ふぇみにすとの雑感

日々の雑感、テレビ、社会、フェミニズムについてなど。モンタナ発信。

iMacがやってきた

2007-11-11 01:46:38 | 日々の出来事、雑感
思い切って注文した20インチのiMacが、一昨日配送されてきた。今まで17インチのモニタをMac miniにつなげて使っていたのもあって、第一印象は「でかい!」。20インチになるとモニターかなり大きく見えるものだなあ。そして、スクリーンが明るい!そして、キーボードが薄くて小さいことよ。

LeopardのDVDがはいってきたので、早速インストールをしてみた。だが、、早速問題発生。Administratorのアカウントだったものが、なぜかstandardになってしまって、ソフトのインストールなどの際のパスワードを受け付けなくなってしまった。
アップルのサイトをみてみたら、どうやらよく発生している問題だった模様。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306876
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@353.olgEbfoE52W.6@.f02f97c

サイト掲載の方法に従ってやってみたら、無事なんとか管理者アカウントを復活させることができた。よかったー。




朝ご飯を食べてきた人

2007-11-08 10:56:25 | 日々の出来事、雑感
昨日、今日と、大学でインフルエンザの予防接種や血液検査やらをやっていたので、行ってきた。昨日の朝に血液検査の予約をとっていたのだが、受けつけのところで「ところで12時間の絶食はしたわよね、念のため確認なんだけど」と言われる。えーっ、そんなの知らなかった!(というか、電話予約の際に説明されたのかもしれないが、すっかり忘れ果てていた。)「いえ、してこなかったです。」と答える。「一部の検査がそれだときちんとした数値がでないんですよ。いつ頃食べたの?」「さっき朝ご飯を、、」「あららら」。
といことで、結局、今日にアャCントメントを変えてもらったのだった。

で、今朝、早朝7時の予約で行ったのだが、「すみません、昨日の予約から今日に変えてもらったんですけど、、」と言うと、受付のひと、「あ、あなた、昨日朝ご飯食べちゃった人ね!よくおぼえているわよ」と大声でおっしゃる。うーん、恥ずかしかったぞ。。

クィア理論に何が起きたのか?

2007-11-02 21:52:13 | フェミニズム
「クィア理論に何が起きたのか?」というタイトルのラウンドテーブルディスカッションが開催されるという宣伝が、ミシガン大学のInstitute for Research on Women and Genderより到来。

“What Happened to QUEER THEORY?”

Roundtable discussion with David Halperin, Nadine Hubbs, Helmut Puff, Pat Simons, Valerie Traub

Queer Theory burst on the academic scene in February 1990, in the form of a conference of that title organized by Teresa de Lauretis at the University of California, Santa Cruz. The phrase was a provocation and a challenge, but it quickly turned into the name of a hot-shot new theory, the supposed successor to feminism, endowed with the political chic of activist groups like Queer Nation (which in fact came into being later) and surrounded by the transgressive glamour of radical gender performances. The theory had to be invented to satisfy the lucrative desire for it, but after a decade of effervescence and increasing scholarly legitimacy it has started to seem passe´, especially now that the market for academic books in queer theory has collapsed. U-M’s most distinguished queer theorists take stock of the situation.

Free and open to the public
www.lsa.umich.edu/humin


アメリカにおけるクィア理論が、フェミニズムを引き継いで「ホットな新しい理論」として広がり、学問的な「正統性」的なものが高まったのだが、現在では盛りをすぎて退潮傾向にはいっているのではないかという危機感からでてきた企画のようだ。

アカデミック出版の世界が厳しくなっていて、本が出しづらくなっているという問題は人文系にはあるのだけれど(とくに文学系で深刻だと聞く。私の分野の人類学は文学より若干マシとはいえ、厳しいのは変わらず)、とくにクィア理論関係アカデミック出版マーケットが「崩壊」してしまった、という認識があるようだ。どういう議論になるのか、興味あるけれど遠すぎて行かれないのが残念。誰かミシガンの近所にいる人、行ってレメ[トしてくれないかしらん。

授業でビデオichat、成功!

2007-11-01 02:30:56 | 大学関係
iChatを使った、シカゴのノーマ・フィールドさんと、モンタナ州立大学での私の担当授業とのビデオチャット、なんとか成功!教室のネットへのコネクションがいまいち不安定で、2、3度ほど途中で切れてしまったけれど、なんとかまもなく復活し、学生たちがノーマさんたちに直接質問することができた。

初めての実験だったけれど、無料でこれだけできてしまうiChat、やっぱり便利だ。セットアップなどを手伝ってくれた学生さんには大感謝!彼が気を利かせて、ビデオカメラに三脚までもってきてくれたおかげで、質問する学生たちの顔をクローズアップにしたりなどもできた。

そして、気持ちよく実験的な企画にご協力してくださった、ノーマさんにも大感謝!著者に直接質問できるという経験は学生たちにとっても貴重だろうし、背景などをいろいろ語ってくださったおかげで、まだ途中までしか読めていない学生たちも、読みすすめやすくなったのではないかと思う。金曜の授業で、学生たちの反応を聞くのが楽しみだ。