公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

2024年6/14 ドル円:156.86円 - 158.26円 ユーロドル:1.0668ドル - 1.0745ドル ユーロ円:167.53円 - 169.80円

2024-06-15 13:55:52 | 株式・為替などの経済指標
関連記事:2024年6/14 ダウ 38589.16(-57.94 -0.15%):S&P500 5431.60(-2.14 -0.04%):ナスダック 17688.88(+21.32 +0.12%)


2024年06月15日(土)06時04分 ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、続伸

14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は157.40円と前営業日NY終値(157.03円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。ただ、NY市場に限れば157円台前半でのもみ合いに終始した。6月米ミシガン大学消費者態度指数速報値は予想を下回ったものの、同時に発表された消費者の期待インフレ率が予想を上回ったため、相場の反応は限られた。
 なお、日銀は今日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利の据え置きと国債購入の減額方針を決定したものの、具体的な減額計画の策定は次回7月に持ち越した。これを受けて東京市場では円売りが優勢となり、一時158.26円と4月29日以来の高値を付ける場面があった。
 もっとも、植田和男日銀総裁が定例記者会見で「国債買い入れ減額は相応の規模になる」「データ次第では7月に利上げの可能性がある」との見解を示すと一転円買い・ドル売りが優勢に。欧州市場序盤には一時156.89円付近まで下押しした。

 ユーロドルは続落。終値は1.0703ドルと前営業日NY終値(1.0737ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準だった。フランスを中心にユーロ圏の政治混乱が懸念される中、この日もユーロ売りが続いた。ユーロ圏の主要株式相場の下落を背景にリスク・オフのユーロ売り・ドル買いも出ると、23時前に一時1.0668ドルと5月1日以来の安値を更新した。ただ、NY市場に入るとショートカバーが優勢となり、1.0708ドル付近まで下げ渋った。

 ユーロ円は小幅続落。終値は168.43円と前営業日NY終値(168.61円)と比べて18銭程度のユーロ安水準。欧州の政局不安などを背景に全般ユーロ売りが優勢になると、日本時間夕刻に一時167.53円と5月16日以来の安値を付けた。ただ、NY市場に入ると徐々に買い戻しが進み、168.57円付近まで下げ幅を縮めた。

本日の参考レンジ
ドル円:156.86円 - 158.26円
ユーロドル:1.0668ドル - 1.0745ドル
ユーロ円:167.53円 - 169.80円



NY市場サマリー (14日)ユーロ下落、ナスダック5日連続で最高値更新 長期債利回り低下 By ロイター編集 2024年6月15日午前 6:46

<為替> ユーロが対ドルで下落。週ベースでは2カ月ぶりの大幅な下げを記録する見通し。フランスで実施される総選挙で極右が勝利すれば財政状況が悪化するとの懸念に圧迫された。
フランスのルメール経済・財務相は14日、同国の総選挙で極右が勝利すれば、金融危機のリスクに直面すると述べた。
フランス市場では株式・債券などが売られ、仏債のリスクプレミアムは週ベースで2011年以来の高水準となったほか、銀行株も急落した。
終盤の取引で、ユーロは0.34%安の1.0699ドル。週間では0.95%安と2カ月ぶりの大幅な下落となる勢い。
一方、ユーロ安がドルを押し上げ、主要通貨に対するドル指数は0.3%高の105.55となった。
米連邦準備理事会(FRB)は今週開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、年内利下げは1回のみ、利下げ着手は12月になる可能性を示した。
ドルは対円で0.17%高の157.29ドル。日銀の金融政策決定会合の公表内容がハト派的と受け止められたことから、ドルは一時は4月29日以来の高値となる158.26円を付ける場面もあった。
日銀は13—14日に開いた金融政策決定会合で、国債買い入れについて、市場参加者の意見も確認した上で次回7月の決定会合で今後1―2年程度の具体的な減額計画を決めることを決定した。次回会合までは3月会合で決めた月間6兆円程度の買い入れを継続する。
もっと見る
暗号資産(仮想通貨)のビットコインは1.84%安の6万5453ドル。

<債券> 長期債利回りが低下した。経済指標でインフレが鈍化している可能性が示されたことを受けた。指標10年債利回りは週間で今年最大の低下幅となる勢い。
米労働省が14日に発表した5月の輸入物価指数は前月比0.4%下落し、昨年12月以来の下落に転じた。エネルギー製品の価格下落を受けた。4月は前回発表から変わらずの0.9%上昇だった。 もっと見る
また、米ミシガン大学が14日発表した6月の消費者信頼感指数(速報値)は65.6と、前月の69.1(確報値)から低下した。市場予想の72.0を下回った。
指標10年債利回りは2.3ベーシスポイント(bp)低下の4.217%。週間では約22bp低下し、12月中旬以降で最大となる見込み。
30年債利回りは5bp低下の4.351%となった。
2・10年債の利回り格差はマイナス47.7bp。
2年債利回りは0.4bp上昇の4.692%。
物価連動国債(TIPS)と通常の国債の利回り差で期待インフレを示すブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)は、5年物が2.136%、10年物が2.185%となった。

<株式> ナスダック総合が5営業日連続で終値ベースの最高値を更新した。米デザインソフト大手アドビ(ADBE.O), opens new tabなどハイテク株の上昇が寄与した。一方、S&P総合500種とダウ工業株30種は小幅安となった。
S&P500は前日まで過去4営業日連続で終値ベースの最高値を更新。この日は記録がストップしたがそれでも週間では1%超上昇した。
セクター別では、情報技術(.SPLRCT), opens new tabが0.5%上昇し終値ベースの最高値を更新。通信サービス(.SPLRCL), opens new tabは0.6%上昇と他のセクターをけん引した。
アドビは14.5%高。前日に2024年度(23年12月─24年11月)の売上高見通しを上方修正した。
小型株で構成されるラッセル2000指数(.RUT), opens new tabは1.6%下落。工業株(.SPLRCI), opens new tabも1%下げた。
週間ではダウが0.5%下落となったが、S&P500は1.6%、ナスダックは3.2%それぞれ上昇した。
個別銘柄では、エヌビディア(NVDA.O), opens new tabが1.8%高となった。

<金先物> 株などリスク資産が一時下落したことで資金逃避先としての金に注目が集まり、反発した。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比31.10ドル(1.34%)高の1オンス=2349.10ドル。週間では、1.04%高だった。
フランスのマクロン大統領が国民議会の解散・総選挙に踏み切ると表明したことを背景に、この日の欧州株式市場は、フランスの政局混乱を懸念した売りが先行。米市場もつれ安となっており、市場ではリスク回避として金を買い求める動きが目立った。また、米長期金利の低下に伴い、金利を生まない金の投資妙味が増したことも相場の押し上げ要因となった。相場は前日に約1カ月ぶりの安値を付けたこともあり、安値拾いの買いも入ったもよう。ただ外国為替市場でドルが対ユーロで強含んだことで、ドル建てで取引される金の割高感も意識され、いったん2350ドル超まで上昇した後、上値は伸び悩んだ。

<米原油先物> 堅調な需要見通しなどを背景に買いが先行したものの、あと売りに押され、5営業日ぶりに反落した。米国産標準油種WTIの中心限月7月物の清算値(終値に相当)は前日比0.17ドル(0.22%)安の1バレル=78.45ドルだった。週間では2.92ドル(3.87%)上昇。8月物の清算値は0.21ドル安の78.05ドルだった。
堅調な需要予想に加え、北半球で夏場の燃料需要が拡大するとの期待も根強く、この日朝方は原油買いが先行。相場は一時79ドル台に浮上した。ただ、買い一巡後は売り買いが交錯。米ミシガン大学が米東部時間午前10時に発表した6月の米消費者景況感指数(暫定値)は65.6(前月確報値69.1)と、市場予想(72.0)を下回った。景気先行きに対する消費者の不安が浮き彫りとなる中を原油売りが活発化。安値圏での取引となり、買い戻しは限られた。


ドル/円 NY終値
157.37/157.40
始値
156.94
高値
157.49
安値
156.96
ユーロ/ドル NY終値
1.0700/1.0704
始値
1.0696
高値
1.0707
安値
1.0669
米東部時間
30年債(指標銘柄)
17時05分
104*17.00
4.3524%
前営業日終値
103*22.50
4.4010%
10年債(指標銘柄)
17時05分
101*07.50
4.2209%
前営業日終値
101*02.50
4.2400%
5年債(指標銘柄)
17時05分
101*04.75
4.2401%
前営業日終値
101*05.50
4.2350%
2年債(指標銘柄)
17時05分
100*09.88
4.7065%
前営業日終値
100*11.00
4.6880%
 終値
前日比

ダウ工業株30種
38589.16
-57.94
-0.15
(.DJI)
 前営業日終値
38647.10
ナスダック総合
17688.88
+21.32
+0.12
(.IXIC)
 前営業日終値
17667.56
S&P総合500種
5431.60
-2.14
-0.04
(.SPX)
 前営業日終値
5433.74
COMEX金 8月限
2349.1
+31.1
前営業日終値
2318.0
COMEX銀 7月限
2947.2
+40.6
前営業日終値
2906.6
北海ブレント 8月限
82.62
‐0.13
前営業日終値
82.75
米WTI先物 7月限
78.45
‐0.17
前営業日終値
78.62
CRB商品指数
294.0325
‐1.5986
(.TRCCRB)
前営業日終値
295.6311



2024年06月15日(土)07時01分 【来週の注目イベント】英中銀、豪準備銀、米小売など

来週は英中銀や豪準備銀、スイス国立銀が金融政策決定会合を実施する。それぞれ政策据え置きが予想されている。英中銀は今回の会合では政策を据え置くが、8月から利下げを開始すると見られている。その後、9月は見送り、インフレ動向次第では11月に追加利下げの可能性が予想されている。

日本、英国、ユーロ圏は消費者物価指数(CPI)を発表。今後の金融政策決定を巡り注目材料となる。英国のCPIの減速が滞った場合、英中銀の利下げ開始が9月に先送りされる可能性も指摘されており、結果は重要。

米5月小売売上高は4月の横ばいから伸びが加速する見通し。同時に、高インフレや労働市場への懸念に消費者が支出に消極的になっている兆候が見られる。6月のミシガン大消費者信頼感指数も昨年11月来で最低に落ち込んだ。予想外に鈍化が示されると年内の利下げ観測をさらに後押しし、ドル売り材料となる。逆に予想以上に消費が強い兆候が見られると、利下げ観測の後退でドル買いが強まる可能性もある。

ユーロはフランスの政局リスクに引き続き軟調推移が予想される。

■来週の主な注目イベント

●米国
17日:NY地区連銀製造業
18日:小売売上高、企業在庫、鉱工業生産、対米証券投資、バーキン米リッチモンド連銀総裁が講演、ローガン米ダラス連銀総裁、クグラー理事がイベント参加、ムサレム米セントルイス連銀総裁が講演、グールズビー米シカゴ連銀総裁が討論会参加
19日:米国市場休場
20日:住宅着工件数
21日:中古住宅販売、先行指数、バーキン米リッチモンド連銀総裁が講演

●日本
17日:機械受注
19日:貿易収支、4月会合議事録公表
21日:CPI
●英国
19日:CPI
20日:英中銀金融政策決定会合
21日:製造業PMI
●欧州
15日:センテノ氏講演
17日:EU非公式サミット、レーンECB理事、イベント参加
18日:ユーロ圏CPI、独ZEW、デキンドスECB副総裁講演
20日:ユーロ圏消費者信頼感、ユーロ圏財務相会合
21日:ユーロ圏製造業PMI、サービスPMI
●中国
17日:小売売上高、鉱工業生産、失業率、中国人民銀行1年物中期貸し出しフォシリティ金利引き下げ予想
20日:融資金利

●豪州
18日:豪準備銀金融政策決定会合



・米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:65.6(予想:72.0、5月:69.1)
・米・6月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:3.3%(予想:3.2%、5月:3.3%)
・米・6月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.1%(予想:3.0%、5月:3.0%)
・米・5月輸入物価指数:前月比-0.4%(予想:-0.1%、4月:+0.9%)



2024年06月15日(土)03時37分 [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感上昇で

ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。

リスクリバーサルは小動き。調整色が強まった。


■変動率
・1カ月物8.23%⇒8.30%(08年/24=31.044%)
・3カ月物8.70%⇒8.83%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.21%⇒9.38%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.20%⇒9.39%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.10%⇒+1.083%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.93%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.66%⇒+0.67%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.31%⇒+0.31%(08年10/27=+10.71%)


為替 ドル円 チャート

ドル円 157.415 ▲0.28%+0.442H:158.255L:156.88506:59
ユーロ円 168.495 ▼0.05%-0.084H:169.797L:167.53306:59
ポンド円 199.66 ▼0.35%-0.71H:201.61L:198.9306:59
スイスフラン円 176.82 ▲0.75%+1.31H:176.91L:175.4406:59
豪ドル円 104.11 ▼0.06%-0.06H:104.80L:103.6506:59
ニュージーランド円 96.66 ▼0.17%-0.16H:97.24L:96.1106:59
ユーロドル 1.0704 ▼0.30%-0.0032H:1.0745L:1.066806:59
ドルインデックス 105.520 ▲0.31%+0.320H:0.000L:0.00005:59
[CFD] ドル円サンデー 157.385 ドル円比:-0.030▼0.02%H:157.519L:157.19806/14
[CFD] ユーロドルサンデー 1.0706 ユロドル比:+0.0002▲0.02%H:1.0715L:1.069106/14


為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)

    ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  157.03  1.0737  168.61
高値  158.26  1.0745  169.80
安値  156.86  1.0668  167.53
終値  157.40  1.0703  168.43


為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)

   ポンド円   豪ドル円  カナダドル円
始値  200.41  104.20  114.26
高値  201.62  104.80  115.11
安値  198.93  103.64  114.01
終値  199.61  104.12  114.62


2024年06月15日(土)07時57分 世界各国通貨に対する円:対ドル0.24%安、対ユーロ0.08%高

                  現在値    前日比       %   前日終値
*ドル・円           157.39円   +0.37円    +0.24%   157.02円
*ユーロ・円         168.47円   -0.13円    -0.08%   168.60円
*ポンド・円         199.64円   -0.75円    -0.37%   200.39円
*スイス・円         176.38円   +0.86円    +0.49%   175.52円
*豪ドル・円         104.10円   -0.10円    -0.10%   104.20円
*NZドル・円         96.66円   -0.19円    -0.20%   96.85円
*カナダ・円         114.99円   +0.79円    +0.69%   114.20円
*南アランド・円        8.58円   +0.07円    +0.78%    8.51円
*メキシコペソ・円       8.52円   -0.01円    -0.13%    8.53円
*トルコリラ・円        4.80円   -0.06円    -1.19%    4.85円
*韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.26%    0.11円
*台湾ドル・円         4.86円   +0.01円    +0.26%    4.85円
*シンガポールドル・円   116.29円   +0.08円    +0.07%   116.22円
*香港ドル・円         20.15円   +0.05円    +0.23%   20.10円
*ロシアルーブル・円     1.76円   -0.03円    -1.71%    1.79円
*ブラジルレアル・円     29.27円   -0.00円    -0.01%   29.27円
*タイバーツ・円        4.29円   +0.02円    +0.54%    4.27円
              年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円           +11.59%   160.08円   133.02円   141.04円
*ユーロ・円           +8.19%   171.56円   146.13円   155.72円
*ポンド・円          +11.18%   201.60円   165.43円   179.56円
*スイス・円           +5.21%   176.81円   149.13円   167.65円
*豪ドル・円           +8.37%   104.78円   87.87円   96.06円
*NZドル・円         +8.46%   97.23円   81.56円   89.12円
*カナダ・円           +8.15%   117.32円   97.56円   106.32円
*南アランド・円       +11.27%    8.60円    6.91円    7.71円
*メキシコペソ・円       +2.49%    9.34円    7.32円    8.31円
*トルコリラ・円        +0.14%    7.48円    4.54円    4.79円
*韓国ウォン・円       -98.96%   11.67円    9.95円   10.91円
*台湾ドル・円         +5.44%    4.89円    4.34円    4.61円
*シンガポールドル・円    +8.85%   116.96円   99.62円   106.84円
*香港ドル・円         +11.57%   20.26円   16.95円   18.06円
*ロシアルーブル・円     +11.15%    1.80円    1.42円    1.58円
*ブラジルレアル・円     +0.71%   31.21円   26.25円   29.06円
*タイバーツ・円        +4.69%    4.30円    3.88円    4.10円


ビットコイン アルトコイン

ビットコインUSD先物 CME
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
CME 24年06月限 65,945 -915 66,860 6,406 05:59
CME 24年07月限 66,460 -940 67,400 1,334 05:59
CME 24年08月限 67,210 -785 67,995 144 05:30
CME 24年09月限 67,010 -1,525 68,535 89 02:03
CME 24年10月限 70,300 +155 70,145 1 22:09
CME 24年11月限 72,800 +2,395 70,405 1 22:51
CME 24年12月限 75,900 +2,780 73,120 1 03:47


ビットコインBTC 10,428,964 ▲0.16%+16,817H:10,645,000L:10,256,83111:08
Bitcoin/USDBTC 66,072.00 ▲0.04%+28.01H:67,370.24L:65,078.0011:07
イーサリアムETH 548,181 ▼0.15%-821H:559,728L:530,00011:07
リップルXRP 74.924 ▲0.16%+0.122H:76.399L:73.22311:08
ビットコインキャッシュBCH 66,852 ▲0.47%+311H:69,599L:64,90511:07
ライトコインLTC 12,263 ▲0.39%+48H:12,686L:12,05111:07
ネムXEM 2.86 ▼0.35%-0.01H:3.05L:2.7911:07
BitVol 51.59 ▼0.33%-0.17H:56.29L:50.5409:27
EthVol 63.53 ▲0.52%+0.33H:68.36L:54.8009:27
Crypto Fear&Greed Index 74 0.00%0 06/15

                 
NYダウ平均株価 ヒートマップ

米国債券2年利回り ▲0.46% 4.707 +0.021H:4.707L:4.70706/14
米国債券5年利回り ▲0.33% 4.240 +0.014H:4.240L:4.24006/14
米国債券10年利回り ▲0.19% 4.221 +0.008H:4.221L:4.22106/14
米国債券30年利回り ▲0.03% 4.352 +0.001H:4.352L:4.35206/14


・各国10年債
ドイツ  2.360(-0.110)
英 国  4.056(-0.067)
カナダ  3.280(-0.047)
豪 州  4.124(-0.066)
日 本  0.935(0.000)



金利・国債

・Bloomberg Fixed Income Indices
名称 値 前日比 月初来リターン 52週リターン

BBGグローバル総合TR Indxバリューヘッジ
459.70 +0.01 +0.85 +1.39%

BBG米国総合TRバリューUhd(USD)
2,163.85 +2.44 +1.76 +3.33%

Asian Pacif. AGG TR Unh JPY
184.19 +0.50 +0.85 +5.40%

ブルームバーグ汎欧州総合債トータルリターン
217.30 +1.30 +1.27 +5.13%

BBG新興国市場米ドルx中国投資適
1,201.91 +0.35 +1.04 +8.78%

国 利回り 1日利回り変化幅 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)
日本 »
0.93% -3 -1 +51 2024/06/14
オーストラリア »
4.12% -7 -20 +15 2024/06/14
ニュージーランド
4.59% -6 -8 +6 2024/06/14
-- -- -- -- --
シンガポール
3.15% -6 -14 +17 2024/06/14
韓国
3.29% -5 -24 -32 2024/06/14
インド
6.98% -1 -12 -3 2024/06/14
アメリカ合衆国 »
4.22% -2 -22 +43 5:59
カナダ
3.28% -4 -40 -12 5:59
ブラジル
11.95% -17 +35 +84 5:59
メキシコ
10.14% +2 +46 +133 5:45
ドイツ »
2.36% -11 -19 -9 0:59
イギリス »
4.05% -7 -12 -33 0:59
フランス
3.12% -4 +9 +15 0:59
イタリア
3.93% -1 +4 -15 0:59
スペイン
3.29% -3 -4 -11 0:59
オランダ
2.72% -9 -12 -7 0:59
ポルトガル
3.13% -4 -3 +2 0:59
ギリシャ
3.62% 0 +7 -11 0:59
スイス
0.62% -7 -5 -29 0:53


2024年06月15日(土)08時12分 NY金先物は反発、ユーロ安を意識した売りは一巡:NY原油先物:伸び悩み、消費低迷の懸念残る

COMEX金8月限終値:2349.10 ↑31.10

 14日のNY金先物8月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+31.10ドルの2349.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2316.70-2352.30ドル。アジア市場で2316.70ドルまで売られたが、ユーロ安を意識した売りは一巡し、ロンドン市場で2352.30ドルまで反発。米国市場で2340ドルを一時下回ったが、その後は下げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では主に2348ドルを挟んだ水準で推移。


・NY原油先物:伸び悩み、消費低迷の懸念残る

NYMEX原油8月限終値:78.05 ↓0.21

 14日のNY原油先物8月限は伸び悩み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-0.21ドルの78.05ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは77.42ドル-78.80ドル。アジア市場で77.42ドルまで下げた後、米国市場の序盤にかけて78.80ドルまで買われたが、消費低迷の懸念は消えていないことから、一時77.80ドルまで値下がり。通常取引終了後の時間外取引では主に78ドルを挟んだ水準で推移した。



WTI原油先物 金先物価格

原油先物価格CME
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
CME 24年07月限 78.49 -0.13 78.62 217,304 05:59
CME 24年08月限 78.07 -0.19 78.26 296,542 05:59
CME 24年09月限 77.53 -0.29 77.82 193,939 05:59
CME 24年10月限 76.92 -0.39 77.31 66,372 05:59
CME 24年11月限 76.33 -0.45 76.78 38,651 05:56
CME 24年12月限 75.77 -0.48 76.25 96,386 05:59

金先物価格CME
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
CME 24年06月限 2,326.90 +26.70 2,300.2 628 01:04
CME 24年07月限 2,336.30 +30.40 2,305.9 423 05:55
CME 24年08月限 2,348.40 +30.40 2,318 155,486 05:59
CME 24年10月限 2,370.90 +30.30 2,340.6 1,095 05:56
CME 24年12月限 2,393.90 +30.80 2,363.1 1,931 05:59


WTI原油 ▼0.17% 78.49 -0.13H:79.15L:77.7305:59
Brent原油 ▼0.10% 82.67 -0.08H:83.39L:81.9206:58
プラッツドバイ原油 ▼0.88% 77,100 -670H:78,100L:77,10005:18
ヒーティングオイル ▼0.53% 2.4737 -0.0131H:2.5338L:2.469305:59
天然ガス ▼2.47% 2.886 -0.073H:3.000L:2.87005:59
RBOBガソリン ▼0.49% 2.4038 -0.0118H:2.4475L:2.398905:59
金先物 ▲1.31% 2,348.4 +30.4H:2,352.3L:2,316.705:59
東京金先物 ▲0.34% 11,816 +40H:11,829L:11,72706:00
銀 ▲1.92% 29.625 +0.559H:29.650L:28.90205:59
銅 ▲0.38% 4.4985 +0.0170H:4.5098L:4.442505:59
プラチナ ▲0.88% 963.0 +8.4H:963.5L:947.605:59
パラジウム ▲0.72% 894.5 +6.4H:903.8L:883.805:59
コーン ▼2.07% 448.50 -9.50H:459.60L:448.1005:46
大豆 ▼0.90% 1,178.3 -10.8H:1,188.8L:1,178.005:46
小麦 ▼1.17% 611.8 -7.3H:622.4L:611.005:46
コーヒー ▲0.04% 226.15 +0.10H:227.40L:222.8802:30
粗糖 ▼1.17% 19.36 -0.23H:19.60L:19.2702:00
S&P GSCI商品指数 ▼0.34% 575.09 -1.94H:0.00L:0.0004:38
CRB指数 ▼0.46% 294.28 -1.35H:0.00L:0.0004:00


エネルギー

名称 単位 価格 前日比 前日比(%) 先物契約中心限月 更新日時 (JST)

WTI原油 (NYMEX)
USD/バレル 78.45 -0.17 -0.22% 2024/07 2024/06/14

ブレント先物 (ICE)
USD/バレル 82.62 -0.13 -0.16% 2024/08 2024/06/14

原油先物 (TOCOM)
円/キロ 80,820.00 +170.00 +0.21% 2024/06 17:02

天然ガス (NYMEX)
ドル/MMBtu 2.88 -0.08 -2.64% 2024/07 2024/06/14

ガソリン(NYMEX)
セント/ガロン 239.96 -1.60 -0.66% 2024/07 2024/06/14

灯油 (NYMEX)
セント/ガロン 247.06 -1.62 -0.65% 2024/07 2024/06/14

軽油先物 (ICE)
USD/MT 762.25 -1.25 -0.16% 2024/07 5:59

灯油先物 (TOCOM)
円/キロ 81,500.00 0.00 0.00% 2024/12 2024/06/14

CO2排出量先物 (ICE)
ユーロ/MT 68.28 -2.43 -3.44% 2024/12 2024/06/14


商品先物インデックス

名称 値 前日比 前日比(%) 高値 安値 更新日時 (JST)

ブルームバーグ商品指数
240.99 -0.77 -0.32% 242.34 240.86 4:48

UBSブルームバーグCMCI指数
1,604.93 -9.37 -0.58% 1,615.92 1,604.93 5:19

RJ/CRB 商品指数
344.28 -1.82 -0.53% 344.28 344.28 5:45

ロジャーズ 国際商品指数
3,944.36 -20.80 -0.52% 3,971.96 3,941.50 6:35

S&P GSCI商品指数
3,688.61 -11.91 -0.32% 3,715.75 3,679.69 4:38


工業用金属

名称 単位 価格 前日比 前日比(%) 先物契約中心限月 更新日時 (JST)

金 (CMX)
USD/トロイオンス 2,349.10 +31.10 +1.34% 2024/08 2024/06/14

金 (TOCOM)
円/グラム 11,816.00 +40.00 +0.34% 2025/04 6:00

金/ドル スポット
USD/トロイオンス 2,333.04 +28.83 +1.25% N/A 5:58

金/ユーロ クロス スポットレート
EUR/トロイオンス 2,178.34 +33.18 +1.55% N/A 5:45

金/英ポンド クロス スポットレート
GBP/トロイオンス 1,839.07 +33.62 +1.86% N/A 5:59

金/円 クロス スポットレート
JPY/トロイオンス 367,197.25 +5,367.91 +1.48% N/A 5:59

金/インドルピー クロス レート
INR/トロイオンス 194,808.81 +1,561.25 +0.81% N/A 2024/06/14

銀 (CMX)
USD/トロイオンス 29.47 +0.41 +1.40% 2024/07 2024/06/14

銀 (TOCOM)
JPY/gram 147.50 0.00 0.00% 2025/04 2024/06/14

銀/米ドル クロス スポットレート
USD/トロイオンス 29.55 +0.59 +2.03% N/A 5:59

銀/ユーロ クロス スポットレート
EUR/トロイオンス 27.69 +0.52 +1.93% N/A 5:59

銀/英ポンド クロス スポットレート
GBP/トロイオンス 23.30 +0.60 +2.66% N/A 5:59

銀/円 クロス スポットレート
JPY/トロイオンス 4,651.59 +102.94 +2.26% N/A 5:59

銀/インドルピー クロス レート
INR/トロイオンス 2,440.44 +7.64 +0.31% N/A 2024/06/14

プラチナ/米ドル クロス レート
USD/トロイオンス 961.30 +8.49 +0.89% N/A 5:59

パラジウム/米ドル クロスレート
USD/トロイオンス 894.16 +3.74 +0.42% N/A 5:59

銅 (CMX)
セント/ポンドlb 447.50 -0.50 -0.11% 2024/09 2024/06/14

銅3ヶ月先物 (LME)
USD/MT 9,741.50 -53.00 -0.54% N/A 2024/06/14

アルミ新地金 3ヶ月先物 (LME)
USD/MT 2,517.50 -39.50 -1.54% N/A 2024/06/14

亜鉛3ヶ月先物 (LME)
USD/MT 2,767.50 -92.50 -3.23% N/A 2024/06/14

すず 3ヶ月先物 (LME)
USD/MT 32,318.00 -476.00 -1.45% N/A 2024/06/14


農業

名称 単位 価格 前日比 前日比(%) 先物契約中心限月 更新日時 (JST)

トウモロコシ (CBOT)
セント/ブッシェル 470.25 -5.75 -1.21% 2024/12 2024/06/14

小麦(CBOT)
セント/ブッシェル 612.75 -7.25 -1.17% 2024/09 2024/06/14

ハト麦 (CBOT)
セント/ブッシェル 344.25 -1.75 -0.51% 2024/12 2024/06/14

もみ (CBOT)
セント/ブッシェル 15.70 +0.15 +0.96% 2024/09 2024/06/14

大豆 (CBOT)
セント/ブッシェル 1,149.75 -10.50 -0.90% 2024/11 2024/06/14

大豆ミール (CBOT)
セント/ブッシェル 353.40 -3.80 -1.06% 2024/12 2024/06/14

大豆油 (CBOT)
セント/ポンドlb 43.98 -0.18 -0.41% 2024/12 2024/06/14

カノーラ油 (WCE)
CAD/MT 624.40 -15.50 -2.42% 2024/11 2024/06/14

ココア (NYB)
USD/MT 9,701.00 -409.00 -4.05% 2024/09 2024/06/14

コーヒー (NYB)
セント/ポンドlb 224.40 -1.85 -0.82% 2024/09 2024/06/14

砂糖 (NYB)
セント/ポンドlb 19.49 -0.15 -0.76% 2024/10 2024/06/14

オレンジジュース (NYB)
セント/ポンドlb 422.40 +11.10 +2.70% 2024/07 2024/06/14

綿 (NYB)
セント/ポンドlb 72.14 +0.35 +0.49% 2024/12 2024/06/14

Rubber (Singapore)
USd/kg 173.00 -5.00 -2.81% 2024/09 2024/06/14

エタノール (COBOT)
USD/ガロン 2.16 0.00 0.00% 2024/07 2024/06/14

生牛 (CME)
セント/ポンドlb 183.18 +3.68 +2.05% 2024/08 2024/06/14

飼育牛 (CME)
セント/ポンドlb 261.98 +4.50 +1.75% 2024/08 2024/06/14

赤身豚 (CME)
セント/ポンドlb 90.45 +1.85 +2.09% 2024/08 2024/06/14


問屋仲間相場・鉄鋼(特記なき限り円/トン)

異形棒鋼 (SD295 16-25ミリ 直送)
東京:119,000 117,000
大阪:105,000 104,000

H形鋼 (5.5 / 8 X 200 X 100)
東京:125,000 124,000
大阪:125,000 124,000

熱延鋼板 (1.6ミリ,4X8)
東京:117,000 114,000
大阪:115,000 113,000

冷延鋼板 (1.0ミリ,3X6)
東京:136,000 133,000
大阪:132,000 130,000

厚板 16×25×(5X10)=無規格
東京:142,000 140,000
大阪:141,000 139,000

鋼管 黒ガス管 (高炉品,50A)
東京:242,000 240,000
大阪:230,000 228,000

冷延ステンレス鋼板 (SUS304,18-8,2~3ミリ)
東京:600,000
大阪:600,000

機械構造用炭素鋼 (SC材,40ミリ)
東京:195,000
大阪:190,000

溶融亜鉛めっき鋼板(亜鉛鉄板)(0.27ミリ X 3 X 6)
東京:258,000 256,000
大阪:244,000 238,000

電気亜鉛めっき鋼板(冷延下地)(1.0ミリ X 3 X 6)
東京:162,000 159,000
大阪:159,000 157,000

普通鉄線 規格線 #8(4.0ミリ)
東京:191,000 189,000
大阪:190,000 188,000

鉄スクラップ H2(特級)
東京:41,500 40,500
大阪:37,500 36,500

・地金(千円/トン)

電気銅
東京:1550 1545
大阪:1550 1545


電気鉛
東京:396 391
大阪:396 391


電気亜鉛
東京:496 491
大阪:496 491

アルミ地金 (99.7%)
東京:462 457
大阪:462 457


ニッケル地金溶解用 (*円 / キロ)
東京:3050 3000
大阪:3050 3000


・原料・スクラップ(千円/トン)

上銅(新切)
東京:1315 1310
大阪:1328 1323


黄銅削粉
東京:992 987
大阪:1008 1003


機械鋳物アルミ
東京:219 214
大阪:223 218

・伸銅製品(円/キロ)

銅小板 (365 X 1200ミリ,2.0ミリ)
東京:1830
大阪:1915


銅管 (50 X 5ミリ)
東京:2,010
大阪:2,125


黄銅丸棒 (25ミリ)
東京:1340
大阪:1258


・軽金属製品(円/キロ)

アルミ大板 (1000 X 2000ミリ,1.0ミリ)
東京:995
大阪:995

アルミ合金板 (1 X 1000 X 2000ミリ)(A5052P(52S))
東京:1015
大阪:1015

アルミ合金形 (3 X 30 X 30ミリ)(A6063(63S))
東京:860
大阪:860
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名義貸し容疑者・今野智博を... | トップ | 2024年6/14 ダウ 38589.16(-... »
最新の画像もっと見る

株式・為替などの経済指標」カテゴリの最新記事