ほぼ週二 横浜の山の中通信

人と異なる視点から見る

ニュースの隅をつつく その44 「のぞみ」自由席と崩れたクリスマスケーキ

2023年12月31日 | ニュース その2

新幹線自由席は指定席より快適

 

東海道新幹線の「のぞみ」の自由席は1号車から3号車まで。自由席は便利だし、若干安いので助かる。その「のぞみ」の自由席は、年末年始だけ指定席になると報道されている。それは良いアイデアだと思う。

 

便利な自由席だけど、自由席の使い方には問題がある。「のぞみ」の自由席では、E席に座った人はD席に物を置いて「ここには座るな」とアピールしているし、A席に座った人はB席に物を置いて「近寄るな」とアピールしている。自由席の方が安いのに、指定席より悠々と座れるのはおかしい。例えばこんな感じ。

 

高島屋の専務は「いじめ」が起きた田舎の学校の校長

 

高島屋がネット販売した冷凍クリスマスケーキを注文し、配達されたケーキの箱をワクワクしながら開けたら、ケーキがぐちゃぐちゃに崩れていた事件。

 

発送された約2900個のうち、約800個が崩れていたそうです。昨年も同じ冷凍クリスマスケーキを販売していたが、ぐちゃぐちゃに崩れていたというクレームは無かったとか。昨年と今年の違いは冷凍時間で、昨年は約2週間だったけど、今年は約1日。これが一番あやしい。と言う状況なのに、高島屋の営業本部長の専務は「原因の特定は不可能」と発表した。

 

ニュース番組でこの専務の発表をみたけど、この専務の見た感じは営業本部長と言うより、田舎の学校の校長という感じです。その田舎の学校で起きたいじめについて、「いじめは無かった」と発表しているような感じでした。もっとも、「いじめ」が起きた学校の校長が自ら発表することは無いですが。

 

このブログはほぼ週2

 

ほとんど文字だけのブログを閲覧していただきありがとうございます。今年は何とか週2ペース(大安と友引の日)で書くことができました。来年もおおよそ週2のペースの予定です。来年もよろしくお願いします。

 

2023年12月31日

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