
No.370
毎年芝生の中から出てくるネジバナ。
いつも芝と一緒に刈り込んでしまったり、雑草と一緒に抜いてしまったりしていたので、ほとんどのものは花を見るには到らなかったのですが、今年は4株だけ掘り上げて小さな鉢に移してみました。
ネジバナって、小さいながらもどういう訳か妙に心惹きつけられる花ですよね~
その螺旋状の姿形がその源なんでしょうか…
単体で鉢植えしてもなかなか翌年へと繋がらないそうなので、もしかしたらこれは今年で終わりになるかもしれませんが、来年以降もこうやって芝から掘り上げて愉しみたいと思います。
毎年芝生の中から出てくるネジバナ。
いつも芝と一緒に刈り込んでしまったり、雑草と一緒に抜いてしまったりしていたので、ほとんどのものは花を見るには到らなかったのですが、今年は4株だけ掘り上げて小さな鉢に移してみました。
ネジバナって、小さいながらもどういう訳か妙に心惹きつけられる花ですよね~
その螺旋状の姿形がその源なんでしょうか…
単体で鉢植えしてもなかなか翌年へと繋がらないそうなので、もしかしたらこれは今年で終わりになるかもしれませんが、来年以降もこうやって芝から掘り上げて愉しみたいと思います。
これはすごいネジバナですね。
花数が多くて1つ1つの花が大きいですね~。
うらやましいです~~。
大型台風の去った後に今度は大きな地震と、地球規模の天変地異の前ぶれでは… そんな不安に駆られる方も多いのではないでしょうか。 一夜明けた今日になると、新潟・長野にかけて被害がますます大きくなるみたいですねぇ! Yoyoさん宅はお隣県でもありますが、何か被害はありませんでしたでしょうか?
騒ぎをよそにネジリバナがこの季節を表すように咲いてますね。 おっしゃる通りこの花は単体だと育ちにくい性質があるようですね。 rick papaも以前鉢で育てていた事がありましたが、三年目あたりで消えてしまいました。 芝と共存共生が合ってるみたいで不思議ですよね。 鉢で育てる時は密植して植え込むと、上手く育つようですよ。 夏風邪早く治して下さい お大事にね。
えへへ、これはごく普通のネジバナです~^^
写真の撮り方で大きく見えちゃいましたね。
♪rick papaさんへ
こちらでは大きな揺れを感じたものの被害はありませんでした。
ご心配頂きありがとうございます。
それにしても、次々におこる自然災害に、新潟の皆さんの不安いかばかりかと考えると、心苦しいですね…
rick papaさんも鉢で育てられたことがおありなのですね。
今日、やはり鉢植えにして室内で飾っているものを見ました。
苔で覆って、観賞価値のあるものでした。
おっしゃる通り、密植されていました。
私も来年植える時の参考にしたいと思います^^
ほりあげるのは手間かもしれないけれど、その値打ちがありますね。
来年も楽しみにしています。
私も何とかGETしようと思ってます。
やりますよ~。
毎年芝の中のネジバナを見ると、咲かせたいと思いながらも、掘り上げる余裕もなくどうしても芝と一緒に刈り込んでしまっていました。
全部は無理ですが、これからはこうやって少しでも花を愉しみたいと思います。
♪こしあんさんへ
エヘヘ、ごく普通のネジバナです^^
でも私の花への愛情はタップリ仕込んでありますけどネ(笑)
こしあんさんも是非育ててみて下さい~
素敵な花が次々と紹介されていますね!
ネジバナ、写真がきれいに撮れていますね!
家にもなぜかブルーベリーの鉢に
去年から突然ネジバナが住み着いた様子。
植えた覚えは全然ないの。
植え替えると枯れてしまいそうなので
ブルーベリーの鉢にそのまま居候させてます。
小さな花をアップで撮ろうとしても
どうもピントが合わなくて・・・
デジカメが古いから~~。(腕のせい~~)
芝に生えるのはよく目にしますが、ビックリです。
どこかに居候するのが好きなのですね^^
私も今年は思いつきで掘り上げたので、ネジバナにとってはあまり良い状態ではなかったと思うのですが、草丈が伸びてちゃんと花が咲いた時には感動しました。
小さい花を撮るのはホント難しいですね!
私も何度も撮り直しをしています。
デジカメならではですね~^^