☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

旅の相棒

2008-08-17 22:05:23 | お出かけ
今回の旅行でも活躍してくれた私の相棒
行き先に応じて、どちらかを持参していきます。
ここ数年は北は山形、西は三重、滋賀あたりまで足を伸ばすので、左側の広域な地図を持参する
ことが多いですね~


我が家の車には、ナビをつけていないのでね
旅の楽しみでもあるルート選定をナビにやらせちゃもったいな~い
ナビは人間ナビにはない渋滞回避ができるのは魅力だけど、目的地までの相対的な位置関係は
わかりにくいし、新たな土地での土地勘を養うチャンスを失っちゃうしね。
道を覚えると、世界が広がって楽しいのですよ

地図を車に入れっぱなしにしないのは、事前にルートをリサーチする時もあるし、用がなくても
地図を眺めるのが好きだから
たまに、外してしまうこともあるけど、私の人間ナビっぷりは結構イケてると思います
旦那からは結構アテにされてますから

オートバイで知らない土地へお出掛けするときは、事前に出来るだけ頭にインプット。
でもやっぱり地図が必要な時はあるので、そんな時はオートバイ用に小ぶりな地図をタンクバック
の透明ポケットに開いた状態で入れておいて、信号待ちの間に、チャチャっと確認。


今のところ、ナビを搭載する予定はありません
人間ナビで旅を楽しみながら、エリア拡大していきたいと思います

余談ですが、今回の旅で、新たに入手したガイドブックはこれ。


その中のこのページを見て陶芸教室に参加しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏旅行2008★3日目

2008-08-17 01:34:35 | お出かけ
最終日は、Uターンラッシュが予想されたので、寄り道程度の観光をしながら帰ることに。
まずは、峠を超えて福島県に
もう秋を思わせる涼しさです。峠の頂上はなんと18度。
足回りが入っている車で走行中に撮影したので、ブレまくりです


頂上は雲の中でした。


桧原湖畔にちょっと下りてみました。


そして湖畔の道の駅に寄り道です。


その後は喜多方経由で(ラーメンは食べてませんけど)会津若松へ。
鶴ヶ城にちょっと寄りました。


茶室も見学して、お抹茶を頂きました。


お昼過ぎに会津若松を後にして、会津の山の中をドライブ。
南下してくると、徐々にお天気も回復。青空と山の緑がいいですね~
走行中の車の車窓からパチリ


途中から東北道に乗ったけど、数キロレベルの渋滞はあったものの今回は大渋滞にはまる
ことはなく、夕方5時位には無事帰宅。
今回はお天気には恵まれず、トレッキング大好きな私にとっては残念な思いもあるけれど
陶芸体験や、おいしいワインも頂けたので、いい旅でしたかね
家族みんなでの旅はどこに行っても楽しいです
忙しい中、そしてお疲れの中、長距離ドライブしてくれた旦那に感謝感謝
今度は電車での旅もいいねっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏旅行2008★2日目

2008-08-17 01:19:37 | お出かけ
2日目は、前日の就寝前のプランニングでは、蔵王のお釜を見てハイキングしよう!
という予定にしていたけど、朝ご飯終了後間もなく雨
これでは、お釜も見れないだろうし…と急遽予定変更。

前日の高速移動の途中で購入した山形のガイドブックを見て…
山形平清水焼きの窯元「七右エ門窯」で、陶芸教室に参加することにしました~
地図を片手に宿から車で走ること1時間半くらい、無事到着

陶芸は、既に練られた粘土を、お皿、カップ、鉢、などなど、自分の作りたい物に成形して、
最後に色の薬を指定します。焼きあがった作品は後で自宅まで郵送してくれますよ

旦那も子供達も真剣にとりかかっています。




私の作品。一応煮物やサラダ用の鉢です


娘の作品。これに後から文字入れしていましたよ。


息子の作品。三菱のお皿です。いくらエボ好きでも、お皿まで三菱にしなくっても(笑)


旦那の作品。お魚皿だそうです。


教室はこんなところです。


1ヶ月後に作品が送られてくるのが楽しみです
その後は、高畠ワイナリーに寄りました おいしいワインを試飲できるのも魅力ですぅ
ちなみに、私は今回はドライバーではなくナビ担当なので、飲めるのです(笑)

陶芸教室から、ワイナリーに向う途中には、葡萄畑が広がっています。
遠くから見ると山が白く見えるんだけど、その正体はハウスだったのです。


とっても可愛らしいワイナリーでした


ここの名物でもある、ワインソフトクリームを頂きました
ワインの香りがとってもおいしい 大人味のソフトですよ


子供達は生乳ソフトを食べてました。「ちょっと食べちゃった」という娘のアイス(笑)


ワイン工場の見学もしました。






ワイナリーでワインやワインケーキなどを購入し、宿に戻ります。
温泉にのんびりつかり、またまた乾杯





その後は、娘と卓球勝負です
まだまだ勝てるぞ~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏旅行2008★1日目

2008-08-17 00:35:19 | お出かけ
お盆休みは混むと分かっていても、夫婦共々何とか日程を合わせて休めるのもこの期間
なので、今年も家族旅行してきました 日程は13日~15日。
数ある保養所の中で、何故か最近縁のある山形
GWもこの地を訪れているのだけど(そのときの模様はこちら)今回も山形にお邪魔
してきました。
でもでも、ここを訪れるのは最後かも
というのは、景気の悪いご時世。今は全部で12箇所ある保養所のうち、首都圏に近い割と
新しく綺麗な保養所を除き、来年度から閉所になるらしいです。
独身の頃は行かなかったけど、結婚して家族が出来てから度々利用させてもらっていた保養所。
旅好きな我が家にとって、保養所がなくなっちゃうのは、かなり寂しいです

13日は、お盆休みに入る人がかなり多く、下りの渋滞ピークの日。
想定どおり、朝のニュースで渋滞が出始めているとの報道が…
今回は旦那は前日まで仕事で多忙だったので、当日は遅めに出発する予定にしてました。
ネットでの道路交通情報を見ても渋滞は激しかったので、10時半頃のんびり出発。

猪苗代湖⇒桧原湖経由で、山形に入ります。
3時半過ぎには、無事、目的地へ到着しました~。平地は余裕で30度超えの日だったけど
20度ちょっとのここは別世界。そして温泉は湯量が豊富で源泉賭け流し
夕飯前にまずはお風呂にのんびりと。
「お疲れ様~」と乾杯です


お料理の一部はこんな感じ。あとは、天婦羅とか、お蕎麦とか、デザートとかあったけど
いい気分で飲んでいたので(笑)撮りそびれました




夕飯の後は、みんなで手持ち花火をやったり、お約束の卓球やったり
温泉第二段のあとは、カラオケタイム
子供達は漫画文庫でまったりタイムを満喫していたので、夫婦二人で歌いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする