ふぇみにすとの雑感

日々の雑感、テレビ、社会、フェミニズムについてなど。モンタナ発信。

シカゴからなんとか帰り着いた

2009-03-30 19:59:00 | 日々の出来事、雑感
水曜から昨日の日曜まで、シカゴで開催されたAssociation for Asian Studies学会に参加。荻上チキさん、小山エミさん、斉藤正美さんらとご一緒させていただいた。その内容の報告はおいおいしていくとして、昨日の帰りの展開がかなり大変だったので、まずはそれから。

昨日のシカゴは雪。けっこう盛大にべちゃべちゃした雪がふっていた。飛行機大丈夫かなあ、、とも思ったが、空港までのタクシーも、その後の飛行機もまたすんなりでてくれた。そしてデンバー着。坊主マンいきの飛行機ゲートにむかったが、飛行機がきておらず遅延と電光掲示板には書いてある。ゲートについたら、その前に同じゲートから出発するアトランタ便がかなり遅れていたようで、人があふれていた。

そしてアトランタ便がなんとかでて、坊主マン行きの飛行機もきたのだが、ユナイテッド職員さんによると、坊主マンの気候が悪いため、飛行機の重さ制限がきびしく適用され、子どもが多ければなんとかなるが、降りてもらうボランティアが必要になるかもしれない、ということだった。坊主マンの天候が悪いということで、もしかしたらデンバーにスタック?というイヤな予感がしたが、2人ほどをのぞいた全員の客が結局飛行機にのりきれた。

そして飛行機は出発したのだが、、坊主マンがブリザード状態で風も強く、結局着陸できない、ということに!この飛行機はカリスペルにかわりに行くことになりました、、というではないか。カリスペルってどこだよ、、と地図でチェックすると、限りなくカナダ国境近くのモンタナの北部にある街。飛行機にのっているまわりのひとたちによれば、カリスペルから坊主マンまではクルマで最低5時間、大雪という状況を考えると7時間かかってもおかしくないとのこと。こりゃ陸移動は無理だ。。

カリスペルに着陸し、カスタマーサービスの人の説明があるから待て、といわれ、その間、小さな飛行機のドアはしばらくあけっぱなし状態。私は前から2番目の席だったので、寒いこと。結局、寒い中、1時間くらい待っただろうか。そして、この飛行機はカリスペルにおいておくことはできないので、やっぱりデンバーに帰る、というアナウンスがあった。デンバーに戻って、翌日朝の便で、坊主マンに、、ということらしい。カリスペルで降りることもできるが、カリスペルでおりた人たちは自分の責任で坊主マンまでいって、あずけた荷物は明日坊主マン空港にとりにこい、、とのことだった。ついでに、カリスペルのレンタカーは全部出払っていて一台もない、というアナウンスもあった。カリスペルの空港まわりは、どうみても何もなさそうに見えたし、私には大人しくデンバーに戻るのがいい選択肢だろうと思われた。

それでもカリスペルで降りてしまった人たちが10人ほどいただろうか。なかには、デンバーに戻るために出発する直前になって、怒り爆発状態でおりていった白人おじさんもいた。天候だから、航空会社のひとに怒りをぶつけたところでどうにもならないと思うのだが、、出発直前にその人が降りたため、また人数確認しなおしたり、事務手続き的なことが新たにふえて、待たされ、大ひんしゅくだ。

そんなこんなでデンバーに戻るべく出発した飛行機。だが坊主マン上空付近になって、「坊主マンの天候がマシになったから、着陸できるかもしれない」というアナウンスが。どきどきしながら状況を見守ったが、結局無事着陸できたのだった。4時すぎに着く予定だったのが、着いたのは8時すぎ。それでも、その日中につけたのは奇跡的な展開だった。

空港のまわりはそんなに雪深いようには見えず、クルマの雪下ろしもそうめちゃくちゃ大変というほどではなかったし、なんとかいつも凍り付いてあかなくなるドアも、若干凍ってはいたが、開いてくれた。しかし坊主マンの町中にむけて運転していると、どんどん雪が深くなっていて、、けっこう帰りの運転も緊張を強いられるものだった。

家に帰り着いたときにはさすがに疲れ果てていた。シカゴで風邪をひいてしまったのだが、その風邪が悪化する要素てんこもりの帰途の旅路だった。とくに、飛行機ドアあけっぱなし状態が続いたのがきつかった。

家に帰ったら、ユナイテッドからメールがきていて、おわびのために4000マイルくれるという。もちろんありがたくいただいたのだった。最近飛行機のるたびに、なんだかんだといろいろ起きて、マイルをもらうという展開が続いているなあ。

千羽鶴一束ようやく完成

2009-03-22 12:23:00 | 日々の出来事、雑感
9月に原爆写真展&被爆者トークをやって以来、坊主マンで集めていた折り鶴。先日のキリスト教教会でのトークのときに参加者に折ってもらったものも含め、私のアパートにゴミ袋にはいってどーんと置いてあった。少しずつぼちぼちやっていたのだが、本日、ようやく千羽鶴一束のつなげ作業が終った。ふう。。

鶴の形からどうみてもかけ離れているものや、ぐちゃぐちゃにくずれまくってつなげるのもきびしいようなものは申し訳ないが外させてもらった。一生懸命折ったのかもしれず、悪いのだけれど、どうしようもないので、これくらいは許してもらえるだろう。。。

しかしながら、まだけっこうな数の鶴が余っている。ちょっと一人ではやりきれない(っていうか疲れたぞ)ので、ほかのひとたちにも頼んで残りは分担してやろうかなと思っている。もしかしたらあと一束、千羽鶴ができるかも。折り紙サイズがバラバラだったりもするのと、必ずしもとてもきれいに折れていないものもたくさんあって、けしてきれいな束にはならないだろうけれど、、、でも、そのぶん一生懸命さは伝わってきて、味はあるかもしれない。

それにしてもできた千羽鶴の束、ものすごいかさばっているんだよな。これ、広島に送る段ボール探すのも大変だと思われるな。



美容師さんシカゴ復帰らしい

2009-03-18 08:40:00 | 日々の出来事、雑感
今度学会でシカゴに行くので、シカゴで行きつけにしていた美容院に電話して予約をとってみたところ、いつもカットをお願いしていた美容師さんが、辞めてミシガンにうつったはずだったのが、また復帰したらしい。ということで、いつも頼んでいた美容師さんに頼めることになったのだった。彼はカットがとてもうまいので、よかったよかった。これはなかなか嬉しいニュース。

男女共同参画という名の逆行

2009-03-17 05:33:00 | フェミニズム
「男女共同参画」で検索をしていて、偶然発見した千歳市の男女共同参画推進への取り組みの報告サイト

チラシ等の配布や、男性のための料理教室は、「男女共同参画社会の形成にむけて」そんなに役に立つ取り組みなのかどうかかなり疑問であるが、まあよくある企画だ。しかし、「女性に対する暴力をなくす運動」週間講演会には唖然とした。なんなんだこの内容は。

須磨展子氏というひとが、『「男の言い分 女の言い分」 ~多様性を認めあうコミュニケーション~』というタイトルで講演をしたようなのだが、サイトからレメ[トを引用してみよう。

講演は、「後出しじゃんけん 負けるが勝ちよ」のじゃんけんゲームで、頭で分かっていても行動に表せないことを実際に体験することから始まりました。

 須磨代表は、男性と女性の脳の構造の違いにより、思考パターンや行動パーターンがそれぞれ違うことを説明。頭で分かっていても、固定観念や先入観などで様々な人間関係のトラブルが起こったりすることがある。相手の立場を考え、誤解のないように伝えること、誤解のないように確認することが重要。また、男性と女性は、体力的にも肉体的にも違う、同じ事を目指すのが男女平等とは一概に言えない。一人ひとりを見ていくことが大切であり、それが多様性を認めることである。

 コミュニケーションのスキルアップとしては、相手の言いたいことを心を込めて聴く、良いところを見て言葉にして伝えることが大切。「ありがとう」と感謝の気持ちを忘れず過ごしていくことで、私たちの生活がより良くなるのではないかと話されました。



「男性と女性の脳の構造の違いにより、思考パターンや行動パターンがそれぞれ違う」「男性と女性とは、体力的にも肉体的にも違う、同じ事を目指すのが男女平等とは一概に言えない」「それが多様性を認めることである。」 うーん、なんだこれは。いわゆる「バックラッシュ派」の主張といったい何が違うのやら。

この講演会と、「女性に対する暴力をなくす運動」週間講演会というタイトルと、どう結びつくのかまったくもって謎である。そして、これに128人も出席したらしいことに、ますますクラクラする。

こういう謎の講演会、千歳市のみならずいろいろな地域で開かれているのだろうか。




岡山「男女共同参画ゲーム」

2009-03-15 12:14:00 | フェミニズム
約一年前に、岡山県が開発したという男女共同参画啓発のための「オカヤマ・サンカク・ストーリー」の話題をエントリにした。その際、何人かの方々(皆さんネットに強い)にコメントをいただいたが、誰もクリアした人はおらず、それどころか数分のうちに飽きてしまった人たちがほとんどだった。

このゲームについて、さとうしゅういちさんがJANJANで今年2月に記事を書いているのだが、なんと激賞の記事である。驚いた。そしてそれ以上にびっくりしたのは、さとうさんがあのゲームをクリアしたらしいことである。なんて辛抱強いんだ。

私はさとうさんの記事とは反対に、あのゲーム企画は大失敗だったと思う。あれで遊べと強制されたら、男女共同参画にはもう近づきたくない、、という気分に私は陥りそうだ。強制されず、自発的にやろうとしても、そんな気分に陥ってきたからなあ。そして、男女共同参画って、ゲームで意識啓発することとは本来違うんじゃないのか、とも思うところである。