goo blog サービス終了のお知らせ 

公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

後任にE・J・アントニ:トランプが解任した統計担当局長の後任 SNSで発表

2025-08-12 15:39:11 | 政治経済問題
米 トランプ大統領 解任した統計担当局長の後任 SNSで発表 NHK 2025年8月12日 12時36分

アメリカのトランプ大統領は労働省で統計を担当する局長に、保守系のシンクタンクでチーフエコノミストを務める人物を指名すると明らかにしました。トランプ大統領は8月に発表された雇用統計で、過去の就業者数のデータが大幅に下方修正されたあと、当時の局長を解任していました。

アメリカの労働省が1日に発表した雇用統計では、農業分野以外の就業者数についての5月と6月分のデータが、これまでの発表から大幅に下方修正され、その後、トランプ大統領は、担当局長の解任を命じるとともに、「共和党と私を悪くみせるために操作されたものだ」などと根拠を示さずに主張していました。

こうした中、トランプ大統領は11日、自身のSNSで、後任にE・J・アントニ氏を指名すると発表しました。

そのうえで、「われわれの経済は好調で、彼は発表される数字を正直で、正確なものにしてくれるだろう」としています。

アントニ氏は、トランプ政権にも影響力がある保守系のシンクタンク「ヘリテージ財団」でチーフエコノミストを務めてきました。

有力紙ワシントン・ポストは、アントニ氏は、労働省の担当部局を厳しく批判してきたことで知られ、発表される統計データの正当性に疑問を投げかけてきたと伝えています。

トランプ大統領による担当局長の解任に対しては、経済の専門家から、「統計の信頼性が損なわれる」などとして、批判が相次いでいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダニ:2025年元旦から8月3日までに報告された患者数は、速報値で124人に上り、すでに前年1年間の累計の120人を超えました。

2025-08-12 15:37:47 | COVID-19など感染症関連記事
マダニ媒介の感染症 SFTS 全国の患者数 去年1年間の累計上回る NHK 2025年8月12日 12時36分

マダニが媒介する感染症、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」について、ことし、これまでに全国から報告された患者数は、速報値で124人と、去年1年間の累計を上回りました。これまで感染が確認されていなかった地域でも患者が報告されていて、専門家は対策を呼びかけています。

SFTSは、主に原因となるウイルスを持つマダニにかまれることで感染する感染症で、発症したネコやイヌからヒトに感染するケースも報告されています。

国立健康危機管理研究機構によりますと、ことしに入ってから8月3日までに報告された患者数は、速報値で124人に上り、すでに去年1年間の累計の120人を超えました。

また、過去最も多かったおととし(2023年)の同じ時期を20人上回っています。

感染者が報告されているのは28府県で、
▽高知県で14人
▽長崎県で9人
▽島根県、熊本県、大分県で8人
▽愛知県、鹿児島県で7人
など、西日本を中心に患者が多くなっています。

ことしは、これまで感染が確認されていなかった地域でも患者が報告されていて、各地の自治体の発表などを含めると、北海道、茨城県、栃木県、神奈川県、岐阜県で初めて感染が確認されました。

国立健康危機管理研究機構獣医科学部の前田健部長は「西日本以外の地域でも、ウイルスを持ったマダニが増えている可能性がある。野外で活動する際はマダニに刺されないよう、肌の露出を減らす服装を心がけるなど、対策をしてほしい」と話しています。

SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」とは
SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」は、2013年に国内で初めて患者が確認され、例年およそ40人から130人ほどの患者が報告されています。

感染すると、6日から2週間ほどの潜伏期間のあと、発熱や倦怠感のほか、おう吐や下痢などの症状が現れ、重症化すると血液中の血小板が減少して出血が止まらなくなったり、意識障害が起きたりして死亡することがあります。

厚生労働省によりますと、国内でSFTSと診断された患者のうち、死亡した患者の割合は27%と報告されているということです。

患者には対症療法が行われるほか、去年(2024年)、抗ウイルス薬の「ファビピラビル」が治療薬として承認されています。

感染を媒介するマダニは、主に屋外の草むらや畑、森の中などに生息していて、農作業中や、山の中を歩いている時に、かまれることがあるとされています。

厚生労働省では、マダニに刺されないよう、農作業や登山で草むらなどに入る場合は、長袖や長ズボンを着用し、肌の露出を少なくするよう呼びかけています。

また、SFTSを発症したペットのネコやイヌから飼い主や獣医師が感染したケースや、患者の血液から医師が感染したケースが報告されていて、厚生労働省は、動物やヒトの血液や唾液などを介した感染にも注意が必要だとしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田直人:飯能市長選挙の期間中にビラ配りをした運動員3人に報酬として現金あわせて15万円余りを支払ったなどとして公職選挙法違反の買収の疑い

2025-08-12 15:33:39 | 事件ですか事故ですか
埼玉 飯能市長選落選の元市議を逮捕 公選法違反の買収の疑い NHK 2025年8月12日 12時23分

先月行われた埼玉県飯能市の市長選挙に立候補して落選した68歳の元市議会議員が、運動員3人に選挙運動の報酬として現金を支払ったとして公職選挙法違反の買収の疑いで警察に逮捕されました。

逮捕されたのは、先月20日に行われた飯能市長選挙に立候補して落選した元飯能市議会議員の野田直人容疑者(68)です。

警察によりますと、元議員は市長選挙の期間中にビラ配りをした運動員3人に報酬として現金あわせて15万円余りを支払ったなどとして公職選挙法違反の買収の疑いが持たれています。

元議員はことし2月の時点で時給千数百円で選挙運動するよう知人の女性にとりまとめを依頼し、選挙の翌日、みずから運動員に現金を手渡していたとみられ警察は12日、飯能市内の事務所を捜索しました。

公職選挙法は、原則、候補者を当選させる目的で、有権者や運動員に金品を渡したり、渡す約束をしたりすることを禁じています。

調べに対し、「そのとおりで間違いない」と容疑を認める供述をしているということです。

元議員は飯能市の市議会議員を通算8期つとめ、立候補前の、ことし5月までは市議会議長をしていました。

市長選挙には無所属で立候補し、4人の候補者のうち、6599票と最も少ない得票で落選していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年8月12日のニュース

2025-08-12 15:31:32 | 政治経済問題
日航機墜落事故からきょうで40年 どう教訓を語り継ぐか課題



高校野球 尽誠学園が東大阪大柏原に勝って3回戦へ NHK 2025年8月12日 15時00分

高校野球 岡山学芸館が松商学園に勝って3回戦へ NHK 2025年8月12日 14時59分

局地的に激しい雨 北陸 九州で災害の危険度高い NHK 2025年8月12日 14時44分

百日せき 1週間の患者数 前週より200人増の3599人に NHK 2025年8月12日 13時55分

関税措置めぐり参議院でも赤澤大臣が説明へ 衆議院と同じ15日 NHK 2025年8月12日 13時06分

25日に米韓首脳会談を実施と発表 韓国大統領府 NHK 2025年8月12日 12時33分

韓国 ユン前大統領夫人の逮捕状出すか審査 午後にも判断か NHK 2025年8月12日 12時25分

日航機墜落事故からきょうで40年 遺族らが慰霊登山 NHK 2025年8月12日 11時56分

高校野球 山梨学院が聖光学院に勝って3回戦へ NHK 2025年8月12日 11時13分

【随時更新】日経平均株価 1000円超の大幅上昇 史上最高値更新 NHK 2025年8月12日 11時11分

日経平均株価 最高値を更新 4万2400円超 米関税の不透明さ薄れ NHK 2025年8月12日 9時23分

4月~6月GDP 民間予測“年率0%台”見方多く 個人消費伸び悩み NHK 2025年8月12日 7時05分

海底ケーブル損傷 ロシア出港の船長を起訴 フィンランド検察 NHK 2025年8月12日 6時46分

ガザ地区への軍事作戦拡大方針 イスラエル首相 “最善の方法” NHK 2025年8月12日 6時36分

トランプ大統領 米ロ首脳会談で“戦争終わらせねば”と伝える NHK 2025年8月12日 6時29分

日航機墜落事故からきょうで40年 どう教訓を語り継ぐか課題 NHK 2025年8月12日 6時15分

地方銀行で再編 金融庁長官 “銀行の戦略を後押しする考え” NHK 2025年8月12日 5時48分

日中韓 ASF=アフリカ豚熱など家畜伝染病の予防で連携強化へ NHK 2025年8月12日 5時00分

長崎県 12日朝にかけて線状降水帯発生のおそれ 厳重警戒 NHK 2025年8月12日 0時06分

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年8月11日 ダウ 43975.09(-200.52 -0.45%):S&P500 6373.45(-16.00 -0.25%):ナスダック 21385.41(-64.61 -0.30%)

2025-08-12 11:34:15 | 株式・為替などの経済指標
関連記事:2025年8月11日 ドル円:147.35円 - 148.25円 ユーロドル:1.1590ドル - 1.1676ドル ユーロ円:171.55円 - 172.20円


2025年08月12日(火)08時06分 NY市場動向(取引終了):ダウ200.52ドル安(速報)、原油先物0.08ドル高

【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43975.09 -200.52   -0.45% 44273.03 43911.31  11  19
*ナスダック  21385.404 -64.618  -0.301% 21549.732 21346.62  1393 1777
*S&P500      6373.45    -16-0.250413%  6407.25  6364.06  176  321
*SOX指数     5670.371  -7.644  -0.135%
*225先物       42325    +10   0.02%   42515  42215

【 為替 】               前日比       高値    安値
*ドル・円     148.11   0.39   0.26%   148.25   147.36
*ユーロ・ドル   1.1616 -0.0023   -0.2%   1.1675   1.1591
*ユーロ・円    172.06   0.11   0.06%   172.2   171.57
*ドル指数      98.50   0.32   0.33%   99.32   98.03

【 債券 】           前日比       高値    安値
* 2年債利回り   3.766   0.008     3.773   3.746
*10年債利回り   4.279  -0.004     4.285   4.256
*30年債利回り   4.847  -0.007     4.854   4.817
*日米金利差    2.788  -0.005

【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
*原油先物      63.96   0.08   0.13%   64.44   63.02
*金先物      3404.70  -86.60   -2.48%  3466.30 3397.30
*銅先物       444.00  -3.15   -0.70%  448.50   442.75
*CRB商品指数  295.6878  1.6154  0.5493% 295.6878 295.6878

【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
*英FT100     9129.71   33.98   0.37%   9137.7  9093.18 52 47
*独DAX     24081.34  -81.52   -0.34% 24219.09 24030.05 14 26
*仏CAC40     7698.52  -44.48   -0.57%  7764.24  7694.34 12 28

Powered by フィスコ


米国株式市場=下落、インフレ指標や米中貿易動向に注目 By Saeed Azhar 2025年8月12日午前 6:42

[ニューヨーク 11日 ロイター] - 米国株式市場は、投資家が今週発表されるインフレ指標や、米中貿易を巡る動向を注視する中、下落して取引を終えた。
市場では連邦準備理事会(FRB)の最近の人事や労働市場軟化の兆候を受け、政策当局者が年内にハト派的な金融政策スタンスを取る可能性があるとの見方が出ている。
7月の消費者物価指数(CPI)は12日に発表される。LSEGがまとめたデータによると、FRBは12月までに約60ベーシスポイント(bp)の利下げを実施すると予想されている。
コメリカ・ウェルス・マネジメントのエリック・ティール最高投資責任者(CIO)は「インフレ指標は関税が消費者に与える、より直接的な影響を反映し始めており、インフレが粘着性を維持することへの懸念が高まっている。利下げを支持するには、インフレ率の低下と成長率の鈍化が必要だ」と語った。
半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabとアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)(AMD.O), opens new tabの株価は終始、不安定な値動きとなり、それぞれ0.35%、0.28%下落して引けた。
米当局者は10日、両社が人工知能(AI)に使用される先端半導体の中国向け販売から得る売上高の15%を米政府に支払うことに同意したと、ロイターに明らかにした。
アナリストはこれについて、半導体メーカーの利益が圧迫されるほか、米政府が重要な輸出品に課税する前例となり、半導体以外の製品にも適用される可能性があると指摘している。
また、ホワイトハウス当局者が11日に明らかにしたところによると、トランプ大統領は中国に課す関税措置の一部停止措置を90日間延長する大統領令に署名した。同措置の期限は12日で、延長されなければ米国が中国製品に課す関税率は145%、中国が米国製品に課す関税率は125%に引き上げられていた。
半導体大手マイクロン・テクノロジー(MU.O), opens new tabは第4・四半期の売上高と調整後利益の見通しを引き上げ、株価は4%上昇した。
インテル(INTC.O), opens new tabは、リップブー・タン最高経営責任者(CEO)が11日にホワイトハウスに到着したとの報道を受けて3.5%上昇した。トランプ大統領は先週、同氏の解任を求めていた。
ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.18対1の比率で上回った。ナスダックでも1.24対1で値下がり銘柄が多かった。
米取引所の合算出来高は155億株。直近20営業日の平均は183億株。


終値
前日比

始値
高値
安値
コード
ダウ工業株30種
43975.09
-200.52
-0.45
44184.36
44273.03
43911.31
(.DJI)
前営業日終値
44175.61
ナスダック総合
21385.40
-64.62
-0.30
21459.65
21549.73
21346.62
(.IXIC)
前営業日終値
21450.02
S&P総合500種
6373.45
-16.00
-0.25
6389.67
6407.25
6364.06
(.SPX)
前営業日終値
6389.45
ダウ輸送株20種
15183.03
-157.38
-1.03
(.DJT)
ダウ公共株15種
1110.60
-2.87
-0.26
(.DJU)
フィラデルフィア半導体
5670.37
-7.64
-0.14
(.SOX)
VIX指数
16.25
+1.10
+7.26
(.VIX)
S&P一般消費財
1803.81
+2.49
+0.14
(.SPLRCD)
S&P素材
560.87
-1.33
-0.24
(.SPLRCM)
S&P工業
1271.31
-3.64
-0.29
(.SPLRCI)
S&P主要消費財
908.09
+1.58
+0.17
(.SPLRCS)
S&P金融
860.95
-0.39
-0.05
(.SPSY)
S&P不動産
257.17
-1.68
-0.65
(.SPLRCR)
S&Pエネルギー
643.53
-5.13
-0.79
(.SPNY)
S&Pヘルスケア
1516.35
+1.03
+0.07
(.SPXHC)
S&P通信サービス
392.52
-0.30
-0.08
(.SPLRCL)
S&P情報技術
5301.01
-29.85
-0.56
(.SPLRCT)
S&P公益事業
435.54
-1.57
-0.36
(.SPLRCU)
NYSE出来高
11.26億株
(.AD.N)
シカゴ日経先物9月限
ドル建て
42325
+ 505
大阪比
シカゴ日経先物9月限
円建て
42295
+ 475
大阪比



