goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「2週間遅れの」

2012年03月02日 | 季節の移ろいの中で

        
            2週間は遅れたが、確かな春を呼ぶ梅の花

  ♪♪ 三日遅れの便りを乗せて 船がゆくゆく波浮港・・・ ・・・ ♪

と作詩されたのは星野哲郎さん。
今年の梅がようやくほころび花を見せてくれたのは、昨年と比べると2~3週間遅れ。
三日遅れくらいなら可愛いもんだが2・3週間も遅れてはねー。いささか気がもめる。

小さな庭の小さな梅の木。
今年も真っ白い八重の花を、ややうつむき加減ではあるが、寒さに耐えてほころんだ。
そう言えば、昨年は梅のほころびは例年通りだった。が、寒アヤメが季節になってもまるで咲かなくて、3月に入ってようやく咲き始め、狂ったように咲き乱れたのを思い出した。

今年の寒アヤメは12月終わりごろから順調に咲いたのに、梅の開花が遅れた。
なんかしらちぐはぐな、昨年今年の冬ではある。

 『 梅さくや 白くも濃くも 大自在 』

学問の神様・菅原道真を祀る、京都北野天満宮は、天満大自在天神・北野聖廟とも呼ばれた。と、京近江名所句巡りに記されている。

遅れようとも弥生3月の声と共に見事に咲いた梅の花。
だから、何がどう変わるというわけでもないが、これまで生きてきた中で、3月という月は何かしら節目となることが多かったように思う。
節目の年に迎えた節目の3月。意識して大事に過ごしてみよう。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「眉を上げて!!」 | トップ | 「三者三様三月三日」 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅の花 (takeko)
2012-03-03 03:05:47
きれいねー。と うきうきせずに気を引き締めて生きんというのは百も承知なんじゃがねーなるようにしかならんとおおちゃくをかまえて?生きている武子どうしょうか??
返信する
takekoさん (yattaro-)
2012-03-03 21:13:18
ええんよええんよ、きれいなものはきれいと言わないとね。
ただ、私自身にとって、3月は時間的に厳しい月になるから、ボヤッとしていられないということなんよ。
返信する
節目… (kei)
2012-03-03 22:02:28
いよいよ蕾も膨らみ出しました。ぽつぽつ咲き出しています。
風に乗って芳しい香りが~。
「4月」につながる3月として着実に一歩進もうと思うのであります~。
花のように自在に、とまではいかなくても、柔らかな心でいろいろため込みたい月です。

返信する
三週間遅れの梅でしたか、 (matsu)
2012-03-03 22:08:29
やはり今年の寒さは異常でしたね。
報道ではこの寒さも、地球温暖化のまわりまわっての影響とか。
となれば、それは人災ということになるのでしょう。
「人よ、驕るなかれ」と言われているような気もします。
返信する
kei さん (yattaro-)
2012-03-03 22:43:58
梅は3週間遅れの花を見せてくれています。
あまりにも厳しい寒さに、少し様子を見ながら硬いつぼみをふくらませていったのでしょうか。
4月につがる3月。たとえ3日でも3週間でも遅らせるわけには行きません。
自在になればこの上なしですが、兎に角少しでも前進あるのみなのでしょう。
返信する
matsu さん (yattaro-)
2012-03-03 22:50:39
あの寒さにも風にも負けないはずの梅の花でさえ、ほころぶ時期を見合わせる。
それほど厳しい寒さだったのでしょね。
地球規模の温暖化防止。叫ばれてはいますがなかなかですね。
地球を本気で可愛がらなければ、大きなしっぺ返しがありそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節の移ろいの中で」カテゴリの最新記事