ほぼ週二 横浜の山の中通信

人と異なる視点から見る

GSOMIAは北朝鮮ミサイルの迎撃に効果あるのか? はっきりしろよ! ~メディアに物申す その75~

2019年09月26日 | メディアに物申す

共同通信は「北朝鮮が今年5~9月に発射したミサイルのうち、日本海側で警戒中だった海上自衛隊イージス艦や日本の航空自衛隊レーダーが探知できない事例が2回以上あった」と伝えています。この報道は共同通信しか伝えていない(私が見た範囲なので他紙が記事にしているかも)ので、真偽はわからない。

 

ところで、GSOMIAが北朝鮮ミサイルの迎撃に効果あるのかないのか、そもそも情報交換の枠組みなのか、疑問ではないですか? それで下記の二つの報道A)とB)を比較してみました。

 

A)韓国の中央日報が報じた日本の共同通信の記事

B) 時事ドットコムニュースの2019年9月12日の記事より、金沢工業大学虎ノ門大学院教授で元海将の伊藤俊幸氏の話。

 

下記の表は、A)とB)からピックアップした内容です。

 

 

時事(金沢工大 伊藤教授)

共同通信(中央日報)

GSOMIAの役割

第三国への漏えい防止を約束した条約で「情報交換枠組み」ではない

情報を両国が交換する日韓GSOMIAはミサイル探知に有効

北朝鮮ミサイルの探知

まず発射は

①米軍の早期警戒衛星で探知

次いで

②日本や韓国の対空レーダーで探知

・日本や韓国の対空レーダーで探知

・テレメトリ(*)(遠隔測定信号装置)信号も韓国軍の有力な情報源(#)

韓国は北朝鮮ミサイルの探知データを日本に連絡するのか?

無し。そもそもGSOMIAの目的ではない。韓国のレーダー情報を共有する枠組みはない。

明確に示されていないが、韓国からの情報を得られると読める。

(#)元自衛艦隊司令官香田洋二氏の話を引用している

(*)テレメトリ(遠隔測定信号装置):ミサイル飛行データや位置情報を知らせるために発信する信号電波

 

この表のように、共同通信の記事と時事(伊藤教授)の記事が食い違っている。これでは、一般人の我々が判断しようが無い。

 

それで、共同通信の伝えた記事をさらに詳しく見ると、

 

・北朝鮮が今年5~9月に発射したミサイルのうち、日本海側で警戒中だった海上自衛隊イージス艦や日本の航空自衛隊レーダーが探知できない事例が2回以上あった

 

・日本が北朝鮮ミサイルの軌道探知に失敗した理由は、ミサイルの大部分が通常よりも低い高度の60キロメートル以下で飛行し、かつ変則的な軌道のため

 

・韓国軍はミサイル探知に成功したとみられる

(探知方法が、レーダーなのか、テレメトリ(遠隔測定信号装置)信号の傍受なのか、書いていない)

 

共同通信の記事には、北朝鮮ミサイルが発射されてから着弾までの間、GSOMIAを使った日韓間の情報交換が有るのか無いのか明確に書いてないのに、GSOMIAの破棄は日本の安全保障に影響が及ぶと書いている。実際に、ミサイルが発射されたという韓国からの情報があっても、ミサイル着弾まで短時間なので、日本の自衛隊がミサイルを撃ち落とすことができるのかなあ? 

 

日本の自衛隊が探知できないのに韓国軍が探知できたのは、韓国軍の防空レーダーではなく、テレメトリ(遠隔測定信号装置)信号を傍受したから? これもよくわからん? 疑問符が付く話ばかりで、これでは余計に混乱する。

 

「海上自衛隊イージス艦や日本の航空自衛隊レーダーが探知できない事例が2回以上あった」のは正しい情報としても、だからといって韓国とのGSOMIAに全面的に依存するのもどうかと思うよ。非常時に韓国を信用できるのかな?

 

それに、この共同通信の記事のネタ元に疑問がある。この記事は、「GSOMIAを破棄して困るのは日本だよ。『破棄しないで!』と韓国にお願いして当然だよ」と言っているようなもの。もしかして、この共同通信の記事のネタ元は韓国かもしれないし、その可能性が高いと思う。その共同通信の記事を韓国メディアが引用すると、目的の一つは達したことになる。

 

2019.09.26

 

(追加)SLBM発射の時、イージス艦はいなかった 2019.10.05

102日に北朝鮮がSLBMを発射した時、速報では2発を発射したと日本政府は発表したが、後に1発と訂正した。韓国は1発と言っていた。報道によると、日本はイージス艦を引き上げていて、日本海にイージス艦がいなかったとか。イージス艦がいなかったので、発射本数を間違えたかどうかは不明だけど。

 

 

 


また台風15号による千葉県の被害について

2019年09月23日 | ニュース

千葉は東京?

 

ニュースを見ていたら、千葉のテーマパークとして、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、東京ドイツ村を紹介していた。千葉なのに東京とは? そういえば、成田空港の正式名称は新東京国際空港。千葉県民の心境は複雑?

 

台風15号による千葉県の被害は通勤の混乱で忘れ去られた

 

月曜日の明け方に東京湾を通過した台風15号は、月曜日朝の首都圏の通勤を大混乱にさせた。この大混乱は、月曜日夕方になるとほとんどが解消され、同時に台風15号の被害は忘れ去られた。

 

事態を完全に把握してからでは遅い!

 

921日朝のNHKTVのニュースで、「東電は停電の全容を把握する前に、復旧見通しを出していた」(のが悪い)と言っていた。私はそうは思わない。全容が掴めなくても、復旧見通し情報を出すべきです。

 

ここからは私の推測になりますが、東電は倒木が多いのを知っていたはずで、復旧に相当の時間がかかることを感じていたはず。それをそのまま出すとマズイと思って、楽観的な情報を出してしまい、混乱をさらに大きくしてしまった。この点に関してはマズかった。

 

ビジネスでも事態を完全に把握してから対応を考えているようでは遅すぎる。問題が起きた時、その問題の全容が分からなくても早期に対応を取らないと手遅れになる。全容が分かってからでは遅すぎる。全容なんて23日でわかるはずが無い。今回の台風15号でも、千葉の市や町の中には12日たった920日でも被害の全容がまだ掴めていないところがあるとTVで言っていた。情報が不十分であっても、事態の対策を取りつつ、次第に入って来る追加情報を拾いながら、初期の対応を修正していくしかない。

 

台風15号でいうと、千葉県は月曜日から情報収集と対策に動くべきだった。それなのに、県から被災地に職員を派遣したのが木曜日の夕方とはあまりに遅すぎる。千葉県は被害の全容を掴む努力を怠っていた。メディアと同じように、ボーとしていたとしか思えない。メディアの対応も千葉県のように遅かった。

 

これから起きる大災害の対策でも同じことが言える。全容が掴めなくても、入手した不完全な情報を基に全容を推測して、対策を始める準備をしないと手遅れになる。これをいかに上手く進めるかは経験が重要だけど、ここのところで上手い下手が分かれる。

 

(横浜のブルーシートのその後)

20190914日のブログ「台風15号の被害はなぜ伝わらなかった?」の最後のところで書いた近所の屋根の応急修理のブルーシートは、今日23日の台風17号による強風で捲れてしまった。土嚢やロープは使わず、ガムテープだけで押さえていたのがダメだった理由かな。

(9月24日のTVは、千葉のブルーシートが強風で捲れた様子を映していた。土嚢やロープを使っても、ブルーシートは強風には無力のようです)

 

2019.09.23




出町の桝形商店街 ~京都事情その58~

2019年09月20日 | 京都現地事情

ブラタモリの「京都御所」の回を見ていたら、出町(でまち)の桝形(ますがた)商店街が出てきた。長さ100メートルもない小さい商店街だけど、ほとんどの店が開いている。ブラタモリで350円のブラジャーを売っていると言っていたが、その店は「岸本屋」。洋品店はこの一軒しかない。昔はもっと混んでいた。私がここに来る理由は、「岸本屋」の2階の百均。この百均、田舎の何でも屋と言う感じの店でごちゃごちゃしている。

 

最近は「桝形商店街」というけど、昔は「出町」と呼んでいた。このあたりは総称して「出町」と呼ばれている地域で、京阪電車の「出町柳(でまちやなぎ)」駅から300メートルくらい。西に5分ほど歩けば右手に同志社、左手に京都御苑。逆に東に10分ほど歩けば京大、北に5分くらい歩くと下鴨神社という場所。この下鴨神社付近は京都の高級住宅地。

 

 

この商店街、店の入れ替わりが結構あって、しばらく来ないと「あれ?あの店が無いな!」ということになる。一番新しい(多分?)店はアイハートという地場のスーパー。アイハートは他の地場スーパーより少し高めだけど、桝形の店はさらに高めの価格設定。下鴨という高級住宅地に近いからかな? 桝形商店街には、他に八百屋、鳥や、総菜屋、鯖すし屋、かばん屋などがある。

 

一番新しい施設は、「出町座」という42席と48席の小さな映画館。1階が小さいカフェなので、初めていくと映画館と分からずに通り過ぎる。見たい映画が無いので、私は中に入ったことは無い。

 

こんなところだけど、商店街近くの河原町今出川の交差点には、三菱UFJ銀行とみずほ銀行の都市銀行が二つもあるのは不思議。私の子供の頃からあったような記憶があるので、半世紀存在している。

 

 

行列のできる大福の「ふたば」はこの商店街のすぐ近く、イノシシ肉の「改進亭」は商店街の端から10メートルほど。

 改進亭は20170712日の「京都事情その45 ~京都の猪~」の後半を参照。

 

この商店街、小さくまとまっていて、近くに商店街もスーパーも無いのが残った理由でしょうか?

 

2019.9.20

 

 


ドイツはポーランドに新たな賠償をするのか?~メディアに物申す その74~

2019年09月17日 | メディアに物申す

910日だったか11日だったか、テレビ朝日の朝の番組で、ドイツはポーランドに謝罪し、賠償すると言っていた。ほんと?! これとは別に、韓国のメディアは日本に「ドイツを見習え!」とよく書いているので、そんなにドイツは周辺国に手厚くしているのか、不思議だった。なぜなら、第一次世界大戦後ドイツに巨額の賠償を求めたのが第二次世界大戦の遠因と反省して過度な賠償をドイツに求めなかったと教科書に書いてあったから。

 

201992日のブルームバーグによると、ドイツ大統領は第二次世界大戦の開戦80年のポーランドでの式典で、「あらためて謝罪するとともに、過去を忘れず、戦争の恐怖と残虐行為の責任を負うと表明した」そうです。さらにこの記事によると、「ドイツは全ての賠償請求権は過去に解決済みだと主張している」が、ポーランド首相は「補償を要求しなければならないと明言した」そうです。ポーランドは、ドイツによる侵略で約90兆円の損失を被ったとの暫定調査報告を公表しているので、約90兆円の新たな賠償を請求するかもしれない。

(第二次世界大戦は、ドイツがポーランドに侵攻して始まった)

 

ということで、ドイツはポーランドに(何回目かの)謝罪したが、ポーランドへの新たな賠償は未だ何も決まっていないので、TV朝日の番組の指摘は間違っている。

 

ネット上でドイツの賠償問題に関する記事を読むと、いろいろな疑問が出て来るし、複雑すぎて私の手に負えない。この地域の過去の出来事や周辺国との関係を良く理解している人(多分、それほど多くは無い)でないと、ドイツの置かれた正確な状況を把握できないと思う。

 

ドイツの歴史は教科書でしか知らない私でも、ドイツの賠償に関していろいろな疑問が出て来る。

 

・第二次世界大戦は、ドイツがポーランドに侵攻して始まったが、ソ連も半月後にポーランドに侵攻した。ドイツに賠償を請求するなら、ソ連にも請求すべきでは? もっとも、ケチなソ連(現ロシア)が払う訳がない。取れそうなところから取るなら、ポーランドは韓国と変わらない。

(ロシアはどさくさに紛れて領土を獲得するのが得意なようです)

 

・現在のドイツは戦後に分かれた西ドイツと東ドイツが再統一して出来上がった。西ドイツと東ドイツがそれぞれ周辺国と交わした賠償に関する約束がある。それを統一ドイツがどのように扱っているのか?

 

・第二次世界大戦後に、ポーランド東部ガリツィア地方をソ連が割譲し、ドイツ東部・シレジア地方をポーランドが割譲した。(結果として、ポーランドは西に移動したことになる)その結果、シレジア地方に住んでいた数百万人のドイツ人は縮小したドイツに戻った。

(ガリツィア地方はソ連領になったけど、現在はウクライナ領だそうです)

 

ドイツにして見れば、ポーランドにシレジア地方を差し出して、賠償したようなものじゃないの? ガリツィア地方をソ連に取られたのが不満なら、ポーランドはソ連(現在はウクライナ)に文句を言えばよい。

 

・賠償が終わったはずのポーランドにドイツが再び賠償するなら、周辺国も再びドイツに賠償を要求するはず。そんな大混乱をドイツがする?

 

地続きのヨーロッパは、日本のような島国よりはるかに国同士の関係が複雑で一筋縄ではいかない。土地の取った取られた問題が沢山ある。韓国が日本に「ドイツを見習え!」というほど、物事は簡単では無い。

 

韓国得意の都合の良い部分だけを取り出した主張にTVも騙されないように! フェイクニュースであっても繰り返し大きい声で叫ぶと、それを信じる人が出て来る良い例です。

 

2019.09.17

 

 


台風15号の被害はなぜ伝わらなかった?

2019年09月14日 | ニュース

月曜日の未明に関東を直撃した台風15号は、通勤時間帯に電車が動かず、大混乱でした。しかし、月曜日の朝のフジテレビでは、「アマタツ! 思ったより被害が少なかった」と言っていた。台風が想定よりも東にずれたので、神奈川や東京は大規模な被害は無かった。

 

自分の周囲でも大きな被害は無かったが、それでも近くの木から吹き飛ばされた枝や葉が玄関、庭、ベランダ、屋根の上に大量に散らばっていたし、細かい葉が車や家の壁に大量に貼りついていたので掃除が大変でした。

 

ところが通勤の混乱が収まった火曜日以降、成田空港の大混乱や、千葉県や伊豆諸島の被害の大きさが徐々にわかってきた。横浜でも南部の海沿いの工業団地に海水が流れ込んで浸水し、大被害になっているのを今週の後半になって報道していた。

 

台風の右側だった千葉県で停電や断水が大規模に発生してその復旧に時間がかかるというニュースを聞くと、なぜ月曜日にそういう情報が届かなかったのか?という疑問が出る。停電で通信手段が無かったことが、被害の大きさが伝わらなかった原因と思うけど、こんなことは昔の地震の時もあった。被害の連絡が来ないから被害が無かったと思っていたら、被害が大きくて連絡できなかったということ。

 

私の疑問

・東京のTV局に情報が来なかったのはなぜ? 

首都圏で発生した被害なのに、なぜ遅れた? それとも、被害の連絡が来ていたのにTV局が無視したか矮小化した? (新聞がいかに報道したかは、図書館で過去の新聞をチェックします)

 

NHKは成田、館山、銚子に支局、朝日新聞は館山に支局、読売新聞は館山に通信部があるのに、なぜ? 千葉県が大変だという報道は水曜日あたりから本格化したと思う。特にNHKは問題だと思う。

 

・千葉県は月曜日から被害の調査をしたのかな? 

県に各市町村から情報が来ないのなら、千葉県は各市町村に情報を取りに行くべきだった。最近の報道では、千葉県は木曜日の夕方まで職員を派遣していなかったことを知事が認めている。

 

・警察や消防からの被害情報はどうなった? 

警察や消防は被害を知らないはずが無い。発信したけど、通信障害で届かなかった?

 

今回は、自治体ばかりでなく、報道も弛んでいたようです。東電ばかり責めても仕方が無い。それに、自治体・警察・消防は、通常の通信手段だけでなく、停電しても連絡できる通信手段が必要だった。(自治体・警察・消防は衛星電話とか他の通信手段を持っていたと思っていたけど、持っていなかった?)

 

(私の感想)

話が飛びますが、これくらいの台風で1週間も停電するのなら、東海・東南海地震が発生したら、1か月は停電するかもしれない。他の電力会社からの応援など来るはずが無い。

そうすると、断水が起きるし、電話やインターネットが通じなくなる。多くの家庭では、旧来の電話回線ではなく光回線を使っているので、電話は停電になると使えなくなる。

 

唯一ガスは来るかもしれないが、臨海部のタンクが破損したり、ガスを運んでくる船が接岸できなくなったりすると、何時まで持つかわからない。う~ん、1か月もどうしよう? せめてスマホ(私はタブレットですが)を充電する方法を考えようと思っています。

 

2019.09.14

  

(追加)2019915

この週末、近所の屋根の上にブルーシートをかけた家がある。台風15号の影響かな。あわてて自分の家の屋根を確認したが一応大丈夫そう。