ダウ平均は反落 明日の米CPIに注目=米国株概況 株式 2025/08/12(火) 05:35

NY株式11日(NY時間16:23)(日本時間05:23)
ダウ平均   43975.09(-200.52 -0.45%)
S&P500    6373.45(-16.00 -0.25%)
ナスダック   21385.41(-64.61 -0.30%)
CME日経平均先物 42320(大証終比:+500 +1.18%)

 きょうのNY株式市場、ダウ平均、ナスダックとも反落。市場は明日の米消費者物価指数(CPI)と木曜日の生産者物価指数(PPI)に注目していた。9月FOMCに向けた見通しを形成する上で重要な指標となる。

 インフレが予想以上に高ければ、利下げ期待が後退し、米株式市場にとっては目先の大きなハードルとなりそうだ。一部からは「重要なのはCPIだ。これは間違いなく金融政策を左右する」といった声も聞かれる。

 CPIの結果が、来週にワイオミング州のジャクソンホールで開催されるFRBの年次総会に影響を与え、それは9月FOMCの方向性を占う場になると見られている。

 また、市場には米ロ首脳会談への期待も広まっている。トランプ大統領とプーチン大統領による金曜日のアラスカでの首脳会談を控え、市場はウクライナ戦争終結への期待が高めているようだ。

 一方、堅調な米株式市場だが、バリュエーションの過熱感、悪化するマクロ経済見通し、関税の影響、そして季節的な弱含みも指摘されている中、市場がどこまで調整を回避し続けられるかを懸念する声も出ている。ストラテジストは「市場はまもなく消化局面に入るだろう。ただ、それは悪いことではない」との見解も聞かれた。

 エヌビディア<NVDA>とAMD<AMD>が本日の市場の話題となっていたが、中国へのAI半導体の売上の15%を米政府に支払うことで合意したと伝わった。輸出ライセンス確保に向けた合意の一環。トランプ大統領も先ほど正式に言及した。序盤は両銘柄とも軟調な値動きも見られていたが、上げに転じている。ただ、一部からはそのスキームが他の分野にも適用されるのか注視しているとの声も聞かれた。

 テスラ<TSLA>が上昇。主力の「モデルY」の納車見積もり期間を従来の1-3週間から4-6週間に延長した。これは受注増加の兆しと見られている。

 半導体のマイクロン・テクノロジー<MU>が上昇。取引開始前に6-8月期決算(第4四半期)のガイダンスの上方修正を発表し、1株利益、売上高見通しを引き上げた。DRAMの価格改善が寄与したとしている。

 アルベマール<ALB>、リチウム・アメリカズ<LAC>などリチウム関連株が上昇。中国が主要なリチウム鉱山の操業を停止した。

 仮想通貨関連株が上昇。ビットコインが12万ドルを回復し、一時過去最高値に接近した。特段の買い材料は見当たらないが、機関投資家や企業による強い需要が暗号資産市場全体を支えているようだ。

 テレビ局・ラジオ局のテグナ<TGNA>が大幅高。同業のネクスター<NXST>が同社の買収交渉を進めていると伝わった。交渉はかなり進展した段階にあるという。

 バイオ医薬品のアルビナス<ARVN>が上昇。同社とファイザー<PFE>は、ESR1変異を有するER陽性およびHER2陰性の進行性乳がん治療薬「ベプデゲストラント」について、FDAが新薬承認申請(NDA)を受理したと発表した。

 イスラエルのソフトウエア開発のマンデー・ドットコム<MNDY>が決算を受け大幅安。第3四半期の売上高見通しが予想を下回ったほか、通期の売上高見通しも従来の予想を維持したことに失望感が広がっている模様。

 カナダの鉱山会社バリック・マイニング<B>が決算を受け下落。西アフリカのマリの軍事政権による金鉱山のルーロ・グンコトの押収に伴い、10億4000万ドルの損失計上を明らかにしたことが嫌気されている。

 ティルレイ<TLRY>やキャノピー・グロース<CGC>など大麻株が大幅高となった。トランプ大統領がきょう、マリファナをより危険性の低い薬物に再分類するかどうかを検討しており、今後数週間以内に決定すると述べたことが材料視されている。

 AI向けクラウドサービスを手掛けるコアウィーブ<CRWV>が上昇。同社は明日の引け後に決算発表を予定しているが、その前にアナリストが強気姿勢を維持した。目標株価を従来の66ドルから135ドルに引き上げ、投資判断は「買い」を継続。

 生鮮果物や野菜を手掛けるドール<DOLE>が決算を受け下落。通期のEBITDAの見通しが予想を下回ったほか、下半期は一部コストが高止まりする見込みだと述べたことが嫌気された模様。


アルベマール<ALB> 80.76(+5.28 +7.00%)
リチウム・アメリカズ<LAC> 3.05(+0.26 +9.32%)
ピエモント・リチウム<PLL> 10.27(+1.27 +14.11%)

マイクロン<MU> 123.72(+4.83 +4.06%)
テグナ<TGNA> 19.87(+4.56 +29.78%)
アルビナス<ARVN> 6.59(+0.30 +4.69%)
マンデー・ドットコム<MNDY> 174.13(-73.91 -29.80%)
バリック・マイニング<B> 22.84(-0.59 -2.52%)

ティルレイ<TLRY> 0.92(+0.27 +41.82%)
キャノピー・グロース<CGC> 1.58(+0.33 +26.40%)
クロノス<CRON> 2.67(+0.37 +16.09%)

コアウィーブ<CRWV> 139.78(+10.23 +7.90%)
ドール<DOLE> 13.45(-1.18 -8.07%)

コインベース<COIN> 319.62(+9.08 +2.92%)
MARA<MARA> 15.66(+0.28 +1.82%)
ライオット<RIOT> 11.11(+0.03 +0.27%)
マイクロストラテジー<MSTR> 400.25(+5.12 +1.30%)

アップル<AAPL> 227.18(-1.91 -0.83%)
マイクロソフト<MSFT> 521.77(-0.27 -0.05%)
アマゾン<AMZN> 221.30(-1.39 -0.62%)
アルファベットC<GOOG> 201.63(-0.46 -0.23%)
アルファベットA<GOOGL> 201.00(-0.42 -0.21%)
テスラ<TSLA> 339.03(+9.38 +2.85%)
エヌビディア<NVDA> 182.06(-0.64 -0.35%)
メタ<META> 765.87(-3.43 -0.45%)
AMD<AMD> 172.28(-0.48 -0.28%)
イーライリリー<LLY> 635.22(+9.57 +1.53%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美


米国 業種別ランキング

S&P500業種別ランキング
2025/08/12 07:14
順位 業種 現値 前日比 騰落率
1 生活必需品 908.09 +1.58 +0.17%
2 一般消費財 1,803.81 +2.49 +0.14%
3 ヘルスケア 1,516.35 +1.03 +0.07%
4 金融 860.95 -0.39 -0.05%
5 コミュニケーション・サービス 392.52 -0.3 -0.08%
6 素材 560.87 -1.33 -0.24%
7 資本財・サービス 1,271.31 -3.64 -0.29%
8 公益事業 435.54 -1.57 -0.36%
9 情報技術 5,301.01 -29.85 -0.56%
10 不動産 257.17 -1.68 -0.65%
11 エネルギー 643.53 -5.13 -0.79%

NASDAQ業種別ランキング
2025/08/12 07:14
順位 業種 現値 前日比 騰落率
1 NASDAQ 保険株指数 15,405.94 +104.41 +0.68%
2 NASDAQ その他金融株指数 14,429.58 +8.06 +0.06%
3 NASDAQ 工業株指数 12,169.14 +2.46 +0.02%
4 NASDAQ 銀行株指数 4,273.71 -1.05 -0.02%
5 NASDAQ 通信株指数 501.4 -0.53 -0.11%
6 NASDAQ バイオ株指数 4,469.78 -8.89 -0.20%
7 NASDAQ コンピューター指数 20,553.57 -100.96 -0.49%
8 NASDAQ 輸送株指数 6,533.91 -36.75 -0.56%


ダウ平均株価

名称 値 前日比 前日比(%) 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)

ナスダック 運輸株指数
6,533.91 -36.75 -0.56% -0.86% +3.89% 6:16

S&P 小型株600種
1,350.24 -1.81 -0.13% -1.91% +2.30% 5:15

ラッセル2000指数
2,216.51 -1.91 -0.09% -0.82% +6.52% 5:30

ナスダック バイオテクノロジー株指数
4,469.78 -8.89 -0.20% +1.27% -4.13% 6:16

NYダウ 工業株30種
43,975.09 -200.52 -0.45% -0.89% +11.73% 5:46

ナスダック 銀行株指数
4,273.71 -1.05 -0.02% -5.38% +7.18% 6:16

ブルームバーグ REIT指数
292.52 +0.66 +0.23% +0.09% -1.41% 2025/07/18

NYSE 総合指数
20,483.16 -41.08 -0.20% -0.31% +12.13% 8:14

ナスダック 100指数
23,526.64 -84.63 -0.36% +3.27% +27.08% 6:16

ナスダック 金融株指数
14,429.58 +8.06 +0.06% +1.00% +31.63% 6:16

ナスダック 保険株指数
15,405.94 +104.41 +0.68% +1.45% +4.72% 6:16

NYダウ 輸送株20種
15,183.03 -157.38 -1.03% -6.33% -0.99% 5:46

ナスダック 通信株指数
501.40 -0.53 -0.11% +0.74% +22.18% 6:16

S&P 500種
6,373.45 -16.00 -0.25% +1.82% +19.25% 5:46

ナスダック 総合指数
21,385.41 -64.61 -0.30% +3.89% +27.71% 6:16

NYダウ 公共株15種
1,110.60 -2.87 -0.26% +4.47% +11.36% 5:46

KBW銀行株指数
140.70 -0.48 -0.34% -1.85% +32.00% 6:16

ラッセル1000指数
3,482.68 -9.28 -0.27% +1.69% +19.46% 5:30

ナスダック 金融100指数
7,376.12 +13.79 +0.19% -0.88% +31.85% 6:16

ラッセル3000種指数
3,615.87 -9.37 -0.26% +1.59% +18.84% 5:30

ナスダック コンピューター株指数
20,553.57 -100.96 -0.49% +6.28% +32.65% 6:16

S&P 中型株400種
3,110.90 -13.14 -0.42% -1.94% +6.68% 7:59

ナスダック 工業株指数
12,169.14 +2.46 +0.02% +0.31% +27.17% 6:16

バミューダ BSX指数
2,978.63 -0.36 -0.01% +5.94% +23.31% 3:59

アルゼンチン メルバル指数
2,303,302.00 +2,376.00 +0.10% +14.74% +45.42% 5:24

ブラジル ボベスパ指数
135,623.15 -290.10 -0.21% -0.41% +3.44% 5:22

メキシコ・S&P/BMV IPC指数
58,342.87 +272.70 +0.47% +3.09% +9.97% 5:26

カナダ・S&Pトロント総合指数
27,775.23 +16.55 +0.06% +2.78% +24.00% 6:55


NYダウ平均株価 ヒートマップ

NYダウ 08/11 43,975.09 -200.52▼0.46% H:44,273.03 L:43,911.31
NASDAQ 08/11 21,385.40 -64.62▼0.30% H:21,549.73 L:21,346.62
NASDAQ100 08/11 23,526.63 -84.64▼0.36% H:23,698.00 L:23,484.25
S&P500 08/11 6,373.45 -16.00▼0.25% H:6,407.25 L:6,364.06
ラッセル2000 08/11 2,216.51 -1.91▼0.09% H:2,229.73 L:2,213.54
PHL半導体(SOX) 08/11 5,670.37 -7.65▼0.14% H:5,763.32 L:5,660.23
NYSE FANG+ 08/11 15,262.34 -58.10▼0.38% H:15,381.10 L:15,230.15
CFDNYダウ サンデー 06:10 43,969.40 ダウ比:-5▼0.01% H:43,998 L:43,942
CFDNAS100 サンデー 06:10 23,529.80 ナス比:+3▲0.01% H:23,544 L:23,511
CFDS&P500 06:10 6,372.51 SP比:0▼0.01% H:6,378 L:6,371
CFDラッセル2000 06:10 2,224.90 指数比:+8▲0.38% H:2,226 L:2,224
ダウ先物 CME 05:58 44,062.00 ダウ比:+86▲0.20% H:44,413 L:44,005
CFD日経平均 06:10 42,277.20 日経比:+456▲1.09% H:42,422 L:42,224
日経先物 CME 05:59 日経先物 42,275.00 日経比:+454▲1.09% H:42,490 L:42,185
ドル円FX為替 06:10 148.085 -0.049▼0.03% H:148.153 L:148.014
ユーロ円 06:10 171.983 -0.061▼0.04% H:172.046 L:171.930
ユーロドル 06:10 1.1613 -0.0001▼0.01% H:1.1615 L:1.1606
ドルインデックス 05:59 98.50 +0.32▲0.33% H:99.32 L:98.03
VIX恐怖指数 08/11 16.25 +1.10▲7.26% H:16.36 L:15.52
Fear and Greed Index 08/12 58.00 0.000.00% H:0.00 L:0.00
 

ヨーロッパ・中東・アフリカ 株式指数

名称 値 前日比 前日比(%) 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)

