公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

出来レースか!バカヤロー!!

2005-12-26 14:16:52 | オートレース

まだまだ大揉め!浜松オートレース存廃問題!

静岡新聞より

市長に経緯説明要求 浜松オート民間委託で市行革審

 浜松市行財政改革推進審議会(会長・鈴木修スズキ会長)は25日の第10回審議会で、オートレース事業の方針決定の経緯と理由説明を求める意見書を北脇保之市長に提出することを決めた。市政全般の改革を促す緊急提言書と併せて26日、提出する。

 浜松オートについては市長の諮問機関である行革審、事業検討委員会(委員長・中村捷二浜松商工会議所副会頭)とも事業廃止を提言したが、北脇市長は5年間の包括的民間委託と存続の可能性を残す方針を決めた。行政トップの方針発表後、再度説明を求める動きに、北脇市長の説明と行革審、オート関連条例案を審議する市議会2月定例会の動きに注目が集まりそうだ。

 浜松オートの意見書提出は、第10回審議会に出席した全7人(井ノ口泰三委員は欠席)のうち、一橋大教授の辻琢也委員が「市の説明は一定の説明責任は果たしている」として反対。残り6人は提出に賛成した。

 提出の理由には、方針決定の説明責任の必要性や、市の事業運営の責任の所在の明確化、経済産業省や(オート事業を統括する特殊法人の)日本小型自動車振興会からいつ、どのような存続要望があったかの説明不足―などを挙げた。

 一方、緊急提言では国や県の財政のひっ迫や人口減少による財源不足を理由に「浜松市は国や県が進める行財政改革を上回るスピードと柔軟性をもって取り組む必要がある」と先例にとらわれない改革の実施を訴える。

 具体的にはトップ率先の改革姿勢や、平成19年4月の政令指定都市移行時の組織階層の簡素化、監査委員体制の一新による一般、特別、企業会計監査の充実強化などを促す。国民宿舎の行政直営の早期廃止や外郭団体の責任体制の明確化、土地分譲事業の早期清算なども提言する。

 26日は午前中、北脇市長の定例会見があり、同日夕、行革審委員が会見する予定。

「決定過程が不透明」 相次ぐ批判意見

 浜松市行財政改革推進審議会は25日の審議で、浜松オートレース場の存廃について北脇保之市長が示した「民間委託による5年間存続」の方針を議論し、「決定過程が不透明」と批判する意見が相次いだ。委員の多くは「廃止が適当」としたオート事業検討委や行革審と「まったく逆の結果」に不信感を募らせ、市長に理由の説明を求める異例の展開となった。

 「(検討委や行革審の意見を)重く受け止め、軽く流された」「審議会は、市に都合の良い答えを出すための機関じゃない」―。議論は45分間に及び、厳しい意見が飛び交った。「存廃を先送りした最悪の結論」との声まで上がり、会場内は緊張に包まれた。

 鈴木修行革審会長は、廃止時の従業員やオート業界への影響を懸念し、「廃止は手段を尽くした後でなければ」とした市長の決定理由について、「影響は議論する前から分かっていたこと。(結論ありきの)出来レースだ。これまで市が手段を尽くさなかったのは誰の責任か」と指摘した。

 「経済産業省や日本小型自動車振興会から存続要望がある」との市長説明については、中山正邦委員や伊藤修二委員らが「(政治的圧力の)疑惑を生む」と“密室性”を疑問視。秋山雅弘委員は「(市長の)欠席裁判は良くないが」と前置きしつつ、「廃止せずに良い経済的な理由は何か。耐震補強を行わないリスクは誰が負うのか」と方針のあいまいさを突いた。

 辻琢也委員は「答申内容をすべて実現するのは市としても難しい」と距離を置いたが、多数決で意見書提出が決まった。鈴木会長は市長が方針を発表した20日の時点では「市長の決めたことなのでコメントしようがない」と話したが、「(市長決定の)理由が理由になってない」と、徹底追及の姿勢を鮮明にした。


確かに「浜松市行財政改革推進審議会」は2007年3月での廃止をまとめていたな。

その上浜松市行財政改革推進審議会はオートレース以外の市政運営にも首を突っ込んできそうだ。

確かに北脇市長が「継続存続の可能性を含めた5年間民間委託継続」という話をしたこと自体、

「なんでこんな話が出たのか?」

と思うものであったが、下手をすると「撤回」を求められる可能性も。

しかし鈴木修会長が、

「出来レース」

なんていっているのは面白い、というか、オートレースに対する皮肉を徹底して突いている表現だね。

しかも2011年の耐震補強工事は行なわないという姿勢というではないか。

これは絶対にやらねばならないことだろ。

となると、経済産業省や日本小型自動車振興会との「密約」があったとしか思えないね。

そのあたりを行財政改革推進審議会は突っ込んでくるんだろうか?

しかしながら、行財政改革推進審議会ってのも、いうなれば浜松市の諮問機関、ということは「御用機関」だったんだろ。それがチャンバラ状態となるとはね。

浜松市自体の行く末が案じられる。

ま、行財政改革推進審議会がいう筋道はちゃんと明かさないとダメだろう。

「せっかく存続が決まったのにチャチャ入れるクソじじいどもめ!」

ということとは別問題だろ。

それと、やっぱり代替地の選定はやっておいたほうがいい。5年って言ったってトーターに依存する、つまり「丸投げ」しか考えてないんだろ。となればトーターが経営的にダメになったらどうすんの?笹川一族の会社だから大丈夫なんていう保障はないからね。

そんなときのためにも浜松が万が一になったときのことを考えて、何度もいうようだけど「大阪」が最も望ましい。

ま、仮にそうなったら大阪の連中は「長いものに巻かれろ」主義だからまるで共産党みたいに、

「何でも反対!」

って言ってくるだろうけど。しかしそれこそ大阪が今どんな立場に置かれているのかが分かっていないから、つまり危機感が全くないからそういうだけの話。こんなところはこっちからお願いするんではなくて、「脅し」をかけてやればいいこと。何せ、「長いものに巻かれるのが大好き」な大阪人なんだから?

財政再建団体に転落しないと分からないのかもしれない。おっと、浜松市も政令指定都市化の一方で財政は火の車なんだって。

オートレースだけでなく、ザザもアクトもフラワー・フルーツパークもみーんなやめてしまえよ!それこそ、襟裳岬の春みたいな状態に浜松も「なるの」!

でもそうなったらスズキやヤマハやホンダやホトニクスあたりが面倒を見てくれんのかね?今や、「労働者の街」なんて言ったところで客人は来やしまい。

むしろ、労働者の街ってところはなが~い構造不況に陥っているけど・・・

その辺もよーく考えておかないとね。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スーパースター王座決定戦回顧 | トップ | 普通の馬に戻りたい »
最新の画像もっと見る

オートレース」カテゴリの最新記事