goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週二 横浜の山の中通信

人と異なる視点から見る

アパホテル、主義を通すか、商売に徹するか?

2017年01月29日 | ニュース

アパホテルの客室にアパグループ代表が書いた書籍「本当の日本の歴史 理論近現代史学Ⅱ」が置いてあった問題が中国で報道され、日本でも議論されています。この本には、「南京大虐殺はあり得ない」と書かれているようです。アパグループのホームページには、「客室設置の書籍について」というニュースリリースが掲載されており、「南京大虐殺はあり得ない」という根拠を列挙しています。

 

アパホテルといえば、女性社長(グループ代表の妻)の「私が社長です」というコマーシャルで有名ですが、実権は「代表」にあるようです。アパグループ代表は、数年前には某言論サイトの常連で、現在の中国に批判的な意見を披露していました。しかし、しばらくして中国からの訪日客が増え始めた頃、某言論サイトから消えました。

 

仕事が忙しくなったのかな?とか、商売に差し支えるから止めたのかな?とか、思っていました。あるいはアパグループ代表の主張からすると、中国からの訪日客がアパホテルに来たら断るのかな?と思っていました。(実際には、ホテルの宿泊を中国人という理由で断るのは法律違反(のはず)です) 

 

現実は中国からの訪日客も受け入れる(アパホテル宿泊者の5%と報道されていた)一方、「本当の日本の歴史 理論近現代史学Ⅱ」を客室に置いたということ。アパグループ代表は、自分の主義主張の表明を諦めたわけでは無かったようです。商売で中国人客は受け入れるが、主義主張は止めないということでした。

 

私はアパホテルに泊まったことも無いし、この本を読んでいないので、アパグループ代表の書いた本がどのように記述しているのかわかりません。それで上記の「客室設置の書籍について」というニュースリリースを見ると、南京大虐殺に関する疑問点が挙げられていますが、目新しい事実は無いようです。アパホテル宿泊者の感想をインターネットで見ると、客室にはアパグループ代表の書いた本が数冊置いてあって辟易した人もいたようです。

 

ホテルの客室置いてある本を、どれほどの人が読むのでしょう? 欧米のホテルや一部の日本のホテルには聖書が置いてある。私は2,3枚めくったことはあるが、読まずに寝た。これらの聖書を読んでキリスト教に改宗したとか、影響されたとかいう人は私は聞いたことが無い。

 

政治的な意見を言うにしても、TPPが必要ですね。いや、違ったTPO。時、場所、場合。(どちらも過去の遺物です) 仲が良いけど政治的な意見が違う夫婦がいるとします。いつも妻に言い負けるので、夫は自分の主張を書いた本をベッドの枕元に置いたりすると、夫婦喧嘩になるでしょうね。お互いが議論をしてもなかなか分かり合えない話は、TPOを考えないと。

 

政治的な意見が異なるのは、直ぐにはどうしようもない。短期的解決が困難な政治的な問題と商売を無理に結びつける必要はないと私は思います。それでも、アパグループ代表が経営的リスクを取ってでも主義主張を表明するというのであれば、どうぞということです。アパグループ代表の本が読みたい人はアパホテルに泊まり、嫌いな宿泊者はゴミ箱に捨てておけばいい。

 

2017.01.29


アメリカは本来のアメリカに戻る! 何が悪い!

2017年01月27日 | 国際・政治(欧米)

2017124日のブログ「大統領閣下は寒い国のスパイ」の続きです。

 

日本とアメリカの間で仕事をしてきた元官僚や学者などが、トランプ大統領の演説を聞いたり、ツイッターの発言を見たりして、その感想を話しています。これらの発言を聞くと、唖然とします。日本と米国が仲良くやるというのが不変の原則で、そうならないことは想定外と考えているようです。まるで、3.11の原発事故のように。

 

今の日本の主流の保守と呼ばれる人たちは、「日米の良好な関係ありき」なので、そこで思考停止になっているのでしょう。日米の良好な関係が崩れると自分の立場が無くなる。

 

一番唖然とするのは、アメリカが自国を犠牲にして、世界の平和を守っているような幻想を隠さずに話していること。どこの国もそうですが、自国に関係しないことで自国民の血を流すことはしない。そんなことをすると、国民が黙っていない。

 

例えば、アメリカがベトナムと戦って敗れたベトナム戦争や、9.11後にサダム・フセイン相手に行ったイラク戦争も民主主義のために戦ったわけでは無く、(誤認があったとしても)自国の安全や自国の利益に大いに関係があるから戦争したはずです。

 

また、アメリカが世界の海に空母などの艦隊を派遣しているのも、アメリカの利益になるからやっているのであって、民主主義を守るためにやっているのではない。

 

アメリカによる世界の平和を「パクス・アメリカーナ」言いますが、アメリカは「世界の警察官」になろうとしたことは無く、「世界の警察官」のように見えるのは、その方がアメリカの利益と安全が守られると判断したからです。アメリカは資源が豊富なので、自国だけでやっていける。基本的に他国と仲良くする必要は無い。

 

特にシェールオイルが産出するようになった最近は、サウジアラビアと仲良くするメリットも無い。したがって、イスラム諸国に強く出ても石油が来なくなる心配が無いので、堂々とイスラエルを後押しできる。

 

トランプ大統領も悪いことばかりではなく、今まで当たり前のように考えていたことを改めて考え直す良い機会と思います。

 

2017.01.27


大統領閣下は寒い国のスパイ

2017年01月24日 | 国際・政治(欧米)

面白いですね。今度の大統領は。

2017114日のブログ「大統領の噂は小説よりも奇なり」の続きです。

 

女性好きの富豪の変態的な行動をビデオに撮って弱みを握り、富豪を脅して寒い国のスパイにする。そして富豪が経営する寒い国での事業に便宜を図りつつ、金銭的な援助をして大統領候補に祭り上げる。その一方、相手候補にサイバー攻撃をかけて弱みを捜し、その弱みを見つけるとメディアに流して富豪を有利にし、ついに大統領に当選させる。

 

富豪が大統領になると、核ミサイルを寒い国から自国に向けるような命令を出し、核ミサイルのボタンを取り出す。そこにヒーローが現れて核ミサイルのボタンを押そうとする大統領を狙撃して、間一髪ボタンを押させない。こうしてこの美しい国は救われる。ちゃんちゃん。

 

こういうシナリオのB級ハリウッド映画を作ったとしても、もう驚く人はいない。現実の方が面白いので。

 

CNNとバズフィード・ニュースBuzzFeedが報道した英国の元諜報部員が書いたとされる35ページの文書、その中でも2013年にモスクワのホテル、リッツカールトンで起きたとされる「放尿Golden shower事件」は地雷です。

 

この文書自体は昨年2016年夏頃にはアメリカの報道機関などに出回っていたが、どこのメディアも裏が取れなかったので報道しなかった。しかしながら、CNNとバズフィード・ニュースに加え、ニューズウィーク誌などが少しずつ報道しています。

 

この文書は英国の諜報機関MI6のロシア担当の元職員のクリストファー・スティール氏(52歳)が書いたとされ、この調査の依頼主はアメリカの共和党の反トランプ派と言われています。クリストファー・スティール氏は、民間調査会社「オービス・ビジネス・インテリジェンス」の幹部でイギリスに住んでいますが命の危険を感じ、近隣の人に猫の世話を依頼して姿をくらましたそうです。

 

この英国の元諜報部員が書いたとされる35ページの文書の裏を取るのは困難でしょうね。今となっては不可能と思います。したがって、この文書がもとでトランプが大統領を辞任することは無いでしょう。アメリカの議会がこの問題を取り上げると言っているそうですが、決定的な証拠は出て来ないだろうし、トランプ大統領もシラを切り通すでしょう。

 

しかし、この文書は各国の首脳たちも知っているので、トランプと会談する時は警戒するでしょうね。トランプに話した内容がロシアに筒抜けになるかもしれない。敢えてそういうリスクを冒す首脳はいないのでは?

 

したがって、トランプさらには孤独な大統領になり、いよいよアメリカは孤立主義に陥りそうです。

 

ところで、トランプ大統領になって「アメリカは営利ばかり追求する国になってしまった」と嘆く人がいますが、それは間違いです。アメリカを買いかぶっています。

20140112日のブログ「アメリカへの幻想~アメリカは日本の味方では無い~」にも書いていますが、もともと(どこの国もそうですが)アメリカは実利を追い求める国です。

 

2017.01.24


焼き鳥は串に刺しても刺さなくても焼き鳥

2017年01月21日 | 健康・薬・食飲料

料理店や呑み屋に行くと、料理の旨さや酒の旨さはもちろん、店の雰囲気や店員の接客の良し悪しで、気分も変わります。京都でも東京でも、時々気分を壊されることがありましたが最近は少ない。

 

先日、焼き鳥屋の店先にこんな掲示が出ていたということで、インターネットメディアに取り上げられていました。

------------------------------------------------------------------------------------

 「焼き鳥を串から外してシェアをして召し上がっているお客様が多く見受けられます。凄(すご)く…悲しい」「僕ら、一生懸命一本一本刺しているんです!!これでは切った肉をフライパンで焼いても同じ」……。そしてメッセージの最後には、「串から外さず ガブリついて食べて下さい」。

------------------------------------------------------------------------------------

 

この店がどんな焼き鳥屋なのか、店の構造や値段など大衆的なのか高級店なのか、焼いてから出て来るまでの時間、串に刺した鳥の量や数、炭か電気かガスか何で焼いているのか、などで状況が変わるので一概には言えません。そこを敢えて言うと、客が串から外しても外さなくても、どちらでも美味しく食べられるような焼き鳥にすれば良い。客に文句を言うスジの話ではない。

 

だいたい焼き鳥屋の言う「切った肉をフライパンで焼いても同じ」は違うでしょ。肉を串に刺して焼いて、それから串から外すのと、肉を初めからフライパンで焼くのは全く違う。まさか、焼き鳥屋は本当に同じだと思っていないでしょうね? 

 

これは私の意見だけど、串の根元の方に刺さった肉は食べにくい。正面からかぶりつくと串で喉を刺してしまいそうになる。横からかぶりつくと唇が竹串に触れて感触が悪いし唇が汚れる。結局、根元の肉は串から外した方が食べ易い。

 

もひとつ言わせてもらえば、客がなぜ串から肉を外すのか、客に理由を聞いたことがあるのかな? 肉が串から外れ難い(冷めると肉が固くなり串から外れ難い)とか、皿の「たれ」が少ないので串に刺したままだと「たれ」を付け難いとか、肉が小さくてかぶりつき難いとか、いろいろな種類の焼き鳥を少しずつ食べたいとか、客側に串から外す理由があるのでは?  

 

結論は、客に文句を言う前に、客の要望を聞くべきです。焼き鳥屋側に工夫の余地は無いですか?

 

2017.01.21


李ラインで、自民党政府は、なぜあんなに弱腰だったんだろう!

2017年01月18日 | 国際・政治

韓国に関して、過去にいくつか書いているので紹介します。

 

2014210日「韓国と仲良くする必要あるの?」

2014722日「日本海が「東海」なら黄海は「西海」」

20141227日「千年経っても日本のせい

2015824日「韓国の「ウリジナル」って正気?」

 

釜山の日本総領事館前に慰安婦を象徴する像を設置したことに対して、日本政府は駐韓国大使と釜山総領事を日本に一時帰国させるとか、日韓通貨スワップ協議の中断などの対抗処置を発表していますが、どこまで本気やら。1ヵ月ほど経って、ほとぼりが冷めたら元の木阿弥ですよ。李明博大統領の竹島上陸の時(これは20128月で民主党政権の時ですが、同年12月から自民党政権)も、韓国は何にも変わらないのに大使はいつの間にか戻っていた。そういえば、対馬の盗難仏像を返さない韓国の寺の件は解決しましたっけ。

 

安倍政権は韓国に対して強く出ているように見えますが私は信じません。今までの経緯からすると、自民党政権および右寄りの新聞を含めた日本の新聞は基本的に親韓で、しばらくすると「仲良くしようよ」と日本側から言い始める。

 

それに米国から「日本が譲歩しろ!」と恫喝されると、あわてて関係改善に走ることになる。もっとも、120日の大統領の交代で米国政治はしばらく混乱するので、もう少し文句を言ってこないかも知れませんが。

 

ついでに言うと名は忘れましたがある新聞(確かA新聞)が数年前に「韓国で反日運動しているのは、常連でごく一部」とか書いていましたが、ウソつき! 「活動しているのは常連でごく一部」であっても、それに共感している人たちはそれなりに存在するはずだから、当時から「そんなことないだろう」と思っていました。特派員は、相手国から記事を取るためにこういう相手国を擁護する記事を良く書いています。「韓国を安心して訪問してよ」という韓国サイドに立ったメッセージのつもりだったのでしょうが、「お前の目は曇っている。現実をしっかり見ろ」と言ってやりたい。(新聞は紙面が埋まれば良いので、こんなことは屁とも思っていないのでしょうが)

 

また、1年前の201611日のブログ「28日の慰安婦問題に関する日韓合意は雲散霧消する」で、合意はそのうち雲散霧消すると書きましたが、その可能性は80%くらいに高くなっています。

 

最近、例の安倍政権ヨイショ・ヨイショ・ヨイショおじさんが、慰安婦問題に関してメディアで民進党と共産党を批判しています。こういう人は安倍政権のヨイショのネタが無くなると野党批判を始める。この人も李ラインで日本漁船が銃撃されたり、拿捕されたりしたのをラジオで聞いていた世代のはずですが、忘れたのかな? 

 

慰安婦をホントに慰めたいのなら、日本大使館や日本領事館の近くに像を置く必要は全く無いのですよ。どこか、静かな公園にでも置いとけばよい。あるいは、日本の新聞社のソウル支局前なんて良いんじゃないですか。それをわざわざ日本大使館や日本領事館の近くに置くのは日本への嫌がらせでしかありえない。日本への屈折した感情を持つ韓国の国民性なんでしょう。これはもう千年経っても治らない。日本海を「東海」、韓国の悪い慣習は日本が持ち込んだ、日本の良い伝統や行事などは韓国起源というのと同じ心理です。

 


前置きが長すぎました。本題に戻ります。今回は李ライン、即ち李承晩ラインです。李承晩は韓国の初代大統領の名前です。この李ラインで日本漁船が拿捕されたのを知っていますか? 私の前後の世代は知っているでしょうが、40代以下は知らない人が多いでしょう。私が子供の頃、家族で夕食を食べていると、真空管式のラジオから日本の漁船が韓国の警備艇に銃撃され、漁船と漁船員を韓国に連れ去ったというNHKのニュースがたびたび流れていました。それを聞いて、何もしない日本政府に憤慨したものでした。

 

若い人は竹島を知っていても、李ラインを知っている人は少ないのでは? 最近、メディアなどで、その李ラインの話が全く出ないのはなぜでしょうか? メディアが無知なのか、意図的に抑えているのか。まあ、現在の自民党政権にとって都合が悪い話ではありますが。

 

ある中年の経済評論家がTV番組で李ラインのことを話したら、同席していた今はもう亡くなった完全禿げ頭の保守系の政治評論家から、「何であんなことを言ったのか!」と後で怒鳴られたと言っていました。自民党にとって、よっぽど都合が悪かったのでしょう。

 

現在の韓国の強気の原因の一つは、当時の自民党政府や日本の新聞が手をこまねいていたことだと思います。そのころの自民党政府は、李承晩ラインで日本の漁船が韓国の警備艇に拿捕されたり、銃撃されたりして漁船員が死亡したのに、何もしなかった。

 

李ラインはどういうものか、外務省のホームページから一部を引用します。

  http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/g_senkyo.html

 

1952(昭和27)1月,李承晩韓国大統領は「海洋主権宣言」を行って,いわゆる「李承晩ライン」を国際法に反して一方的に設定し,同ラインの内側の広大な水域への漁業管轄権を一方的に主張しました。

 

「別冊正論」から引用している記事の一部を引用します。

  http://ironna.jp/article/1772

 

多くの日本漁船が韓国によって拿捕され、乗組員が抑留された。その数は、昭和20年から40年の20年間で、327隻、3911人にのぼる。拿捕が最も多発したのは昭和2830年の3年間で、1年に500人前後の日本人が抑留された

 

(韓国は李ラインだけでなく、他の理由でも拿捕していますが、李ラインによるものが多い。なお、上記の記事にも載っていますが、戦後は中国にも台湾にも多数の日本の漁船や船員が拿捕されていたのを付け加えておきます)

 

日本とアメリカのサンフランシスコ平和条約が発効し、実質的に占領下から独立したのが昭和274月、朝鮮戦争は昭和25年から昭和28年です。したがって、韓国が李ラインを設定した昭和271月は、日本が独立する直前で朝鮮戦争の末期というどさくさです。しかし、どさくさに紛れてキワドイことをするのは、韓国の得意とするところなので、それらを理由に自民党が言い訳してもしょうがない。今後も韓国はどさくさに紛れて同じようなことをしますよ。

 

それに、李ラインは昭和40年の日韓漁業協定の時まで続いている。まだ混乱していた昭和20年代は割り引くとしても、国力が回復してきた昭和30年代でも自民党政府は有効な対策を打てなかった。私がラジオのニュースを聞いて憤慨していたのは、昭和30年代だと思います。

 

李ライン設置の昭和271月から、日韓漁業協定締結の昭和40年まで、首相は吉田茂から鳩山一郎、石橋湛山、岸信介、池田勇人、佐藤栄作まで、ず~っと自民党ですから。なぜか、自民党政府は韓国に対して弱腰だった。

(1955年(昭和30年)の保守合同で自由党と日本民主党から自由民主党が結成されたので、吉田茂は自由党、鳩山一郎は日本民主党です。訂正します)

 

それに一言付け加えれば、最近の韓国での反日的な行動に対し、日本の民主党政権が悪かったという人がいますが、それは一面的です。民主党政権は最近のたったの3年間、それに対して自民党政権は約60ですから。

 

日本と韓国が国交を樹立したのは、日韓漁業協定を締結した昭和40年。このとき、日韓基本条約を結んでいますが、その時に拿捕されたり、銃撃されたりした人の韓国への賠償請求権は放棄しています。つまり、日本政府が韓国政府に代わって補償をしたということ。割り切れないですよね。

 

こういうことをしてきた自民党政権や日本の新聞が、これからどういう事をするかは、だいたい想像がつくでしょ。

 

2017.01.18