S&P ヨーロッパ350指数
2,209.41 -1.37 -0.06% -0.24% +9.00% 1:55

STOXX欧州600指数
546.76 -0.32 -0.06% -0.11% +9.55% 0:50

ユーロ・ストックス50指数
5,331.85 -15.89 -0.30% -0.96% +14.04% 0:50

S&P ユーロ指数
2,398.48 -5.08 -0.21% +0.03% +17.64% 1:55

イギリス・FTSE100指数
9,129.71 +33.98 +0.37% +2.11% +11.20% 0:35

デンマーク・OMX コペンハーゲン20指数
1,502.80 -14.16 -0.93% -14.19% -44.88% 0:05

フランス・CAC40指数
7,698.52 -44.48 -0.57% -1.67% +6.18% 1:05

トルコ・イスタンブール100種指数
11,038.32 +65.69 +0.60% +6.56% +11.42% 0:10

ドイツ DAX指数
24,081.34 -81.52 -0.34% -0.72% +35.85% 5:18

アラブ首長国連邦・ドバイ金融市場総合指数
6,153.29 +4.78 +0.08% +5.09% +46.46% 2025/08/11

ギリシャ・アテネ 総合指数
2,106.24 +36.11 +1.74% +7.45% +52.26% 2025/08/11

南アフリカ・FTSE/JSE アフリカ 全株指数
100,630.38 -224.83 -0.22% +3.51% +24.91% 0:06

スイス SMI指数
11,869.99 +3.14 +0.03% -0.56% +0.03% 5:06

ノルウェー・オスロ ベンチマーク指数
1,611.97 -10.75 -0.66% -0.93% +12.92% 1:05

スペイン IBEX35指数
14,855.90 +31.00 +0.21% +6.04% +39.64% 0:35

オランダ・アムステルダム AEX指数
894.13 +2.77 +0.31% -2.97% +0.96% 1:05

イタリア FTSE MIB指数
41,583.59 -40.27 -0.10% +3.76% +30.84% 0:40

ベルギー BEL20指数
4,726.75 -7.16 -0.15% +4.60% +16.99% 1:05

ポルトガル PSI-20指数
7,744.72 -35.55 -0.46% +0.23% +18.13% 1:05

イスラエル・テルアビブ35種指数
2,946.49 -25.20 -0.85% -3.61% +46.42% 2025/08/11

オーストリア ATX指数
4,721.03 +0.20 +0.00% +5.31% +32.56% 0:50

スウェーデン・OMX ストックホルム30指数
2,590.76 -12.22 -0.47% +1.80% +5.38% 0:35

サウジアラビア タダウル全株指数
10,791.64 -107.47 -0.99% -4.30% -8.08% 2025/08/11


欧州株価指数

イギリスFTSE100 08/11 9,129.71 +33.98▲0.37% H:9,137.70 L:9,093.18
ドイツDAX30 00:38 24,072.34 -90.52▼0.37% H:24,219.09 L:24,030.05
CFDFTSE100 サンデー 05:22 9,128.60 指数比:-1▼0.01% H:9,143 L:9,087
CFDDAX サンデー 05:22 24,072.10 指数比:0▼0.00% H:24,298 L:24,014
フランスCAC40 08/11 7,698.52 -44.48▼0.57% H:7,764.24 L:7,694.34
スイスSMI 00:35 11,869.09 +2.24▲0.02% H:11,960.44 L:11,849.13
イタリアFTSE MIB 08/11 41,583.59 -40.27▼0.10% H:41,821.02 L:41,526.31
スペインIBEX35 00:35 14,855.90 +31.00▲0.21% H:14,881.60 L:14,730.50
オランダAEX 08/11 894.13 +2.77▲0.31% H:895.66 L:891.76
ベルギーBEL20 08/11 4,726.75 -7.16▼0.15% H:4,753.35 L:4,726.75
オーストリアATX 08/11 4,721.03 +0.200.00% H:4,738.16 L:4,693.17
ポルトガルPSI20 08/11 7,744.72 -35.55▼0.46% H:7,779.85 L:7,706.05
ギリシャASE 08/11 2,106.24 +36.11▲1.74% H:2,106.25 L:2,073.07
スウェーデンOMXS30 08/11 2,590.76 -12.22▼0.47% H:2,611.59 L:2,589.78
ノルウェーOBX 08/11 1,611.97 -10.75▼0.66% H:1,622.65 L:1,610.19
デンマークOMXC20 08/11 1,502.80 -14.16▼0.93% H:1,540.87 L:1,497.40
ロシアRTS 00:40 1,172.27 +17.43▲1.51% H:1,183.17 L:1,168.77
トルコISE100 08/11 11,038.32 +65.69▲0.60% H:11,090.19 L:11,004.74
南アフリカ全株指数 08/11 100,630.38 -224.83▼0.22% H:101,090.13 L:100,254.88
ユーロ・ストックス50 00:38 5,331.75 -15.99▼0.30% H:5,371.35 L:5,325.05
Euronext 100 08/11 1,578.35 -1.39▼0.09% H:1,584.13 L:1,576.56 VSTOXX
欧州恐怖指数 08/11 17.76 +0.362.09% H:17.92 L:17.47
バルチック(BDI)海運指数 08/11 2,038 -13▼0.63%
ユーロ円 05:22 172.04 +0.04▲0.02% H:172.20 L:171.55
ユーロドル 05:22 1.1612 -0.0030▼0.26% H:1.1675 L:1.1590
サウジTASI 08/11 10,791.64 -107.47▼0.99% H:10,887.59 L:10,791.64
UAEドバイDFMGI 08/11 6,153.29 +4.78▲0.08% H:6,169.50 L:6,130.63
イスラエルTA35 08/11 2,946.49 -25.20▼0.85% H:2,978.08 L:2,932.31
ドル/円 USDJPY 05:23 FX為替 148.15 +0.41▲0.28% H:148.25 L:147.35
ドル/人民元 USDCNH 05:23 7.1952 +0.0071▲0.10% H:7.1982 L:7.1780
人民元/円 CNHJPY 05:22 20.59 +0.05▲0.24% H:20.60 L:20.50


欧州市場サマリー2025年8月12日午前 4:23

<ロンドン株式市場> ロンドン株式市場はまちまちで取引を終えた。金融や消費関連株がけん引し、FTSE100種(.FTSE), opens new tabは反発。一方、中型株で構成するFTSE250種指数(.FTMC), opens new tabは0.31%下落した。 FTSE350種生命保険株指数(.FTNMX303010), opens new tabは0.90%、銀行株指数(.FTNMX301010), opens new tabは1.19%それぞれ上昇。アナリストらは、米関税措置による世界的な不透明感を背景に、国内志向の株式に避難先を求める動きから金融関連が恩恵を受けているとみている。 消費関連銘柄では、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BATS.L), opens new tabは2.0%、酒造大手のディアジオ(DGE.L), opens new tabは1.9%、それぞれ上昇。小売大手マークス・アンド・スペンサー(M&S)(MKS.L), opens new tabは、サイバー攻撃を受けて中断していたサービスの再開を受け、3.0%高だった。 航空宇宙・防衛株指数(.FTNMX502010), opens new tabは一時下落したものの、0.06%上昇して終えた。トランプ米大統領はロシアのプーチン大統領と15日、米アラスカ州で会談する予定。ウクライナは頭越しの協議となることを警戒している。スターマー英首相は和平に向けた取り組みを支持する一方、いかなる合意にもウクライナの関与が必要だとの見解を示した。 金融取引プラットフォーム運営のプラス500(PLUSP.L), opens new tabは5.7%と大幅安。2025年1─6月期決算の利益が期待外れだったほか、通期見通しの据え置きも響いた。 投資家は、12日に発表される英失業率などの雇用関連データや、米連邦準備理事会(FRB)の今後の金融政策の手掛かりとなる米消費者物価指数(CPI)に注目している。

<欧州株式市場> 欧州株式市場は小幅に反落して取引を終えた。関税協議のほか、ウクライナ戦争を巡る米ロ首脳会談などを控えて投資家の間に慎重な姿勢がみられた。 トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は15日、米アラスカ州で会談する予定。ウクライナは一方的な条件を押し付けられることを懸念している。ドイツの政府報道官は、欧州の首脳陣はウクライナのゼレンスキー大統領が首脳会談に参加することを支持し、米ロ首脳会談に先立ちトランプ氏とオンライン会合を開くと述べた。 もっと見る ドイツのDAX指数(.GDAXI), opens new tabは0.34%安。STOXX欧州600種航空宇宙・防衛指数(.SXPARO), opens new tabは0.97%安。ウクライナ和平に向けた合意への観測を背景にドイツの防衛機器大手ラインメタル(RHMG.DE), opens new tabは4.6%、同業レンク(R3NK.DE), opens new tabは1.6%、それぞれ下落した。 デンマークの風力発電大手オーステッド(ORSTED.CO), opens new tabは29.7%安と急落。600億クローネ(約94億ドル)の株主割当増資を発表したことで売りが膨らみ、株価は過去最低水準となった。 米国と中国が互いに課す関税の一部停止措置期限が今月12日に迫る中、市場は期限延長や3桁の相互関税を回避する合意を期待している。 米政権の関税措置を巡る懸念はあるものの、人工知能(AI)への期待感などによる米企業の堅調な決算や米連邦準備理事会(FRB)による利下げ観測から米国株が好調で、今年前半に米国株を上回るパフォーマンスを示していた欧州株が見劣りしている。

<ユーロ圏債券> ドイツ2年債利回りが上昇。4営業日続伸となる見通し。今週は米ロ首脳会談や米中関税を巡る一時停止期限など、重要イベントが多く控える。 米中間の一部関税停止措置は12日に期限を迎える。また15日には、トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領がウクライナ情勢を巡りアラスカで会談を実施する予定。米ホワイトハウス当局者は、トランプ大統領がウクライナのゼレンスキー大統領を含む3者会談にもオープンだとしている。 欧州中央銀行(ECB)の金利見通しに敏感な独2年債利回りは1.5ベーシスポイント(bp)上昇の1.97%。取引序盤に1.974%と、4月3日以来の高水準を付けた。 ユーロ圏の指標金利である独10年債利回りは1bp上昇の2.69%。同利回りの動きは、今月に入って限定的なものにとどまっている。 イタリア10年債利回りは0.5bp上昇の3.51%。フランス10年債利回りは1bp上昇の3.36%となった。


<為替>
欧州終盤
アジア市場終盤
コード
ユーロ/ドル   
1.1606
1.1647
ドル/円
148.00
147.38
ユーロ/円
171.77
171.66
<株式指数>
終値
前日比

前営業日終値
コード
STOXX欧州600種
546.76
-0.32
-0.06
547.08
(.STOXX)
FTSEユーロファースト300種
2163.43
-1.00
-0.05
2164.43
(.FTEU3)
ユーロSTOXX50種
5331.85
-15.89
-0.30
5347.74
(.STOXX50E)
FTSE100種
9129.71
+33.98
+0.37
9095.73
(.FTSE)
クセトラDAX
24081.34
-81.52
-0.34
24162.86
(.GDAXI)
CAC40種
7698.52
-44.48
-0.57
7743.00
(.FCHI)
<金現物>
午後
コード
値決め
3356.40
<金利・債券>
米東部時間15時7分
*先物
清算値
前日比
前営業日終盤
コード
3カ月物ユーロ
97.99
-0.01
98.00
独連邦債2年物
107.03
-0.02
107.05
独連邦債5年物
117.26
-0.05
117.31
独連邦債10年物
129.62
-0.11
129.73
独連邦債30年物
116.22
-0.50
116.72
*現物利回り
現在値
前日比
前営業日終盤
コード
独連邦債2年物
1.952
+0.008
1.942
独連邦債5年物
2.281
+0.008
2.281
独連邦債10年物
2.694
+0.010
2.685
独連邦債30年物
3.234
+0.025
3.179


