ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

昼帰り

2008-08-31 20:28:47 | 日々あれこれ
昨日の夜、突然の飲みの誘い。
歯医者に行っていて、7時すぎの連絡に気付いたのが9時すぎ、どうしようかなぁって思ったんだけど、場所が家の近くで徒歩圏内というのもあって、今からでも来てと言うので行ってみた。
誘ってくれたのは社会福祉士会の研修で知り合った会員の方、今回はその方の奥さんとお友達の3人のところに後から加わらせて頂きました。

奥さんとお友達は初対面だったけど、しょっちゅうこんな感じで飲んでるみたいで自然な感じで会話に加われたので楽しかったです。
それにお友達の方は消防団関係で私の職場の人のこともご存知だったのでちょっと安心。
私はお酒は元々たいして飲めないしというか飲まないし、薬の関係で飲まないほうが良いって言われてるから飲まないつもりだったけど、すでに酔いが回り気味の皆さんの強い勧めに乗せられ1杯だけ頼んで、ちょっとお酒の味がきついなと思いながらも半分強飲んじゃいました。

気付けば外はすごい雨。
12時すぎ、代行を呼んで帰るということで解散?と思いきや2次会の誘い。
ここまできたらまぁ良いか…と酔いが回っている3人の誘いに乗ってご夫婦のご自宅へ。
そこでまた飲みなおし。その方のお宅にはお店かと驚くほどの種類のお酒がキッチンのカウンターに並んでいる。
「甘いのが良いよね?」と言われて、缶のカクテルを氷を入れて半分ほど。
お酒のせいか薬の関係か途中からちょっとぼーっとする感じで歩くとふらつく感覚があった…限界を知ってみるのもとも言われたけれど、薬の関係だったら恐いのでそろそろ止めておいたほうが宜しいかと。

2時すぎ、みんな眠くなってきたところでそろそろ寝ようかと…
「お風呂に入りたければ沸いてるから入っていいよ」って言われたけれど、お風呂はひとまず遠慮して。
出して頂いた布団で朝まで一眠り。なんだかみんな自由だなぁ・・・。
こういう雰囲気にいまひとつ慣れていない私はちょっと戸惑い気味だったりしたけど、こういう関係が持てるのって羨ましいなぁって思ったりしてしまいました。
どうも1度仲間に入ったらもうお友達?らしく、「今度はいつ電話で誘いがあるか分からないよ」と奥さん。
まぁ、しょっちゅうだとどうなのかとも思いますが、たまにはこういうのも良いかな。
そういえば、合宿とか旅行以外で外泊したのって始めてかも。

朝はみんなめいめいに10時ごろゆっくりの起床。
その後はテレビを見たり、何となく話しをしたり、シャワーを浴びる人がいたり、奥さんは洗濯物。
ちゃんと眠ったのに起きてからなんとなく気持ちが悪い。まさかあの量で二日酔い??
量の問題じゃないのかな・・・かなり久しぶりのお酒だし、薬の関係もあるかもしれないし、そもそも元々飲まない人だから身体がお酒に慣れてない。
作用が強く出る恐れがあるということでさすがに怖いので、昨日の夜と今朝はアルコールは避けてと言われている筋弛緩薬(弱いやつですが)の服用は控えましたが。
家に帰ってから昼寝をしたら治まるかと思ってもう一眠りしたけれど、未だにどうも気持ち悪い。
明日は仕事だというのに困ったものです。
もう一晩寝ればさすがに治まるかな?

話は飛んでしまいましたが、お昼前に自宅まで車で送ってもらいました。
その車の中でも色々とお話をしました。
その方は社協に勤めているけれど、来年ぐらいに辞めようと思っているとのこと。
もったいないような気がしたけれど、知的障害関係でやりたいことがあるみたい。
周りはいろんなことをはじめていて、何もしていないのが自分だけと話されていた。
そんなことはないと思うんだけど・・・夢にむかって動き始めるのも一つの選択肢ですよね。
やらずに後悔したらもっともったいないかもしれないし。

私はと言うと・・・知的障害関係や病院の相談員関係の求人を当たっていたはずなのに、気づけば高齢者分野に落ち着いている。
福祉課に配属になれば市役所とか、社協もいいなって思ったけど、そうそう求人もないし人気も高いからそう簡単に入れるところじゃないし。
今はデイサービスでそれなりに?やっているけれど、ずっとこの分野で良いのかなって思うことはなくはない。
どこかにもともと希望していた分野への心残りもあるのかなぁって思う。
ただ、いずれもしケアマネの試験を受けたりするかもしれないのなら、一番強い分野は高齢者なのかもしれないとも思う。
ケアマネの受験資格を得るのはまだ先だから受けるかどうかも分からないけれど、取得することで仕事関係で自分の首を絞めることになるのなら取らない方が良いのかなとも思う・・・その頃に社会福祉士がどういう扱いになっているかにもよるかなって。

その方には社会福祉士を持っていて施設で働いていることがもったいないといわれた。
せっかくなら地域包括とかのほうが資格を生かせるといわれたけれど、地域包括はそうそう求人もないし、その仕事が自分にとっていいのかどうかは分からない。
もちろん、今の仕事はそれなりにやっているけれど、これだって自分にとっていいのかどうかは分からないところもある。
確かに、施設に所属していると利用者主体を理想としてもどうしたって施設の利益を考えなければいけなくなる。
社会福祉士の理念を通そうとすればそこですれ違いがでてきてしまう。
今している仕事は、勉強していたころに持っていた社会福祉士の仕事のイメージとは少し違うものだとは感じている。
利用者様の事を考えると施設の利益追求は難しくなるけれど、施設に所属する上で施設の利益を考えないわけにはいかないしというところにジレンマが生まれる。
そのどちらにも損害が少なく利益を感じられるところでうまいことやっていかないといけないんだろうな。
社会福祉の世界って何だか難しいなぁって今さらながら思ってしまったのでした。

最新の画像もっと見る