公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

日経平均38,633.02 (24/6/20 15:15) 前日比 +62.26 (+0.16%):$/¥ 158.26~31 €/$ 1.0723~0727 €/¥ 169.72~76

2024-06-20 23:31:38 | 株式・為替などの経済指標
東京マーケット・サマリー 2024年6月20日午後 6:34

  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円
ユーロ/ドル
ユーロ/円
午後5時現在
158.26/158.31
1.0723/1.0727
169.72/169.76
NY午後5時
158.08/158.11
1.0743/1.0747
169.84/169.88

午後5時のドル/円は、前日NY午後5時と比べて小幅ドル高/円安の158円前半で推移している。米国の休場明けで手掛かりに欠ける中、クロス円が底堅い動きを見せるなど円は全般弱含みで、ドル/円も下げ渋った。

<株式市場>
終値
前日比
寄り付き
安値/高値
日経平均
38633.02
62.26
38410.32
38,263.08─38,637.62
TOPIX
2725.54
-3.1
2718.7
2,704.39─2,727.26
プライム指数
1402.85
-1.56
1401.05
1,391.96─1,403.59
スタンダード指数
1256.89
9.2
1251.85
1,251.85─1,259.24
グロース指数
822.9
10.71
815.4
815.40─822.90
グロース250指数
638.15
9.47
631.8
631.80─638.15
東証出来高(万株)
131087
東証売買代金(億円)
31756.07
0

  東京株式市場で日経平均は、前営業日比62円26銭高の3万8633円02銭と小幅に3日続伸して取引を終えた。米市場が前日休場で手掛かりに乏しく、方向感を欠いた。プライム市場の出来高と売買代金は年初来で最小となり、商いは薄かった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが746銘柄(45%)、値下がりは840銘柄(51%)、変わらずは60銘柄(3%)だった。


<短期金融市場> 
無担保コール翌日物金利(速報ベース)
0.077
ユーロ円金先(24年6月限)
───
3カ月物TB
───

無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースで0.077%になった。前営業日(0.077%)から横ばい。「積み期前半で市場参加者の調達余力は十分にあり、ニーズは強い」(国内金融機関)との声が聞かれた。

<円債市場> 
国債先物・24年9月限
143.80
(-0.15)
安値─高値
143.68─143.97
10年長期金利(日本相互証券引け値)
0.950%
(+0.020)
安値─高値
0.950─0.925%

国債先物中心限月9月限は前営業日比15銭安の143円80銭と下落して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比2bp上昇の0.950%。時間外取引の米金利の上昇やポジション調整の動きなどから、売りが優勢となった。

<スワップ市場・気配> 
2年物
0.47─0.37
3年物
0.56─0.46
4年物
0.64─0.54
5年物
0.70─0.60
7年物
0.85─0.75
10年物
1.07─0.97


日経平均62円高と3日続伸、引けにかけて上げ幅拡大=20日後場/国内市況ニュース/ウエルスアドバイザー 2024/06/20 15:22 

20日後場は日経平均株価が、前日比62円26銭高の3万8633円02銭と3日続伸した一方、TOPIX(東証株価指数)は同3.10ポイント安の2725.54ポイントと3日ぶりに反落して取引を終えた。朝方は、きのう19日の上値の重い動きが継続。手がかり材料に乏しいなか様子見姿勢が強まり、日経平均は300円を超える下げとなった。後場に入り、時間外取引でナスダック総合指数先物が上げ幅を広げたことが刺激材料となり、下げ幅を縮小。「株価指数先物に買い戻しの動きがみられた」(中堅証券)こともあり、日経平均は午後2時50分に同66円86銭高の3万8637円62銭を付けるなど、引けにかけて上げ幅を拡大して取引を終えた。東証プライム市場の出来高は13億1087万株、売買代金は3兆1756億円。騰落銘柄数は値上がりが746銘柄、値下がりは840銘柄、変わらずは60銘柄だった。

 業種別では、全33業種のうち11業種が上昇、22業種が下落した。JAL<9201>、ANA<9202>の空運株や、INPEX<1605>、石油資源<1662>などの鉱業株が上昇。塩野義薬<4507>、第一三共<4568>などの医薬品株や、ワコールHD<3591>、デサント<8114>などの繊維株も高い。三菱倉<9301>、三井倉HD<9302>などの倉庫運輸株や、リクルートH<6098>、日本郵政<6178>などのサービス株も堅調。信越化<4063>、日東電<6988>などの化学株や、ディスコ<6146>、ダイキン<6367>などの機械株もしっかり。一方、三井不<8801>、菱地所<8802>などの不動産株や、大和証G<8601>、野村<8604>などの証券商品先物株が下落した。