ADR銘柄引値一覧

「ADR引け値」は1ドル148.14円で円換算した値です。
8月12日
銘柄名
(コード/業種) 国内引け値 ADR引け値 国内引け値比
騰落率 出来高
大和証G
(8601/証券商品先物) 1,099 1,165.9 +66.9
+6.08% 298
TDK
(6762/電気機器) 1,905 1,946.6 +41.6
+2.18% 130,114
INPEX
(1605/鉱業) 2,230 2,278.4 +48.4
+2.17% 19,512
第一三共
(4568/医薬品) 3,550 3,619.1 +69.1
+1.95% 386,618
大塚HD
(4578/医薬品) 7,811 7,946.2 +135.2
+1.73% 35,335
日 立
(6501/電気機器) 4,228 4,296.1 +68.1
+1.61% 153,342
みずほ
(8411/銀行業) 4,549 4,622 +73.0
+1.60% 1,655,294
セコム
(9735/サービス業) 5,792 5,884.1 +92.1
+1.59% 49,049
キーエンス
(6861/電気機器) 55,550 56,370.2 +820.2
+1.48% 5,250
野村HD
(8604/証券商品先物) 1,025.5 1,039.9 +14.4
+1.41% 299,348
住友商
(8053/卸売業) 4,024 4,076.8 +52.8
+1.31% 81,342
ファーストリテイ
(9983/小売業) 46,280 46,886.3 +606.3
+1.31% 53,576
大東建
(1878/不動産業) 16,185 16,396.1 +211.1
+1.30% 4,180
オリックス
(8591/その他金融業) 3,695 3,740.5 +45.5
+1.23% 119,187
東京海上
(8766/保険業) 6,250 6,324.1 +74.1
+1.19% 45,997
ソニーG
(6758/電気機器) 3,995 4,041.3 +46.3
+1.16% 3,650,366
東  レ
(3402/繊維製品) 952.1 962.9 +10.8
+1.14% 20,194
三井物
(8031/卸売業) 3,232 3,267.2 +35.2
+1.09% 4,299
いすゞ
(7202/輸送用機器) 1,917 1,937.7 +20.7
+1.08% 43,561
コマツ
(6301/機械) 4,936 4,989.4 +53.4
+1.08% 78,504
ファナック
(6954/電気機器) 4,366 4,411.6 +45.6
+1.04% 278,106
トヨタ
(7203/輸送用機器) 2,773 2,801.8 +28.8
+1.04% 279,651
村田製
(6981/電気機器) 2,408 2,432.5 +24.5
+1.02% 255,472
デンソー
(6902/輸送用機器) 2,104.5 2,125.8 +21.3
+1.01% 38,995
日東電
(6988/化学) 3,276 3,306.5 +30.5
+0.93% 14,083
伊藤忠
(8001/卸売業) 7,989 8,062.5 +73.5
+0.92% 16,067
三井住友
(8316/銀行業) 3,851 3,886.2 +35.2
+0.91% 3,001,386
トレンド
(4704/情報・通信業) 8,294 8,365.5 +71.5
+0.86% 1,711
大和ハウス
(1925/建設業) 5,282 5,327.1 +45.1
+0.85% 8,680
7&I-HD
(3382/小売業) 2,045 2,062.1 +17.1
+0.84% 126,747
SUBARU
(7270/輸送用機器) 3,030 3,054.6 +24.6
+0.81% 70,213
HOYA
(7741/精密機器) 19,370 19,524.9 +154.9
+0.80% 19,396
三菱UFJ
(8306/銀行業) 2,129.5 2,146.5 +17.0
+0.80% 1,928,466
信越化
(4063/化学) 4,439 4,473.8 +34.8
+0.78% 352,667
東エレク
(8035/電気機器) 21,290 21,453.6 +163.6
+0.77% 232,157
MS&AD
(8725/保険業) 3,364 3,389.4 +25.4
+0.76% 24,942
クボタ
(6326/機械) 1,800 1,813.2 +13.2
+0.74% 9,882
三菱電
(6503/電気機器) 3,614 3,640.5 +26.5
+0.73% 53,995
資生堂
(4911/化学) 2,565.5 2,583.6 +18.1
+0.70% 9,788
NTT
(9432/情報・通信業) 160 161.1 +1.1
+0.70% 40,628
日産自
(7201/輸送用機器) 332.5 334.8 +2.3
+0.69% 95,370
ソフトバンクG
(9984/情報・通信業) 13,865 13,957.8 +92.8
+0.67% 1,092,073
J T
(2914/食料品) 4,777 4,808.6 +31.6
+0.66% 40,844
富士通
(6702/電気機器) 3,504 3,525.7 +21.7
+0.62% 78,934
富士フイルム
(4901/化学) 3,479 3,499.1 +20.1
+0.58% 96,424
積水ハウス
(1928/建設業) 3,317 3,336.1 +19.1
+0.58% 13,933
KDDI
(9433/情報・通信業) 2,579 2,593.9 +14.9
+0.58% 102,208
ホンダ
(7267/輸送用機器) 1,606.5 1,614.7 +8.2
+0.51% 812,470
アステラス薬
(4503/医薬品) 1,615.5 1,623.6 +8.1
+0.50% 94,764
旭化成
(3407/化学) 1,117.5 1,122.9 +5.4
+0.48% 3,454
ダイキン
(6367/機械) 20,050 20,147 +97.0
+0.48% 99,779
JR東海
(9022/陸運業) 3,805 3,822 +17.0
+0.45% 20,523
菱地所
(8802/不動産業) 3,061 3,072.4 +11.4
+0.37% 35,727
JR東日本
(9020/陸運業) 3,516 3,528.7 +12.7
+0.36% 33,462
花 王
(4452/化学) 6,887 6,910.7 +23.7
+0.34% 35,080
武 田
(4502/医薬品) 4,265 4,275.3 +10.3
+0.24% 2,306,827
任天堂
(7974/その他製品) 14,355 14,387.4 +32.4
+0.23% 912,007
ニデック
(6594/電気機器) 2,882 2,885.8 +3.8
+0.13% 194,476
キリンHD
(2503/食料品) 2,100 2,102.1 +2.1
+0.10% 45,469
SMC
(6273/機械) 50,000 50,041.7 +41.7
+0.08% 462,623
JAL
(9201/空運業) 3,154 3,155.4 +1.4
+0.04% 10,126
小野薬
(4528/医薬品) 1,707.5 1,706.7 -0.8
-0.04% 90,462
住友鉱
(5713/非鉄金属) 3,646 3,644.2 -1.8
-0.05% 42,081
LINEヤフー
(4689/情報・通信業) 491.1 488.9 -2.2
-0.46% 192,901
マツダ
(7261/輸送用機器) 971.8 965.9 -5.9
-0.61% 59,492
ブリヂストン
(5108/ゴム製品) 6,549 6,467.8 -81.2
-1.24% 13,803
楽天G
(4755/サービス業) 800.5 786.6 -13.9
-1.73% 11,054

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8:15 品性下劣な言動は「社会人失格」ですな。石丸。

2025-08-12 11:28:40 | 万博・カジノ、兵庫県知事選騒動と維新
【立花尊師涙目!】NHK党の石丸幸人弁護士が立花孝志氏の名誉毀損行為を徹底擁護するも、論理が破綻し過ぎていて西脇亨輔弁護士に返り討ちにあう!N国フィルターを通すとこのような主張になります…【斎藤知事】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年8月11日 ドル円:147.35円 - 148.25円 ユーロドル:1.1590ドル - 1.1676ドル ユーロ円:171.55円 - 172.20円

2025-08-12 11:14:58 | 株式・為替などの経済指標
関連記事:2025年8月11日 ダウ 43975.09(-200.52 -0.45%):S&P500 6373.45(-16.00 -0.25%):ナスダック 21385.41(-64.61 -0.30%)


2025年08月12日(火)06時06分 ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続伸

11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は148.15円と前営業日NY終値(147.74円)と比べて41銭程度のドル高水準だった。明日12日の7月米消費者物価指数(CPI)や14日の7月米卸売物価指数(PPI)、15日の米露首脳会談を前にポジション調整目的の買いが入り、NY勢参入後も底堅い展開が続いた。市場では「投機筋の円ロング(ドル円のショート)ポジションの巻き戻しが続いている」との声も聞かれた。「トランプ米大統領は中国に対する関税措置の停止を90日間延長する大統領令に署名した」との報道も相場の支援材料となり、5時過ぎには一時148.25円と1日以来の高値を更新した。

 ユーロドルは続落。終値は1.1615ドルと前営業日NY終値(1.1641ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準となった。アジア市場では一時1.1676ドルまで値を上げたものの、前週末の高値1.1679ドルが目先レジスタンスとして意識されると失速した。NY市場では新規材料に乏しい中、じりじりとユーロ売り・ドル買いが進行。前週末の安値1.1629ドルを下抜けて一時1.1590ドルまで値を下げた。

 ユーロ円は小幅ながら続伸。終値は172.07円と前営業日NY終値(172.03円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。日本時間夕刻に171.61円まで下落したあとは172.15円付近まで持ち直す場面もあったが、NY時間に入ると再び失速。24時前に一時171.55円と日通し安値を更新した。ただ、引けにかけては172.13円付近まで値を戻した。日本が祝日で、欧米でも夏休みムードが漂う中、終日大きな方向感は出なかった。

本日の参考レンジ
ドル円:147.35円 - 148.25円
ユーロドル:1.1590ドル - 1.1676ドル
ユーロ円:171.55円 - 172.20円

Powered by DZHフィナンシャルリサーチ



NY市場サマリー2025年8月12日午前 6:57

<為替> ドルが主要通貨に対しやや上昇した。米連邦準備理事会(FRB)が来月の会合で利下げに踏み切るか見極めようと、12日に発表される7月の米消費者物価指数(CPI)が注目されている。
先週は軟調な経済指標を背景に利下げ観測が高まったことでドルは下落。オンライン証券会社ペッパーストーンの市場アナリスト、マイケル・ブラウン氏は「7月のCPIの発表を翌日に控えポジション調整が入った」とし、週明けはドルはやや堅調に推移していると指摘。ただ、全体的に小動きにとどまっていると述べた。
米国が掲げる関税措置を巡っては、トランプ米大統領がこの日、中国に課す関税措置の一部停止措置を90日間延長する大統領令に署名。ただドル相場にほとんど影響はなかった。
終盤の取引で主要通貨に対するドル指数は0.3%高の98.52。ドル/円は0.2%高の 148.085円。ユーロ/ドルは0.3%安1.16123ドル。

<債券> 利回りが小幅低下。この日は相場を動かす目立った経済ニュースや主要指標の発表もなく、12日に発表される米消費者物価指数(CPI)に注目が集まっている。
市場は連邦準備理事会(FRB)が9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げに踏み切る確率は86%との見方を織り込む。しかし、パウエルFRB議長はトランプ政権の関税措置のインフレへの影響が今後具現化することを想定しており、インフレ再加速の可能性が金利見通しを複雑にしている。
指標となる10年国債利回りは1.2ベーシスポイント(bp)低下の4.271%。

<株式> 投資家が今週発表されるインフレ指標や、米中貿易を巡る動向を注視する中、下落して取引を終えた。
市場では連邦準備理事会(FRB)の最近の人事や労働市場軟化の兆候を受け、政策当局者が年内にハト派的な金融政策スタンスを取る可能性があるとの見方が出ている。
半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabとアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)(AMD.O), opens new tabの株価は終始、不安定な値動きとなり、それぞれ0.35%、0.28%下落して引けた。
半導体大手マイクロン・テクノロジー(MU.O), opens new tabは第4・四半期の売上高と調整後利益の見通しを引き上げ、株価は4%上昇した。
インテル(INTC.O), opens new tabは、リップブー・タン最高経営責任者(CEO)が11日にホワイトハウスに到着したとの報道を受けて3.5%上昇した。トランプ大統領は先週、同氏の解任を求めていた。

<金先物> 米物価関連指標の発表を控え様子見気分が広がる中、利益確定の売りが先行し、3営業日ぶりに反落した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前週末比86.60ドル(2.48%)安の1オンス=3404.70ドル。

<米原油先物> 米ロ首脳会談を控え様子見ムードが広がる中を小幅上伸した。米国産標準油種WTIの中心限月9月物の清算値(終値に相当)は、前週末比0.08ドル(0.13%)高の1バレル=63.96ドル。10月物は0.09ドル高の63.09ドル。


ドル/円 NY終値
148.14/148.15
始値
147.73
高値
148.25
安値
147.73
ユーロ/ドル NY終値
1.1614/1.1617
始値
1.1646
高値
1.1646
安値
1.1591
米東部時間
30年債(指標銘柄)
17時05分
98*15.00
4.8474%
前営業日終値
98*11.50
4.8540%
10年債(指標銘柄)
17時05分
99*24.50
4.2791%
前営業日終値
99*23.50
4.2830%
5年債(指標銘柄)
17時05分
100*06.00
3.8329%
前営業日終値
100*06.75
3.8280%
2年債(指標銘柄)
17時05分
100*06.50
3.7663%
前営業日終値
100*07.00
3.7580%
終値
前日比

ダウ工業株30種
43975.09
-200.52
-0.45
(.DJI)
前営業日終値
44175.61
ナスダック総合
21385.40
-64.62
-0.30
(.IXIC)
前営業日終値
21450.02
S&P総合500種
6373.45
-16.00
-0.25
(.SPX)
前営業日終値
6389.45
COMEX金 12月限
3404.7
‐86.6
前営業日終値
3491.3
COMEX銀 9月限
3778.7
‐75.5
前営業日終値
3854.2
北海ブレント 10月限
66.63
+0.04
前営業日終値
66.59
米WTI先物 9月限
63.96
+0.08
前営業日終値
63.88
CRB商品指数
295.6878
+1.6154
(.TRCCRB)
前営業日終値
294.0724



2025年08月12日(火)03時40分 [通貨オプション]OP売り、日本の祭日やレンジ相場で

ドル・円オプション市場は変動率が低下。日本の祭日やレンジ相場でオプション売りが優勢となった。

リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが強まった。


■変動率
・1カ月物9.27%⇒9.10%(08年=31.044%)
・3カ月物9.78%⇒9.65%(08年=31.044%)
・6か月物9.76%⇒9.66%(08年=23.915%)
・1年物9.77%⇒9.73%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.11%⇒+1.07%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+1.20%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.05%⇒+1.03%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.82%⇒+0.81%(08年10/27=+10.71%)

Powered by フィスコ


為替 ドル円 チャート

ドル円05:59 148.143 +0.406▲0.27% H:148.250 L:147.352
ユーロ円05:59 172.076 +0.073▲0.04% H:172.204 L:171.552
ユーロドル05:59 1.1615 -0.0027▼0.23% H:1.1675 L:1.1590
ポンド円05:59 198.96 +0.23▲0.12% H:199.06 L:198.18
スイス フラン円05:59 182.29 -0.49▼0.27% H:182.99 L:181.98
豪ドル円05:59 96.49 +0.16▲0.17% H:96.53 L:96.00
ニュージーランド円05:59 87.96 -0.01▼0.01% H:87.99 L:87.54
韓国ウォン円05:59 0.1065 -0.0006▼0.59% H:0.1071 L:0.1060
トルコリラ円05:59 3.641 +0.025▲0.69% H:3.642 L:3.601
南アフリカ ランド円05:59 8.336 +0.021▲0.25% H:8.347 L:8.297
メキシコペソ円05:59 7.935 -0.015▼0.19% H:7.954 L:7.918
ドルインデックス05:59 98.50 +0.32▲0.33% H:99.32 L:98.03
CFDドル円 サンデー 05:59 148.139 ドル円比:-0.004▼0.00% H:148.258 L:147.347
仮想通貨USDT テザー 05:58 148.084 ドル円比:-0.059▼0.04% H:143.902 L:149.072
CFDユーロドル サンデー 05:59 1.1616 ユロドル比:+0.0001▲0.01% H:1.1628 L:1.1594


為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)

    ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  147.67  1.1641  171.95
高値  148.25  1.1676  172.20
安値  147.35  1.1590  171.55
終値  148.15  1.1615  172.07


為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)

   ポンド円   豪ドル円  カナダドル円
始値  198.54  96.29  107.36
高値  199.07  96.54  107.57
安値  198.13  96.00  107.01
終値  198.99  96.49  107.52


