関連記事:国立大学の括りは依然として、一期校、二期校が「通用する」
国立の二期校は概ね、ナンバースクール誕生以後に旧制高校になった大学が多く、ゆえに、ネームスクールという言い方がなされた他、
「駅弁大学」
などと揶揄されることもあった。
しかしながら、東京医科歯科大学、東京外国語大学、横浜国立大学あたりの大学は、全国屈指の難関レベル校。他にも、小樽商科大学、京都工芸繊維大学など、いまだに実業界からの評価が高い大学も少なくない。
国立二期校は、一期校が3月上旬に入試が行われたのに対し、一期校の入学手続きが終わった3月下旬に行われることが多かった。
なお、以下の大学の中には、一期校だった時代がある大学もいくつか含まれている。
・二期校
以下は総合大学
弘前大学 秋田大学 山形大学 福島大学 茨城大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 横浜国立大学 山梨大学 富山大学 福井大学 静岡大学 岐阜大学 信州大学 滋賀大学 和歌山大学 島根大学 山口大学 香川大学 愛媛大学 佐賀大学 大分大学
以下は単科大学
北海道教育大学 室蘭工業大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 宮城教育大学 東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京農工大学 東京商船大学(現在の東京海洋大学) 電気通信大学 愛知教育大学 名古屋工業大学 京都工芸繊維大学 大阪外国語大学(現在は大阪大学) 奈良教育大学 神戸商船大学(現在は神戸大学) 福岡教育大学 九州工業大学
なお、戦後に誕生した大学は除いている。
国立の二期校は概ね、ナンバースクール誕生以後に旧制高校になった大学が多く、ゆえに、ネームスクールという言い方がなされた他、
「駅弁大学」
などと揶揄されることもあった。
しかしながら、東京医科歯科大学、東京外国語大学、横浜国立大学あたりの大学は、全国屈指の難関レベル校。他にも、小樽商科大学、京都工芸繊維大学など、いまだに実業界からの評価が高い大学も少なくない。
国立二期校は、一期校が3月上旬に入試が行われたのに対し、一期校の入学手続きが終わった3月下旬に行われることが多かった。
なお、以下の大学の中には、一期校だった時代がある大学もいくつか含まれている。
・二期校
以下は総合大学
弘前大学 秋田大学 山形大学 福島大学 茨城大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 横浜国立大学 山梨大学 富山大学 福井大学 静岡大学 岐阜大学 信州大学 滋賀大学 和歌山大学 島根大学 山口大学 香川大学 愛媛大学 佐賀大学 大分大学
以下は単科大学
北海道教育大学 室蘭工業大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 宮城教育大学 東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京農工大学 東京商船大学(現在の東京海洋大学) 電気通信大学 愛知教育大学 名古屋工業大学 京都工芸繊維大学 大阪外国語大学(現在は大阪大学) 奈良教育大学 神戸商船大学(現在は神戸大学) 福岡教育大学 九州工業大学
なお、戦後に誕生した大学は除いている。