goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「ハードディスク」

2009年01月21日 | つれづれ噺
前から欲しい欲しいと思っていた、外付けハードディスクをやっと手に入れた。
ポータブル形式250GB。「耐衝撃」「データ流失防止」「ケーブル巻き付け収納機能」など色んな能書きがある。

あまり深くは知識がないゆえ、付いている機能の10分の1くらいしか使いこなせないのだろうが、問題は、パソコンが壊れたり、ご機嫌斜めになったときの、機能回復・保存データの回復、この二つさえ出来れば、その他は多くを要求しない。

それに、別個に250GBという容量の記憶装置に投資したのだから、しっかりデータを貯め込んでくれれば有り難い。 手にした機器の名前はハードディスクなら、自分の頭はハードヘッドorハードトップ。硬くなる一方。そこで、人間の頭と違って、融通性はないが、操作さえ間違わなければ、愚直なまでにデータを蓄え込んでくれる、このような機器は頼りになる。

つたないブログはもとより、ブログアップに使用する以外の膨大な写真。また今朝未明に行われた、アメリカ新大統領バラク・オバマ氏の就任式など歴史的瞬間の、一コマ一コマを確実に記憶に残す役割を、このハードディスクに託したい。

癪な話ではあるが、記憶という点では間違いなく退化して行っていることを自覚せざるを得ない。その上で、記憶を装置に頼り、何でもかんでも入れてしまう。そのうち、何処に入れたか・何時入れたか・何の目的で何を入れたのか……あいまいになる。 やがては入れたかどうかさえ定かでなくなるのかなー…。
頼むよ…ハードディスクちゃん! チャン・チャン。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「楽しきかな、人生」 | トップ | 「舵取り」 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大容量化 (tatu_no_ko)
2009-01-21 14:00:32
何年か前のHDを使用しています。要領は数分の1です。大容量に越したものはありませんが、まだ着手していません。使い勝手、1度お聞かせください。
250GBなら当分安心ですね。
返信する
tatu_no_koさん (yattaro-)
2009-01-21 22:18:36
あれこれパソコンを結構いじりますので、機嫌を損ねた時の用心のために買ってみました。
結構気持ちよくいけそうです。
返信する
全くしりません (matsu)
2009-01-21 23:54:31
ハード・デスクって何ですか。突然ごめんなさい。

パソコンは2台あり、初めに買ったのはテーブルに備え付けのもので、確か、ハード・デスクと言ったように記憶してますが、写真を拝見しますとそれとは違うようですね。2台目はノートパソコンで炬燵の上専用で、2階のハードデスクとは無線ランで繋がっているんですが。

機械のことになるとまるっきし駄目です。近くに
「Drパソコン」と看板を出している方がいるので「助けて」と駆け込みます。

そんな便利な機械があるならとちょっと食指が動きます。
返信する
ハードデスク (takeko)
2009-01-22 03:09:20
ソフトじゃー、ハードじゃー、全くこんがるだけのタケコでーす。冷蔵庫の前でどうして戸を開いたのかボーっとしてる時間の多いいこと。ヤレヤレお先真っ暗!そのハードディスク、バックアに是非必要なものよね。がんばって。
返信する
頼むよ!! (kei)
2009-01-22 17:13:51
バックアップに関しては“とりあえず”意識しているのですが…

私も機械音痴。本を見ながらひとつづつクリーアーして見たり、友人の“師匠”を頼りに助けを求める始末。女性でもその道に秀でた人がいるのには驚きです。(自分が基準ですから)

「癪な話」、つい笑ってしまいますが、現実問題困りますよねえ。遠からんことを祈りたいです。
「頼むよ、ハードヘッドちゃん」!!
返信する
安心 (ロードスター)
2009-01-22 18:52:23
私も同じ容量のものを外付けで使っています。これさえあればバックアップはもう末代まで安心ですね。
あとはこれに入れるエッセイを書くことですよ。
頑張って下さい。明日は楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
返信する
ホンの少し… matsuさん (yattaro-)
2009-01-22 21:47:26
パソコンを2代も駆使されているのですからたいしたものです。
会社の仕事上の必要から早く始めた分、ホンの少しだけ先輩かも…です。

ハードディスクは、パソコンで扱う文書や画像・データなどを保存する、本棚とか倉庫のことを言います。
パソコンを動かすシステムやソフトウエアーなどを一括保存する、バックアップという形で、外付けのハードディスクに保存しておくと、パソコンの調子がおかしくなっても、データが、別個な場所に保管されているので安心というわけです。
1万円そこそこで手に入りますからお勧めです。

ちなみに、テーブルに備え付けのパソコンは「デスクトップ」(机の上)と言います。それに対して、自由に移動できるのがノートパソコンですね。デスクトップとノートを無線ランでつなげて、両方でインターネットなどを使います。matsuさんがお使いの通りです。
返信する
ややこしい…武ちゃん (yattaro-)
2009-01-22 21:51:09
ホントにホントにややこし・ややこしじゃね。
武ちゃんはそうでもないでしょうが、我々古い人間にとってはやたら横文字が多いので、もっとややこしいよ。
外付けはやはり重要ですね。
返信する
硬い箱… kei さん (yattaro-)
2009-01-22 22:01:54
ハードディスク・・・硬い箱と書いてあります。
クルマでハードトップと言えば、かっこいいクーペかなにかを言いますが、私のハードトップはねー。

今や女性の、パソコンインストラクターは引っ張りだこですからねー。
ちなみに、会社で本格的にパソコンシステム立ち上げの先生がお若い女性でした。本気で教わりました。私もまだ若かったですし、今よりもう少し、ソフト・ヘッドちゃんでした。
返信する
明日を…ロードスターさん (yattaro-)
2009-01-22 22:08:04
そうなんです、箱物・入れ物・保管場所などはお金で解決尽きますが、入れる中身はなかなかです。
ねじりハチマキ……ガンバリまーす。

今はちゃんと漬け終わって、重しを乗っけて締めているところです。明日は包丁を入れて、試食用に持参します。
返信する

コメントを投稿

つれづれ噺」カテゴリの最新記事