2025年08月12日(火)08時07分 世界各国通貨に対する円:対ドル0.26%安、対ユーロ0.06%安

                  現在値    前日比       %   前日終値
*ドル・円           148.11円   +0.39円    +0.26%   147.72円
*ユーロ・円         172.06円   +0.11円    +0.06%   171.95円
*ポンド・円         198.98円   +0.39円    +0.20%   198.59円
*スイス・円         182.54円   +0.03円    +0.02%   182.51円
*豪ドル・円          96.21円   +0.17円    +0.18%   96.04円
*NZドル・円         87.71円   +0.15円    +0.17%   87.56円
*カナダ・円         107.14円   +0.00円     NULL%   107.14円
*南アランド・円        8.34円   +0.03円    +0.36%    8.31円
*メキシコペソ・円       7.93円   -0.01円    -0.15%    7.94円
*トルコリラ・円        3.64円   +0.00円    +0.12%    3.63円
*韓国ウォン・円        0.11円   +0.00円     NULL%    0.11円
*台湾ドル・円         4.94円   -0.01円    -0.11%    4.94円
*シンガポールドル・円   115.06円   +0.19円    +0.16%   114.88円
*香港ドル・円         18.87円   +0.05円    +0.26%   18.82円
*ロシアルーブル・円     1.86円   +0.02円    +0.89%    1.85円
*ブラジルレアル・円     27.22円   +0.04円    +0.15%   27.18円
*タイバーツ・円        4.56円   -0.00円    -0.05%    4.56円
              年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円            +5.01%   161.75円   133.02円   141.04円
*ユーロ・円          +10.49%   174.51円   146.13円   155.72円
*ポンド・円          +10.82%   206.15円   165.43円   179.56円
*スイス・円           +8.88%   179.20円   149.13円   167.65円
*豪ドル・円           +0.16%   108.58円   87.87円   96.06円
*NZドル・円         -1.58%   98.83円   81.56円   89.12円
*カナダ・円           +0.77%   118.65円   97.56円   106.32円
*南アランド・円        +8.20%    8.87円    6.91円    7.71円
*メキシコペソ・円       -4.54%    9.34円    7.32円    8.31円
*トルコリラ・円       -24.06%    7.48円    3.62円    4.79円
*韓国ウォン・円       -99.02%   11.71円    9.95円   10.91円
*台湾ドル・円         +7.12%    4.97円    4.34円    4.61円
*シンガポールドル・円    +7.70%   119.40円   99.62円   106.84円
*香港ドル・円         +4.47%   20.74円   16.95円   18.06円
*ロシアルーブル・円     +17.91%    1.90円    1.42円    1.58円
*ブラジルレアル・円     -6.32%   31.21円   26.25円   29.06円
*タイバーツ・円       +11.22%    4.57円    3.88円    4.10円

Powered by フィスコ


ビットコイン アルトコイン

ビットコインUSD先物 CME
限月 現在値 変化 前日 高値 安値 出来高 時間
CME 25年08月限 119,230 +2,275 116,955 122,955 118,975 10,775 05:59
CME 25年09月限 120,035 +2,375 117,660 123,655 119,875 2,014 05:07
CME 25年10月限 121,085 +2,590 118,495 124,250 120,980 66 04:59
CME 25年11月限 117,750 -1,435 119,185 117,750 117,750 2 05:47
CME 25年12月限 120,020 +145 119,875 120,020 120,020 2 20:38


ビットコインBTC/JPY 05:59 17,613,077 +10,877▲0.06% H:17,999,998 L:17,438,000
Bitcoin / USDBTC/USD 05:59 118,873.65 -415.17▼0.35% H:122,335.16 L:118,092.00
イーサリアムETH 05:59 628,772 +1,342▲0.21% H:645,134 L:615,827
リップルXRP 05:59 468.81 -1.99▼0.42% H:490.00 L:465.00
ソラナSOL 05:59 26,116 -862▼3.20% H:27,432 L:25,915
ビルドアンドビルドBNB 05:59 119,564 +450▲0.38% H:121,884 L:117,172
ドージコインDOGE 05:59 33.67 -0.87▼2.51% H:35.61 L:33.33
カルダノADA 05:59 115.87 -2.69▼2.27% H:122.50 L:115.67
ビットコインキャッシュBCH 05:59 86,403 +2,025▲2.40% H:88,505 L:84,000
ライトコインLTC 05:59 18,039 -244▼1.33% H:18,930 L:17,900
トランプコインTRUMP 05:58 1,324.47 -45.91▼3.35% H:1,413.36 L:1,314.10
Crypto Fear&Greed Index 08/11 70 +1▲1.45%

                 
NYダウ平均株価 ヒートマップ

米国債券2年利回り 05:59 3.773 +0.015▲0.40% H:3.773 L:3.746
米国債券5年利回り 05:59 3.840 +0.012▲0.31% H:3.840 L:3.807
米国債券10年利回り 05:59 4.285 +0.002▲0.05% H:4.287 L:4.253
米国債券30年利回り 08/11 4.854 0.0000.00% H:4.854 L:4.820


・米国債利回り
2年債   3.756(-0.006)
10年債   4.275(-0.008)
30年債   4.843(-0.006)
期待インフレ率   2.403(+0.007)
※期待インフレ率は10年債で算出

・各国10年債
ドイツ  2.696(+0.006)
英 国  4.565(-0.036)
カナダ  3.390(+0.007)
豪 州  4.247(+0.000)
日 本  1.485(+0.005)



金利・国債

・Bloomberg Fixed Income Indices
名称 値 前日比 月初来リターン 52週リターン

BBGグローバル総合TR Indxバリューヘッジ
495.21 -0.50 +1.12 +4.29%

BBG米国総合TRバリューUhd(USD)
2,285.40 -4.90 +0.63 +3.27%

Asian Pacif. AGG TR Unh JPY
182.56 +0.11 -0.58 +1.14%

ブルームバーグ汎欧州総合債トータルリターン
225.11 +0.09 +0.06 +1.95%

BBG新興国市場米ドルx中国投資適
1,330.19 -0.12 +0.63 +8.64%

国 利回り 1日利回り変化幅 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)
日本 »
1.48% +0 -3 +64 2025/08/11
オーストラリア »
4.24% +0 -8 +19 2025/08/11
ニュージーランド
4.39% +0 -12 +14 6:09
-- -- -- -- --
シンガポール
1.94% +1 -21 -89 2025/08/11
韓国
2.78% +1 -4 -24 2025/08/11
インド
6.40% +0 +9 -48 2025/08/08
アメリカ合衆国 »
4.28% +0 -12 +35 5:59
カナダ
3.39% +1 -10 +28 5:59
ブラジル
13.74% -9 -10 +222 5:59
メキシコ
9.15% -4 -27 -28 4:54
ドイツ »
2.69% +1 -3 +47 0:59
イギリス »
4.56% -4 -6 +62 0:59
フランス
3.35% +1 -6 +39 0:59
イタリア
3.48% +1 -9 -16 0:59
スペイン
3.26% +1 -7 +18 0:59
オランダ
2.85% +1 -4 +33 0:59
ポルトガル
3.09% +0 -6 +23 0:59
ギリシャ
3.33% +1 -5 +3 0:53
スイス
0.20% +1 -20 -17 0:16


2025年08月12日(火)08時38分

COMEX金12月限終値:3404.70 ↓86.60

 11日のNY金先物12月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-86.60ドル(-2.48%)の3404.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3397.30-3466.30ドル。トランプ米大統領が金は課税対象ではないと述べたことから、調整的な売りが入った。


・NY原油先物:小幅高、供給超過を警戒した売りは一巡

NYMEX原油9月限終値:63.96 ↑0.08

 11日のNY原油先物9月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+0.08ドル(+0.13%)の63.96ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは63.02ドル-64.44ドル。供給超過を警戒した売りは一巡し、米国市場の中盤にかけて64.44ドルまで戻した。通常取引終了後の時間外取引では買い戻しが入り、主に64ドル台前半で推移した。


Powered by フィスコ



WTI原油先物 金先物価格

原油先物価格CME
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
CME 25年09月限 64.00 +0.12 63.88 0.00 64.44 63.02 203,930 05:59
CME 25年10月限 63.15 +0.15 63 0.00 63.54 62.21 131,570 05:59
CME 25年11月限 62.58 +0.19 62.39 0.00 62.91 61.70 77,734 05:59
CME 25年12月限 62.21 +0.21 62 0.00 62.51 61.38 71,453 05:59

金先物価格CME
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
CME 25年08月限 3,354.80 -84.30 3,439.1 0.00 3,383.90 3,349.20 1,488 04:00
CME 25年09月限 3,351.80 -97.00 3,448.8 0.00 3,421.30 3,351.30 4,756 05:59
CME 25年10月限 3,365.40 -97.60 3,463 0.00 3,437.20 3,365.00 18,223 05:59
CME 25年11月限 3,384.60 -94.00 3,478.6 0.00 3,430.10 3,384.60 2,217 05:45
CME 25年12月限 3,393.70 -97.60 3,491.3 0.00 3,466.30 3,393.00 216,925 05:59


WTI原油 05:58 64.01 +0.13▲0.20% H:64.43 L:63.02
Brent原油 06:11 66.69 0.000.00% H:66.70 L:66.69
プラッツドバイ原油 03:31 59,650 +750▲1.24% H:59,820 L:58,660
ヒーティングオイル 05:58 2.2861 +0.0068▲0.30% H:2.3005 L:2.2444
天然ガス 05:57 2.985 -0.005▼0.17% H:3.000 L:2.894
RBOBガソリン 05:59 2.0774 -0.0087▼0.42% H:2.0979 L:2.0583
NY金先物 05:59 3,393.7 -97.6▼2.80% H:3,465.8 L:3,393.1
東京金先物 05:54 16,066 -119▼0.75% H:16,247 L:16,052
銀 05:59 37.645 -0.897▼2.33% H:38.553 L:37.618
銅 05:59 4.4445 -0.0270▼0.60% H:4.4850 L:4.4277
プラチナ 05:59 1,341.7 +2.1▲0.16% H:1,351.3 L:1,310.3
パラジウム 05:59 1,156.8 +13.3▲1.17% H:1,166.5 L:1,123.3
コーン 05:46 407.75 +1.75▲0.43% H:409.13 L:403.10
大豆 05:46 1,010.3 +23.3▲2.36% H:1,014.9 L:984.6
小麦 05:46 514.5 -0.5▼0.10% H:522.9 L:513.5
コーヒー 02:29 320.05 +10.70▲3.46% H:324.43 L:307.35
粗糖 01:59 16.54 +0.29▲1.78% H:16.58 L:16.31
S&P GSCI商品指数 08/11 537.55 -0.46▼0.09% H:539.34 L:533.15
CRB指数 08/11 295.69 +1.62▲0.55% H:295.69 L:295.69
CFD金 サンデーゴールド 06:14 3,342.2 金先物比-51▼1.52% H:3,359 L:3,340
仮想通貨XAUt テザーゴールド 06:14 3,347.6 金先物比-46▼1.36% H:3,391 L:3,345


エネルギー

名称 単位 価格 前日比 前日比(%) 先物契約中心限月 更新日時 (JST)

WTI原油 (NYMEX)
USD/バレル 63.96 +0.08 +0.13% 2025/09 5:59

ブレント先物 (ICE)
USD/バレル 66.69 +0.10 +0.15% 2025/10 5:59

原油先物 (TOCOM)
円/キロ 64,500.00 -600.00 -0.92% 2025/08 2025/08/08

天然ガス (NYMEX)
ドル/MMBtu 2.95 -0.04 -1.20% 2025/09 5:59

ガソリン(NYMEX)
セント/ガロン 207.66 -0.95 -0.46% 2025/09 5:59

灯油 (NYMEX)
セント/ガロン 229.10 +1.17 +0.51% 2025/09 5:59

軽油先物 (ICE)
USD/MT 672.00 -3.50 -0.52% 2025/08 5:59

灯油先物 (TOCOM)
円/キロ 81,000.00 0.00 0.00% 2026/02 2025/08/08

CO2排出量先物 (ICE)
ユーロ/MT 72.37 -0.84 -1.15% 2025/12 0:59


商品先物インデックス

名称 値 前日比 前日比(%) 高値 安値 更新日時 (JST)

ブルームバーグ商品指数
249.39 -0.54 -0.22% 249.87 248.21 4:59

UBSブルームバーグCMCI指数
1,637.30 +4.65 +0.28% 1,640.09 1,629.34 5:16

RJ/CRB 商品指数
365.04 +2.12 +0.58% 365.04 365.04 5:45

ロジャーズ 国際商品指数
3,954.34 +4.05 +0.10% 3,964.26 3,927.87 2025/08/11

S&P GSCI商品指数
3,758.42 +0.13 +0.00% 3,771.49 3,727.95 4:29


工業用金属

名称 単位 価格 前日比 前日比(%) 先物契約中心限月 更新日時 (JST)

金 (CMX)
USD/トロイオンス 3,404.70 -86.60 -2.48% 2025/12 5:59

金 (TOCOM)
円/グラム 16,067.00 -118.00 -0.73% 2026/06 6:00

金/ドル スポット
USD/トロイオンス 3,342.37 -55.38 -1.63% N/A 5:59

金/ユーロ クロス スポットレート
EUR/トロイオンス 2,876.09 -1.42 -0.05% N/A 6:00

金/英ポンド クロス スポットレート
GBP/トロイオンス 2,487.81 -0.65 -0.03% N/A 6:16

金/円 クロス スポットレート
JPY/トロイオンス 495,138.81 -33.31 -0.01% N/A 6:16

金/インドルピー クロス レート
INR/トロイオンス 292,992.19 -437.41 -0.15% N/A 6:15

銀 (CMX)
USD/トロイオンス 37.79 -0.75 -1.96% 2025/09 5:59

銀 (TOCOM)
円/キロ 179.80 +5.20 +2.98% 2026/06 9:37

銀/米ドル クロス スポットレート
USD/トロイオンス 37.61 -0.73 -1.90% N/A 5:59

銀/ユーロ クロス スポットレート
EUR/トロイオンス 32.39 +0.01 +0.02% N/A 6:17

銀/英ポンド クロス スポットレート
GBP/トロイオンス 28.00 0.00 -0.01% N/A 6:16

銀/円 クロス スポットレート
JPY/トロイオンス 5,572.14 -0.37 -0.01% N/A 6:17

銀/インドルピー クロス レート
INR/トロイオンス 3,297.24 +3.44 +0.10% N/A 6:13

プラチナ/米ドル クロス レート
USD/トロイオンス 1,333.11 +0.23 +0.02% N/A 6:00

パラジウム/米ドル クロスレート
USD/トロイオンス 1,145.95 +0.54 +0.05% N/A 6:00

銅 (CMX)
セント/ポンドlb 444.00 -3.15 -0.70% 2025/09 5:59

銅3ヶ月先物 (LME)
USD/MT 9,731.50 -30.50 -0.31% N/A 2025/08/11

アルミ新地金 3ヶ月先物 (LME)
USD/MT 2,588.00 -21.00 -0.80% N/A 2025/08/11

亜鉛3ヶ月先物 (LME)
USD/MT 2,822.00 -5.00 -0.18% N/A 2025/08/11

すず 3ヶ月先物 (LME)
USD/MT 33,805.00 +181.00 +0.54% N/A 2025/08/11


農業

名称 単位 価格 前日比 前日比(%) 先物契約中心限月 更新日時 (JST)

