300年から500年ごろに伝わった仏教ですが、三国時代(高句麗、百済、新羅)から統一新羅、その後の高麗までは仏教。その後、14世紀には李氏朝鮮となりますが、李氏朝鮮時代では仏教は排除され、儒教にがらっとかわります。なので、寺は山へとおいやられ、韓国時代劇でも寺といば山奥までみんなでかけます。
儒教は知っての通り男尊女卑、かつ両班制度という厳しい身分制度がありました。
三国時代には女性もいろんな分野で活躍していたそうですが、儒教になってからは全くだめ。「チャングムの誓い」はそういう時代で活躍した珍しい存在みたいです。
儒教は知っての通り男尊女卑、かつ両班制度という厳しい身分制度がありました。
三国時代には女性もいろんな分野で活躍していたそうですが、儒教になってからは全くだめ。「チャングムの誓い」はそういう時代で活躍した珍しい存在みたいです。