goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

サンゲタンはここ!

2012年11月07日 | 韓国グルメ
ソウルに行けば必ず立ち寄る店の一つが
「土俗村」のサンゲタン(鳥のスープ)

   

夜行くのんは初めてですが、夜は並ぶことなくすんなり入店
なんだか拍子抜け
相変わらず店は忙しそうで、全然知らん若いカップルと隣で
一見同じ家族かと思われるほど詰めて座らされる。
他、空いてるやん・・・でも、そのうち混むのかもね。

   

変わらぬおいしさや。
おなか一杯すぎて、夜のソウルを散策。メインの世宗通り。

   

景福宮の光化門もライトアップされて美しい。

李氏朝鮮第4番目の世宗大王

   

この人はハングルを作らせた、そういう意味でも偉大な王様だったとか。
ドラマ「大王世宗」おもしろかったね~

ソウルで話題の焼肉屋

2012年11月06日 | 韓国グルメ
ちょいちょい韓国人のブログを見ていると、こんなスタイリッシュな店
もあるんや~と思ってたら、ついに、焼肉屋さえおしゃれな店に

   

ここは「トゥプルトゥンシム투뿔등심 新沙洞店」と言って
今年2月に1号店がオープンしたばっかやのに、すでに3号店が
できてしまっている、という大流行の店らしいです。

   

ワインなど持ち込み料はタダらしいんですが、私しかワイン飲まないので
グラスワイン1つ。

え?まさかグラスワインない?!店員がフルボトルしかないって言ってるのに
何度も「え?!グラスワインないの?」と3回聞いてしまった・・・

仕方なくビール。

肉は150gの塊の肉が29000ウォン(日本円2000円ぐらい)
   


韓国牛ってソウルでも高いんよね。
でも、同じ値段なら和牛の方がおいしい気がする?!

弟がやたら客層が違う、かわいい子多い!ときょろきょろしてたけど、
確かにそうかも。だってここ、カロスギルだから・・・

もっと色々(チゲとか、蒸し卵、味付け焼肉)食べたかったけど、
満腹で残念でした。


春川名物 タッカルビ

2012年11月05日 | 韓国グルメ
春川(ソウルから東へ80km)はタッカルビが有名で
春川駅まで行けば「タッカルビ通り」なるものまであるそうですが、
くたくたな我々は、ナミソンから船で戻ったところのタッカルビ屋へ。

   

観光地だけあって、タッカルビ屋だけでも10件以上ある中、
どの店も同じ感じで・・・
この店にした決め手は「1号店」って書いてたからだけの理由。
つまり、2号店が出せるほど繁盛しているってことかもね~的な。

   

ゴマの葉も入るんやな~
それがこの香ばしさの秘訣やな。
あまり期待していなかっただけに、普通においしかったな。

ここで(船着き場)食べてなかったから、この後、加平(結局3km以上はあった・・・)まで歩くしか手段がないのにたどり着かんかったかもしらん、
と思ったら「タッカルビ」は命の恩人?!
   

韓国フュージョン料理 「コンデュ」

2011年10月05日 | 韓国グルメ
1泊だけのソウルで悩みに悩んで選んだ店は
ソウル歴史博物館

   

にある韓国フュージョン料理 「コンデュ」콩두でした。

   


基本は韓国料理なんだけど、洋風にアレンジもしてあって、とてもおいしくいただきました。
店内は博物館の庭に面している席もあって、ランチなんかもよさそうです。

   


料理は肉なしのコースと肉ありのコースにわかれてますが、どちらもいい感じです。
これは突出し

   

これから先は日が暮れて写真がとれず・・・・

今回はメールcongdu08@naver.com で予約ができました。返事も日本語で返してくれますよ~
店内は日本人はあまり来ないらしく、日本語は厳しいですが、英語は大丈夫みたいです。

ソウル定番のお店

2011年06月22日 | 韓国グルメ
ミョンドン(ソウルで一番賑やかな場所)と言えば、私の中では「明洞餃子」
が一番最初に浮かんきます。
所詮、餃子であり、台湾の小龍包の方がおいしいとは思いますが、あの活気がいいですね~

しかも、ここのキムチはほんと辛っ!たくさん食べさせない作戦かな~と思ってしまうほどです。

うどん(カルグッス)
まで食べてしまうとおなか一杯になりすぎて、餃子が残ってしまいました。
そこですかさず、店員さんがお持ち帰り用のパックとジップロックを持ってきて、詰めた途端、すべての皿がひかれて
「さ~ 帰った帰った」と言わんばかりです、もちろん、背後に列を作って待っているお客さんたちも。

持ち帰りにされてしまった餃子、食べないですよね~ ましてや旅行中で。

そこで有効利用。地下鉄の駅で寝ているおじさんに喜んでもらってもらいました。

おかゆ

2011年06月22日 | 韓国グルメ
韓国は中国の影響なのか、朝におかゆ、昼にもおかゆ?!、日本以上におかゆを食べる頻度が高いらしく、おかゆの専門店「본죽ポンチュッ」
に行ってみました。
いろんな種類があって、みなさん山盛りのおかゆを食べてます。

もちろんアワビのお粥にしましたが、テイクアウトしても、店で食べるのと同じようにキムチやツナの一品もつけて、スプーンもつけてくれました。
一人で食べるには量が多いので途中飽きてきますが、おいしいです!

高級焼き肉

2010年11月13日 | 韓国グルメ
ソウル最後の日は学会会場ホテルであるシェラトン内にある「明月館」で女医三人で打ち上げ。



整形外科は女性が少ないので、女性同士で気兼ねなく食事ができるのは嬉しいことです。

ここはチャングムでおなじみの「イ・ヨンエ」もよく来る、と言われているだけあって、高級韓国牛のみを扱っている焼き肉店らしいです。

ネットには5000円くらいで食べれる、と書いていたので気軽にみんなを誘ったのですが、すいませんでした、みなさん。

でも、肉も突き出しも冷麺もすべてがおいしんです。

        

日本でのこんな高い焼肉食べたことないのに、客はほとんどが韓国人で、みんな焼肉にはこだわりがあるんですかね~

ソウルジモピーが行く冷麺店

2010年11月13日 | 韓国グルメ
今回は、ベストウェスターンプレミア国都、という3年前にできたホテルに滞在。
客のほとんどが日本人?なのか、日本人好みの設備で、しかも立地条件もよく、値段も手ごろ。

学会発表は2日目の夕方に無事、終了。
なんだか疲れて今日はさっぱり冷麺あたりで済ませたいところ。

ホテルのすぐそばに
五荘洞 咸興冷麺オサンドンハムフンネンミョン
ソウル市 中区 五荘洞 90-10
  서울시 중구 오장동 90-10
電話番号   02-2267-9500/02-2268-8500
営業時間   9:00~22:00
休業日   毎月 第1・3火曜日


写真をとるときにはすでに店のおばちゃんによって麺がはさみでカットされ、酢、砂糖、コチュジャンを勝手にいれられ、箸でぐじゃぐじゃにされている、しかも、後輩の冷麺も私の使いさしの箸で同様に最終調理がなされた・・・

日本で食べる韓国冷麺が好きな私は、韓国で冷麺を食べたとき、なんじゃこれ?!と思ったんですが、実は日本での韓国冷麺は盛岡の在日韓国人が独自で作った冷麺で、本場とは少し違うらしい。

でも、今回は、本場韓国で食べる冷麺にもかかわらず、おいしい~冷麺でした。

ベストウェスターンに泊まるときにはぜひ。

行列の店

2010年11月06日 | 韓国グルメ

景福宮のすぐそばに、サンゲタン(鳥1匹丸ごとを高麗人参で煮込んだスープ)で行列をなす、と言われる「土俗村サンゲタン」へ行ってみました。

土日の昼間なら1時間以上は並ぶ、と聞いていたが、平日なので、ラッキー、

しかも、列はできてるものの、どこに並ぶのかわからない状態でおろおろしていたら、係りのおじさんが来て、「ここから並んで~」って言われたときには、なぜか最前列にたまたまいたのであった・・・おほほほ。

座ったら3秒、とまではいかんでも、すぐにサンゲタンが出てきます。

肉をほぐしながら、アラ塩につけて食べると、あっさりした味がぐっとパアーアップ!

高麗人参のお酒も(おまけでついてくる)はじめはちょっときついな~と思うんですが、サンゲタンを食べはじめると、この人参酒が飲めてしまうのが不思議。



間口は狭い店ですが、店内はこんな感じで韓国式の家的なつくりで、結構広いです。おばちゃん、運んでます。

神仙ソルロンタン

2010年11月06日 | 韓国グルメ

学会初日のreception開会式では、ひとが多すぎてろくに食べれず。

駅前の24時間営業の牛骨スープであるソルロンタンを食べました。

ソルロンタンといえば神仙ソルロンタンが有名らしく、ここに入るには少し待ち時間が。

味はトンコツラーメン?!みたいな、でも、もう少しあっさりしているかな?

この店もそうですが、看板からして漢字表記があまりないので、店を見つけるのが大変ですね、ハングルが読めないと。