怠るな!

残しておきたいことと残しておいてはいけないこと

俳句備忘録……③

2020年02月16日 11時16分35秒 | 俳句
〇三段切れに注意
〇無駄な言葉を省くことに留意。「枝から枝へ」で鳥という言葉がなくとも鳥だとわかる
〇「白き梅」がいいのか「梅白き」がいいのか
〇歳時記を読んで例句を必ず見る。暗記しないまでもしっかり味わう。
〇「砂利音の」がいいのか「砂利の音」がいいのか
〇「うまい句はだめだ、本当にうまい句は良い。」と先人の言葉にあるが、本当にうまい人はいっぱいいる
〇句には何か発見があること
〇同じ題材で10句も20句も作ってみる。そのうちに下五だけ変えて変えて五句位作ってみる
〇俳人は「ふっと浮かんできた」というが、うそだ。どれだけ苦悩しているか
〇下五をてで終わる句が多い。てで終わると切れがないことが多い。女性に多かったが最近は男も多くなってきた「 ……割拠して」
〇色々漢字を工夫する「たつ」でも「立つ」と「佇つ」ではことなる
〇省略を心がけること
〇男の人は想像力を働かせて大きな景色を詠んでみる。気宇壮大な句に挑戦してみるとよい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。