goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

ゆずりは in 箕面公園

2014年03月27日 | 北摂グルメ
気温もあがってきて散歩日和です。

せっかくなんで緑豊かなな箕面公園に朝から散歩、というのは2番目の目的で
「ゆずりは」でおいしい和食を食べたい!

まずは「ゆずりは」がオープンするまで昆虫館前まで散策
桜が咲くときれそうな景色です

   

久しぶりに「ゆずりは」に行くと、1階席はそば専門になっていて
2階席でランチを食べるそうです。

   

2階は和風のギャラリーとテーブル席

   

ランチは隣の「うえの」の料理だけあって、丁寧なおかずが並びます

海老餅、魚から揚げ、小芋などの煎り出しかけ

   

鰆新たま、うるい ポン酢ゼリーがけ

   

鰆 木の芽焼き

   

湯葉

   

魚もこんなけおいしく焼けるようになるまでどれぐらいの修業が必要
なんでしょうか。
私のこだわりの「米とトイレットペーパー」ですが、米が抜群においしくて
ガスでなく電気で焚いているのにこれだけおいしく焚けるんや~
どこのメーカーのなんというジャーかを知りたい!

   

また今度聞いてみますね♥


CALM in 川西能勢口

2013年12月16日 | 北摂グルメ
川西は北摂?エリアではないけど、まあそこらへんでは一番評判のいいイタリアンが
阪急宝塚線の川西能勢口にある「CALM」

   

前回はディナーにもかかわらず当日は予約がとれず、今回は期待が高まります

4200円のコースにしましたが、肉なしの3000円にしたらよかった~
と思うぐらい、前菜もいろいろでてくるし、野菜も山盛り

一つ目の前菜はバーニャカウダ

   

写真に肝心のソースが写ってませんが、ソースが絶妙

次の前菜は手前からロールキャベツ、山芋、魚のコロッケ、写真にはないけど
グラタン、なすびの煮浸し

   

馬刺し?!店長は熊本出身に違いない!

   

スープは紫芋

   

その後もパスタに肉に、魚も。ほんと、おなか一杯ですが、おいしいので
なんとなく食べてしまいます。料理がおいしいと話も弾むもんやな~ 
結局4時間滞在してしまいました

   

あまり大きくない店ですが、店長が「ちょいわるおやじ」風で活気のある店でした

おすすめです

ピッツァ サン フェリーチェ (箕面市)

2013年10月30日 | 北摂グルメ
今年春にオープンしたばかりやのに、予約していないと入れない店です
場所は萱野(千里中央の北)の北側、という辺鄙なところにもかかわらず・・・


   

マキを使った石窯

   

   

できあがったピザがこれ↓

   

このほんのりこげているけど、もっちりした生地がおいしい!
また食べたいな~


一汁二菜うえの 箕面

2013年06月17日 | 北摂グルメ
2年連続で「うえの本店」がミシュランに載りました。
1回とることはできても連続でとるのが難しいそうです。

   

今回も本店でなく箕面公園内になる箕面店にきました

ここのおかみさんが偶然にも旦那様の知り合いだったんですよね~
世の中狭い

   

   

節句を意識した料理
どれもこれも京風というより、味のしっかりしてる「のんべえ風?」
若干洋風なところもあって、お酒によく合う料理でおいしい。

窓の外

   

開けてみると結婚式の司会の声が遠くから聞こえました

   

また秋ごろに紅葉見るついでに着たいもんです

菜花 (箕面市・おばんざい)

2013年06月04日 | 北摂グルメ
元々車でしかいけないような箕面市の辺鄙なところにあった「菜花」
その頃はおばさんが切り盛りしていて、器も有田焼?でしょうか?
半分趣味のようなお店にもみえたぐらい、食器にもこだわった
おばんざいのおいしい店が、箕面の駅近に数年前に移転してきました

めちゃうれしいな~
と思って入ったら厨房はおばさんでなくお兄さん?
息子さんにかわったんかな?

   

   

   

   

ランチ1500円ともなれば安くはないと思うねんけど、
店の内装が安っぽいのと、フォークナイフ、軽っ!
細部に気を利かせてないところが、男性経営って感じ。

料理は非常に凝ってて、手間かかってるし野菜はおいしい
  けど、
和食を洋風にアレンジしている料理もあって、
そうなると和食の甘さが強すぎてちょっと食べにくい。

以前のような純和風でこのおいしい野菜を食べたいわ。
おばちゃんの「菜花」復元せえへんかな~

   

el Bau Decoration エル・バウ・デコラシオン

2013年05月01日 | 北摂グルメ
おいしいイタリアンが食べたいな~と思い
阪急宝塚線「岡町」にあるエル・バウ・デコラシオンへ。
なんだかややこしい名前。
ちなみに「岡町」は「豊中」の一つ梅田よりの駅です

    
   
店は入口が花屋さんで奥がレストラン、というちょっと
変わった店ですが、花(売りもんやけど)をたくさんみながら
食事できるなんてちょっと癒されます

ランチというのに客の年齢層高っ
パスタはでるものの、内容はフレンチ?なんでしょうか。

    
 
もっとオリーブオイルににんにくバリバリの料理かと思いきや
上品な味でフレンチちゃうか~
とかいいながらおいしくいただきました。

カフェ ゆずりは in 箕面

2012年10月01日 | 北摂グルメ
季節もよくなったところで、箕面の滝道にある
「ゆずりは」へランチ

   

ここはミシュラン★の割烹「うえの」が経営しているカフェで
ランチにはお手軽懐石が食べれます

   


紅葉の季節になるとめちゃ混みですが、今は滝道もひっそりとしています

   

カフェというからにはゆっくりしたいところですが、
待っているお客さんも見えたりで・・・
決してまったりできるカフェではないけど
「うえの」に行くほどの気合いがないときは、
この「ゆずりは」で「うえの」の味を堪能するのもいいかも


松竹堂のフルーツ餅

2012年07月25日 | 北摂グルメ
知る人ぞ知る、松竹堂のフルーツ餅

   

一度食べたらやみつきになり、何個でも食べれてしまうのが不思議。

果物屋よりくだものを知り尽くしてるんか?!
と思わせるフルーツの良さを120%ひきだしてる!

特に今回はオレンジでキラキラがついた
マンゴー ↓

   

これが、どれもおいしいフルーツ餅の中でも抜群においしかったな~


この店の店主は天才やと思うよ

デリチュースでお祝い

2012年06月14日 | 北摂グルメ
中学までぺらぺら朝鮮語をしゃべっていたはずなのに、20年以上
たつと全くしゃべれなくなっている自分に気づき、

2年前より韓国語教室に通いだしました。

日韓整形外科学会で韓国の整形外科の先生ともっと会話したい、
韓国に旅行したときに困らない程度にしゃべりたい、

な気持ちで再開したのに

いつの間にか、韓国語の先生にのせられて、
韓国語能力試験、
というものに挑戦してました・・・

前回は文法の点数が悪く5級合格(問題同じで点数で合格等級がかわる仕組み)

で、今回ついに6級合格しました
あと1点足りんかったら不合格だっただけに、自分の運の強さに感謝

ということで、箕面のチーズケーキで有名な
「デリチュース」でお祝い

   

ここのチーズケーキは濃厚なチーズやのに
さっぱりした口当たりなんが不思議やな~

   

ミシュラン★★ とよなか桜会

2011年11月28日 | 北摂グルメ
ミシュランガイド2012が10月に発売されましたが、
とよなか桜会」は2年連続取得したそうです。

1回もらうこともさることながら、連続してもらうってやっぱすごい大変ですよね。

でも、自分ががんばってきたことがこうやって評価されるって嬉しいことなんでしょうね~?! 
今度、店長に聞いておきます・・・

   

秋を感じる前菜

   

「さしみ」なんやけど、この色鮮やかに盛り付ける、やっぱ料理人は職人であり、芸術家でもあるんやね~