赤目の田んぼのお隣さん、ツトム兄さん。
今年、豊中まつりに来てくれたのがきっかけで、
なんだかリンクするところがたくさんあって、
(沖縄やらランディやらガイアシンフォニーやら灰谷さんやらアトピーやら。あ、あとお酒ね
)
仲良くさせていただいてます。
野菜と料理の交換
、マニアックな本の交換
、を中心に活動しています。
ツトムさんは、2年前から京都で農園をされています。
ツトムさんの周りで、子どものアトピーが原因で壊れていった家庭がたくさんあったらしいです。
そこで、無農薬の安心でおいしい野菜を届けることによって、そんな家庭がひとつでも減ったらいいな、という思いで農を始められたそうです。
で、林農園さんのお客さんや、ツトムさんの周りの人にも、
マクロビオティックというのがあるんやーーということを知ってもらうのと、林農園野菜の料理の提案をするということで、
あたしが林農園さんの野菜を料理させていただき、
それをブログにアップしてくれるという企画が生まれたのでした。
・・・ほんまに、あたしでいーんですかね?
選ぶ人、かなり間違ってるよーな気がしますけどっ。
林農園さんのペーーージ。→http://blog.livedoor.jp/obanzai123/
しかしすごい書かれ様でした
わらける~
ツトムさんも自然農2年生で、まだまだらしいし、
あたしは言うまでもなく、まだまだやし、
お互い良い学びながらやってゆこうって感じです。
少しでもあたしが取り組んでることに興味を持ってもらえて嬉しいし、
それを伝えることなんて(とりあえずツトムさんに)あたしにできるのかなぁ、という思いもあります。
べんきょーです。
んーーーでもあたしは正直マクロな生活はできていないので、
ただただ、あたしが周りの人のお役に立てたらいいなぁと思う限りです。
・・・なんだかんだゆうて、作りたいから作るだけやけど
目の前の野菜をいかにおいしく頂くか、って考えるのって、楽しいです。
スーパーで買った野菜とは気持ちの入れ様が違います。
で、さっそく栗かぼちゃ編。
栗かぼちゃのナッツクラムタルト
かぼちゃ+カレー粉はめちゃめちゃ合う。
おいしいとは聞いていたけど最近それでコロッケ作ったら、
予想以上なおいしさだったので、思わずカレー粉入れてしまった。
シンプルに食べる方がいいのに
すみませんっ
でも結構好きでした、これ。
生地が半生だったみたいで、みなさますみませんでした
(早速)
小豆かぼちゃのぜんざい風
1番最初に、母がこの栗かぼちゃで小豆かぼちゃ作ってんけど、
なんかすごーくあっさりした感じやったのね、ほんまに栗っぽくて。
甘みも少なく感じた。
で、もっぺんあたしがチャレンジ。
そしたらたまたまぜんざい風になってしまってんけど、
これがめっちゃおいしかってん
甘くておいしかった。
一体何が違ったのかな?違うとしたら水分と塩の量だけやねー。
こんなにも違うんか!と驚き、発見デシタ。
かぼちゃは煮崩れてますが(そこ結構肝心ですよね
)、味は抜群でした
(あくまで自称)
焼き茄子!!
レシピ考えるって言ってるのに、母が勝手に焼き茄子にしてくれた。
まさか林農園の茄子やとは思わず食べた。
それが、最高においしかった!!!
えぅ?これ、茄子!?
て感じ。
冗談抜きで、お世辞抜きで、めちゃめちゃおいしかった。
やられたーー!!と思った。
しびれました。(←ツトムさん風)
マーボー茄子。
ちょっと前の記事に書いたやつ、あれが林農園産の茄子でしたです。
小茄子の醤油漬け。
小茄子レシピ探してたら、見つけた。
茄子を揚げて、タレに漬けたもの。
だいぶおいしかった。
丸ごと、の見た目がいいねー。
小茄子めちゃかわいいし。
右のはスーパーの普通の茄子さんです。一緒に漬けてみました。
以上!
今日はこのへんで勘弁してください。
最近記事がやたら長いです。
いつも読んでくれてるみなさん、ありがとうです
今年、豊中まつりに来てくれたのがきっかけで、
なんだかリンクするところがたくさんあって、
(沖縄やらランディやらガイアシンフォニーやら灰谷さんやらアトピーやら。あ、あとお酒ね


仲良くさせていただいてます。
野菜と料理の交換



ツトムさんは、2年前から京都で農園をされています。
ツトムさんの周りで、子どものアトピーが原因で壊れていった家庭がたくさんあったらしいです。
そこで、無農薬の安心でおいしい野菜を届けることによって、そんな家庭がひとつでも減ったらいいな、という思いで農を始められたそうです。
で、林農園さんのお客さんや、ツトムさんの周りの人にも、
マクロビオティックというのがあるんやーーということを知ってもらうのと、林農園野菜の料理の提案をするということで、
あたしが林農園さんの野菜を料理させていただき、
それをブログにアップしてくれるという企画が生まれたのでした。
・・・ほんまに、あたしでいーんですかね?

選ぶ人、かなり間違ってるよーな気がしますけどっ。
林農園さんのペーーージ。→http://blog.livedoor.jp/obanzai123/
しかしすごい書かれ様でした

わらける~
ツトムさんも自然農2年生で、まだまだらしいし、
あたしは言うまでもなく、まだまだやし、
お互い良い学びながらやってゆこうって感じです。
少しでもあたしが取り組んでることに興味を持ってもらえて嬉しいし、
それを伝えることなんて(とりあえずツトムさんに)あたしにできるのかなぁ、という思いもあります。
べんきょーです。
んーーーでもあたしは正直マクロな生活はできていないので、
ただただ、あたしが周りの人のお役に立てたらいいなぁと思う限りです。
・・・なんだかんだゆうて、作りたいから作るだけやけど

目の前の野菜をいかにおいしく頂くか、って考えるのって、楽しいです。
スーパーで買った野菜とは気持ちの入れ様が違います。
で、さっそく栗かぼちゃ編。


かぼちゃ+カレー粉はめちゃめちゃ合う。
おいしいとは聞いていたけど最近それでコロッケ作ったら、
予想以上なおいしさだったので、思わずカレー粉入れてしまった。
シンプルに食べる方がいいのに

でも結構好きでした、これ。
生地が半生だったみたいで、みなさますみませんでした



1番最初に、母がこの栗かぼちゃで小豆かぼちゃ作ってんけど、
なんかすごーくあっさりした感じやったのね、ほんまに栗っぽくて。
甘みも少なく感じた。
で、もっぺんあたしがチャレンジ。
そしたらたまたまぜんざい風になってしまってんけど、
これがめっちゃおいしかってん

甘くておいしかった。
一体何が違ったのかな?違うとしたら水分と塩の量だけやねー。
こんなにも違うんか!と驚き、発見デシタ。
かぼちゃは煮崩れてますが(そこ結構肝心ですよね



レシピ考えるって言ってるのに、母が勝手に焼き茄子にしてくれた。
まさか林農園の茄子やとは思わず食べた。
それが、最高においしかった!!!
えぅ?これ、茄子!?

冗談抜きで、お世辞抜きで、めちゃめちゃおいしかった。
やられたーー!!と思った。
しびれました。(←ツトムさん風)

ちょっと前の記事に書いたやつ、あれが林農園産の茄子でしたです。


小茄子レシピ探してたら、見つけた。
茄子を揚げて、タレに漬けたもの。
だいぶおいしかった。
丸ごと、の見た目がいいねー。
小茄子めちゃかわいいし。
右のはスーパーの普通の茄子さんです。一緒に漬けてみました。
以上!
今日はこのへんで勘弁してください。
最近記事がやたら長いです。
いつも読んでくれてるみなさん、ありがとうです