トウモロコシ (CBOT)
セント/ブッシェル 407.75 +2.25 +0.55% 2025/12 3:19

小麦(CBOT)
セント/ブッシェル 514.50 0.00 0.00% 2025/09 3:19

ハト麦 (CBOT)
セント/ブッシェル 344.00 +0.25 +0.07% 2025/12 3:15

もみ (CBOT)
セント/ブッシェル 13.06 +0.34 +2.63% 2025/09 3:19

大豆 (CBOT)
セント/ブッシェル 1,010.25 +22.75 +2.30% 2025/11 3:19

大豆ミール (CBOT)
セント/ブッシェル 289.90 +4.70 +1.65% 2025/12 3:19

大豆油 (CBOT)
セント/ポンドlb 53.01 +0.48 +0.91% 2025/12 3:19

カノーラ油 (WCE)
CAD/MT 680.80 +11.40 +1.70% 2025/11 3:19

ココア (NYB)
USD/MT 8,444.00 +466.00 +5.84% 2025/12 2:29

コーヒー (NYB)
セント/ポンドlb 314.05 +11.60 +3.84% 2025/12 2:29

砂糖 (NYB)
セント/ポンドlb 16.49 +0.24 +1.48% 2025/10 1:59

オレンジジュース (NYB)
セント/ポンドlb 249.20 +12.75 +5.39% 2025/09 2:59

綿 (NYB)
セント/ポンドlb 66.76 +0.16 +0.24% 2025/12 3:19

Rubber (Singapore)
USd/kg 171.70 +2.10 +1.24% 2025/10 2025/08/11

生牛 (CME)
セント/ポンドlb 226.38 +0.40 +0.18% 2025/10 3:04

飼育牛 (CME)
セント/ポンドlb 340.63 +0.25 +0.07% 2025/09 3:04

赤身豚 (CME)
セント/ポンドlb 91.63 +0.95 +1.05% 2025/10 3:04

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年8月11日 トランプが90日間、延長する大統領令に署名したと発表・・・中国からの輸入品に対する追加関税の一部の停止期限について

2025-08-12 10:12:24 | 政治経済問題
中国に対する追加関税 一部停止期限延長の大統領令署名と発表 NHK 2025年8月12日 9時51分

アメリカのホワイトハウスは11日、中国からの輸入品に対する追加関税の一部の停止期限について、トランプ大統領が90日間、延長する大統領令に署名したと発表しました。これまでの期限は今月12日となっていましたが、延長措置によって、米中両国は貿易問題などについての協議を続けることになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ:治安対策でワシントンに州兵派遣発表 → ワシントンのバウザー市長は反論

2025-08-12 10:10:24 | 政治経済問題
ミュリエル・バウザー ワシントンD.C.市長



トランプ氏 治安対策でワシントンに州兵派遣発表 市長は反論 NHK 2025年8月12日 8時43分

アメリカのトランプ大統領は、首都ワシントンの治安対策のためとして州兵を派遣すると発表しました。一方、ワシントンの市長は、犯罪は急増していないとトランプ大統領の主張に反論しています。

トランプ大統領は11日、首都ワシントンでは犯罪が制御不能になっているとして、緊急事態を宣言すると発表しました。

去年、ワシントンの強盗や殺人の発生率は全米の主要都市の中で最も高い水準に達しているなどと主張し、大統領令によって、地元の警察を連邦政府の管轄下に置くと共に、州兵を派遣するよう国防長官に指示したということです。

トランプ大統領は、11日の記者会見で「警察や連邦当局は、800人の州兵で支援されることになり、必要に応じてさらに多くの人員を動員する。ワシントンは急速に浄化されるだろう」と述べました。

これに対して、ワシントンのバウザー市長は「犯罪の急増は経験していない。この2年で暴力犯罪を30年ぶりの低水準にまで下げてきた」と述べて、トランプ大統領に反論しています。

トランプ大統領はことし6月、ロサンゼルスで移民の摘発をめぐって起きた暴動や略奪に対処するためとして州兵や海兵隊を派遣していて、地元の知事や市長の反発を招いています。

ロサンゼルスもワシントンも市長は民主党選出であることから、トランプ大統領の措置は、政治的な意味合いがあるとの見方も出ています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年8月12日午前5時前、石川県七尾市中島町の国道249号で道路崩れ車3台が転落 3人救助 意識あり

2025-08-12 10:05:56 | 災害情報
石川 七尾 道路崩れ車3台が転落 3人救助 意識あり 大雨影響か NHK 2025年8月12日 8時58分

石川県七尾市で12日の朝早く、国道が崩れて車3台が転落し、3人が病院に搬送されましたが、いずれも意識はあるということです。警察は大雨の影響で道路が崩れたとみて詳しい状況を調べています。

警察によりますと12日午前5時前、七尾市中島町の国道249号で「車が横転した」と車を運転していた男性から通報がありました。

警察が駆けつけたところ、片側1車線の道路が長さ10メートル以上にわたって崩れ、車3台が転落していたということです。

車にはそれぞれ1人が乗っていて3人が救助され病院に搬送されましたが、いずれも意識はあるということです。

石川県によりますと国道249号は現場付近のおよそ2キロの区間で通行止めとなっています。

警察は大雨の影響で道路が崩れたとみて詳しい状況を調べています。

七尾市では今月9日の夜の降り始めから12日午前7時までに130.5ミリの雨を観測していて、土砂災害の危険性が高まっているとして「土砂災害警戒情報」が出されています。

道路寸断されている様子
こちらは国道が崩れた現場で石川県の職員が午前6時半ごろに撮影した写真です。片側1車線の道路がいずれの車線も崩れていて、道路が寸断されている様子が確認できます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年8月12日 局地的に非常に激しい雨 九州 北陸など土砂災害に警戒を

2025-08-12 10:03:48 | 災害情報
局地的に非常に激しい雨 九州 北陸など土砂災害に警戒を NHK 2025年8月12日 9時53分

停滞する前線の影響で、九州から東北にかけての日本海側を中心に雨が降り、ところによって強まっています。12日も広い範囲で雨が続き、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るほか、九州や北陸などでは地盤が緩んで土砂災害の危険度が高い状態となっていて、雨が弱まったりやんだりしても警戒を続けてください。

気象庁によりますと前線の活動が非常に活発になって11日、熊本県と長崎県では線状降水帯が相次いで発生し、気象庁は熊本県の玉名市と長洲町などに大雨の特別警報を発表しました。

熊本県では12時間に降った雨の量が
▽玉名市で404.5ミリ
▽熊本市で365.5ミリと
いずれも統計を取り始めてから最も多くなり、わずか半日で平年の8月1か月分の2倍前後に達しました。

前線は日本海上へ北上し、長崎県の対馬や北陸、東北などで雨が強まっているほか、この時間は四国でも局地的に雨雲が発達し午前9時までの1時間には愛媛県大洲市に設置された雨量計で、31ミリの激しい雨が降りました。

福岡県、山口県、石川県、それに新潟県では土砂災害の危険性が非常に高まっているとして、「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。

熊本県と山口県、石川県では氾濫危険水位を超えている川があります。

今後の見通し
今後の見通しです。前線は13日にかけて西日本の日本海側から東北付近に停滞する見込みです。

西日本から北日本の日本海側を中心に大気の不安定な状態が続いて断続的に雨が強まり、雷を伴って非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。

13日朝までの24時間に降る雨の量は
▽北陸と岐阜県で100ミリ
▽九州北部と山陰、東北、関東甲信、それに新潟県で80ミリと予想されています。

記録的な豪雨となった九州北部のほか、中国地方、北陸などの各地では災害の危険度が高まった状態となっています。

特に九州では、地盤が緩んでいたり、川の堤防や護岸が損傷したりしているところがあり今後、少しの雨でも土砂災害や川の氾濫などの災害の危険度が高まるおそれがあります。

気象庁は引き続き土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水や川の増水にも警戒するほか、落雷や竜巻などの激しい突風、それにひょうに注意を呼びかけています。

雨雲予報 データマップ

《避難する際の注意点》
自治体から避難の情報が発表された際には安全な場所へ避難することが大切ですが、無理に移動するとかえって危険な場合もあります。
避難する際の注意点をまとめました。
【道路が冠水したら】
道路が冠水している場合は、足元が確認できずに転倒したり、側溝やふたが開いたマンホールに転落したりする危険があります。冠水した道路を移動するのは避けてください。
水かさが膝の高さを超えるくらいに達すると、押し流す水の力も強くなるため、歩いて逃げるのが難しくなります。
車での移動にも危険があります。浸水の深さが30センチに達するとエンジンが止まり、さらに深さが増すとドアが開けにくくなるうえ、車ごと流される場合があります。車が浸水し始めたら、すぐに外に出てください。
すでに川や用水路があふれて道路との境界がわからなくなったり氾濫した水で陥没した道路に気づかなかったりするおそれもあります。川や水路のすぐそばなどは通らないようにしてください。

【大きな河川の注意点】
長時間にわたって雨が降り続けると、上流に降った雨が下流に流れ込み、大きな川の氾濫のリスクも高まります。
大きな川で堤防が決壊して氾濫が起きると、大量の水が一気に流れ出し、住宅を押し流すほか、広い範囲が長期間浸水する危険性があります。
大きな川では、氾濫の危険性が高くなると、川を管理する国や都道府県が気象台と連携して「氾濫危険情報」を共同で発表します。この情報が出た時には、自治体などの情報に注意して、早めに避難することが重要です。
また、自分の住んでいる地域の雨量だけでなく、川の上流の雨量や水位にも注意が必要です。

【土砂災害の注意点】
土砂災害の危険性が非常に高まると、気象台と都道府県は「土砂災害警戒情報」を共同で発表します。土砂災害の危険性がある場所にいる人は、自治体の情報に注意して早めに避難してください。
土砂災害が起きる前に情報が必ず発表されるとは限りません。
土砂災害が発生する前には
▽斜面から小石が落ちてくるほか
▽斜面に亀裂ができる
▽斜面から突然水が湧き出す
▽川の水が急に少なくなる
▽「山鳴り」や「地響き」が聞こえる、
といった変化が現れる場合があります。
いつもと異なる現象に気づいた場合は、すぐに崖や斜面から離れて、安全を確保してください。必ず前兆現象があるわけではないことにも注意が必要です。

【すでに移動が危険な場合も】
避難しようとした時に、雨で周囲の状況を確認できなかったり、土砂崩れなどが発生したりして、すでに移動が危険になっている場合があります。そうした際には、建物の2階以上や崖や斜面から離れた部屋に移ることもひとつの方法です。少しでも安全な場所に移動して身の安全を確保してください。

被災地では気温上がる予想 熱中症に警戒を
被災地では気温が上がる見込みで、日中の最高気温は
▽鹿児島市で34度
▽熊本市で33度
▽福岡市と長崎市で32度などと、
厳しい暑さが予想されています。

九州の各県では熱中症警戒アラートが発表されていて、片付けや復旧作業をする際はこまめに休憩をとるなど十分な対策を心がけ、身の回りに体調を崩している人がいないかなど声をかけあうようにしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年8月11日、米ペンシルベニア州ピッツバーグ近郊にあるUSスチールのクレアトン工場で爆発 1人死亡 10人けが

2025-08-12 09:59:15 | 事件ですか事故ですか
USスチール 工場で爆発 1人死亡 10人けが 救助活動続く NHK 2025年8月12日 5時33分

アメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの東部ペンシルベニア州にある工場で11日、爆発があり、警察によりますと1人が死亡し、10人がけがをしたということです。いまも1人と連絡がとれなくなっていて救助活動が続いています。

ペンシルベニア州ピッツバーグ近郊にあるUSスチールのクレアトン工場で11日、爆発があり、地元の警察によりますと、1人が死亡し、10人がけがをしたということです。

いまも1人と連絡がとれなくなっていて救助活動が続いています。

爆発の瞬間をとらえたとされる映像では、灰色の煙が高く立ち上る様子が確認できます。

警察などが爆発の原因を調べていて、工場の周辺に近づかないよう呼びかけています。

USスチールによりますと、クレアトン工場では鉄鋼製品の製造に必要な「コークス」を作っていて、コークスの生産施設としては全米で最大規模だとしています。

この工場では、およそ1300人の従業員が働いているということです。

USスチールをめぐっては日本製鉄がことし6月、完全子会社化しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李在明政権 発足後初めての恩赦発表

2025-08-12 09:57:48 | 政治経済問題
曹国 元法相


尹美香 氏



韓国 元法相などの恩赦発表 イ・ジェミョン政権 発足後初めて NHK 2025年8月12日 0時25分

韓国政府は、イ・ジェミョン(李在明)政権の発足後、初めてとなる恩赦を発表し、子どもの不正入学などをめぐり実刑判決が確定した元法相などが対象となりました。

韓国政府は11日、日本の植民地支配から朝鮮半島が解放された記念日とする今月15日にあわせた恩赦を発表しました。

革新系のイ・ジェミョン政権で初めてとなる恩赦の対象者には、去年12月に子どもの不正入学などをめぐり懲役2年の実刑判決が確定し、服役しているチョ・グク(※曹国)元法相が含まれています。

チョ氏は、2019年に革新系のムン・ジェイン(文在寅)政権で法相を務めましたが、家族ぐるみのさまざまな疑惑が明らかになり、辞任に追い込まれました。

去年には革新系の「祖国革新党」の代表として、前のユン・ソンニョル(尹錫悦)政権を厳しく批判した経緯があり、今後、政治活動を再開するのか注目されています。

また、元慰安婦を支援する団体の前の理事長で、団体への寄付金を私的に流用したなどとして、去年11月に執行猶予付きの有罪判決が確定したユン・ミヒャン(尹美香)氏も恩赦の対象となりました。

今回の恩赦について保守系の最大野党は「法治が崩壊した」と非難するなど、保守層などからは反発も出ていて、韓国メディアは「国民の分裂を起こさないようイ大統領の指導力が今後の課題となる」と伝えています。

(※「曹」の2本の縦線が1本)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年8月10日~11日大雨被害】九州で1人死亡 2人が心肺停止 住宅浸水も

2025-08-12 09:50:53 | 災害情報
熊本県玉名市



【大雨被害】九州で1人死亡 2人が心肺停止 住宅浸水も NHK 2025年8月12日 0時42分

前線の影響で九州では記録的な大雨となり、鹿児島、熊本、福岡の各県によりますと土砂崩れや川の氾濫に巻き込まれるなどして、これまでに1人が死亡、2人が心肺停止の状態となっています。住宅が水につかる被害はあわせて681棟に上っていて、各自治体などはさらに被害の確認を進めることにしています。

被害の状況を各県ごとにお伝えしています。

《熊本県》
熊本県内 心肺停止2人 安否不明3人(11日午後7時)
熊本県によりますと、午後7時の時点で「心肺停止」は2人で
▽甲佐町で男性1人が土砂崩れに巻き込まれ心肺停止となっているほか
▽八代市では女性1人が用水路に転落した車の中から心肺停止の状態で見つかったということです。

また、「安否不明」は3人で
▽玉名市では1人が川に流されたという内容の通報
▽熊本市南区では「同居人がいない」という通報があったほか
▽熊本市北区では車両2台が川に流されたとみられ、男性1人が見つかっていないという情報があるということです。

住家の被害はこれまでに
▽床上浸水が94棟
▽床下浸水が131棟確認されています。

避難所で約1100人が避難続ける(11日午後7時)
熊本県によりますと、11日午後7時の時点で県内249か所の避難所におよそ1100人が避難を続けているということです。

このうち、熊本市中央区の「サンライフ熊本」には自宅が浸水被害にあった人など6世帯7人が避難していて、家族に電話をかけたり、横になって体を休めたりしていました。

1人暮らしをしているという白石幸美さん(85)は、10日午後8時ごろタクシーで近くの避難所に向かおうとしましたが、タクシー会社から「手配できない」という連絡がありました。このため午後11時ごろ徒歩で避難しようと自宅を出たところ、辺り一面が腰の高さほどまで、浸水していたといいます。

水の中を歩きながら避難所に向かいましたが、途中で身動きが取れなくなり、離れて暮らす娘に電話で助けを求め、駆けつけた消防に救助されました。その後、付近の住宅の2階に避難をさせてもらい、11日、避難所にたどりついたということです。

白石さんは「急に押し寄せてきた水に怖くて怖くて泣きながら、このまま、この場所で死ぬのだと思った」と涙を流しながら当時の状況を話していました。

熊本県内 浸水や道路冠水の通報相次ぐ 救助要請も
熊本県内の警察や消防、それに自治体によりますと、県内では大雨の影響による浸水被害や道路が冠水して車が動けなくなったなどという連絡が相次いで寄せられているということです。

甲佐町豊内 土砂崩れに巻き込まれ父親不明 捜索で1人発見
消防によりますと、11日午前4時10分ごろ、甲佐町豊内で「車が土砂崩れに巻き込まれた」と車内にいた女性から通報がありました。

消防は車内にいた女性と子ども2人のあわせて3人を救助しました。3人は、搬送時いずれも会話が可能だったということです。

消防が車の外にいて行方不明になっていた50代の父親の捜索を行った結果、町や消防によりますと、午後1時半すぎ、1人が意識のない状態で見つかったということです。

消防によりますと、通報した女性は、自宅から避難しようと車に乗ったところ自宅の裏山が崩れてきて土砂崩れに巻き込まれたと説明しているということです。

八代市 店舗の1階部分が浸水(11日午前10時)

11日午前10時半ごろ、熊本県八代市にある時計店で撮影された映像です。商品の棚などが並ぶ店舗の1階部分が水につかっている様子が確認できます。また、店の前の道路も冠水していてトラックが通ると水が店舗に押し寄せています。

撮影した女性は、「水はひざ上まで達していて車や商品などもつかってしまいました。ここまでの雨は初めてで、早く水が引いてほしいと願っています」と話していました。

八代市 県道が陥没し車2台が転落(11日午前7時)
八代市泉町で11日午前7時ごろに撮影された画像です。氷川ダムの横を通る片側1車線の県道が大きく陥没し、車2台が巻き込まれている様子が確認できます。

撮影した消防団の30代の男性によりますと、車内にいた人はいずれも自力で脱出し、駆けつけた救急隊員が対応にあたったということです。男性は「道路などの被害がないか見回っている最中に見つけて驚きました。これまでも消防団として活動してきましたが、今回の雨は今までで一番ひどいと感じます」と話していました。

各地で住民などの孤立相次ぐ
天草市
天草市によりますと、土砂崩れで複数の道路が通行止めになっている影響で、11日午後3時の時点で、市内でおよそ75人が孤立しているということです。

市によりますと、天草市有明町では、下津浦の8世帯およそ30人と、赤崎の17世帯45人が、付近の道路の通行止めで孤立状態にあるということです。

市によりますと、これまでに体調を崩した人はおらず、食料や飲み水も確保されているということで、救助について対応を検討しているということです。

甲佐町
甲佐町によりますと、道路の陥没や冠水などで複数の道路が通行止めになっている影響で、宮内地区と竜野地区の一部が孤立しているということです。

孤立しているのは、宮内地区の49世帯85人と竜野地区の9世帯13人の合わせて58世帯98人で、これまでに体調不良を訴えている人はいないということです。

町は、道路の復旧を急ぐとともに、食事は炊き出しなどの対応を検討しているということです。

上天草市
熊本県によりますと、上天草市松島町では国道266号の2号橋と3号橋の間でのり面が崩壊し全面通行止めとなっていて復旧は未定だということです。

上天草市によりますと、土砂崩れによる通行止めの影響で、11日午後4時の時点で、姫戸町の白嶽森林公園キャンプ場にいる客と従業員あわせて15人の孤立が続いているということですが、市は道路の復旧作業を11日中に終える予定でそれに伴って孤立も解消する見込みだということです。

このほか冠水のため松島町と大矢野町の住宅や避難所などにも合わせて10人以上が一時取り残されていましたが、これまでに道路の水が引いたり救助されたりして孤立は解消されたということです。

上天草市 住宅地が冠水

11日午前8時半ごろ、上天草市松島町の住宅から撮影された映像です。茶色く濁った水が住宅が立ち並ぶ地域に流れ込み、車が窓付近まで水につかっている様子が確認できます。

撮影した女性は、「エアコンの室外機が流されている家もある。近所の高齢の夫婦が私の家に避難してきているが、ここまでの大雨は初めてだ」と話していました。

玉名市 上空からドローンで撮影 広範囲で浸水(11日午後3時)

11日午後3時ごろ、NHKが玉名市の上空からドローンで撮影した映像です。このあたりは田んぼが広がる地域ですが、一帯が水につかって茶色く濁り、田んぼの区画が見えなくなっています。また、近くの住宅地も広い範囲で浸水している様子が確認できます。

玉名市 「1人川に流された」と通報 確認できず捜索打ち切り
消防によりますと、11日午前0時すぎ、玉名市中の境川で「1人が川に流された」という通報が近くに住む人からあったということです。

消防と警察が捜索を行っていましたが、午後3時に打ち切られました。消防や警察によりますと、通報者は人が流される様子を直接目撃したわけではなく、関係する捜索願いも出されていないことから、川に流された人がいたかは確認できなかったということです。

玉名市 住宅地ではボートで救助される人も

玉名市の住宅地では、11日正午ごろ、周囲が水につかる中、ボートで救助される人たちの姿も見られました。

救助された31歳の男性は「家族で実家に泊まっていました。雨がひどくなり隣の家に避難しましたが、午前2時ごろには中に水が入ってきて、寝るのも厳しい状態でした。家の前は水が胸の高さまで来ていて、車もだめになりました。やっと家から出られましたが、まだ中に5人ほど残っています」と話していました。

玉名市 冠水 のり面くずれるなどの連絡相次ぐ
玉名市などによりますと、記録的な大雨の影響で、市内では道路の冠水のほか、車が水につかったとか道路ののり面が崩れたなどの連絡が相次いで寄せられているということです。

また、住宅の床上・床下浸水の報告も多数寄せられているほか、「車が流されている」という情報も寄せられているということです。

このほか、玉名市山田の国道208号線「玉名バイパス」で土砂が崩れて道路を塞いでいるという情報も入っているということで、市などが情報収集を進めています。

玉名市 道路一帯が水に

10日午後11時45分ごろ、玉名市亀甲で撮影された映像です。大きな音を立てながら雨が激しく降り、周辺の道路一帯が水に覆われています。横断歩道の一部も見えにくくなっています。

撮影した女性は、「10年近くこの地域に住んでいますが、自宅前の道路が冠水しているのは初めて見ました。近くにある友人の実家では床上浸水したと聞いていて、これ以上雨が降り続くと心配です」と話していました。

玉名市 国道も冠水
10日午後11時40分ごろ、玉名市岱明町を通る国道208号で撮影された映像です。道路が冠水し、ナンバープレートの高さ付近まで水につかった乗用車がハザードランプをつけながら止まっている様子が確認できます。

撮影した男性によりますと、この車に人が取り残されている様子は、確認できなかったということです。男性は「11日午前1時半時点では雨は少し弱まり、冠水も収まりつつあるように見えます。周囲の安全に注意しながら過ごしたいです」と話していました。

玉名市 呉服店が浸水被害

玉名市にある呉服店で10日午後11時ごろ撮影された写真や動画です。店内が茶色く濁った水につかり、多くの商品が水浸しになっています。また、畳も水につかり、人が歩くと下から水があふれていました。店によりますと、店内は一時、およそ1メートルの高さまで浸水したということです。

呉服店の福冨雅仁さんは、「一気に水位が上がったため、避難所に間に合わず2階の自宅部分で過ごしました。商品は一部しか持ち上がることができず、多くが水浸しになってしまい被害がどのくらいになるのか想像もできません」と話していました。

熊本市西区 数十台の車がタイヤまで水につかる(11日午前7時)

11日午前7時10分ごろ、熊本市西区の住宅地にある建物の3階から撮影された映像です。一帯が冠水して茶色く濁り、駐車場に止まっている数十台の車がタイヤまで水につかっている様子が確認できます。

撮影した男性によりますと、この一帯は午前3時ごろには車の窓ガラスの高さまで水につかり、複数の車のクラクションが夜通し鳴っていたということです。

男性は「車が浸水したことによる誤作動で鳴っていたのかと思いますが、音が大きく、落ち着いて休むことができませんでした。雨が降り続いていてまだ水が引く様子もないので、きょうは自宅で様子を見ながら過ごします」と話していました。

熊本市 床上浸水63件 車の水没や土砂崩れも(11日午後5時)
熊本市内の住宅では63棟が床上浸水、51棟が床下浸水の被害が出ています。

道路やインフラの被害は熊本市で77か所の道路が冠水し、崖崩れなどの通報が179件あったということです。

熊本市中央区 アーケードが水につかる(11日午前3時)

11日午前3時ごろ熊本市中央区の「下通り」で撮影された映像です。

アーケードが水につかっていて、排水溝とみられる場所からは下から水がわき上がっています。歩く人の姿も見られ、足元はひざ下くらいまで水につかっていました。

撮影した男性は、「アーケードの店舗内にも水が入ってきているような状態でした。私も近くで飲食店を経営していて、まだ雨が降り続いているため、被害が大きくならないか心配です」と話していました。

熊本市西区 駐車場にある複数の車が水につかる(11日午前1時)
11日午前1時ごろ、熊本市西区で視聴者が撮影した写真です。駐車場にある複数の車が茶色く濁った水につかり、一部はボンネット付近まで水没している様子が分かります。

マンションの3階から撮影した30代の男性は、「熊本市内に7年ほど住んでいますが、これまでに経験したことのない雨の降り方です。もっと早く車を動かしておけばよかったです」と話していました。

熊本市北区 道路脇を流れる川が越水(11日午前0時)

11日午前0時半ごろ、熊本市北区の国道387号で、停車中の車内から撮影された映像です。

撮影した男性によりますと、道路の脇を流れる川が越水し、水が道路にまであふれていたということです。男性は状況を確認するため、車をとめて撮影したということで、近くでは数台の車が水につかって立往生していたということです。

男性は撮影後に車で現場を離れて、すでに帰宅しているということで、「雨が小康状態になったので帰宅しようとしたところでした。ふだんは水深が30センチほどしかない川があふれて濁流になっていて目を疑いました」と話していました。

熊本市中央区 ビル地下1階の飲食店が水浸しに(11日午前0時)

11日午前0時ごろ、熊本市中央区のビルの地下1階にある飲食店で撮影された映像です。カウンターの奥にある酒のびんやグラスが並ぶ棚の付近から水が大きな音を立てて流れ落ち、床が水浸しになっている様子が確認できます。

撮影した男性は、「はじめは壁にチョロチョロと水が伝うような状況でしたが、15分ほどで作業スペースが水浸しになってしまいました」と話していました。

熊本市中央区 道路が広い範囲で冠水(10日午後11時半)

10日午後11時半ごろ、熊本市中央区で撮影された映像です。雨が激しく降っていて、周囲の道路が広い範囲で冠水している様子が確認出来ます。また、行き交う車が水しぶきを上げながら走行しています。

