goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「初夏の実り」

2025年05月13日 | 晴耕雨読

   
       収穫直前のグリンピース               ジャガイモの花

高齢者の健康保持や認知症を遅らせる効果があるといわれる、土いじり。
かつては、収穫の欲が先に立って、認知症を遅らせるとか健康保持といった、医療用語はあまり考えなかった。しかもそのころは、土いじりなどという生易しいものではなく、農業と呼ぶに近い畑仕事に明け暮れたこともある。
やれ腰が痛いとか、しゃがむと膝が痛い、草取りがなんとしても辛い、などという症状を感じなかった。

ここ数年は、色んな経験則もあって、畑仕事が上手になったお陰で、以前と比べて作物の収量がアップして来た。そうなると、欲というヤツはさらに膨らむばかり。但し、それに反して身体が段々言うことを聞かなくなる。そうなると、健康保持や認知症を遅らせるのに役立つ、などという言葉がまことしやかに耳に刺さる。
それでなくても、パソコンの漢字変換が怪しくなったり、話題の選択にも重複があったり二番煎じが出てきたりする。

形あるものは一度は壊れる、その原因は時節到来。という大原則を頭で分かっているものの、経年劣化や自然摩耗などによる、脳の衰え、体力・気力の減退は、目に見えないモノだけになかなか自覚できないジレンマがある。こんなはずじゃなかったのに、オレはもっともっとしっかり者だったのだから、という思いが邪魔をして、素直に認めたがらないように出来ている。そりゃ人間だもの。

ただそんな自覚みたいなものが昂じると、ブログなどという、人目に触れる文は書いてはいけなくなるんだろうねー。淋しいことだけど認めなければ、世の中の人に迷惑をかけることになる。どこで折り合いをつけるか。
そんな話になると、土いじり・軽い農作業は有難いと思う。季節ごとに作物が実りを見せる。自分のやったことを自分で評価が出来るのがいい。足腰の痛さを我慢出来たり、草取りに精を出せるうちは、これに挑戦し続けるのが無難かな。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「第4コーナーを」 | トップ | 「風物詩」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rikocherry、)
2025-05-14 04:13:37
目に青葉 山ほととぎす 初鰹

お邪魔して美しい緑に、この句が頭に浮かびました

ジャガイモの花、こんなに可愛らしくてキレイなのですね!
恥ずかしながら初めて見ました

これからも色々教えて下さいね♪
楽しみにしております
返信する
Unknown (rikocherry、)
2025-05-14 04:37:19
本宅?と言うと語弊があるでしょうか?(笑
こちらgoo blogが閉鎖されるまで、どちらも並行していこうと思ってます

https://ameblo.jp/rikocherry3/
返信する
新緑の魅力、rikocherry、さん (yattaro―)
2025-05-14 11:40:35
>rikocherry、 さんへ
秋の紅葉ももちろんいいのですが、初鰹に代表される5月初めの新緑の美しさはまた格別ですね。
特に雨上がりの、果てしなく続く薄緑に囲まれると、美味しい空気を独り占めしたような、お得感が味わえます(笑)
季節の変わり目にちょっと目をやれる気持ちのゆとりを持てるって、いいですね。
コメント有難うございます。
返信する
本宅と別宅と(笑) (yattaro―)
2025-05-14 11:45:48
>rikocherry、 さんへ
もう早速にAmebaブログへの登録、さすがですね。
gooブログが閉鎖されるまでの間、本宅と別宅の使い分け、面白いですね。
当方は、皆さんの動きが少し落ち着いたころに引っ越そうか、などと少し流暢に構えています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

晴耕雨読」カテゴリの最新記事