goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「記念日あれこれ」

2012年05月18日 | つれづれ噺

        

人にはそれぞれに色んな思いがあり、心に残る個人の記念日を持っている。
誕生日に始まって、入学や卒業、就職、初恋、出逢い、結婚、あれこれあれこれ・・・。
中には誰に言うでもない、胸の奥深くに秘めた個人の記念日だって一つや二つはあるだろう。

記念日は、何らかの物事や過去の出来事を記念する日である。広義には週間・月間なども含み、年中行事も含むことがある。国民の祝日も記念日の一種と言える。
また地方自治体が自分の地域や特産品などをPRするため、あるいは地元で発生した大災害を忘れないよう制定した記念日、企業や商店が商品の販売促進のために制定した記念日など数えればきりがないほど多種多様である。

国または国の機関が定めた記念日は、1月1日の元旦に始まって12月24日の学校給食記念日まで年間58日超に及ぶ記念日が制定されている。
さらに日本記念日協会や日本記念日学会というのもあるそうだ。

日本記念日協会の言う、今日5月18日は、「防犯の日」「ベビーブームの日」「18リットル缶の日」「ファイバーの日」などと決められている。何故18リットル缶の日なのか、『18リットル缶、通称1斗缶は、従来5ガロン缶と呼ばれていたが、「全国18リットル缶工業組合」が18リットル缶と名称を統一した。そこで5ガロンの5と18リットルの18をとって5月18日をその記念日とした』ということだそうな。ややこしややこし!

そんな話はともかく、個人の色々な記念日が増えて行くということは、その人が色んなところに色んな形の足跡を残すことに他ならない。ならば、自分自身の記念日をこれからどれだけ残せるか、どんな新しい記念日を作れるか、これが生きていることのバロメーターになりそうである。

ブログ記念日、コメント記念日、メール記念日、処女出版記念日、などなどいっぱいありそうな気がする。減らすことなく、さらに充実した自分記念日を制定出来る生活が面白そうである。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「さみだれに・・・」 | トップ | 「のんびりと」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
記念日 (takeko)
2012-05-19 01:48:28
平々凡々と過ごしている武子数えるくらいもないんよ。ちょっと気を引き締めんといけんのじゃね。
返信する
記念日かな? (matsu)
2012-05-19 22:16:02
記念日と言えるかどうか、日々、様々な過去の瞬間、瞬間が去来します。
盛りだくさんの思い出を残して逝った身近な者たちの命日が今は大切な記念日なのかもしれません。
その日は楽しかった思い出に浸ろうと心がけています。
返信する
takekoさん (yattaro-)
2012-05-19 23:02:51
平凡であろうと非凡であろうと、ホンの少し考えてみたら色んな記念日にぶつかります。
大げさなことでも何でもない、自分の気持ちに残る日、記憶しておきたい日、そんな日が自分記念日と思うんよ。
返信する
matsu さん (yattaro-)
2012-05-19 23:07:59
出来れば楽しい思い出の記念日ばかりならいいのですが、それほど単純ではありませんね。
悲しい思い出も、記念日として振り返ることで少し気持ちが軽くなる、そんな効果はあるようです。
命日も誕生日も、立ち上がった日も転んだ日も、結局楽しい記念日にしていきたいですね。
気持ちの持ちよう一つでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれ噺」カテゴリの最新記事