tomatoびより

思いつくままに書いたtomatoのだらだら日記です。

家の前をバスが

2009年11月26日 19時11分04秒 | 日記
最近、家の前の市道をバスが通るようになりました。

少し離れたところにバス停があるのですが、お年寄りにはそこまで歩くのが大変なようで、以前から、住宅地にバスを通してほしいという要望があったそうです。

で、この秋からお年寄りの要望に応えて、住宅地を市のミニバスが走るようになりました。

これが大好評で、毎日、たくさんの人がこのバスを利用しています。

1日に5~6本(往復で10本ぐらい)しか走りませんが、お年寄りはとても助かっているようです。

市から発行されているカードを見せれば、お年寄りは100円で乗れます。

そのバスのおかげで、駅前のスーパーにも行きやすくなったようです。

ゆっくり買い物をして、また、バスに乗って帰ることができるので、お年寄りの外出の機会も増えたことでしょう。

停留所が家から1分ぐらいのところにあるので、私もときどき利用しています。

小さなバスなので、15人ぐらいしか乗れませんが、中では乗客どうしが挨拶したり、話したり、かなり和やかな雰囲気で楽しいです。

いつもは歩いている住宅地をバスの中から見て、「あら、○○さんが歩いている」と、また会話がはずんだりして。

大好評なので、来年は本数が増えるといいですね。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
« シンデレラマン | トップ | まんがハングル入門 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったですね! (Satoyu)
2009-11-26 21:00:57
tomatoさん~こんばんは。

お家の前をバスが通る、なんて羨ましいです!
きっと、皆さんも大喜びでしょうね。
往復10本も通るなんて大したもんです。

私のところは、田舎なのでちょっと大変です。
普段は、自転車かミニバイクに乗ってお使いに行っています。
最近、電動アシスト自転車を買いましたが、
とても便利です。
かごに重い荷物を載せても、又、坂道など
らくらくと走ります。
私なんて (サム)
2009-11-27 17:49:42
家から1分ほどのショッピングセンターへも
自家用車です(笑)
父はバスの運転手でしたが
我が家では娘が学校からの帰りにバスを使う程度で誰もバスを使いません。
田舎ほど、バスは赤字のようです。
バス停からの距離を考えると
みんな1人1台の自家用車になってしまいます。
お年寄りは無料パスがもらえますが
そのようなバスなら乗客が増えるかも知れませんね。
今日も利用しました (tomato)
2009-11-27 19:41:47
Satoyuさん、こんにちは。
バス停がすぐそこにあるので、ついつい乗ってしまいます。
今日も行きだけ乗って買い物に行ってきましたが、同じ地域のかたで満員でした。

電動自転車を持っていらっしゃるのですか。
荷物が重いときなどいいですよね。
私もほしいです。



こんにちは (tomato)
2009-11-27 19:46:36
サムさん、こちらにもコメントをありがとうございます。
お父さま、バスの運転手さんだったのですね。

こちらもバスはたぶん赤字だと思いますよ。
いつ乗ってもがらがらですから。
乗客が私1人のときもあります。
このミニバスが出来たので、さらに赤字になっているかもしれませんね。
バスは地域のお年寄りにとって必要なものですが、乗る人が少ないので、本数がどんどん減っています。
お年寄りは病院へ行くのも大変です。

便利ですね。 (ミルク)
2009-11-28 18:56:38
tomatoさん みなさん こんばんは~。

15人乗りの小さなバスって、いいですね。
小回りも利くでしょうしね。

実家の方では、定期便ではなく、必要な人が電話をしたら来るバスが走ってますよ。
でも、ちょっと利用しにくいそうです。

無くなっては困るけど、採算を考えると大変でしょうね。
電話でバスが来るのですか? (tomato)
2009-11-28 19:04:52
ミルクさん、こんにちは。
タクシーみたいなバスがあるのですね。
そういうバスがあると、お年寄りも助かりますよね。
遠慮して電話をしずらいのかもしれませんが、利用できれば便利ですよね。
1人暮らしのお年寄りにとっては、バスは必要不可欠な交通手段ですので、赤字でも走らせるべきだと思います。
Unknown (Anne)
2009-11-29 11:13:46
こんにちは。大変ご無沙汰しております。
駅から遠いところに住んでいらっしゃる方には、
バスは大切な交通手段ですものね。それも遠いと、
自転車などを使える若い方はよくても、
ご年配の方はつらいですね。バス停が近くになって、
出かけるのが億劫でなくなると、歩くようになって、
健康にもいいですし、好循環ですね。

別件ですが昨日加藤さんのお芝居を見てきました。
しばらくぶりの和ものの舞台でしたがとてもよかったです。
次回は新作のようですが、tomatoさんのところでも、
上映はあるのかしら? また一緒にお芝居の話し、
できるのを楽しみにしていますね。
町中バス (mcnj)
2009-11-29 12:44:01
マウル(村)バス、韓国では、こんな呼び方です。
町内バスですが、割と遠くまでいきます。
安くて、便利が良くて、いいですね。
加藤さんの舞台 (tomato)
2009-11-29 19:23:36
Anneさん、こんにちは。
加藤健一さんの舞台をご覧になったのですね。
私も見たいですね~。
いい作品だったようですね。

「しばらくぶりの和ものの舞台」というので気がつきましたが、そういえば、加藤さんはいつも「洋もの」ですものね。
こちらでも上演されるといいのですが、今のところ情報はないですね。
来年はなんとしても本多劇場で加藤さんの舞台を見たいと思います。
そのときはまた、舞台の話をしましょうね。
マウルバス (tomato)
2009-11-29 19:26:16
mcnjさん、こんにちは。
マウルバスとは、よくドラマで出てくる、市内を走っているバスのことを言うのですか?
あと、ドラマで、よく遠く(田舎)まで行くバスが出てきますよね。
あれもマウルバスと言うのですか?
(すみません。ドラマでしか知らないものですから。)

日記」カテゴリの最新記事