。しかも、1時に来るはずが、ダウンタウンのQEWから427に乗りそこね、なんとOakvilleまで行ったとな!行き過ぎでしょ。まぁ、GPSがあっても、あの辺りはたくさんのHighwayが交差していて、間違えやすいんですが・・・。

トロント近郊だったらいろいろエスニック料理店もあるけど、ここは・・・ということで、SafeにMoxie'sに行きました。aaa new york steak sandwichがおいしかったー。バゲットの上に、ステーキとチーズがのってるの。それと、クランベリーレモネード。

久しぶりにいろいろ話をして、楽しかったです。その日にKingstonに寄って、オタワまで帰るので、時間があんまりなかったのが残念だけど。次はオタワかな。友達にワインのプレゼントをもらいました。クリスマスらしい毛糸のギフトラッピングがかわいい

Happy Holidays!!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


我が家のクリスマスツリー

2011-12-16 | LIFE

いつもクリスマスツリーを買おうといいながら、そのままでした。去年は忙しかったし、引越しするかもしれなかったから、どうしたのかも忘れました・・・。今年は小さいのを買おうかと言っていたら、知り合いにハンガーで作るクリスマスツリー(Coat Hanger Christmas Trees)を教えてもらいました。それにお店に行くと大きなツリーばっかりでした・・・。

ちょうどクリーニングに出したらもらえるワイヤーのハンガーが6本あったので、他の材料だけ買ってきて、さっそく作ってみました!

まず要るのがこれ。

1.Garlands(日本語でなんというのかわかりません・・・リースにしたり、マントルの上に飾ったり、ワイヤーが入っている人口のツリーの一部みたいなの。写真下の一番上のやつです。やわらかいのもGarlandsと言うみたいです。)

2.ワイヤーハンガー6本

3.ライト

4.クリスマスデコレーション

5. Craft pipe cleaners(これも日本語わかりません・・・。クラフトに使うもの。日本ではお菓子のパッケージにも使われています。電気製品買ったときに付いてくるコードをとめてあるので大丈夫です。)

出来上がったのがコレ↓ 写真で間近で見るより、夜に少し遠くからみたほうがきれいです。かわいらしいツリー。

参考にしたサイトはここサイトでは、やわらかいGarlandsで作っていましたが、いい色が見つからなかったので、ワイヤー入りのGarlandsで作りました。来年はこのGarlandsでリースかマントル上のデコレーションが作れるかも。

 

2年前のクリスマスツリー

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックするとポイントが追加されます。よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


久しぶりの運転

2011-12-16 | LIFE

運転の練習しなきゃと言いつつ、冬になってしまいました・・・。でも、雪がまだ積もってないので(平年なら11月末から雪が積もって溶けないのに!!今年は暖かい!)、その日は私の運転でShopping Mallまで行くことに。もちろん、ローカルです。クリスマス前なので、いつもはがらんがらんの地元Shopping Mallには買い物をする人たちでいっぱいでした。もちろん、トロントの有名Shopping Mallsには負けるけどね!駐車場も簡単に見つかるし^^

ローカルの運転はまぁ大丈夫なんだけど、右に曲がるときに大曲りしてします・・・。日本で運転したてのは軽よん。私たちの車はセダンなので、車体が(私にとっては)大きい。それでもって今日の運転、家からShoppping Mallまで、実は右折しかなかったのだ(笑)。カナダは右斜線運転なので、右折は簡単。問題は左折なのよね。しかも、斜線が2斜線なんで普通で、道によってはそのあいだにもう1斜線、左折用にあるのだ。

しかも、その日の夜のパーティで、ダーリンが酔っ払い・・・。夜中に私が運転して家まで帰るはめに>< しかもヒール履いてた。しかも、真っ暗。夜の運転なんて超久しぶり。でも、夜中だったので、車がすくなかったのが救いでした!駐車も前から突っ込み、終了。

 

そんなことしてたら、昨日急に出かける用ができて、ダーリンは同僚とカープールして会社に行きました。そして私は、初めてカナダで一人運転することに!ちょっと練習しといて良かったよ・・・。高速道路でも行けるけど、ローカルで行きました。トロントじゃないのが救いです。この町は小さいし、道も広め。1斜線の道なんかは、日本の地元みたい。帰りは雪交じりの雨のせいで、横の窓とサイドミラーが見にくかったけど、大丈夫でした。途中がちょっと運転がおもしろくなってきた♪ 

駐車もバックで駐車しました。隣の車がなかったからできたんだけど!でも、昨晩また雪が降って積雪したから微妙やなぁ・・・。

でも、車で出かけるって超楽~。日本では卒業してからずっと車だったのに、ここ5年間、カナダではずっと地下鉄やバスの利用で長距離通勤してたので、外は寒いし、中に入ると暑くて汗かくし、それで風邪引くは、喉は痛めるは、バスはやたらめったら理由もなく来ない(しかも通勤ラッシュ時)し、遅れるなんて当たり前だし、地下鉄には閉じ込められるし・・・。トロント市内からダウンタウンへ行く分はまだいいんやけど、トロントから郊外へ行くのは大変でした。それに比べ、車でDoor to Doorはすごい快適!バスと地下鉄使うより断然早いし!そんなに厚着しなくてもいいし。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックするとポイントが追加されます。よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 

 


My nephew in law

2011-12-13 | LIFE

義姉に第一子が誕生しました!私のNephew-in-lawです。といっても、彼らは香港に住んでいるので、まだ顔も見てないのですが・・・。

実は1週間前に義ママは香港へ行きました。義姉と赤ちゃんのお世話をするためです。帰ってくるのは3ヶ月後。

義姉にとって初めての赤ちゃん。いろいろ準備していたようです。義姉はSelf-employedなので、育児休暇がありません。なので、予定では出産前後の2~3ヶ月休みを取って、すぐ仕事復帰するそうです。

そのため、義姉は人を雇いました:Nanny、Cleaner、Cook。義姉夫婦は共働きで、二人とも稼ぎが良いです。自分たちのビジネスもしています。しかも、香港ではカナダよりNannyやCleanerを雇うのは安いそうです(と言っても、稼ぎのいい彼らだからそんなにも雇えるのは事実ですが)。なので、普段から週2回の割合でCleanerを雇っていて、家に来て掃除をしてくれるそうです。

Nannyが朝から夕方まで赤ちゃんの世話を手伝ってくれ、Cleanerが掃除洗濯をしてくれ、Cookがご飯を準備してくれるらしいです。しかも、義ママもいるし、旦那様も12月いっぱいは有給休暇を取るそうです。すごい!!すごい体制です!!

私は出産をしたことがないけど、ここまでしてくれるのは結構良いのでは?まわりでよく聞くのは、海外在住であれば実家のお母さんに来てもらう、あるいは日本にいるなら実家に帰って出産が多いみたい。そしたら、最低2人で赤ちゃんのお世話ができるし、交代で睡眠取ったりできそうだもんね。

義姉夫婦は、6人体制!もちろん、狭い香港なので、お手伝いさんは泊まることはないそうです。でも、昼間だけでも6人もいたら狭い、と義ママは言っていました(笑)。

まだ先だけど、私が子供を産むときは、お母さん来てくれるかな。いや、呼びたい。。。カナダでは共働きの場合、どっちか一人ずつ合計で12ヶ月しか育児休暇が取れないので、夫婦揃って同じ期間に育児休暇を取るのは無理(奥さんが専業主婦の場合は、旦那さんが育児休暇を取って二人で子育てしてる人もいますが)。Nanny、Cleaner、Cookを雇う余裕もないので、やっぱりお母さん頼みです・・・。

それにしても、日本にいる妹や知り合いは、出産予定日の6週間前くらいから出産休暇を取ってました。だから、臨月に通勤しなくてもいいし、自分のことしたり、出産準備するみたいです。産休と育児休暇合わせて13ヶ月くらいあるのかな?でも、カナダの前の同僚たちは、だいたい出産予定日の10日くらい前まで仕事してました!!(おそらく産休と育児休暇の違いがない)臨月って運転しちゃいけないんじゃないんだっけ?地下鉄とバスで通勤なんて、無理だよー。寒かったら余計に・・・。おまけにダウンジャケットで妊婦なのもわからないのでは?よく止まる地下鉄に臨月の妊婦がいたら、危ないんじゃ?!

ある前の同僚は、臨月は旦那さんに車で送ってもらっていました。キューバ出身の彼女、第二子出産だったんだけど、金曜日までしっかり会社に来て、土曜日にぽんっと産んだらしいです!!すごいっ。それでもって、産後5日の赤ちゃんを会社に連れてきた!!むっちゃ小さくてかわいかった!!日本では産後1ヶ月くらい自宅で過ごしますよね。でも、カナダでは産後間もない赤ちゃんを連れて外出するのが普通です。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ワンクリックでポイントが追加されます。よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


Theme Party

2011-12-10 | LIFE

今日のパーティのテーマは・・・『Mafia & Prostitute Party』!!


今までは別にテーマなかったんだけど、テーマがあったほうがおもしろい?!理由はともかく、参加者はマフィアかProstitueの格好でパーティに行くことになりました。ハロウィーンじゃないので、もちろん友達の家でのパーティです。


5時から始まる予定が、その前に買い物に行ったりしてたら遅れてダーリンに急かされながら、Prostitueみたいな(?)格好して6時半頃パーティへ。急いで行ったのに、なんとコンドに住む友達カップルともう一人しかまだ来てなかった!結局みんながやって来たのは7時半頃でした。


そして、人がやって来るたびに、DSLRカメラでの『撮影タイム~』!!連続シャッターで撮りまくりです。なんとその日のパーティだけで300枚も写真撮ったとか。写真はまだもらってないので、見せれる写真であれば今度・・・。


最近、秋にいつもVacation取ってたし、仕事で疲れてたりしてハロウィーンパーティ行ってなかったので、ちょっと遅いハロウィーンパーティみたいで楽しかったです♪


今度もテーマがあるパーティがいいね、って言ってたら、今度は『Police & Prostitue Party』だってさ(笑)。それじゃぁ、女性陣はいつもProstiteじゃない?!


家パーティならではのDrinking Games。アメリカ人の友達が教えてくれたのは、Kings Drinking Game。Drinking Gameのルールは、このサイトのルールとはちょっと違ったけど、トランプを使ってするゲームです。そしてゲーム開始・・・トランプを引くと『V』『D』『R』の文字が・・・。アメリカ人と私たちは『何これ???』。実は、トランプがフランス製だったんです!


『V』が『Jack』、『D』が『Queen』、『R』が『King』でした!


日本のトランプはJQRを使ってるのに、フランスのはフランス語なんだね。おもしろい。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックするとポイントが追加されます。よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 


Albanian Dinner

2011-10-15 | LIFE

今日はダーリンと、トロントから車で約1時間西のOakvilleの元同僚の家に行ってきました。アルバニア人一家でのDinnerにお呼ばれです。

旦那様に会うのは2回目だけど、お家に伺うのは初めてでした。新しく開発された地域にあるかわいいタウンハウスでした。タウンハウスっていっても、結構幅広く、奥行きも広かったし、広々としていました。

息子さんたちもきちんと挨拶してくれて、長男は男前、次男はとってもキュートでした。(同僚がいつもかわいがっているだけのことはあります^^)

料理はもちろんアルバニア料理。東ヨーロッパ系の料理です。1つがSpinach Burek。これは私の大好きなメニューでもあり、レシピをもらって作っていました。(その時の記事)やっぱり彼女の作るBurekは最高です!

他には、葡萄の葉っぱでGround Beefとごはんを巻いたものも作ってくれました。そいういや、Jewishの教授宅に行ったときも、こういう料理があったなぁ。東ヨーロッパでよく食べられるみたい。ギリシャにもそういう料理があるみたいです。プレーンヨーグルトをかけて食べるのがおいしいらしいです。

こんな感じ↓

Dolmathakia: Greek Stuffed Grape LeavesThe source

ほかにもこれ↑に似たCabbage rollsも作ってくれました。

そしてデザートも東ヨーロッパ系のデザートのパレード。彼女はアルバニア料理と呼ぶけど、まぁ一般に東ヨーロッパでよく食べられているものだそうです。

結局いろいろ話が盛り上がって、夜の12時くらいまでお世話になりました・・・。子供たちもまだ起きてたけど。『Sleep over』って言って、長男は金曜日に友達の家にSleep overしたらしく、次男は土曜日に友達を呼んでSleep overしていました。でも、結局友達といると、寝ないで遊んでるので、『Stay up』になってるとか(笑)


トロントへ行く<第四弾>

2011-09-09 | LIFE

今日の朝はダーリンの実家でゆっくり、と思ったら、朝早くに新しいFridgeが届きました。

BasementのFridgeが壊れてしまったので、義ママは新しいFridgeを買ったのです。(もちろんキッチンにあるFridgeは問題ないです。)問題は、古いFridgeをBasementから1階まで出して、新しいFridgeをBasementまで持っていってくれるか、ということでした。しかも古いFridgeは15年もの=最近のFridgeより重たい。先日、ダーリンと義理兄が1階まで持ち上げようとしたけど、まったくもって無理でした。

でも、配達屋さん。黒人さんの2人で、一人はアフリカの言語を話していました。1人は大きいけど、もう一人は筋肉はあるが細身。二人で楽々と担いで階段からBasementまで持っていきました。しかも、カナダのFridgeは大きいし、階段はFridgeの幅ぎりぎり。階段の曲がり角でちょっと手間取ったけど、慣れてるのか数分後には下まで下ろしてしまいました!

そして、古いFridgeは更に幅があるので、Basementの入り口から出して、地上にあるトラックまで持っていきました。すごい重くて古いFridgeなのに、簡単にBasementから動かして、Basementの階段数台も簡単に通過していました!本当に力持ち!!階段の幅と高さと、Fridgeの幅と高さが変わらなかったので心配してたけど、無事家を傷つけることなく配達してくれました。(特にカナダは日本の引越し屋さんや配達屋さんより適当で、壁を汚したり、家具を傷めたりする可能性が高い業者が多い)

それから掃除を手伝って(配達屋さんが靴で上がったため)、シャワーを浴びて、皆でランチにいきました。(ダーリンは仕事中。。。以前はこんなことなかったので変な感じです、しかも平日・・・)中華です(名前がわからない)。ここが安くておいしい。家でHot&Sour soupを作るようになってから、外で食べてなかったけど、ここのはあまり辛くない。ここの海鮮あんかけヌードルとえび入りのチャーハンがおいしい。今日はPork liverとKidneyのゆでたものを葱とソースにつけて食べるのがおいしかった。

それからT&TへGrocery shopping。全部ダーリンの実家の新しいFridgeに早速いれて、週末に取りにくることになりました。

そして、久しぶりに私はまたバスでBarrieへ。

それから、ダーリンとThe BambooっていうBarrie唯一のThai restaurantへいきました。新しい道で、GPSにも道が乗っていません。そのため、この間義理兄が来てたときにいきたかったのにお店を見つけられなかった・・・。しかもこの辺りのプラザは全部新しくて、見た目が同じ。レストランの看板は目立たない。Businessを失ってると思うぞ。でも、今日は発見しました!地元の人たちで混んでいました。しかも閉まるのが早い。味はWesternizedですが、量が多いのでGoodです。

最近Pat Thaiを食べたので、今日はShrimp red curry。おいしかったです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ←ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。


友達がトロントにやって来た!

2011-09-01 | LIFE

日本から友達が留学のためにトロントにやって来ました!1年弱トロント滞在予定です。よく知ってる友達なので、うれしいです。残念なのは、最近私のほうがトロントから引越したこと。トロントに今も住んでれば、もっと簡単に会えるのにな。

今日はまたBarrieからGO BusとYork region transitを乗り継いで、トロント近郊にやってきました。今日は彼女の携帯や銀行やらの手続きを手伝うためです。彼女の家の近くのShopping Mallで待ち合わせしました。私のバスの関係で朝の10時に待ち合わせしたんだけど、Mallのフードコートにはたくさんの老人たちのグループが!びっくりしました。Pacific Mallでは週末(平日は行ったことがないので知らないけど)でも中国系老人たちのグループがお茶を飲みながら話したりゲームしたりしてます。このMallも白人のおじいさん、おばあさんたちが朝からフードコートにいました。

彼女と会ったのは約1年振り。まずはCatching upから。フードコートで腹ごしらえをしながら、彼女が必要なVulnerable Sector Screeningの申込み書に記入しました。今まで私はこれを申請しないといけないということがなかったので、わからない箇所は空けてPolice Stationに行きました。Police Stationにも行ったことがなかったので、ちょっぴりドキドキ。行っていみると、結構たくさんの人たちがいて、カウンターもService Canadaみたいに普通の政府のオフィスみたいで安心しました。書類内容も意外に適当で、ある日本の住所を思い出せなかったけど、何も言われませんでした。『日本だし別にいいんちゃう』、って言ってたら、本当にそうでした。警察も意外に適当?!なんちゃって。VolunteerとStudentの区別も、適当でした。申請料も一緒だし、別にどっちでもいいみたいね。

友達に、『Vulnerable』ってどういう意味?って聞かれて困りました。意味はわかるんだけど、1言で日本語で言えない・・・。

『う~ん、、、なんて言うか、、、弱い人たち・・・子供とかお年寄りとかMental health problemがある人とかはVulnerableって言うの。このScreeningは違うけど、女性もそうだし。』

彼女は辞書を引いて、『社会的立場の弱い』と教えてくれました。なるほどねっ。

 

次は日本円をカナダドルに換えくてCurrency exchange storeに行きました。旅行会社の一角にあって、レートは1ドル84円でした。ちなみにその日か昨日はレート77円か78円だったそう。次に銀行にもレートを聞きに行きました。そこではレートが0.0122って言われたので、正直比較できませんでした。。。でも口座を持ってないと換金できないと言われ、最初は口座を開けるか迷ってたけど、学生だと手数料要らないし開けることにしました。

私がトロントに来たときは日本円が弱かったので、全額カナダドルに換金しないで、日本の口座からいる分だけ引き出していました。だから、銀行で換金することも初めて。

銀行を選んで、口座を開けに行きました。友達のステータスはTemporaryなので、Sponsorが必要でSponsorになりました。私のとき、こんなんあったっけな?と思いました。Fraudも多いらしくて、そのためだそうです。私のときは、Driver's licenceもSINもあったので、Sponsorはいらなかったかも。もう忘れちゃった。まだ学生証がなかったので、3ヶ月以内に持ってこいと言われました。でも学生用のアカウントを開けることができました。これで手数料も最低貯蓄額もなしです。

それからランチ!!朝早く家を出て、朝はベーグルだけだったので、お腹ぺこぺこでした。近くのPanera Breadへ。実は私も初めて。トロントにもう5年もいるのに初めてなんてね。職場の近くにもあって、たまに同僚に行こうと誘われたけど、結局まだ行ってなかったのだ。というのも、近くって行ってもトロント郊外なので車がないと行けない。お昼休みの1時間に車で行って、駐車場探して、食べて、帰ってくるのは結構時間的にタイトだから。冬は寒いし。そんなわけで、今日がPanera Bread初となりました。平日だったので、奥様たちのグループや子連れのママたちがたくさんいました。

Broccoli Cheddar Soup、Sierra Turkey SandwichとBaguetteのランチメニューとコーヒー。このBroccoli Cheddar Soupがおいしかった♪友達には多いらしいですが、私にはちょうど良いサイズ。食べる量は明らかに増えてるけど、5年前にトロントに来たときから体重は同じなので良しとしよう?!Knock on wood. 仕事がないとゆっくりランチできるのがうれしい。今まで平日にこんなにゆっくりランチしたことがない・・・。

お腹もいっぱいになったところで、携帯探し。これがすごく大変だった。なんせ彼女はDriver's licenceもSINもない。Canadian IDsがないのだ。。。2、3年契約の要らない良いプランをKoodoで見つけたと思ったら、Canadian IDsが2つ要ると!5年前こんなに厳しくなかったと思うけどって言ったら、最近は厳しくなっている、そう。というのも偽名やFake IDで携帯を契約してた件数が増えたから。まぁ、それはそうだよね。だって、カナダって何でもアメリカに比べると『取りやすい』。市民権も永住権も入国も。なので、アメリカのテロがカナダ経由で入ったり、カナダの市民権を持っていたり(中東系カナダ人)することが多いからだ。テロや犯罪にも携帯がよく使われるしね。そう思えば、厳しくされてカナダに住む身としては良いことなんだけど、友達を思えば困った・・・。日本のパスポートでも信用してくれないんだね・・・。まぁ、電話会社がパスポートで明らかな人種差別はできないしね。空港と違うし。日本からワーキーングホリデーや短期語学留学で来てる人たちは一体どうしてるの?プリペイド?日本の携帯?

私が5年前にカナダに来たときは、KoodoもVirginもなかった。Rogers, Fido, Bellともう一つ(名前忘れた)のブースに行って、いろいろ質問して最終的に一番安いやつに決めた。すぐ簡単に契約取れたけどね。SINやDriver's licenceとどっちを先に取ったか忘れたけど、もしかしたらどちらか一方があったかもしれない。

じゃあ契約無理だからプリペイドサービスにしようか考えてる、てSalespeopleに言ったら、それは安いようで結局高くつく、といろんな人に言われ続けました。後でダーリンに言ったら、Salespeopleはもっと儲けたいかコミッションで働いているんじゃないかと言ってました。そうか・・・。

この間日本に一時帰国したときに、お父さんがプリペイドの携帯を買ってくれました。プリペイドだとカナダも同じで携帯自体が高くなって10,000円。それに3000円とか5000円のプリペイドを払うらしい。200円そこから払えばメールは無料になった。結局滞在期間が短かったし、そんなに使わないようにしたので使い果たさなかったけど。

結局、携帯は今度にすることに。次は欲しいのが見つかるといいな。

 


Surprise Birthday Party

2011-08-20 | LIFE

友達の彼女の誕生日でした。サプライズパーティのため、数日前に買い物に行って大量のビールとスパークリングワインが私たちのアパートの冷蔵庫を占領していました。久々のサプライズパーティで、ちょっと興奮しました。

当日友達は、彼女をマッサージに連れて行き、その間にみんなでコンドに集まりました。いつもこのメンバーで集まるとき、アジア人は私たちだけなので、友達が『今日は、日本人の友達が来るかもしれない』と教えてくれていました。すっかり、日本人が来るのかと思って、アジア人の女の子が来たときに、『こんにちは~』と言って迎えると、なんと彼女は韓国人でした!おいおいっ。まぁ、そんなこともあるでしょう。

そうしている間にフランス人友が、スパークリングワイン、オレンジリカー、Corn syrup、Rasberryでパンチを作ってくれました。Birthday girlがやって来る前に飲んでもいいのか?とちょっと躊躇したけど、皆さんもう飲み始めていたので、私も飲んじゃいました。

友達が彼女を迎えに行って戻ってくる間にも何人かゲストがやってきました。やっと本番!ちゃんとBirthday girlを『Surpriiiiise!!』とびっくりさせることに成功しました!この瞬間が一番楽しいですな。彼女はびっくりうれしそうでした。友達の計画がうまく行ってよかった。

彼女がプレゼントを開ける頃には、みんなパンチ2,3杯飲んでて、もう酔っ払っていました。私も2杯でちょっとほろ酔いに。

夕方になってから、ダーリンの同僚とその奥さんがケータリングからサンドウィッチやチーズなどを持ってきてくれました。クリスマスで会社が頼んだケータリングと同じ会社だそうです。ブルーチーズ、カマンベールなどのチーズがおいしかった♪

みんなTequilaが大好き。今日もボトルを1本空けました。私は今日もパンチ2杯、ビール1瓶、そしてTequilaショット2杯。(このあとクラブでMalibu PinappleとTequilaショット。飲みすぎ?!韓国人の女の子は帰宅してから寝る直前にビールを1缶一人飲みしてた!)ポーランド系フランス人の知り合いがポーランドのお酒を持ってきました。1つ目がなんとアルコール度数95のアルコール。2つ目は、1つ目のアルコールを飲んだ口をすすぐ用のGrassが入ったアルコール40度。口をすすぐ用でも40度!なんだかんだで、Boysはこの2つのアルコールを飲み干していました。飲んだ後のカップをにおっただけども、アルコールの匂いが。バンクーバーでアルコール度数の高いアルコールを飲んだことがあるけど、95度はさすがに飲んだことないな。

11時前になって、子供のいる夫婦たちは帰っていきました。それから、子なし夫婦と若者たちはクラブへ行きました。THE BANKというBarrieで一番有名なクラブです。ここも徒歩圏内(笑)。この間行ったカントリークラブThe Ranch(そのときの記事はココ)の前を通ると、今日もたくさん人が並んでいました。The Bankは数分ならんだだけで入ることができました。ここもCover Chargeが5ドル。トロントより断然安いのだ☆中に入ってから、GirlsはMalibu Pineapple、Boysは適当に飲んで、踊りました。その後またみんなでTequilaショット。まだ中はそんなに混んでいなかったけど、もう少ししてからクラブはいっぱいになりました。

私とダーリンはまだまだダンスいけたけど、クラブを出ることになって、その足でLakeshoreへ行きました。アルコール摂取量に比べて、ダンス量が少なかったので、次の日ちょっと頭痛が・・・。今度はアルコール飛ばすくらいまで踊らないと;)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ←ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。