 個別では、ニッコンHD<9072>、サンケン<6707>、藤田観<9722>、トリケミカル<4369>、住友理工<5191>などが上昇。半面、ドリームI<4310>、FPパートナ<7388>、コーセル<6905>、曙ブレキ<7238>、さくら<3778>などが下落した。



日本・中国株式指数

名称 値 前日比 前日比(%) 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)

TOPIX 500 INDEX (東証)
2,130.10 -2.78 -0.13% -1.74% +19.57% 15:00

TOPIX 100 INDEX (東証)
1,882.05 -2.44 -0.13% -1.63% +22.62% 15:00

日経平均株価
38,633.02 +62.26 +0.16% -0.81% +15.06% 15:15

日経500平均
3,330.68 +3.22 +0.10% -1.30% +10.52% 15:15

TOPIX (東証株価指数)
2,725.54 -3.10 -0.11% -1.24% +18.76% 15:00

日経300指数
580.58 -0.98 -0.17% -1.93% +20.25% 15:15

東証REIT指数
1,731.39 -0.89 -0.05% -3.23% -6.91% 15:00

TOPIX CORE 30 IDX (東証)
1,434.65 -1.47 -0.10% -1.61% +24.60% 15:00

東証グロース市場250指数
638.15 +9.47 +1.51% -0.67% -25.65% 15:00

TOPIX SMALL INDEX (東証)
3,076.79 +2.34 +0.08% +0.86% +16.75% 15:00

TOPIX MID 400 INDX (東証)
2,684.11 -3.60 -0.13% -2.03% +12.39% 15:00

TOPIX LARGE 70 IDX (東証)
2,747.50 -4.73 -0.17% -1.67% +19.61% 15:00


日経平均

現在値 38,633.02↑ (24/06/20 15:15)
前日比 +62.26 (+0.16%)
始値 38,410.32 (09:00) 前日終値 38,570.76 (24/06/19)
高値 38,637.62 (14:50) 年初来高値 41,087.75 (24/03/22)
安値 38,263.08 (10:28) 年初来安値 32,693.18 (24/01/04)


日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅に3日続伸、アドバンテストやTDKが2銘柄で約71円分押し上げ 15:45 配信

20日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり82銘柄、値下がり141銘柄、変わらず2銘柄となった。

19日の米国株式市場は、「奴隷解放記念日(ジューンティーンス)」の祝日のため休場。ドル・円は積極的な売買は手控えられたが、ドルは底堅く推移、欧米市場では157円70銭台から158円台まで上昇後、この水準を維持した。

米国市場休場で材料難のなか、東京市場は売り優勢で取引を開始した。目立った売買材料は観測されていないが、足元の日本株の上値の重さを嫌気した売りが入りニデック<6594>、トヨタ自<7203>、三菱UFJ<8306>などTOPIXコア30銘柄が弱含む展開となった。ただ、後場、時間外の米国株先物がやや買われたことなどが材料視されて225先物などが買戻される地合いに。日経平均は、後場切り返す展開となったが、プライム市場の売買代金は今年最低水準となった。

大引けの日経平均は前日比62.26円高(+0.16%)の38633.02円となった。東証プライム市場の売買高は13億1087万株、売買代金は3兆1756億円。業種別では、空運業、鉱業、医薬品、繊維製品、倉庫・運輸関連業などが上昇した一方、海運業、証券・商品先物取引業、不動産業、食料品、銀行業などが下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は45%、対して値下がり銘柄は51%となっている。

値上がり寄与トップはアドバンテスト<6857>となり1銘柄で日経平均を約54円押し上げた。同2位はTDK<6762>となり、東エレク<8035>、信越化<4063>、第一三共<4568>、日東電<6988>、ディスコ<6146>などがつづいた。

一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約14円押し下げた。同2位はファナック<6954>となり、ニデック<6594>、トヨタ<7203>、ホンダ<7267>、味の素<2802>、キッコーマン<2801>などがつづいた。



*15:00現在

日経平均株価  38633.02(+62.26)

値上がり銘柄数 82(寄与度+188.90)
値下がり銘柄数 141(寄与度-126.64)
変わらず銘柄数 2


○値上がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<6857> アドバンテ      5836  210  54.92
<6762> TDK        9666  166  16.28
<8035> 東エレク       34890  160  15.69
<4063> 信越化        6184  79  12.91
<4568> 第一三共       5464  127  12.46
<6988> 日東電工       13115  305  9.97
<6146> ディスコ       62110  980  6.41
<6098> リクルートHD     8229  56  5.49
<6981> 村田製作所      3358  55  4.32
<6920> レーザーテック    35970  330  4.32
<6902> デンソー       2428  32  4.12
<6367> ダイキン工業     23025  110  3.60
<3092> ZOZO        3909  93  3.04
<3382> 7&iHD       1940  28  2.75
<9843> ニトリHD       16990  165  2.70
<4543> テルモ        2593  10  2.62
<4507> 塩野義製薬      6126  58  1.90
<7735> SCREEN     14780  120  1.57
<6526> ソシオネクスト    3861  43  1.41
<9301> 三菱倉庫       5244  67  1.10

○値下がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<9983> ファーストリテ    39810  -150 -14.71
<6954> ファナック      4216  -36  -5.88
<6594> ニデック       7341  -193  -5.05
<7203> トヨタ自動車     3084  -23  -3.76
<7267> ホンダ        1664  -17.5  -3.43
<2802> 味の素        5559  -104  -3.40
<2801> キッコーマン     1828  -20.5  -3.35
<3659> ネクソン       2851  -49  -3.20
<7974> 任天堂        8488  -93  -3.04
<9984> ソフトバンクG    10210  -15  -2.94
<7269> スズキ        1831  -22.5  -2.94
<4704> トレンドマイクロ   6275  -84  -2.75
<4578> 大塚HD        6213  -74  -2.42
<9009> 京成電鉄       5165  -147  -2.40
<5803> フジクラ       3120  -73  -2.39
<8031> 三井物産       7429  -64  -2.09
<4523> エーザイ       6286  -63  -2.06
<8801> 三井不動産      1425  -20.5  -2.01
<6273> SMC        76690  -570  -1.86
<7751> キヤノン       4340  -35  -1.72


日経平均寄与度


TOPIX

現在値 2,725.54↑ (24/06/20 15:00)
前日比 -3.10 (-0.11%)
始値 2,718.70 (09:00) 前日終値 2,728.64 (24/06/19)
高値 2,727.26 (09:08) 年初来高値 2,820.45 (24/03/22)
安値 2,704.39 (10:43) 年初来安値 2,335.58 (24/01/04)


東証業種別ランキング:海運業が下落率トップ 15:37 配信

海運業が下落率トップ。そのほか証券業、不動産業、食料品、銀行業なども下落。一方、空運業が上昇率トップ。そのほか医薬品、鉱業、繊維業、倉庫・運輸関連業なども上昇。


業種名/現在値/前日比(%)

1. 空運業 / 221.76 / 0.75
2. 医薬品 / 3,617.22 / 0.61
3. 鉱業 / 679.8 / 0.61
4. 繊維業 / 679.65 / 0.59
5. 倉庫・運輸関連業 / 2,911.65 / 0.53
6. サービス業 / 3,039.85 / 0.45
7. 化学工業 / 2,660.23 / 0.39
8. 機械 / 3,366.09 / 0.30
9. 電気機器 / 4,879.66 / 0.26
10. 精密機器 / 11,916.32 / 0.22
11. その他金融業 / 1,060.32 / 0.12
12. 情報・通信業 / 5,576.15 / 0.00
13. 保険業 / 2,476.43 / -0.03
14. パルプ・紙 / 511.7 / -0.14
15. 小売業 / 1,717.58 / -0.15
16. 鉄鋼 / 779.95 / -0.19
17. ゴム製品 / 4,679.97 / -0.20
18. ガラス・土石製品 / 1,450.09 / -0.22
19. 金属製品 / 1,488.08 / -0.23
20. 水産・農林業 / 564.59 / -0.30
21. 卸売業 / 3,978.9 / -0.33
22. 石油・石炭製品 / 1,920.68 / -0.34
23. 建設業 / 1,672.38 / -0.44
24. 輸送用機器 / 4,834.57 / -0.51
25. 非鉄金属 / 1,493.21 / -0.55
26. 電力・ガス業 / 589.75 / -0.58
27. その他製品 / 5,356.37 / -0.66
28. 陸運業 / 1,882.98 / -0.72
29. 銀行業 / 324.3 / -0.75
30. 食料品 / 2,253.88 / -0.76
31. 不動産業 / 1,941.35 / -0.93
32. 証券業 / 609.77 / -1.02
33. 海運業 / 1,714.71 / -1.62


業種別(東証株価指数33業種)


JPX日経インデックス400

現在値 24,936.85↓ (24/06/20 15:00)
前日比 -14.59 (-0.06%)
始値 24,852.66 (09:00) 前日終値 24,951.44 (24/06/19)
高値 24,940.50 (09:08) 年初来高値 25,645.33 (24/06/03)
安値 24,736.47 (10:43) 年初来安値 21,088.93 (24/01/04)


東証プライム市場指数

現在値 1,203.86↑ (24/06/20 15:00)
前日比 +0.66 (+0.05%)
始値 1,198.99 (09:00) 前日終値 1,203.20 (24/06/19)
高値 1,204.07 (14:59) 年初来高値 1,231.69 (24/06/11)
安値 1,193.51 (10:28) 年初来安値 1,045.04 (24/01/04)


東証スタンダード市場指数

現在値 1,256.89↓ (24/06/20 15:00)
前日比 +9.20 (+0.74%)
始値 1,251.85 (09:00) 前日終値 1,247.69 (24/06/19)
高値 1,259.24 (09:36) 年初来高値 1,295.38 (24/03/07)
安値 1,251.85 (09:00) 年初来安値 1,166.04 (24/01/04)


東証グロース市場指数

現在値 822.90↑ (24/06/20 15:00)
前日比 +10.71 (+1.32%)
始値 815.40 (09:00) 前日終値 812.19 (24/06/19)
高値 822.90 (15:00) 年初来高値 986.46 (24/03/07)
安値 815.40 (09:00) 年初来安値 768.20 (24/05/30)


東証グロ-ス指数は4日ぶり反発、サンバイオストップ安も主力株が上昇/グロース市況 16:34 配信

東証グロース市場指数:+10.71 ()
出来高1億5980万株:
売買代金1534億円:
東証グロース市場250指数:+9.47 ()
出来高1億610万株:
売買代金1016億円:

 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに4日ぶり反発。値上がり銘柄数は330、値下り銘柄数は216、変わらずは32。 19日の米国株式市場は、「奴隷解放記念日(ジューンティーンス)」の祝日のため休場。ドル・円は積極的な売買は手控えられたが、ドルは底堅く推移、欧米市場では157円70銭台から158円台まで上昇後、この水準を維持した。 週初から3日続落した反動などが入り、グロース市場は買い優勢で取引を開始した。時価総額が大きいカバー<5253>、ジーエヌアイグループ<2160>、インテグラル<5842>などが上昇したことなどから、グロース市場指数、グロース250指数ともにじりじりと上昇。足元話題だったサンバイオ<4592>はストップ安比例配分と急落したが、グロース市場全体はしっかりとした地合いとなった。 個別では、アステラス製薬子会社と網膜色素上皮(RPE)細胞製造方法等に関するライセンス契約を締結したと発表したヘリオス<4593>が急騰した。また、中期経営計画の策定と株主優待制度を新設したメディア工房<3815>がストップ高比例配分。時価総額上位銘柄では、弁護士ドットコム<6027>、ライフネット生命保険<7157>が買われた。値上がり率上位銘柄では、ワンダープラネット<4199>、ELEMENTS<5246>、クオリプス<4894>がランクイン。 一方、学びエイド<184A>、ジィ・シィ企画<4073>など直近買われていた銘柄が売りに押された。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>、アドベンチャー<6030>がさえなかった。値下がり率上位銘柄では、ペルセウス<4882>、ファンペップ<4881>、オークファン<3674>がランクイン。 本日グロース市場に上場したPostPrime<198A>の初値は公開価格と同じ450円、WOLVES HAND<194A>の初値は公開価格を13.6%上回る875円となった。また、スタンダード市場に上場したタウンズ<197A>の初値は公開価格を6.5%下回る430円となった。 なお、東証グロース市場Core指数では、カバー、ジーエヌアイグループ、弁護士ドットコム、ライフネット生命保険のほか、シーユーシー<9158>、MacbeeP<7095>が買われた。



グロース250

現在値 638.15↑ (24/06/20 15:00)
前日比 +9.47 (+1.51%)
始値 631.80 (09:00) 前日終値 628.68 (24/06/19)
高値 638.15 (15:00) 年初来高値 787.23 (24/03/07)
安値 631.80 (09:00) 年初来安値 594.16 (24/05/30)


東証REIT指数

現在値 1,731.39↓ (24/06/20 15:00)
前日比 -0.89 (-0.05%)
始値 1,730.67 (09:00) 前日終値 1,732.28 (24/06/19)
高値 1,747.96 (10:01) 年初来高値 1,845.33 (24/01/23)
安値 1,727.12 (11:04) 年初来安値 1,657.57 (24/03/13)


日経平均VI

現在値 16.72↑ (24/06/20 15:20)
前日比 -0.13 (-0.77%)
始値 16.94 (09:00) 前日終値 16.85 (24/06/19)
高値 17.44 (10:10) 年初来高値 27.82 (24/04/19)
安値 16.57 (14:11) 年初来安値 15.85 (24/05/29)


日経VI:小幅に低下、株価底堅く警戒感が緩和 16:05 配信

日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は20日、前日比-0.13(低下率0.77%)の16.72と小幅に低下した。なお、高値は17.44、安値は16.57。今日の東京株式市場は売りが先行し、日経225先物は下落、日経VIは上昇して始まった。取引開始後、日経225先物は戻りの鈍い展開となり、午前の時間帯は日経VIは昨日の水準を上回って推移した。しかし、日経225先物の下値は堅く、午後に入って上げに転じると、市場ではボラティリティーの高まりを警戒するムードは緩和し、日経VIは昨日の水準を下回って推移した。


大証ラージ

現在値 変化 時間
大証ラージ(日中) 38,490.00 +90.00 06/19
大証ラージ(夜間) 38,340.00 -150.00 06:00
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
大証ミニ 24年07月限 38,330 -150 38,480 38,455 38,485 38,295 9,034 06:00
大証ミニ 24年08月限 38,350 -150 38,500 38,470 38,470 38,305 218 06:00
大証ミニ 24年09月限 38,340 -150 38,490 38,470 38,490 38,295 133,025 06:00
大証ラージ 24年09月限 38,340 -150 38,490 38,470 38,490 38,300 7,594 06:00
大証ラージ 24年12月限 38,130 -170 38,300 38,230 38,230 38,100 26 06:00


日経平均先物

現在値 38,340.00↓ (24/06/20 06:00)
前日比 -150.00 (-0.39%)
高値 38,490.00 (16:32) 始値 38,470.00 (16:30)
安値 38,300.00 (01:39) 前日終値 38,490.00 (24/06/19)


TOPIX先物

現在値 2,715.00↓ (24/06/20 06:00)
前日比 -13.50 (-0.49%)
高値 2,728.50 (16:32) 始値 2,726.50 (16:30)
安値 2,711.50 (01:39) 前日終値 2,728.50 (24/06/19)


JPX日経400先物

現在値 24,890.00↑ (24/06/20 06:00)
前日比 -35.00 (-0.14%)
高値 24,940.00 (16:32) 始値 24,925.00 (16:30)
安値 24,800.00 (01:33) 前日終値 24,925.00 (24/06/19)


グロース250先物

現在値 621.00↑ (24/06/20 06:00)
前日比 +2.00 (+0.32%)
高値 622.00 (21:55) 始値 619.00 (16:30)
安値 617.00 (17:35) 前日終値 619.00 (24/06/19)


NYダウ先物 円建

現在値 38,800.00↓ (24/06/20 05:47)
前日比 -29.00 (-0.07%)
高値 38,841.00 (16:30) 始値 38,841.00 (16:30)
安値 38,800.00 (23:21) 前日終値 38,829.00 (24/06/19)


CME日経平均先物 円建

現在値 38,320.00 (24/06/19 11:59 CST)
前日比 -290.00 (-0.75%)
高値 38,775.00 始値 38,575.00
安値 38,295.00 前日終値 38,610.00 (24/06/18)


日経先物 CME[ ¥=円建て(NIY) $=ドル建て(NKD) ]
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
CME¥ 24年09月限 38,320 -290 38,610 10,837 01:59
CME$ 24年09月限 38,370 -290 38,660 3,913 01:59
CME¥ 24年12月限 38,235 -155 38,390 4 19:31
CME$ 24年12月限 38,500 -230 38,730 32 21:37


SGX日経平均先物

現在値 38,370.00↑ (24/06/20 05:01 SGT)
前日比 -120.00 (-0.31%)
高値 38,510.00 始値 38,480.00
安値 38,300.00 前日終値 38,490.00 (24/06/19)


日経先物 SGX
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高
SGX 2024/09(日中) 38,490 0 38,400 0 0
SGX 2024/09(夜間) 38,370 -120 38,490 38,480 38,510 38,300 7,444
SGX 2024/12(日中) 38,255 0 38,255 0 0
SGX 2024/12(夜間) 38,255 0 38,255 0 0


長期国債先物

現在値 143.970↓ (24/06/20 06:00)
前日比 +0.020 (+0.01%)
高値 144.040 (17:29) 始値 143.960 (15:30)
安値 143.950 (15:31) 前日終値 143.950 (24/06/19)


日本国債3年

年利回り 0.329 (24/06/20 02:05)
前日比 -0.003


日本国債5年

年利回り 0.501 (24/06/20 02:05)
前日比 -0.009


日本国債10年

年利回り 0.925 (24/06/20 02:05)
前日比 -0.011


日本・中国株式指数

名称 値 前日比 前日比(%) 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)

中国 上海総合指数
3,005.44 -12.61 -0.42% -5.23% -7.25% 19:26

中国 上海A株指数
3,150.50 -13.27 -0.42% -5.23% -7.25% 19:26

中国 深センA株指数
1,731.77 -33.30 -1.89% -7.01% -18.85% 16:00

中国 深セン成分指数
9,068.85 -150.22 -1.63% -6.99% -19.78% 16:00

中国 上海B株指数
233.77 -1.56 -0.66% -9.29% -12.96% 19:26

中国 深センB株指数
1,126.07 -1.88 -0.17% -0.85% -0.56% 16:00

中国 上海50A株指数
2,408.34 -5.63 -0.23% -4.91% -5.45% 19:26

中国 上海180A株指数
7,702.94 -32.84 -0.42% -4.75% -6.95% 19:26

中国 上海新総合指数(G株)
2,539.79 -10.65 -0.42% -5.22% -7.24% 19:26

中国 創業板指数
1,762.70 -25.80 -1.44% -6.04% -22.40% 16:00

上海/シンセン CSI300指数
3,503.28 -25.47 -0.72% -4.70% -9.34% 19:26

中国 深セン総合指数
1,655.86 -31.79 -1.88% -7.70% -20.41% 16:00

香港 ハンセン指数 18,335.32 -95.07 -0.52% -4.61% -4.59% 17:08

ハンセン中国企業株指数(H株) 6,556.10 -31.67 -0.48% -5.87% -1.49% 17:08

ハンセン中国レッドチップ指数 3,944.52 -3.83 -0.10% -3.02% +4.31% 17:08

韓国総合株価指数 2,807.63 +10.30 +0.37% +2.39% +7.78% 18:05

S&P・BSEセンセックス 77,478.93 +141.34 +0.18% +4.77% +21.97% 21:31

インドCNX NIFTY指数 23,567.00 +51.00 +0.22% +4.73% +25.25% 20:43

加権指数 23,406.10 +196.56 +0.85% +10.03% +36.20% 15:30

S&P/ASX200指数 7,769.44 -0.28 0.00% -1.05% +6.21% 16:08 

NZX50種グロス指数 11,771.81 +100.62 +0.86% +0.82% -0.04% 17:22

FTSEブルサマレーシアKLCIインデックス 1,592.69 -7.10 -0.44% -2.14% +14.72% 18:05

ジャカルタ 総合指数 6,819.32 +92.40 +1.37% -6.16% +2.39% 18:00

シンガポール ST指数 3,300.00 -4.00 -0.12% -0.42% +2.48% 18:20

タイ SET指数 1,298.29 -5.53 -0.42% -5.83% -15.56% 19:03

ベトナム VN指数 1,282.30 +2.51 +0.20% +0.37% +15.34% 17:02

フィリピン 総合指数 6,344.56 -21.47 -0.34% -5.06% -1.62% 15:50


アジア株式市場サマリー 2024年6月20日午後 7:58

中国・香港株式市場は不動産株主導で下落して終了した。最近の指標が中国経済の低迷を示しているにもかかわらず、中国人民銀行(中央銀行)は最優遇貸出金利を据え置いた。
中国市場の不動産株(.CSI000952), opens new tabは2.9%、と香港市場の不動産株(.HSNP), opens new tabは1.8%それぞれ下落した。
中国市場では金融株(.CSI300FS), opens new tabが0.7%安、生活必需品株(.CSI000912), opens new tabは0.68%安、ヘルスケア株(.CSI300HC), opens new tabは1.47%安となった。
香港市場ではIT(情報技術)株(.HSCIIT), opens new tabが1.13%下落し、金融株(.HSNF), opens new tabも0.28%値下がりした。エネルギー株(.HSCIE), opens new tabは2.2%上昇した。

ソウル株式市場は3日続伸し、2年5カ月ぶりの高値を付けた。半導体株の上昇と電池メーカーのSKイノベーションの急騰が主導した。
総合株価指数(KOSPI)は0.37%高で終了。2022年1月21日以来の高値だった。
ダイシン証券のアナリストは「海外からのIT株買いが上昇をけん引した。(前日の)米市場が休場だったことから、全体の価格変動や取引量は低調だった」と指摘した。
主要銘柄のうち、半導体大手のサムスン電子は0.49%高、同業SKハイニックスは1.71%高。
SKイノベーションは15.57%高で、1日の上げ幅としては21年1月21日以来最大。地元メディアは、同社が赤字のバッテリーユニットのてこ入れのため、関連会社でエネルギー大手のSK・E&Sとの統合を目指していると報じていた。
取引された932銘柄のうち、499銘柄が上昇、371銘柄が下落。 外国勢は4753億ウォン(約3億4326万ドル)相当の買い越し。

シドニー株式市場は横ばいで引けた。IT株とヘルスケア株の下落を商品(コモディティー)関連株の上昇が相殺した。オーストラリア準備銀行(中央銀行)による根強いインフレ懸念を受け、早期利下げ期待は後退した。
IGマーケッツの市場アナリスト、ヒービー・チェン氏は「トレーダーは経済と金融政策の両面で新たな兆候を待っている。株式市場の先行きはますます不透明になっているようだ」と指摘した。
ヘルスケア株指数は1%安。6営業日ぶりに下落した。
IT株指数は0.5%安。ソフトウエア大手ゼロは0.2%安だった。一方で、産金指数は金相場が2週間ぶりの高値を付けたことから、約0.4%高。


 終値
前日比

始値
高値
安値
コード
中国
上海総合指数
3005.4369
- 12.6122
- 0.42
3015.7224
3028.5143
3001.7677
(.SSEC)
前営業日終値
3018.0491
中国
CSI300指数
3503.282
-25.467
-0.72
3525.169
3533.987
3500.131
(.CSI300)
前営業日終値
3528.749
香港
ハンセン指数
18335.32
-95.07
-0.52
18453.63
18520.37
18274.20
(.HSI)
前営業日終値
18430.39
香港
ハンセン中国株指数
6556.10
-31.67
-0.48
6595.64
6624.42
6531.44
(.HSCE)
前営業日終値
6587.77
韓国
総合株価指数
2807.63
+10.30
+0.37
2802.10
2812.62
2796.37
(.KS11)
前営業日終値
2797.33
台湾
加権指数
23406.10
+196.56
+0.85
23196.69
23406.10
23180.70
(.TWII)
前営業日終値
23209.54

S&P/ASX指数
7769.40
-0.30
0.00
7769.70
7772.00
7753.40
(.AXJO)
前営業日終値
7769.70
シンガポール
ST指数
3300.00
-4.00
-0.12
3299.07
3304.97
3288.94
(.STI)
前営業日終値
3304.00
マレーシア
総合株価指数
1592.69
-7.10
-0.44
1596.27
1596.27
1590.37
(.KLSE)
前営業日終値
1599.79
インドネシア
総合株価指数
6819.321
+92.402
+1.37
6751.236
6825.555
6728.40
(.JKSE)
前営業日終値
6726.919
フィリピン
総合株価指数
6344.56
-21.47
-0.34
6372.46
6372.75
6313.15
(.PSI)
前営業日終値
6366.03
ベトナム
VN指数
1282.30
+2.51
+0.20
1279.79
1286.54
1273.54
(.VNI)
前営業日終値
1279.79
タイ
SET指数
1298.29
-5.53
-0.42
1302.45
1304.24
1293.69
(.SETI)
前営業日終値
1303.82
インド
SENSEX指数
77478.93
+141.34
+0.18
77554.83
77643.09
77100.36
(.BSESN)
前営業日終値
77337.59
インド
NSE指数
23567.00
+51.00
+0.22
23586.15
23624.00
23442.60
(.NSEI)
前営業日終値
23516.00


中国 上海総合指数 アジア株価 リアルタイムチャート

ニュージーランド ▲0.86% 11,771.81 +100.62H:11,771.81L:11,654.1106/20
[CFD] 日本 日経平均 38,610.50 日経比:-22▼0.06%H:38,744L:38,57023:17
中国 上海B株 ▼0.66% 233.77 -1.56H:235.92L:232.8106/20
中国 上海A株 ▼0.42% 3,150.50 -13.27H:3,174.73L:3,146.6706/20
中国 深セン成分 ▼1.63% 9,068.85 -150.22H:9,225.02L:9,066.0606/20
中国 深センB株 ▼0.17% 1,126.07 -1.88H:1,134.20L:1,123.7706/20
中国 深センA株 ▼1.89% 1,731.77 -33.30H:1,766.30L:1,731.2006/20
[CFD] HangSeng サンデー 18,183.40 指数比:-151▼0.83%H:18,530L:18,16523:17
香港 レッドチップ指数 ▼0.10% 3,944.36 -3.99H:3,965.25L:3,928.4116:59


20日の中国本土市場概況:上海総合0.4%安で続落、不動産株に売り 16:43 配信

20日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比12.61ポイント(0.42%)安の3005.44ポイントと続落した。3月27日以来、約3カ月ぶりの安値水準に落ち込んだ。

投資家の慎重スタンスが継続する流れ。中国と西側諸国の関係悪化や、人民元安の進行も懸念材料だ。中国人民銀行(中央銀行)は20日朝方、人民元レートの対米ドル基準値を昨年11月以来の元安水準に設定。20日の外国為替市場では、対米ドルのオフショア人民元が年初来安値を更新している。ただ、下値は限定的。中国の政策に対する期待感などで、指数はプラス圏で推移する場面もあった。一方、寄り付き前に発表された実質的な政策金利となる最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」に関しては、銀行貸出の指標となる1年物LPRが3.45%、住宅ローン金利の指標となる5年物LPRが3.95%に予想通り据え置かれた。相場に対する影響は限定されている。(亜州リサーチ編集部)

業種別では、不動産の下げが目立つ。格力地産(600185/SH)が4.5%安、金地集団(600383/SH)が4.3%安、新城控股集団(601155/SH)が3.7%安、緑地HD(600606/SH)が3.3%安、保利発展控股集団(600048/SH)が2.6%安で引けた。当局は不動産支援策を強めているものの、足元で業況の改善はみられず、業界の不透明感が払しょくされていない。

消費関連株もさえない。スーパーの永輝超市(601933/SH)が4.5%、チーズ生産の上海妙可藍多食品科技(600882/SH)が3.5%、免税店の中国旅遊集団中免(601888/SH)が3.2%、家電の四川長虹電器(600839/SH)が2.9%、乳製品の内蒙古伊利実業集団(600887/SH)が2.5%、自動車の長城汽車(601633/SH)が1.8%、酒造の青島ビール(600600/SH)が1.7%ずつ下落した。医薬株、インフラ関連株、素材株、公益株、金融株、空運株なども売られている。

半面、石油・石炭株はしっかり。中国神華能源(601088/SH)が2.7%、陝西煤業(601225/SH)が2.3%、中国海洋石油(600938/SH)と中国石油天然気(601857/SH)がそろって1.7%、中国石油化工(600028/SH)が1.6%ずつ上昇した。海運株、公益株、半導体株の一角も買われている。

外貨建てB株相場は、上海B株指数が1.56ポイント(0.66%)安の233.77ポイント、深センB株指数が1.88ポイント(0.17%)安の1126.07ポイントで終了した。

亜州リサーチ(株)



20日の香港市場概況:ハンセン0.5%安で反落、テック指数は1.7%下落 18:00 配信

20日の香港市場は、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比95.07ポイント(0.52%)安の18335.32ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が31.67ポイント(0.48%)安の6556.10ポイントと反落した。売買代金は1035億5550万香港ドルにやや縮小している(19日は1127億5840万香港ドル)。

戻り売りが優勢となる流れ。前日のハンセン指数は2.9%上昇し、約2週ぶりの高値水準を回復した。中国と西側諸国の関係悪化や、人民元安の進行も懸念材料。中国人民銀行(中央銀行)は20日朝方、人民元レートの対米ドル基準値を昨年11月以来の元安水準に設定した。20日の外国為替市場では、対米ドルのオフショア人民元が年初来安値を更新している。もっとも、下値を叩くような売りはみられない。「国家隊」と呼ばれる中国の政府系ファンドが香港株購入に乗り出したことが判明し、下値不安も薄らいでいる。指数はプラス圏で推移する場面もあった。一方、寄り付き前に発表された実質的な政策金利となる最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」に関しては、銀行貸出の指標となる1年物LPRが3.45%、住宅ローン金利の指標となる5年物LPRが3.95%に予想通り据え置かれた。予想通りとあって、相場に対する影響は限定されている。(亜州リサーチ編集部)

ハンセン指数の構成銘柄では、火鍋チェーン最大手の海底撈国際HD(6862/HK)が5.9%安、中国中堅デベロッパーの龍湖集団HD(960/HK)とバイオ製薬・中医薬メーカーの中国生物製薬(1177/HK)がそろって5.3%安と下げが目立った。海底撈国際については、子会社で海外事業を手がける特海国際HD(9658/HK)の1~3月赤字転落も嫌気されている。特海国際株も2.2%安と下げた。

ハンセン科技(テック)指数は1.7%安と他の指数をアンダーパフォームしている。個別では、画像処理ソフト中国最大手の商湯集団(センスタイム:20/HK)が7.7%安、ショート動画投稿アプリ「快手(クアイショウ)」の快手科技(1024/HK)が5.2%安、オンライン医療の京東健康(6618/HK)が4.8%安と値を下げた。

中国不動産セクターも安い。上記した龍湖集団のほか、中国奥園集団(3883/HK)が6.7%、合景泰富集団HD(1813/HK)が5.7%、遠洋集団HD(3377/HK)が5.6%ずつ下落した。

半面、海運セクターは高い。太平洋航運集団(2343/HK)が7.2%、中遠海運能源運輸(1138/HK)が5.3%、中遠海運HD(1919/HK)が4.1%、東方海外(316/HK)が3.1%ずつ上昇した。

一方、本土市場は続落。主要指標の上海総合指数は、前日比0.42%安の3005.44ポイントで取引を終了した。不動産株が安い。消費関連株、医薬株、インフラ関連株、素材株、公益株、金融株、空運株なども売られた。半面、石油・石炭株は高い。海運株、公益株、半導体株の一角も買われた。

亜州リサーチ(株)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年6/20 びわこGIII・第... | トップ | 2024年6/20 浜松GII・浜松記... »
最新の画像もっと見る

株式・為替などの経済指標」カテゴリの最新記事