蒸気鉄道日記

5インチゲージ・ライブスチーム活動の日々を書き連ねます。

裾野の準備

2010年03月31日 | Weblog
 本日も4月3~4日の『ライブスチームin裾野』の準備を行ないました。平日の少ない時間ですのでチマチマとして進まない準備ですが、やらないよりはましですので短時間作業で行ないました。本日は石炭の用意を整えました。今回はフォルテで単機運転ですのでそれほどパワーを出すこともないでしょうからマンデリ炭中心でウェールズは少なめのブレンドで良いかな、と思っています。
 今度はバケツをしっかりシートベルトで固定するのを忘れないようにしなければなりません(苦笑)。そういえば湾岸線でひっくり返した拍子にこぼしてしまった灯油のおかげで後席のフロアマットがすっかり変質してしまい、焼いたスルメのように丸まってしまいました。なんとか元に戻す方法はないでしょうか。。。

 閑話休題--。そのほか、コンプレッサーがあるかどうか分かりませんが、一応エンジンクリーナーを持っていくことにします。CRCも持って行ってどちらでも使えるようにしておこうと思います。煙管ブラシも忘れずに持っていかねばなりません。

 本日のところはそんな程度の準備でした。続きはまた明日。

blogram投票ボタン ←お忘れもののないように。。。。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルテ整備

2010年03月30日 | Weblog
 裾野のイベントに向けてフォルテを整備しました。整備といっても日常的には清掃しか行なっていませんが、本日はあちこち細かく点検しました。その結果、ネジ類がずい分緩んでいることが分かりました。特にキャブは床板への固定用の板材(OU39)の右側のネジが3本中2本脱落していました。手持ちのネジでさっそく復旧しました。また、キャブ周りでは他にもネジに緩みが発見され、ヒヤリとしました。運転中バラバラになっては大変です。やはり「ネジは必ず緩む」ものと考えておかねばなりませんね。

 また、煙管掃除とシンダーの除去も、さらに入念に行なっておきました。ということで時間切れになりましたので、いつもの基本メニューである清掃は、土曜日に行なうこととしました。フォルテは磨き出しの部分が少ないので、B20に比べると整備も楽です。あとはこれも基本メニューである給油とドレン抜きも追加して行なっておきました。すでに収納時に施しておいたのですが、どうもドレンがきれいに抜けてくれないので再度行なった次第です。

 あとは運転台車の整備です。こちらはブレーキ関係が中心になります。どうも調整しても効きがイマイチで、不安な部分です。市川蒸気鉄道クラブのS水さんもコッペルに、わたしと同じロケット用の運転台車を改良して使っておられますが、ブレーキは基本部分にしっかりとした補強を行なっています。わたしの運転台車も同様な補強をしなければならないかも…と思っているところです。

 ここのところ寒気の逆襲で花粉+寒さの重連となり、工作室に入るのがつらい毎日ですが、4月は毎週フォルテを運転することになりそうですので、なんとか気合で花粉をはねのけて整備に励むことにいたします。

blogram投票ボタン ←力強いひと押しを 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウトム

2010年03月29日 | Weblog
 本日は仕事がらみで帰宅が遅くなり、疲労困憊でございますので、ブログは休止させていただきます。つまりウヤですが、少し趣向を変えましてその昔の小荷物風にウトムということでよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見運転会

2010年03月28日 | Weblog
 今日は寒かったですね~。この寒い中、大して開いていない桜の下でお花見運転会を行ないました。本当は来週が一番良いのは分かっていたのですが、そこにはライブスチームin裾野が開かれるため、一縷の望みをかけて本日行なったのでした。しかし天はあんまり味方をしてくれませんでした。春闘の会社側回答のようなものです。

 機関車はDL3台、SL2台と、まずまずの集まりでした。わたくしのフォルテは運転手が昨日来重度の花粉症のため運休になってしまいました。まったく迷惑な病気です。
 さて、寒いと火が恋しくなる、というわけで、参加者は写真のように鉄板焼きの周りに張り付いて動かないという状態でした。こういう日は蒸機の運転が温かくて良いのですが、2台のうちS水さんのBR24がなぜか不調で、終日皆でああでもない、こうでもないとやっていましたが結局「良く分からない」ということになってしまいました。

 具体的には、走り出すとあっという間に圧が下がり、ごまかしごまかし一周するのがやっとという状態です。通風が効いていないようでしたので、煙管掃除をしてみたら下段の2、3本の火室側にタールがぎっしり詰まっているのが分かりました。しかしこれを改善しても症状は変わりません。また、煙突から猛烈に水蒸気が出てきます。安全弁からも水滴があふれ出しています。しかし、水面計は半分以下です。加減弁を疑って、火をいったん落としてドームを開けてみましたが蒸気取り入れ口に異常はありません。また、ボイラーに水が入り過ぎているわけでもないことが確認されました。

 灰が詰まっているのかも、と灰箱を開けて空にしてみても変化なしです。通風は相変わらずで、一番強くなる火室の後ろ側も引きが弱いように思われます。しかしその原因は、となると堂々巡りになってしまいます。煙室扉もしっかり閉まっていました。
 「通風が不十分らしい」「水缶の症状が出ているが水量は適当である」ということは確認できましたが、どれも説明ができません。最後は「OSさんに聞いてみよう」ということで本日は運転を終了しました。

 といった次第で、汽車の方は思わぬトラブルがありましたが、鉄板焼きの方は極めて順調で、短時間のうちにテキパキと食が進み、3時ごろには片づけに入りました。寒いのと、飲酒組が少数だったのとであまり宴会モードにならなかったようでした。

blogram投票ボタン ←裾野でお会いしましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の十字砲火

2010年03月27日 | Weblog
 「本日は少ないでしょう」という予報を真に受けて無防備のまま工房へ行ったわたしは悲惨でした。たちまち花粉に取り巻かれ、四方八方から攻撃をうけて重篤な花粉症を発症してしまいました。それでもフォルテの整備だけは何とか完了しました。何と偉い!と自分で誉めてあげたい心持です。
しかし偉いはエライで、いまはえらい目に遭っています。飲み薬も眼薬も効きません。点鼻薬などはただいたずらにクシャミを引き起こすだけの存在でしかありません。昼寝しようにもクシャミ連発で眠れません。どうしたら良いのでしょう。

 このブログを書きながらもう30回ぐらいクシャミをしております。それでも懲りずにドレンの抜け具合などを点検に行きました。あまりキレイには抜けていないようなので、ちょっと心配ですが、それ以上のことは到底出来ませんでしたので、ホウホウの態で退却してきました。

 というわけで、今日のところはここまでです。写真もありません。悪しからず。
 明日は完全武装で出かけませう。

blogram投票ボタン ←哀れと思し召したらひとつ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201いよいよラストランへ

2010年03月26日 | Weblog
 先日お知らせした中央線201系のさよなら運転がパンフレットになり、駅頭に置かれるようになりました。6回の特別運転が行なわれ、最後の回は廃車回送のスジで行なわれるのは既述のとおりです。わたしとしては最後の松本行に乗車したいなと思っているのですが、この催しは参加希望者の中からの抽選ですので希望すれば行けるというものではありません。一方、初狩のスイッチバックと笹子駅跡のトレーニングセンター見学にも行ってみたい気持ちがあります。スイッチバックなど何年ぶりか分らないほど昔--中央東線の一連のスイッチバックが現役であったころ以来の体験ですから、これも抗しがたい魅力がある企画です。
 
 笹子の旧駅は遺構が残っているうちに写真に収めておこうと思いつつ、ついに出来ませんでした。何回かは行ってみたのですが、きちんと撮影しておかなかったことが悔やまれます。なかなか魅力的な駅であったので、残念です。しかし、このツアーでは笹子トンネルも見ることができますので、なかなかお得な設定ではないかと考えています。

 その他のツアーもなかなかな内容となっていますが、わたしにとっては201系との関係性が薄いのでちょっと気持ちが動きません。たとえばクモハ40で行く青梅線全線各停の旅などがあればすぐにも応募するのですが。。。

いずれにせよ応募しなければ当たりませんからはがきを出すことにいたしましょう。

blogram投票ボタン ←迷わずポチっとお願いします
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『B20製作奮闘記』在庫について

2010年03月25日 | Weblog
 拙著『ライブスチームB20製作奮闘記』の扱いが変わって、わたし自身が直接取り扱うことになったのはお知らせしたとおりですが、本日残部を確認しましたところ、残り45部となっておりました。扱い変更後、さっそくお一人からご購入のお問い合わせをいただき、過日お送りしたところです。

 思った以上に残り少なくなっていました。さすがに初版一刷は残っておりません。第二刷の残りだけです。サッカーでいえばロスタイムの状態ですね。これがなくなってしまったあとはどうするのかまだ考えておりません。第三刷を出すのかどうか、悩ましいところです。行徳の運転会や、メール等で「絶版ということで入手できなかった」というお話を時どきうかがいます。どのように流通していたのかわたし自身よく分かっていない部分があるのですが、今後はすべてわたしあてメール(yingfu558@mail.goo.ne.jp)でお問い合わせくださればお送りいたします。

 さて、ご要望の多い続編ですが、『B20製作奮闘記』と内容的にダブることのないように注意していきたいと考えております。先日も触れましたように機関車の購入方法から組み立てにあたっての最低限度必要とされる工具、技術、さらには運転の方法や日常整備などについて、経験した範囲での事柄を率直に書いていこうと思います。
 いつになったら出来上がるのか分かりませんが、そう遠くない時期にまとめるつもりです。

blogram投票ボタン ←ま、ちょっといつふくなど
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝写真その2

2010年03月24日 | Weblog
 昨年発見されたB20初火入れの写真に続いて同日の初走行の写真が発見されました。O川代表が撮ってくれた写真で、なぜかT野氏のところにあったものです。拙著の改訂版が出されるときにぜひ掲載したい写真です。この写真が撮影された数分後、本線へと走り出して100m走っただけで圧力が低下して運転できなくなってしまったのでした。そこからB20の長い改良の工程が始まるのでありました。

 写真に写っている自分を見ると、初火入れ・初走行の感動より、早くも不安な近未来を予測したような表情をしているのが印象的ですね。このときから試行錯誤・疑心暗鬼・暗中模索・五里霧中の日々が始まるのですから、いかに能天気なわたくしでも動物的な勘が働いていたものと思われます。機体にはまだ手すり類のディテールがついておりません。まさに半完成の状態なのでした。なにしろ運転台車はもちろん(?)のこと、着火用の薪すら持っておらず、当然石炭もありませんから初日からいきなりクラブの薪と石炭(有煙炭と無煙炭の区別も出来ないのでした)を火室に放り込んでとにかく火を燃やさねば、とそればかり考えていたのを思い出します。にもかかわらず、あっという間に圧力低下--走行不能に陥ってしまったのですから当人としては????の状態でした。
 それでも動いてくれたことに大いに気をよくしてウキウキしていたのは以前にも書いたとおりです。

 これに比べるとロケットやフォルテは「走って当たり前」といった風情で、どのくらいの水量と投炭量でどのくらい走れるのか、といった性能計測の世界に入っておりましたから、人間いくらかは進歩するものだと妙に感心しております。
 それにしてもこの写真が撮影されてから、はや12年、製作開始から18年の年月が経っているのでございます。3歳児だった豚児も大学3年になり、就職の心配をする年齢になってしまいました。

 そういうわけで、妙に神妙になってしまいましたが、このころからの願望であったボイラーの自作という課題にようやくたどり着いているところですので、しっかり身につけたいと思います。

blogram投票ボタン ←ささ、ご遠慮なさらず。どうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイラーの見積もり

2010年03月23日 | Weblog
 ボイラー隊で使用する銅の見積もりが出ました。業者とのやりとりをお願いしているN村氏が依頼してくれたものです。総計で14万円弱になります。数がまとまるとけっこうな値段になります。
 缶胴もすでに購入していますので、これから一本当たりの単価を出して一人一人の拠出を求めることになります。初期投資の単価としてはそれほどでもないかと思いますが、これからさらにフィッティング類を購入したり、燃料や銀ロウの購入も必要ですから、足していくとそれなりのお値段になっていくのでは、と思います。まぁ、いずれにしても注文して作ってもらうよりは割安には違いありませんが、その過程ではいろいろ起きるでしょうからそれらを含めてどう考えるか、というところでしょうね。

 今回のプロジェクトはクラブ保有の機関車の再生とともに、ボイラー作りのノウハウを学んで、将来的に伝承していく、という狙いもありますので、試行錯誤は覚悟の上、というか何事も起きないわけがありませんから、そちらのほうもしっかり記録しておかねばなりません。

 それにしても値段が大きく動いているのには驚きます。N村氏の報告では1日でキロ30円以上も変動するようです。

 まずは材料を購入しなければなりませんから、予算をどうするか考えなければなりません。
 そのほかあて板のカット依頼、その後はさっそく管板やノド板といったものたちの打ち出し作業がありますので、集中した時間が必要です。いちおうGWを充てて作業することにしています。N村氏やO川代表といった経験者に頼りながら作業を進めることになります。楽しそうな気もしますが、大変なことの方が多いであろうと思います。気を引き締めてかかろうと思っています。 

blogram投票ボタン ←ポッチリというとピンホールを想像してしまいます(早くも)。。。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B20手つかず

2010年03月22日 | Weblog
 昨日までの花粉症がウソのように消え、、、という奇跡的なことはやはり起こり得べくもなく、朝一番でクラブ通信を発送しに郵便局へ行ってきただけでみごとに発症、なすすべもなく寝込んでしまいました。なんだか毎日敗北宣言ばかりしているようで情けないのですが、こればかりはいかんともし難くじっと体調の推移を見守っていた次第です。

 こうなると室内工作が出来る小パーツや16番いじりが適していると思いますが、そういうときにはそういうモノがないという間の悪さで、結局のところ何もできないのでした。
 こんなことで来週のお花見運転会は大丈夫なのでしょうか。いちおうフォルテの整備は簡単に行なっておきましたので、機関車自体は走ることができそうです。肝心の運転手は、もしだめならだれかにお願いして運転してもらうことにいたしましょう。

 さて、B20ですが、いつになったら工作に入れるのか、こうなると、とんと予定が立たない状態です。やることはブレーキ調整が必須事項で汽笛弁はやれればなお可というだけですので、それほどの作業量はないのですが、時間はかかりそうです。
 さいわい仕事の方が山を越して高原状態になっていますので、この隙に手を付けることはできそうです。しかし4月の日曜日はライブスチームin裾野、定例運転、幼稚園のイベント臨時運転、定例作業といった具合で日曜日が全滅状態になっております。ボイラー隊の活動もGWまで出来ない予定ですので、やはりこちらもGWまでは無理かなぁと思っているところです。

blogram投票ボタン ←こちらは花粉症でもできるひとポチでござる

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイラー隊ミーティング

2010年03月21日 | Weblog
 本日はボイラー隊のミーティングが行なわれました。前回ミスがあった設計図を修正して構造を確認、材料の集計をして見積り・発注する全体量を決めました。基本設計は同じですが、フィッティング類はそれぞれになりますので、個人用のボイラーについては持ち主が設計することになりました。新缶載せ替えとなる分については、できるだけ旧ボイラーのものを取り外して生かすことにしました。

 今度の新缶は広火室にしますので、台枠後部のボイラーの載せ方が旧ボイラーと異なって来ます。そのためキャブ内の逆転機やハンドポンプなどについては少々横に移動させる必要があります。加減弁も旧品のモノを外して使うか、ボールバルブで新製するかまちまちになると思われます。
 蒸気ドームも設けない方向で検討していましたが、やはり具合が悪いということで、設けることになりました。また、火室部分の横ステーは市販の銅リベットを購入して、時間の節約を図ることになりました。この辺は9600のボイラー製作の経験から得た知識です。天井ステーは自作です。

 次回からは場所を第二レイアウトに移していよいよ工作を開始することになります。ちょっとドキドキしています。

 私のD51のボイラーはそれらが終わったあとロウ付けする予定ですが、進み具合によっては同時並行的に工作を行なうかもしれません。大物ですので道具立てもしっかりしたものを用意しなければなりません。

 それはそうと、本日は花粉と黄砂のダブルパンチで、家に帰ってからいきなり発症して外用薬ではどうしようもありません。結局また飲み薬に頼って、このブログをアップしたら早々に就寝することにします。

blogram投票ボタン ←ヘックショイ!!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉が痛い

2010年03月20日 | Weblog
 本日は予定どおり午前中に墓参りを済ませ、帰ってきたところで花粉症が発症、結局薬を飲んで睡眠のほかやむなしという仕儀になってしまいました。眼が痒いのを通り越して痛くなってしまいました。窓からよく晴れた空を恨めしく眺めながらなすすべなくおかるチャンとの昼寝の無為な時間を過ごしました。

 あと残された仕事はクラブ通信以外にありません。症状がおさまるのを待って編集作業の続きを行ないました。出来上がりは明日の夜ということになると思います。
 花粉騒ぎでいつもの薬(抗ウツ剤と安定剤)を飲むのを忘れてしまい、4時ごろになって「どうもやる気が出ないなぁ」と思ってはたと気がついたのでした。平日は昼休みに飲んでしまいますので午後は快調なのですが、休日はついうっかり忘れることが多く、夕方になって気づくことがパターン化しています。不便な限りですが、当分の間続けなければなりません。

 さて、明日はボイラーグループの集まりですので、花粉で涙ポロポロにならないように薬を持参して参加します。まだ室内での設計の確認といった段階ですので、そんなにひどい目には遭わずに済むと思います。及川会長が引いた図面の修正分が出来上がっているはずですので、それの確認と来月以降の段取りをすることになると思います。

blogram投票ボタン ←やっと眼が治まって来ました(遅い!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜はまだかいな

2010年03月19日 | Weblog
 梅の花もかなり散ってしまいました。毎年のことですが、あとは桜の開花を待つばかりです。今朝電車から日本橋川を渡ったところの大きな枝垂桜が咲き始めているのが見えました。いよいよですね。

 昨年のクラブのお花見は開花宣言のあとに寒い日が続いたため、2分咲き程度の状態で寒さにふるえながら行ないました。ことしは満開の花を期待しています。といいましても三月末ではちょっと無理ですか。
 さて、明日からの三連休で工作はどこまで進むでしょうか。中日の日曜日は行徳でボイラー隊のミーティングがありますので、前後二日間を工作に充てることとなります。しかし、天気予報では荒天だそうで、ちょっと心配です。室内作業ではB20の工作は出来ませんので、フォルテの煙管掃除ぐらいがせいぜいでしょう。おっと、ご先祖様の墓参りを忘れてはいけませんね。墓地は歩いて10分ぐらいのところですので、一日使う気遣いはありません。午前中で終わる予定です。

 それよりもクラブ通信の編集が待っています。これから毎月ボイラー隊の活動報告も載せることにします。同時にこのブログでもご報告していきます。5本のボイラーを同時製作しますので、結構作業量が多くなると思います。その後は、及川代表のガーラットとわたしのD51のボイラーが待っています。無事出来上がるでしょうか。
 ちなみに前回の9600のボイラー製作では途中の中断を含んで3年かかりました。今回はそのときの教訓を生かしてじっくりと、しかし効率よく行なっていくことになると思います。

blogram投票ボタン ←ホットなひと押しを(意味不明)。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気晴朗なれども

2010年03月18日 | Weblog
 本日は仕事の追い込みで大変疲労しました。小さな字を大量にしかも短時間で見ましたので、眼がチカチカしています。本当は今日あたりクラブ通信の編集にかかろうかと思っていたのですが、やめておくことにしました。仕事の方は、なんとかひと山越しましたので、気分的には楽です。明日出来ることは今日やらない、というわが鉄道のメインスローガンにしたがって本日はのんびりすることとします。

 さて、CADを導入することにしました。これで設計はグンと楽になります。とはいってもまだインストールしてないのですが。。。
 どうもわたしのような根っからの文系人間には取っ付きにくいソフトの横綱格ですが、なんとかこなしていけるよう訓練することといたします。クラブ内でも、やはり技術系の皆さんはさすがにCADを使いこなしていますが、あのレベルまで行くのに何年かかりますことやら。。。

 ところで昨日あたりから筋肉痛になっております。原因は調子に乗ってフォルテを分割して持ち歩いたためと思われます。筋肉痛など久しぶりです。なんだかスポーツをやったあとのようなちょっと高揚した気分です。これから積極的にフォルテ持ち歩きのパフォーマンスをやれば少しはダイエットになるでしょうか。

 さて、ぼちぼちゴールデンウィークの計画を立てようかと思っています。今年も年休を消化するためど~んと連休にしてしまおうかと算段しているところですが、問題はそこで何をやるかです。
 旅行や外出はいっさいいたしません。せっかくの休みを人ごみの中に出かけていくなんてもったいなくて出来ません。
 まずは現状の計画を整理して、途中で止まっていることをやらなければなりません。いまのところ
 1.B20のブレーキ修正
 2.同じく汽笛弁の調整バルブ取り付け
 3.軸動ポンプの修理
 4.フォルテのドンキーポンプ取り付け
 5.その他工房の整理整頓など
 といったあたりが中途で止まっている仕事類です。このうちGWまでには終わっているものもあるかと思いますが、ほとんどは残っているでしょうから、順序良く考えてなんとかGW中に終わらせることにしたいと思います。5月を過ぎるとわが工房は暑さとの闘いという、新たな悩みが発生します。JAMまでには何とかしたいので、やはり暑くなるまえにカタをつけておきたいものです。

 本日はとりとめのないお話で申し訳ありませんでした。

blogram投票ボタン ←こちらはキッパリと。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拙著『B20製作奮闘記』について

2010年03月17日 | Weblog
 拙著『B20製作奮闘記』の扱いが変わりました。今後ご入用の場合はわたし(yingfu558@mail.goo.ne.jp)あて直接メールでご連絡ください。誠文堂新光社さんには在庫がありませんのでご注意を。

 続編についてはただいま準備中です。もう少しお勉強してから執筆にかかりたいと思います。続編では機関車の具体的な購入方法や組み立てから運転までの実際的な内容とする予定です。その節はよろしくお願いいたします。

 ということで、本日は予告(宣伝?)のみにて失礼させていただきます。

blogram投票ボタン ←こちらも減少気味ですのでご協力お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする