goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「存在価値を・・・」

2010年12月28日 | 季節の移ろいの中で

           

年末恒例の窓ガラス拭き。 
お天気はいいが、チメタ~イ風の吹く昨日、二階のベランダに脚立を立てて、キュッキュッキュ、音を立てて磨き上げる。

ドライバー1本で、網戸という網戸を外し、高圧洗浄機で新品同様に。そして難なくはめ込む。
存在の薄れかけたお父さんの力を誇示する絶好の機会である。 やるときゃやるのだ・・・と。

そして今ひとつ。お父さんの存在を助けてくれるいいお友だちがいてくれる。
「オーイ、正月用の野菜はあるか~?取りに来るか」と電話が掛かる。
「行く行く」返事が早いかクルマを走らせる。

   

山の上にあるイノシシ囲いを施した肥沃の土地に、大きく実った白菜・大根・蕪・水菜。
泥の付いたまさに取れ立てを運び出し、たわしでこすり真っ白にするのが吾輩の役どころ。
有り難い。しっかりクルマに積んで、同級生何人かに配って我が家へ。

これは、窓ガラス拭き以上に喜んでくれる。
例年は、99才を迎えた叔母が、自分の力では抜けないほどの大物白菜や大根をプレゼントしてくれる。ところが今年は、足のケガで農作業は自粛。くれる相手がいなかった。
そんな折りの、友からの呼びかけ。渡りに船!

師走の風が身にしみる冷たさの中、指先はかじかむ。が、気持ちはほのぼのあたたかく。
友のお陰でまた一つ面目を施す。
ウーン、吾輩もまんざら捨てたものではない・・・と咳払いひとつ。
人のゴボウで法事をする・・・ということわざを地で行くような・・・。

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「師走の風の・・・」 | トップ | 「ご当地検定雑感」 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり (takeko)
2010-12-29 02:55:22
たいしたもんじゃね、いい友達がいると言う事はあんたの人徳よ。それにしても窓拭き気をつけてよ。おいしそうな野菜じゃねー。kei-さん20年前に種を植えてみたら(何個植えたか忘れました)一本だけ育ったのです。
返信する
Unknown (matsu)
2010-12-29 15:27:28
「まめ」で「器用」なお方ですね。今になって知ったことではありませんが。
昨年の網戸を洗った記事も覚えています。

おいしそうな野菜、真っ白ですね。頼みもしないのに洗ってくれるご主人、これは、奥様喜びますね。
それでいて、決してエバラナイところ、存在価値満点です。
返信する
takekoさん (yattaro-)
2010-12-29 17:56:14
武ちゃんはじめ、多くの友達がいてくれるのは嬉しいね。
まあそれなりにやって、窓ふきも無理をせんけーね。
ロウバイ、よく育ったものですね。
返信する
matsu さん (yattaro-)
2010-12-29 18:02:15
尻まで叩かれはしませんが、チクッとくる言動を察知して、この時期限定で動くんですよ。
年の瀬も押し迫った今、新鮮野菜の頂き物は嬉しいです。
見事に実った真っ白い蕪や大根。重宝しています。
返信する
納めの野菜 (厚ちゃん)
2010-12-29 20:06:22
きれいに整えられた美人の野菜
(いえ中味はきっと、それ以上ね)

賢ちゃんと友人との笑顔での恒例の年のおさめ、
こういうのって本当に心身ともに心豊かに・・・なれるひとときですね。
自然と来年への緊張感?も生れますね。
返信する
厚ちゃん (yattaro-)
2010-12-29 20:47:41
色白でふっくらまろやか、なかなかの美人でしょ(笑)
この時期に採れたての野菜、有り難いです。
そうです、来年もまた元気で一緒に遊ぼうね・・・って言いたくなります。
返信する
捨てたものではない (kei)
2010-12-29 23:42:05
takeko さん、
ありがとうございます。
20年!! 1本でも育ってよかったですね~。
大きくなっているでしょうね。
お身体大切に、よいお年をお迎え下さい。

真っ白に洗い立てるお役目、それをいただいて帰れるのですから力も熱も入りますね。
「キュッキュッキュ」と…、確かに音は聞こえてきそうです。
きれいになって、チメタかったことでしょう~。
返信する
まめな旦那さまですね (kaoruko)
2010-12-30 00:38:07
ずいぶんまめで働き者の旦那さんで奥様助かりますね。我が家の亭主関白様に見習わせたいものです。新鮮なお野菜を有り難いですねご仁徳の賜でしょうね

来年も楽しいブログを楽しみにいたしております、どうぞ良いお年をお迎えください、
返信する
kei さん (yattaro-)
2010-12-30 08:09:11
年末恒例、せめてもの・・・で窓ガラス磨きくらいです。
新鮮野菜を頂くのもチメタかったです(笑)
贅沢など言っていられません。
両方でチメタい思いをしながら面目を施します。
返信する
kaoruko さん (yattaro-)
2010-12-30 08:15:22
普段の無精を年末に一気に帳消しにしようと試みるのですが、なかなか思うようにはいきません。
せめて縁起を担いで、見通しがよくなるようにガラス磨きです。

今年も後二日になりました。
いつも素敵なコメントありがとうございます。
どうぞ佳き新年をお迎え下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節の移ろいの中で」カテゴリの最新記事