撮影した男性は、「午後11時前くらいから雨と雷がひどくなった。5年ほどこの地域に住んでいるがふだんは冠水しない場所が冠水していて、側溝からも水があふれ出していた。タイヤの半分ほどが水につかっていた」と話していました。

美里町 木や土砂が道ふさぐ(11日午前7時)

11日午前7時ごろ、美里町で撮影された映像です。緑川の水かさが増し茶色く濁った激しく流れている様子が分かります。また、川の近くの山肌が崩れ道路に大量の木や土砂が流れ込んでいます。

撮影した近くに住む65歳の男性は、「夜中から大粒の激しい雨が降りだし、屋根にあたる音がうるさくてなかなか寝つけませんでした。朝になったので様子を確認しようと外に出たところ、川ではゴーゴーという音とともに茶色い水が流れていました。ふだんより水位が5、6メートルほど上がっていると思います。また木や土砂が道路を完全にふさいでいて驚きました。近くの住宅に流れ込まなくてよかったです」と話していました。

美里町 側溝から水が噴き出す(11日午前4時)
11日午前4時ごろ、車の助手席から撮影された、熊本県美里町の道路の映像です。たたきつけるような雨の中、車が水しぶきを上げて走行し、道路脇の側溝からは水が勢いよく噴き出している様子が確認できます。噴き出した水は車の屋根ほどの高さまで達しています。

撮影した40代の男性は、「強い雨が長時間降っていたので、車が浸水しないよう、高台にある小学校へ避難する途中に撮影しました。側溝から水が噴き出すのは初めて見る光景で、驚きました」と話していました。

美里町 土砂崩れに巻き込まれた男性を救助 意識あり
警察によりますと、11日午前2時50分ごろ、美里町豊富で「土砂に巻き込まれた人がいる」と消防を通じて連絡がありました。

土砂崩れによって建物が壊れ、高齢の男性1人が巻き込まれたということですが、消防によりますと、通報から8時間30分あまりたった午前11時30分ごろ救助されたということです。男性は意識があり、会話ができる状態で病院に搬送されたということです。

美里町のキャンプ場 道路寸断で小学生と保護者が一時足止め
美里町のキャンプ場では、道路が寸断された影響でキャンプをしていた八代市内の小学6年生16人と保護者が足止めされていましたが午後3時半までに復旧し、小学校に戻ったということです。

玉東町 床上浸水8件 床下浸水も多数報告(11日午前4時半)
玉東町によりますと、町内では11日午前4時半までに住宅などの床上浸水が8件報告されているほか、床下浸水の情報も多数寄せられているということです。

また、町内を通る国道208号線が、道路の冠水や土砂崩れによって一部で通行止めになっているということです。

けが人の情報はないということですが、大雨による被害の確認を続けているということです。

玉東町 車が10台以上立ち往生
玉東町によりますと、大雨の影響で町内の道路が広い範囲で冠水し、車が10台以上立往生しているということです。けが人の情報はないということです。

長洲町 道路冠水や倒木など情報多数
長洲町によりますと、町内では道路が冠水しているという情報が多数寄せられているほか、倒木や用水路から水があふれているという情報も寄せられているということです。

このほか、冠水したアンダーパスで車が水につかって立往生していましたが、警察が対応して車に乗っていた人が脱出したのを確認したということです。

水は少しずつ引いてきているということで、町は今後被害状況を確認していくとしています

長洲町 住宅1軒が床上浸水 住人は避難して無事
長洲町によりますと、11日午前1時前、赤崎地区で住宅1軒が床上浸水しているという情報が寄せられたということです。この住宅には2人が住んでいるということですがすでに避難して無事だということです。

《福岡県》
福岡県内の被害まとめ 行方不明の通報も(11日午前9時)
大雨の影響で福岡県では被害が相次いでいます。

福岡県によりますと、10日夕方、福津市で男女2人が川に流され行方不明になっていて、消防と警察が捜索しています。

また、10日午後5時ごろには、宗像市で県立高校に通う女子生徒が用水路に転落しました。警察と消防によりますと、女子生徒はおよそ700メートルほど流されましたが、自力で岸に上がり、近くにいた人に保護されたということです。ひたいを縫うけがをしましたが、命に別状はないということです。

建物の被害は、
▽一部損壊が北九州市で1件、
▽床上浸水が北九州市や福岡市などで8件、
▽床下浸水が北九州市や苅田町などで28件、確認されました。

このほか、
▽道路の損壊や冠水などの被害が古賀市や宗像市などであわせて74件、
▽がけ崩れが北九州市などで37件確認されているということです。

《長崎県》
長崎県内の被害まとめ(11日午前11時)
大雨の影響で、長崎県内では崖崩れなどの被害が出ています。

このうち長崎市日の出町では、11日午前6時ごろ、斜面に建つ住宅の高さおよそ4メートルのブロック塀が幅およそ15メートルにわたって倒れました。倒れたブロック塀は斜面の下の住宅に当たりましたが、警察によりますとけが人はいないということです。

また、警察によりますと、雲仙市千々石町で、11日午前2時半ごろ「崖が崩れたところに車で突っ込んで脱出できない」と通報がありました。警察と消防が駆けつけたところ、県道の道路脇の斜面が崩れて車道をふさぎ普通乗用車が土砂に乗り上げたものの、乗っていた2人は自力で脱出しけがはなかったということです。

長崎県によりますと、県内では午前11時の時点で人的被害は報告されていないものの、長崎市と壱岐市で住宅に土砂が流れ込み建物の一部が壊れる被害があわせて3件確認されているということです。

JR長崎駅近くの激しい雨の様子

11日午前5時半ごろ、長崎市のJR長崎駅の近くで撮影された映像です。大きな音を立てながら激しい横殴りの雨が降っている様子が確認できます。

撮影した男性は「午前4時ごろから外の様子が気になって起きていましたが、次第に雨風が強まっているように感じます」と話していました。

長崎市油木町 雨がたたきつけるように降る様子

11日午前1時前に長崎市油木町の建物の2階から撮影された映像です。激しい音とともに、雨がたたきつけるように降る様子が確認できます。

撮影した男性は、「日付が変わったころから雨風が段違いに強くなり、窓ガラスが風でガタガタと鳴っています。2階から確認する限り道路の浸水は確認できませんが少しでも窓を開けると室内に雨が入り込んでくる状況で、雷も鳴っているため落ち着かないです」と話していました。

《鹿児島県》
鹿児島県内の被害まとめ 1人死亡
今月7日以降の記録的な大雨による被害について、鹿児島県のまとめです。

姶良市蒲生町白男では8日、山あいにある住宅に土砂が流れ込んで倒壊し、30代の女性の行方がわからなくなっていました。警察や消防が捜索した結果、10日、倒壊した住宅付近で、女性1人が心肺停止の状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。県は、亡くなった女性の身元について警察が確認した結果、11日、この家に住んでいて行方が分からなくなっていた人だと確認されたと明らかにしました。

また11日午後3時現在、霧島市と姶良市であわせて5人が軽いけがをしたということです。

建物への被害については、霧島市や姶良市で住宅の浸水などが相次いでいますが、これまでに全容が明らかになっておらず、それぞれの自治体が確認を急いでいるとしています。

このほか
▽霧島市でおよそ1万9500戸
▽姶良市でおよそ1万5900戸で断水が続いているということで、復旧作業が進められています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球の大気が含みうる最大量とも言えるほどの圧倒的な水蒸気の量です。水蒸気は西の大陸から入ってきているほか、さらに東シナ海上の南西風も前線に沿って流れ込みました。

2025-08-12 09:48:06 | 災害情報
特別警報相次ぐ 記録的大雨 背景は 被害特徴は?専門家【QA】 NHK 2025年8月11日 21時47分

前線の影響で熊本県では大雨特別警報が発表されるなど、九州北部や山口県で記録的な大雨となり、被害が相次いでいます。

「8月に“梅雨末期”のような大雨になったのはなぜか?」
「今の被害から見える特徴は?」

専門家に聞きました。

《大雨のメカニズムに詳しい専門家》
大雨のメカニズムに詳しい名古屋大学・横浜国立大学の坪木和久教授に聞きました。

名古屋大学・横浜国立大学 坪木和久教授
“地球上での最大量”大気の川がもたらした記録的大雨
Q.なぜここまでの記録的な大雨となってしまったのでしょうか?

水蒸気が川のように流れ込む、いわゆる「大気の川」が形成されて、大量の水蒸気が停滞している前線に向かって長時間にわたって流れ込み続けたことが原因だと考えられます。

地球の大気が含みうる最大量とも言えるほどの圧倒的な水蒸気の量です。水蒸気は西の大陸から入ってきているほか、さらに東シナ海上の南西風も前線に沿って流れ込みました。

前線が停滞していたため、長時間、同じ場所に水蒸気の流れ込みが続き、大雨となったということです。

梅雨が終わって1月以上が経ちますが、この8月にこうした現象が起きるのは本当にまれなことだと思います。

Q.なぜ前線は停滞し続けるのですか?

前線の停滞は、南側の高気圧と北側の高気圧の「せめぎ合い」で位置が決まります。

現状ではそれらの勢力が拮抗しているような状態が続いています。

太平洋高気圧が勢力を増せば前線は北に上がりますが、今はそういう状況にはなっていません。

線状降水帯=災害
Q.12日、13日にかけて大雨が続くと予想されています。どういった点に注意が必要ですか?

水蒸気の流れ込み「大気の川」はまだ持続しているため、これでもう安全になったということでは決してなくて、大気の川が持続する限りは、どこかで線状降水帯が発生する可能性は十分にあります。

線状降水帯というのは極めて大量の雨をもたらしますので、線状降水帯=災害と考えていただいて、線状降水帯が予測されるということは極めて危険な状態にあるという認識を持つことが重要だと思います。

まだしばらくはこの大雨、特に線状降水帯に警戒していただきたい。ただ、問題は線状降水帯はどこに発生するか、はっきりとした予測が難しいことです。

気象情報などに注意してもらい、可能性がある地域にいる人は適切に事前の避難をするなどしてほしいと思います。

特に、今後、深夜から未明にかけて大雨になることは十分考えられると思います。

暗くなる前に適切に避難をしていただくということが最も重要だと思います。

Q.坪木教授は航空機を使って「大気の川」の水蒸気量などの観測を行っていますが、どのようなことがわかってきましたか?

線状降水帯を引き起こすような大気の多様性が次第にわかってきました。

湿った空気が大気の下層だけに流れ込む場合もあれば、上空まで湿った空気が流れ込んでいる場合もあります。

今回の九州の大雨では、主に西から水蒸気が入ってきましたが、こういったものも観測できれば、予測の精度が向上すると考えられます。

《各地で大雨被害状況を調査の専門家》
各地で大雨被害の状況を調査してきた静岡大学の牛山素行教授に聞きました。

静岡大学 牛山素行教授
被害は災害リスクがあるところで
Q.これまでの被害から見える今回の大雨の特徴はありますか?

記録的な大雨で、それぞれの地域にとっては、少なくともここ数十年起きたことがないような雨の降り方でした。

一方、被害は地形的に見て危険性のあるところで起きてしまっています。

例えば熊本県甲佐町で起きた土砂災害は、ハザードマップで場所を確認してみても、土砂災害の危険性が高いと言われている「土砂災害警戒区域」の中で発生したとみられます。

私がこれまで過去の災害を調査した結果、人的被害が出るような土砂災害はおよそ9割が土砂災害警戒区域の範囲内で起きていて、今回もそこに当てはまるとみられます。

また、福岡県福津市の川で人が流されるケースがありましたが、川沿いはハザードマップで浸水が想定されている場所でした。

ハザードマップで浸水が想定されていない場所でも、地形を見てみると「低地」と呼ばれる、川の護岸よりも低い場所で浸水が発生したとみられるところもありました。

現時点では「ここでこんなことが起きるはずもない」というような災害は起きていないという印象です。

“特別警報にならなければ大丈夫”は誤り
Q.特別警報が出なかった地域でも被害の報告がありますが、災害が起きる危険度はどう判断すべきでしょうか?

特別警報にならなければ大丈夫かというと、全然そんなことはないです。

例えば近くの市町村で特別警報が出ていた状況であれば、そんなに極端には危険性の違いはないわけです。

気象庁のホームページで、土砂災害や浸水などの危険度を地域ごとに見られる「キキクル」では、一番厳しいのは「黒色」ですが、ここ2年ほど、人的被害をもたらすような大きな被害が生じた場所では、むしろ1段階下の「紫色」で被害が出てしまっているケースの方が目立ちます。

ですので、決して「特別警報」や「線状降水帯」といった情報ばかりに目を向けるのではなく、「キキクル」のほか、水位や河川の監視カメラも見られる国土交通省の「川の防災情報」というウェブサイトなど、様々な情報から危険度を判断してほしいと思います。

大雨続く 自分のいる地域の情報確認を
Q.今後も各地で雨が降り続くと予想されています。どういうことに注意すべきでしょうか?

特別警報が出るような記録的な大雨になると、その雨が降ったところだけに目が向きがちです。

もちろん九州は引き続き注意が必要ですが、中国地方や北陸の一部などでは土砂災害の危険性が高まっていて、土砂災害警戒情報が出ている地域もあります。

12日も西日本から東日本のかなり広い範囲で雨に注意が必要だと思います。

決して九州だけが大変になるというのではなく、自分が住んでいる地域などの最新の気象情報や防災情報を十分確認してほしいと思います。

事前のリスクの把握と危険な場所に近づかない
Q.お盆の期間中で帰省したり、遊びに行ったりしている人も多いと思います。どういったことに注意が必要でしょうか?

事前に自分の出かける先のリスクを把握しておくために、例えば国土交通省の「重ねるハザードマップ」などを見ておくことは重要です。

ただ、小さい川といったハザードマップに載っていない災害のリスクもあるので、ハザードマップを過信するのは注意が必要です。

大雨の時には、土砂災害の可能性がある崖の近くや渓流沿い、それに川の近くには近づかない。

こういったことを心がけておくことが大事だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする