
兄と分け合った脚と松葉づえで歩くドクさん(28日、ホーチミンで)=竹内駿平撮影 Ⓒ読売新聞
「ベトちゃんドクちゃん」弟ドクさん、手術繰り返し「もう長くないかも」…半生描いた映画のタイトルは「ベトのために」 読売新聞 2025/04/30 05:00
ベトナム戦争終結50年
約300万人が犠牲となったベトナム戦争の終結から、30日で50年となる。戦争当事者らにとって、半世紀前に終わった戦争の傷は、今も癒えていない。
ベトナム最大の経済都市ホーチミン。高層ビルが林立し、昨年末には国内初の地下鉄も開業したこの街は、かつて南ベトナムの首都サイゴンと呼ばれていた。
50年前の1975年4月30日、「東洋のパリ」とも称されたサイゴンは北ベトナムによって陥落。ベトナム戦争は終結した。
「自分は戦争を経験していない。でも、当事者だ」
戦争で米軍が散布した枯れ葉剤の影響とされる結合双生児「ベトちゃん、ドクちゃん」の弟グエン・ドクさん(44)は28日、ホーチミン市内の自宅でこう語った。
7歳の時に受けた分離手術で、下半身が結合していた兄と脚と腎臓を分け合った。右脚と2本の松葉づえで歩き、三輪バイクで15歳になる双子の子供の送り迎えもこなす。ただ、腫瘍などの手術を繰り返し、「この先もう長くないかもしれない」とも感じている。
それでも、各地で戦争被害を伝える講演活動を続ける。今年2月には、自らの半生を描いたドキュメンタリー映画がベトナムで公開された。タイトルは「ベトのために」だ。
2007年に26歳で人生を終えた兄のためにも、「戦争の当事者として、今も続く戦争の理不尽な被害を伝え、平和を訴えていくことが自分の使命だ」と信じている。