蒸気鉄道日記

5インチゲージ・ライブスチーム活動の日々を書き連ねます。

第二レイアウトの作業

2015年06月28日 | Weblog
 本日は久々に第二レイアウトで作業が行なわれました。すでに今月のボイラー班作業の際にクラブハウスの扉取り付けが行なわれていたのですが、本日は、室内の物品をすべて外に出して棚の整理をしたり、客車収納用のラック製作を行ないました。

 特にラックは床面のバリアフリーを生かしてキャスターで客車を積んだままレイアウトまで移動できるようにしました。特注のアングル材を組み立てて、要部は溶接し、写真のように室内に収まりました。まだ半完成の状態で、8両分の棚を来月の作業日に完成させます。

 物品が整理されて室内が広くなりましたので、いままで適当に空いているスペースに押し込んでいたボイラー班の作業道具なども棚にすっきりと納まりました。

                                           

 これで作業や運転時の準備や後片付けが大変楽になります。さっそく次のボイラー班作業日に試運転でも、、、と思ったら雨のようですね。

 blogramによるブログ分析 ←立ったりしゃがんだりしていたらちょっと腰痛気味になってビビッています。。。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排障器を修復

2015年06月27日 | Weblog
 技功舎さんからドレン弁がまだ届かないので、そちらの方は今週末は手付かずになりそうです。

 ということで、とりあえずドレン弁を保護する排障器を先に修復することにしました。排障器は縦の2本の支持棒とレールに直角に付くアングル材からなる簡単な構造です。とはいえ、脱線事故でアングル材がひしゃげてしまい、ねじ孔が亀裂を起こしてしまいましたのでこれは使えません。
 そこで、新車のころ外してしまったリアの排障器のアングルを転用することにしました。寸法は同一ですので、特にこれといった加工もなく終わりました。走行の振動で緩んできたりするといけませんので、今回はダブルナットでがっちりと組み立てました。これで保護については問題ないでしょう。あとはドレン弁本体の取り替えですが、パーツが来ないことにはどうしようもありませんから、これはその時になったら、、、ということにします。とりあえず破損したドレン弁は「開けない」状態になっているだけですから、走ることはできますので、まぁ、のんびりと構えてパーツの到着を待つことといたしましょう。

 ブログランキングならblogram ←明日は第二レイアウトで作業です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぐすねひいて

2015年06月26日 | Weblog
 運転会で折ってしまったドレン弁が来るのを待っています。火曜日の発送ということでしたので、今週末は若干作業ができるかと思って、手ぐすねひいて待っているところです。

 とはいえ、今週末は土曜日に高校時代の同期会の幹事会、日曜日には第二レイアウトの整備がありますので、一日中というわけにはいきません。来週は平日も使って作業することになるでしょう。

 blogramによるブログ分析 ←早く来い来いドレン弁

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃりゃ~~

2015年06月19日 | Weblog
 写真を見ていただければ一目瞭然。例の左側ドレン弁を見事に破損してしまいました。

 実は運転中に一回脱線したのでした。そのとき下の写真のように排障器が吹っ飛んでしまい、あれまぁと思いましたが、ドレン弁は無事でした。ということで、排障器が文字通りの役目を果たしてくれたことに一安心して運転を続行しました。

                                           

 運転後の清掃時にも何でもありませんでしたから、収納時に破損したものと思われます。そういえば収納台に引き上げるときガツンとぶつけたような記憶があります。その際に破損してしまったのでしょう。いつもなら排障器が一番先にぶつかるのでドレン弁の安全は守られているのですが、今回はそれがありませんから、もろにやってしまったのだと思われます。

 ということで、明日にでも技功舎さんにドレン弁を発注し、排障器を作り直すことといたしましょう。

 ところで、そのドレン弁を動かす作用棒テコが途中で滑って役に立たなくなっていることは以前にもご紹介したと思います。その時は作用棒につながるテコが軸と滑っているとばかり思っていましたが、今日、あらためてよく調べてみたところ、テコと軸はしっかり固定されていて、その軸がキャブ側からの作用棒との間で滑っていることが判明しました。キャブからの作用棒と軸との間には角材が介してあって、双方を取り持っているのですが、その角材と軸がユルユルになっているのでした。これは大変厄介で、これを直すには、なんとボイラーを下ろさねばならないのです。これは大ごとです。なんとかボイラーを下ろさずに直す方法はないものか、知恵を絞ることにいたします。

 そんなしだいで、来月までにやることが一気に増えました。ところがこうなると不思議なもので「しょうがないねぇ」などと思いつつ、じつはけっこう楽しんでいる自分に気づくのです。これが道楽の妙なところですね。これが業務だったら絶対にげんなりしているでしょう。

 blogramで人気ブログを分析 ←ドレン弁代はいくらだったかしらん。。。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変良くできました。市川蒸気鉄道クラブ6月定例運転会

2015年06月14日 | Weblog
 本日は標題のとおり、6月の定例運転会でした。関東地方はそこらじゅうで雨が降っていたようで、わたしも行く道中ずっと雨でしたので「これは今日はウヤだな」と思っていたところ、行徳で高速を降りたとたん止んでいて、結局フル運転でした。行徳はいつもここだけ天気が違うのです。

 そういった空模様だったので参加機関車もあまり多くなく、わたしは午後の走行に回りました。
 さて、前回お知らせしたように、今回は左のドレンバルブがちゃんと閉まっているかどうかのチェックをかねての運転でした。結果からいうとほぼOKでした。2時間の運転中一度だけ前側が開いて一周する間閉まらず、圧力を低下させてしまいましたが、自然に閉まって、その後は特にトラブルもなく走行を終えました。
 次回までに一応バルブを外して球を清掃し、開閉棒を取り付けて漏れ具合を見ておこうと思います。

 もうひとつの確認事項であるオイルポンプの蒸気逆流とオイルの入り具合ですが、こちらはまったく心配なく、順調にオイルも給油されていました。ちょっと給油量が少ないかな、とは思いますが、OS製のオイルポンプはいささか給油過剰気味であるので、この程度の減り具合(2時間で約半分)で良いのかな、とも思います。

 ということで、本日は珍しくB20クンの走行写真をごらんに入れましょう。

 心配事が減ってやれやれでした。

 blogramによるブログ分析 ←張り切ったので筋肉痛です。。。(>_<)

a href="http://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/11309763.52ac3593.11181634.4d9fe097/?pc=&cmd=shop&me_id=1&category_id=44&item_id=&link_type=pict&image_type=default" target="_blank">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B20のドレン弁修理

2015年06月07日 | Weblog
 先月の運転会で開きっぱなしになってしまった左のシリンダドレン弁を閉じる修理を始めました。

 といっても大層なことではなく、写真のように開閉棒を引き抜いて球を完全に孔に落として弁が塞がるかどうかを実験してみたのです。結果的にはちゃんと閉じたようです。給油口の逆止弁を外してそこからたっぷり給油してやりましたが、今のところドレン弁からの油の排出はありません。今月の運転会はこの状態のまま走ってみようかと思います。案外これで直ってしまうかもしれません。

 シリンダの給油口の逆止弁を外したのは、蒸気の逆流があったからで、原因は左右どちらか分かりませんが、とりあえず左側のみ球と口を清掃しておきました。来週までに右側もやっておこうと思います。

 blogramのブログランキング ←なんだか運転会は雨模様らしいですが。。。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZARDスクリーンハーモニー

2015年06月01日 | Weblog
 先週の27日、つまり坂井泉水さんの8年目のご命日、もはや恒例と言えるZARDスクリーンハーモニーが渋谷公会堂で行なわれ、Z団・S水同志と出かけてきました。

 今回は、事前に公募されたリクエストベスト10などが中心の構成でした。その中では、「揺れる想い」が前面に出されていました。この曲今さら説明の必要もないほどの超有名曲ですが、現在わがバンドでも練習を進めている曲ですので、改めて「おお!!」という思いで聞きました。

 さて、来年はデビュー25周年。Beingからもいろいろアナウンスされていますが、いったいどうなることでしょうか?今から楽しみですね。

 ブログランキングならblogram ←やはりライブ!でしょう!!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする